1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:30:52.02 ID:gJ6L3c+h0
それが悪いとかそういうことが言いたいわけじゃないけど
鉛筆とかで描いてる奴いないのかな
ペンタブとか持ってないって奴
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:32:24.81 ID:STMkiwG+0.net
はい

4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:35:38.39 ID:gJ6L3c+h0
>>2
良いねやっぱりアナログの方が味があって好きだわ
スポンサードリンク
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:01:50.97 ID:U10VV+Lf0.net
>>2
ちゃんとスキャンしてて素晴らしい
絵はゴミだけど
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:26:34.14 ID:ZVKGBKQ70.net
>>2の絵はいいね
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:34:40.20 ID:u5xYfJwo0.net
ミリペンとかアナログツールは未だにけっこう愛用されてるっぽいけどな
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:35:38.39 ID:gJ6L3c+h0
>>3
そうなのか
VIPではなんであまり見ないのかな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:38:44.30 ID:KmWSTNKA0.net
アナログは単純に取り込むのがメンドイってことだと思う。
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:41:18.86 ID:gJ6L3c+h0
>>5
スマホだったら写真とってimgurにでもあげるだけなのに
デジタルだともっと楽なんだろうな
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:47:06.91 ID:YWT8YZL00.net
>>6
それやってるやつって大体リサイズもしないクズばっかでかなり印象悪いんだよなぁ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:51:09.05 ID:gJ6L3c+h0
>>8
ごめんなさい
画像小さいよりは大きい方が良いと思ってそのままあげてたわ…
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:44:57.56 ID:BsETdCN/0.net
スマホで描けば解決だな
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:49:01.65 ID:KmWSTNKA0.net
本当ならアナログで描いて取り込んでデジタルでちょろちょろっと弄くりたい。
でもメンドイから全部デジタルで適当に描く。
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:54:16.08 ID:SLBQgfQm0.net
アナログ
写真撮るまたはスキャン→見やすいように補正かける→リサイズ→うp
デジタル
リサイズ→うp
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 16:59:19.16 ID:zekvmJAV0.net
アニメーターでも無いくせに同じ濃さの鉛筆シャーペンしか使わないでアナログとか言ってる奴ってほぼ100%下手糞だし
それアナログなんじゃなくてただの雑な手抜きじゃん
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:37:37.00 ID:gJ6L3c+h0
>>12
同じ濃さの鉛筆じゃいかんの?
高い金かかる上にいちいちPC立ち上げるのがめんどくさいって思うのは自分だけなのかな…
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:10:08.05 ID:MvUMrXOV0.net
アナログ+写真は細かいところが見えなくなって上手く見えるから好き
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:11:46.77 ID:3gISxtsA0.net
マウスじゃダメなんですか(´・ω・`)
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:14:14.92 ID:J5zU05kO0.net
1年前は俺曲線ツールかマウス直描きでやってたぞ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:15:04.92 ID:YWT8YZL00.net
慣れるとマウスでも割りといい線引けるようになるよな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:16:30.54 ID:J5zU05kO0.net
清書しないならマウスで十分ではあるしな
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:16:56.30 ID:N6QLpLyw0.net
あ、アナログの人はうpしなくて結構ですよ
ペンタブ買ってくださいね
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:18:12.95 ID:N6QLpLyw0.net
マウスで描く奴は言い訳ばっか
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:18:43.24 ID:3gISxtsA0.net
>>19
何の言い訳よ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:20:13.10 ID:N6QLpLyw0.net
>>20
マウスで描いてるアピール
ガタガタな線もマウスのせい
雑なのもマウスのせい
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:46:37.66 ID:ANdMoN240.net
>>22
言い訳じゃなくて事実じゃんw
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:19:43.99 ID:J5zU05kO0.net
マウスだから下手なのは仕方ない、ペンタブがあれば俺もなぁ・・・って感じの奴じゃね
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:20:13.66 ID:oiwHQVNw0.net
アナロガーはでかいままあげるゴミだから嫌われるんだよ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:20:19.17 ID:bnb6qZ6Li.net
ペンタブ買う金があるならおもちゃ買う
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:20:31.89 ID:3gISxtsA0.net
あー確かにいるね
あの絵師(笑)コピペみたいなやつ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:21:04.60 ID:oQWFh6IC0.net
でも俺のペンタブ3日で壊れたよ
だから仕方ないよね
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:23:27.44 ID:Ie6S6GiP0.net
撮影とかスキャンするの面倒やん
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:29:29.36 ID:KTJp0wZa0.net
透過光血眼で見ながら絵描くよりか鉛筆と紙のほうが落ち着く
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:39:20.99 ID:DlE2LHTr0.net
リサイズしない糞画質であげることで、お前一人が感じる「めんどくさい」よりも多くの大多数の見る側の人間が「めんどくさい」と感じる
それだけのことだよ
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:39:45.37 ID:QkE0etn20.net
これから楽しいお絵かきするのに
お金かけてPC立ち上げることを面倒くさいとか思うわけないじゃん
お金使うの嫌だー
PCたちあげるのめんどくせー
サイズ直すのめんどくせー
とかいってるレベルでしか絵に興味ないから
VIPアナログ派の絵ってひどいのがおおいんかね
なんとなく理由わかった
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:53:26.07 ID:P4MzW6gt0.net
>>32
お絵描きをめんどくさいと思うか否かとその準備をめんどくさいと思うか否かはまた別の話じゃない?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:41:14.17 ID:afDIF+ZS0.net
要するに>>1は金かけたくないだけじゃね?
普通趣味なら道具くらい揃えるよ
だからアナログでやるならリキテックスなり透明水彩なりカラーインクなりコピックなり買うけど
結果的にアナログのが金かかるんだよね
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:44:37.84 ID:gJ6L3c+h0
>>34
そういうもんか…やっぱり熱意が足りないのかな
昔からペンとか鉛筆で白黒の絵描くだけで満足してたからそんなに色塗ったり道具揃えたりしたいって思わないんだよな
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:47:55.79 ID:afDIF+ZS0.net
>>37
別にそれでもいいと思うよ
プロになろうってわけじゃないんだし
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:50:37.58 ID:gJ6L3c+h0
>>40
逆にプロになりたいって思うならアニメーターみたいに基本は鉛筆で線画しか描かない仕事でもペンタブ買ったり道具揃えたりするのが普通なのかな?
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:57:45.10 ID:QkE0etn20.net
>>44
プロになりたいならそりゃ道具どころか専門の入学金とかひたすらバカみたいに金使うことになるだろうな
鉛筆でしか絵を描かないレベルの仕事しかやらないアニメーターで終るつもりで
アニメーター目指してる連中っているのかな
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:42:20.52 ID:gJ6L3c+h0
いや鉛筆と紙さえあれば絵って描けるからさ
ペンタブじゃないと絵描けないなら高い金出すのもPCつけるのも面倒じゃないかもしれないけど
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:44:00.12 ID:pD4E/Ccs0.net
着色作業が圧倒的にデジタル楽だからデジタルで仕上げるけど
下書きは紙に鉛筆から起こします
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:49:59.56 ID:QkE0etn20.net
>>36
まぁ鉛筆と紙さえあれば出来るって
カラーとかペン入れとかちょっとこだわりもち始めると
鉛筆と紙だけとかマジで何にも出来ないんですけど~wwwww
って気分になってくるよな・・・
ガチ鉛筆画とかは除くけど
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:47:43.48 ID:Y779hmOd0.net
アナログ=素人って風潮が嫌い
俺絵下手だけど
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:48:19.21 ID:ExHTl3DG0.net
仕事絵でもあるまいしVIPにうpする絵なぞ好き勝手に仕上げればいい
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:48:23.93 ID:KTJp0wZa0.net
パソコンで絵描くっていうのはアナログ派からすると
大げさにいえば能力詐欺が簡単にできちゃうツールからずるいよおまえって感じ。
一度ペンタブとソフト買えばその後画材費用ないから羨ましい。
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:56:27.56 ID:KCsVuoHO0.net
>>42
道具使うのも能力の一つだけどな
俺からしたら鉛筆のほうがよっぽど能力詐欺できる道具だが
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:52:01.20 ID:GylExfMa0.net
>>42
あるものは使わんと
ソロバン使ってる横で電卓ズルイ!ってるようなもん
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 17:58:16.35 ID:KTJp0wZa0.net
>>46
いや、古いなりにペンタブもフォトショも持ってるんだけどさ
バカスカレイヤー加工とかしまくってる絵描くやつって大抵アナログが絶句ものだから…
電卓使うにも最低式は知らないとダメじゃん?こうやって文にしたらすげー嫌な持論だな…
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:01:11.58 ID:KCsVuoHO0.net
>>55
アナログめちゃくちゃ上手い人のデジタル絵がお粗末ってのもよくあるパターンだけどな
結局道具が使いこなせるかの問題
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:01:10.40 ID:QkE0etn20.net
>>55
アナログ絶句でもいいんだよ?
だってデジタルでやるんだからアナログの状態とか関係ないんだもん
結局最後にどういう絵が作れるかどうかが問題なだけで過程とか意味ないの
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:06:20.27 ID:KTJp0wZa0.net
>>59
確かに最終的にデジタルで仕上げるんならそれでいいのか…?
根底から画力上げたいからパソコンに頼りきってるの見るとプリクラだなーと思ってしまうんだよな…
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:12:25.63 ID:QkE0etn20.net
>>69
そもそもパソコンやりながらでも画力上げるとかできるしな
そしてパソコン使わないとパソコンで必要な技術学べないわけだし
鉛筆だけじゃいつまでたっての着色の力なんて上がらないし
最終的にデジタルでカラーやりたいならアナログでまず修行なんて意味ないんだよ
はじめからデジタルで必要なことぜんぶの全体的な練習してけばいいだけだし
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:18:00.58 ID:KTJp0wZa0.net
>>77
そっかー。なんだか申し訳ない発言したな。すまん。
一年前まで本気で絵の仕事志願してた者で今その道で働いてる人の話しきいてたら
極端にアナログ志向になってたは…
確かにフォトショもイラレも使えないとやってけないから基本操作は出来るんだが
パソコン一択だと幅が限定されて とか嫌に商業臭いこと考えてしまった。
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:02:33.70 ID:gJ6L3c+h0
実際どのくらいのサイズならいいの?960×1280くらい?
3900×2900だと大きすぎるんだよね
前めちゃくちゃキレられたし
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:05:18.83 ID:Fz0qETQ/0.net
>>63
ボッケボケの線で直撮り3900×2900だともう何も言えない
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:05:23.96 ID:KCsVuoHO0.net
>>63
自分がつかたことのあるのパソコンのモニタを思い浮かべてそれに収まればいい
3900じゃ大きめのテレビの大きさだよな
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:03:44.11 ID:GylExfMa0.net
1280×720
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:03:57.29 ID:13Geumj20.net
600×800前後が良い気がする
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:04:06.23 ID:aDv9xoVE0.net
ありがと
でかいのかと思ってたからよかったわ
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:07:46.07 ID:u5xYfJwo0.net
線描→アナログ、塗り→デジタルっていうのが理に適ってるんだろうね。費用とか時間的に。
スキャナー使ってみたいわぁ、ペンタブはバンブー買ったけど操作性とペンの書き味にハマれなくてマウスに戻ったw
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:08:54.93 ID:oY7r2UPW0.net
絵スレにおける勢力分布図(勝手なイメージ
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 19:18:52.10 ID:796Br9zJ0.net
>>72
これだからたまにいるアナログで上手い人はチヤホヤされるのか
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:10:05.96 ID:KmWSTNKA0.net
絵をうpするスレは基本的にスピードが求められるのでデジタルが台頭するんだと思うなあ。
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:11:30.43 ID:4lWTVpEO0.net
試しに書いてみた
漫画のネームとかさくっと描きたいのはアナログのほうがいいかな
普通に一枚絵はデジタルのほうが書きやすい
要は経験とか慣れだとは思うけど
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:12:03.32 ID:GylExfMa0.net
ペタペタこピックで塗るか、塗りつぶしツールでワンクリックするか
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:14:31.79 ID:oY7r2UPW0.net
vipはアニメーターけっこういるみたいだしアナログ勢の中でもトップクラスの画力の人はデジタル勢を凌駕してそう
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:14:49.70 ID:ANdMoN240.net
誤魔化すのも立派な技術なのにそれすらできない能無しにデジタルを批判する筋合いはない
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:14:53.12 ID:FFbFo4Jw0.net
リサイズしないとBB2Cクラッシュすんのな
なんであいつらキレまくるのかわかったわ
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:15:18.07 ID:fQ+5/JmN0.net
俺はボールペンで描いたりするよ
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:21:31.55 ID:B8cB5XI1i.net
リサイズしないのはまじ勘弁
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:22:23.20 ID:gJ6L3c+h0
リサイズしないと云々は本当に知らなかったんだ申し訳ない
以後気を付けます
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:30:53.86 ID:pD4E/Ccs0.net
リサイズしない癖が治れば問題の半分は解決するような流れジャン
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:36:21.31 ID:X9oshb3G0.net
デジタルで描いてる奴のアナログが下手とか
ネットじゃデジタルで描いてる奴がガチでかいてみたアナログ絵とか見ないから
まったくイメージわかないわ・・・
デジタルでちゃんと仕上げるからアナログラフは適当でいいやーって
そういう雑な下書きアナログはたまに見るけど
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:36:22.25 ID:FFbFo4Jw0.net
たしかに
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:37:21.62 ID:Ie6S6GiP0.net
無駄が少なきゃ何でもいんじゃね
あれこれ言われる人はとにかく無駄なことをしている
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:38:37.77 ID:FFbFo4Jw0.net
てかいま他スレであげてる絵をPCでみたら画像でかすぎてワロタ
全体がうつるかと思ったら顔がいきなりドアップでふいた
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:50:56.52 ID:d9N1Pvk50.net
サイズでかい?

104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:51:49.87 ID:fQ+5/JmN0.net
サイズよりボケてるのが問題だと思う
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:52:08.90 ID:xre2tGGU0.net
アナログで線画→デジタルで修正+塗りって感じでやってる
アナログの方が線画は楽しい
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:52:44.25 ID:CbjV3Sxw0.net
アナログって上手い人もいるけど大半がアレなイメージ
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:55:23.85 ID:3BJ5e2by0.net
>>106
多分絵を描くことに慣れてなくてわざわざペンタブとか買うのもなーって層が大半だからじゃね
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 18:57:31.79 ID:MIDwpmRs0.net
道具なんてなんでもいいんだよ弘法は筆を選ばずって言うだろ
その人が鉛筆のみで描こうがデジタルで描こうが拘りだし好みってもん
確かにデジタルで処理したものは実力が分かりにくい、ごまかしが効くからそれなりにうまく見える
アナログ描きの人がはなからペンタブ()とかデジタル()とか言ってるのは妬みだよな
ずるいよおおおおおおおって喚いてるだけ
115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 19:12:16.56 ID:VUpP0p7GI.net
アナログは鉛筆と紙があれば描けるというのが最大の利点だと思う
原点
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 19:14:32.59 ID:KTJp0wZa0.net
パソコンだけで食ってる人増えてるけど皆同じ絵柄にしか見えない
デジタルでうまい人はアナログがうまいからうまい
アクシデントでデータ消えたら期限間に合わないから最低下書きかラフくらいアナログで
だがアナログで描いた絵をパソコン加工は至高
とよく言われる。受け売り。趣味の分は好きにやれよって目線で言われてきたから従ってたが。
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/09(水) 19:24:53.05 ID:+u/WaO0R0.net
アナログだけで描いてるときは>>1と同じような事思ってたけど、楽だから~って理由でデジタル使うようになったら両方いいと思えるようになったわ
いまでもたまにコピックとか使ってるけどアナログもデジタルもそれぞれ利点とか個性の出し方があって楽しいよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404891052
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼