1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:31:10.40 ID:f60NPDdW0
いや正直に言うと二点透視方というのが調べても理解できないんだ
体もおかしいけど少しづつ調べていくつもり、
こんな感じの練習方法でいいのか?
ほかにこういうこと練習したらいいぜってのあったら教えてくれ

スポンサードリンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:32:15.92 ID:XCL8c0xj0.net
模写→オリジナル→模写の繰り返ししかねえな
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:33:23.35 ID:AMMlWCp90.net
模写しても上手くなんねえ奴はどうしたらいいんだ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:03:35.80 ID:jxXEamvv0.net
>>3マジレスすると習字ならえ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:18:18.46 ID:f60NPDdW0
>>33
金払ってなら習うつもりはないがそれいいかも、ボールペン字とかでもいけるか?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:33:37.24 ID:xgKQQsH40.net
透視図法勉強する前にまず模写ができるようになれ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:37:09.59 ID:gdngJK9x0.net
形を見る練習と
形を描く練習
そんだけ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:43:30.16 ID:f60NPDdW0
確かにはっきり言って一定レベルまでは
>>2>>5>>6これらかもな
模写も全然模写できてないし悪い意味で絵柄が半分完成してるというか
ビフォー
アフター
影?とか線もはっきりしてないしいろんなものを一体的に書いて実践で勉強してっ他方がいいのかね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:46:55.56 ID:Hm+g4UTM0.net
>>9
劣化してんぞ
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:18:37.86 ID:TU7xoefx0.net
>>9
なんでもっと下手になってんだよwww
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:39:29.06 ID:+cgz0rzf0.net
模写9割オリジナル1割で1日6時間描け
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:48:15.75 ID:f60NPDdW0
>>7
そんなに時間はないかな、暇があるときに練習していく感じ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:41:40.95 ID:7CKAa7Zj0.net
知識も必要だけど結局はどれだけ筆握ったかじゃないのか
絵は描けないけどどんなものでも大体そう
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:48:15.75 ID:f60NPDdW0
>>8
これはよく聞くな天狗にならんよう気を付ける
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:45:32.93 ID:LUM25qOw0.net
ビフォーの方がいいじゃん
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:48:15.75 ID:f60NPDdW0
>>10
ビフォーはそこら辺から拾ってきたやつでアフターが模写
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:45:39.34 ID:AMMlWCp90.net
模写もろくにできない奴はどうすればいいんですかね
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:45:41.79 ID:Hrevvigl0.net
おすすめは部分練習
手なら手だけ
足なら足だけ
顔なら顔だけ
目なら目だけ
一定までかけるようになったらパーツをくっつけるだけ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:48:15.75 ID:f60NPDdW0
>>12
これいいかもしれない、手がかけないなって時に指だけ書いてたら少しましになったことがある
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:54:35.89 ID:yPtvrNnW0.net
>>12
俺もこれオススメ
何かしらのパーツ描けるようになるとそれに合わせて周りのパーツの違和感がわかりやすくなる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:46:52.89 ID:AMMlWCp90.net
>>12
わあこれアカンやつやわ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:47:42.19 ID:Hrevvigl0.net
>>14
なんでもやってみる気概もないならなにもならんよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:48:27.57 ID:AMMlWCp90.net
>>16
絵見せて
上手かったらやってみる
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:46:49.09 ID:kuC+Gv7K0.net
この手のスレは最初に5歳児レベルの絵を晒したあと
本気で描いた中学生レベルの絵を出して「すげえええ」って言ってもらうパターンが多いね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:00:34.79 ID:f60NPDdW0
>>13
これが今の全力だよ・・・
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:49:38.73 ID:Yw6U4IK60.net
3次の人物デッサンが美大生レベルの人が描いた萌え絵見てみたい
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:50:51.88 ID:R5xFgxKu0.net
>>20
ハルヒの公式一枚絵とかそうじゃないのか
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:53:56.98 ID:vojCifBk0.net
そんな貴方にポーズスタジオ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:00:34.79 ID:f60NPDdW0
>>22
無料アプリか何かか
模写するときとか合わせて使うと知識増えそう
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:54:03.27 ID:TrN7hdlr0.net
とりあえず初心者が必ず通る道ジャックハムの人体技法とルーミスのやさしい人物画を買ってこい
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:00:34.79 ID:f60NPDdW0
>>23
スマン、正直もうちょいうまくなるまで買いづらいかも
絵下手なのにあにこいつ、下手の横好き乙wwwwとか思われたくねぇ・・・
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:55:19.46 ID:AMMlWCp90.net
頑張って手だけかけるようになっても結局手しかかけないじゃねーかってなって萎えそう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:00:34.79 ID:f60NPDdW0
>>25
一部でもうまくなると意欲上がってほかのもうまくしたくなっての繰り返しだと思うぜ
あととりあえずみんな下手でも書きたいものなくても書きたいと思ったら書けばいいと思うんだ
いまより少しはましになるぜ
俺も前まではみれたものじゃなかったしな
長文失礼
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:01:59.47 ID:TrN7hdlr0.net
>>28
お前馬鹿だろ
教本ってのは下手な時に使うんだよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:18:18.46 ID:f60NPDdW0
>>30矛盾してるのはわかってるんだが・・・
スマン、今度本屋寄ってみるなありがとう
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:01:28.38 ID:yPtvrNnW0.net
>>25
手は描けるようになったやったーって思えよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:03:45.46 ID:AMMlWCp90.net
>>29
ああこの後足や顔も別個練習しまくらなきゃなんないんだなあ・・・って思うよ絶対
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 08:59:24.82 ID:TrN7hdlr0.net
とりあえず全身かいて苦手な部分を重点的に練習するのがいいんじゃないか
バランス感覚が一番大事だよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:18:18.46 ID:f60NPDdW0
お前らやさしいなこういう絵スレはもっと荒れるものだと思ってた
>>27
バランスか、確かにたまに右手だけ長くて気持ち悪いのができるな
全体を見てイメージしてかけと聞くがそういうことか
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:06:03.34 ID:J0hKUWaz0.net
正直人生を全部絵のために使うくらいの心構えがあれば確実に上手くなる
芸術性の方に行くかもしれないが、良い方へはいく
そこまで極端でなくても時間をどんどん使っていける心構え次第だよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:18:18.46 ID:f60NPDdW0
>>36
今は趣味で楽しくて練習してる感じ
うまくなりたいと思ったらその分練習する時間ぐらいは使える
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:07:29.68 ID:AMMlWCp90.net
描いても描いても下手糞で心折れそうなときの対処法おしえて
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:08:37.10 ID:J0hKUWaz0.net
>>37
目標とそれにかけられる時間を明確にすることだよ
まずどのくらいの絵が書きたい?
そしてそのくらいの絵を描くために人生のうちどのくらいそのために費やす覚悟がある
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:18:18.46 ID:f60NPDdW0
>>37
格ゲー好きでも負け続けたらやめたくなるだろ
プロになりたい!とかじゃなきゃ最初は気が向いたらでいいと思ってる
他人事でスマン
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:20:35.40 ID:J0hKUWaz0.net
>>50
大分理屈先行してるように見えるから、それなら上達への道筋をきちんと考える姿勢に入ったら?
絵を描く理屈じゃなくて、上手くならないなら何をすればいいのか、ネットで練習法とか情報収集しながら練ればいいじゃない
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:39:04.49 ID:f60NPDdW0
正直全レスの形を勝手にとっていたがつかれるからやめるよ
全部参考にしてとりあえず練習してみようと思う
>>53
ある知識とかは全部試そうと思ってたから
>>53の言う通りかもちょっと落ち着くわ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:09:49.52 ID:AMMlWCp90.net
目標はVIPでドヤできるレベル
このレベルなら時間は相場どんくらいになるんだ?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:11:30.61 ID:J0hKUWaz0.net
>>42
どのくらいかけられるか言ってみろ
目安は3000時間
一日三時間かけて三年だ
意外と短いもんだと思うけどな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:13:31.27 ID:yPtvrNnW0.net
>>42
5年毎日1時間意味のある練習すればドヤ顔できるとまでは行かないがそれなりに誉めて貰えるレベルにはなるんじゃないか
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:12:25.32 ID:AMMlWCp90.net
3年とかなぐぇええマジかよ
きっついな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:16:04.69 ID:AMMlWCp90.net
描きたいものがないぞ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:18:24.40 ID:ZD3yFbbp0.net
>>48
お前多分絵向いてないからやめた方がいいと思う
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:21:28.29 ID:x3Zqv/Ds0.net
>>51鼻水でた
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:19:16.97 ID:AMMlWCp90.net
じゃあ今日から一日3時間絵描くわ
何描けばいい?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:21:51.04 ID:J0hKUWaz0.net
>>52
なんでもいい
何も書きたいものがないならただただ無心に模写すればいい
挫折するまで続ければいい
挫折も好きにすればいい
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:21:57.08 ID:ZD3yFbbp0.net
>>52
勝手にしろ
好きな絵師の模写でもすれば
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:22:43.20 ID:x3Zqv/Ds0.net
何でお前ら女キャラばっか描くの?きもいんだが
ドラえもんとか描けねえのかよ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:23:28.96 ID:J0hKUWaz0.net
>>57
じゃあお前は機械と結婚する人の少なさにもんくいうんか?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:24:54.93 ID:x3Zqv/Ds0.net
>>59
なにを言ってるんだこいつは・・・
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:23:44.96 ID:AMMlWCp90.net
つーか模写で上手くなるのかよ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:25:09.20 ID:J0hKUWaz0.net
>>62
模写をしたらどう上手くなるのかを考えてみればいい
その結果上手くならないと思うなら別の練習法を考えればいい
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:24:25.19 ID:yPtvrNnW0.net
>>62
なるよ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:25:19.11 ID:AMMlWCp90.net
>>64
コツとかある?
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:27:22.49 ID:LVS50C6L0.net
>>67
ただ漠然と模写するんじゃなくて対象物がそういった構造をしている意図を考えながら模写したら捗ると思う
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:28:57.55 ID:yPtvrNnW0.net
>>67
創造の理念を鑑定し、基本となる骨子を想定し、構成された材質を複製し、製作に及ぶ技術を模倣し、成長に至る経験に共感し、蓄積された年月を再現する、
この中二文章意識しながら描くといいと思う
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:23:57.54 ID:lqj+dytuO.net
俺はナルトやらの漫画を参考にしたりしてたな
あとマンガキャラ書き方・デッサンとかいう本も買ったりしてなんとか人様に見せられるものになったわ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:35:03.13 ID:exOvucJO0.net
コレを張れと言われた気がした

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:30:32.16 ID:ZD3yFbbp0.net
ID:AMMlWCp90は三日坊主の典型タイプっぽいなあ
絵を描くのが好きなのではなくただ絵が上手いという結果が欲しい
効率的な練習方法じゃないと気が済まずあらゆる練習方法に対し懐疑的
スレで聞いてる間に描けばいいのに
絵が好きじゃないから当然とも言える
まあこういう人良くいるから駄目でも気に住んな
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:39:04.49 ID:f60NPDdW0
>>74
もとは俺もこんなタイプだったが>>77のを見て衝撃受けてな
書きたいものないがとにかく書いてたらましになって徐々に書きたいものが出てきたよ
悪口言われても悪いことはしてないし書きたければ書けばいいと思う
何で俺は他人に上から目線で・バイスしてるんだろうスマン
絵は楽しいものだと知ってほしくて
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:34:23.09 ID:J0hKUWaz0.net
>>74
そのこと自体が悪いことではないよ
ただ自分で考えないから続かないだろうし上手くはならないだろうが
懐疑的なことは思考重視の人には避けられないことだし
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:44:58.69 ID:ZD3yFbbp0.net
>>75
別に否定してない
この状態で練習続けられる精神力があればそれで上手くなればいい
殆どの場合続かないタイプのおはなし
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:14:14.65 ID:Yzkc1Snc0.net
>>77みたいのもっとください
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:23:18.77 ID:5AzH2KQE0.net
>>134 さっき自分でレスした話のやつだけどあったわ

151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:29:56.94 ID:Yzkc1Snc0.net
>>144
有能
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:41:05.96 ID:AMMlWCp90.net
やばい早くも萎えそう
こういうときどうしたらいい?
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:41:34.98 ID:he7YGND10.net
潔く諦める
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:44:38.99 ID:ORVSekOC0.net
元
模写
俺と一緒に頑張ろうぜ
俺も絵書けるようになりたい
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:45:35.93 ID:AMMlWCp90.net
諦めた
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:45:56.84 ID:ZD3yFbbp0.net
>>89
ごめん三日坊主にもならないのはワロタ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 09:46:03.45 ID:he7YGND10.net
知識も重要だと思うけど「知ってる」と「できる」は別というか
目だけ肥えちゃうとバトル漫画でありがちな
「コイツの動きは見切ってるが体がついていかねえ…!」みたいな状態になる
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:26:11.08 ID:QVw7SwOH0.net
頭の形がよくわからん
頭ってむずくね?
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:28:13.49 ID:Qr+EfPIc0.net
>>148
プロの頭を参考にしたらどうだろか
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:33:22.12 ID:QDaG2AXv0.net
↓半年
↓3~4ヶ月?
俺の描いた絵じゃないけど模写で絵の上達を感じたVIPPER
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:36:33.46 ID:K+yQdPZSI.net
>>157
下の人が描いたのってどっちとも模写なんかな
オリジナルはどんな感じなんだろう
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:39:51.84 ID:5AzH2KQE0.net
>>157 継続は力なりだよね
比較絵は見てると本当に面白い
フォルダあさってたらヤスさんの比較絵みつけた
プロでもある程度上手くなるまでに3年もかかってるし
地道に描いていくのが一番の近道っぽいよね
あとなんかたまたま同じ絵チャでみかけた時のもあった

169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:43:07.68 ID:trU2jzBh0.net
>>163
ヤスさんて知らないけど3年もやるとさすがに違うな
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:46:26.52 ID:5AzH2KQE0.net
>>169
じょしらくとかとらドラの人
昔は過去絵結構公開してたから成長の足跡辿ることできたけど
今は消してるっぽい
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 10:57:15.75 ID:tTPu2DKo0.net
既に何件か例も出てるけど初めは模写すりゃ上手くなるよ
模写しても上手くならねえとか言うバカもいるけどそういうのは早々に結果を求めすぎて数描いてないだけだから
1枚や2枚模写やっただけで劇的に上手くなったら誰も苦労しねえ
続けることこそがパワー
178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 11:03:06.77 ID:AMMlWCp90.net
何枚模写すればいいんだよ
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 11:03:57.90 ID:nCJEuNnf0.net
100枚くらい模写したらどんな馬鹿でも上手くなるよ
229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 11:51:55.88 ID:PhW8Y9Lt0.net
模写じゃ上手くならんよ
時間の無駄だし一番効率いいのは鉛筆で人の形をまず書いてみ?それを繰り返してだいぶリアルに書けるようになったら制限時間を掛ける だいたい最初は10分だな
それが終わったら今度はクレヨンでそれを繰り返す またそれが終わったら紙の上に爪楊枝で絵を書く
今度は制限時間を5分にして鉛筆とクレヨンと爪楊枝を合わして書いてみ?案外上手くなってるから、オススメは体の形は爪楊枝で書いて鉛筆は顔 クレヨンは洋服でも書くといい
はい終わり
230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 11:51:57.66 ID:Yzkc1Snc0.net
そうなのか
塗りってどの段階からやればいいの?
232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 11:54:32.65 ID:TRCRVk500.net
描いてるうちに目が慣れてきて違和感を覚えなくなるのがつらい
上手くなれない、胃が痛い…
236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 12:00:08.07 ID:O8HPkvdO0.net
模写以前にトレスをしたほうがいいと思うんだがな
237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 12:00:42.76 ID:9FZtBWcj0.net
絵を描いてて楽しいと思えないと上手くなれるまで絵を描き続けるのは難しい気がする
苦行だ、辛いって思ってて絵描いてて上達はしない
241: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 12:07:10.79 ID:TRCRVk500.net
>>237
そうなのかな、描いてる最中は楽しいよ
でも誰からも何も言われないのがつらい
pixivって0か10でしか評価してもらえないし…
246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 12:28:25.37 ID:f60NPDdW0
むぅ・・・
247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 12:28:54.38 ID:Yzkc1Snc0.net
模写もとをだな
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 13:10:39.06 ID:f60NPDdW0
自分が本当の屑野郎だと気付いてしまって精神的にだるい・・・屑が

253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 13:13:32.19 ID:+Xuo/cNm0.net
mmd導入
好きなポーズに動かす
スクショ印刷
適当に輪郭を紙に移す
色を塗る
完成
257: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 14:10:29.53 ID:6klrQbfW0.net
模写しても上手くならないっていう奴は何百枚くらい描いてから言ってんだろうな
258: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/03(火) 14:18:10.74 ID:BC6w8B000.net
個人的に>>1みたいなレベルのときに時間を無駄にしたと思う事は
模写した後に細かいところが気になって延々チマチマと直していた事
そもそも最初のアタリの段階でおかしいから細かい所を直しても意味が無かった
細かい所が直したくなったら同じ物を1から描き直したほうが良い
ってか同じ物を最低でも2回は描くべき
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401751870
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼