1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:27:19.61 ID:tbjMFdKc0
一年でプロレベルになれるならやる気も出るし
一年で岸田メルレベルの絵を描く方法を具体的かつ詳細に考えよう
スポンサードリンク
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:28:08.71 ID:C8uXHYIS0.net
模写が一番
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:29:11.02 ID:tbjMFdKc0
>>2
仮にそうだとしてもただ模写するより効率の良い方法は必ずある
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:31:01.36 ID:C8uXHYIS0.net
>>4
俺もそう思って考えてたらその時間すら惜しくなって結局模写してる
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:28:44.04 ID:qq1/urDk0.net
描け
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:29:35.66 ID:O3dzAHoW0.net
仕事や学校をやめて、一年分の食料を買い溜めしておく
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:30:10.32 ID:tbjMFdKc0
>>5
おう、具体的な練習方法考えようや
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:30:27.36 ID:5NlBU7VP0.net
丸描く
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:30:31.74 ID:0+7FSay70.net
デッサン
終了
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:30:58.07 ID:p9zupBdB0.net
パーツごとに別けて練習する
髪の毛、顔、身体、服、影その他いろいろ
そして最後にそれら全てを合わせて絵を完成させる
ただし全てをバランス良く合わせるのには努力ではなくセンスが必要になる
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:32:55.90 ID:tbjMFdKc0
>>9
そこを連結させる練習もいるよな
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:31:27.46 ID:5NlBU7VP0.net
丸描けば絶対うまくなる
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:32:07.09 ID:BRbpegCh0.net
模写→見ないで模写→アングルやらポーズ変えて模写
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:32:16.26 ID:s+4iDt9L0.net
こういうこと考えてることが効率悪いと気付けよ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:34:05.24 ID:tbjMFdKc0
>>13
馬鹿はそうすればいい
だが人間には考える力がある
実行しない限り上手くならないのは事実だが
実行するなら効率よくやったほうが早く上達するのは決まってる
楽しさの問題になるとまた変わるだろうが
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:35:29.58 ID:Io3uOE8p0.net
>>18
考えてることに比重が行き過ぎ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:36:57.37 ID:tbjMFdKc0
>>20
しばらくただ描いてて、ただ描いてても上手くならないってことは分かった
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:32:50.66 ID:5NlBU7VP0.net
丸は絶対に裏切らない
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:33:48.56 ID:0xX2HtvR0.net
俺がやったのは
デッサンの本買って、人間のパーツの基本的なアタリのつけ方を学んで
そういうの意識しながら写真の模写
それで最低限の「人間ってこんな形してんだなー」っていう基礎を掴んでからの、
自分が好きな絵描きさんの絵柄を模写する楽しい楽しい練習タイム
最低限の基礎があるから、上手い人の(応用的な)絵を模写しても、
「ここがこうなってんだなぁ」とか「なるほどここはこうか」みたいな形で経験値になってくれる
基礎ができる前から応用的な絵柄の模写しちゃう人って、ちゃんと経験値になるんかねぇ?
と思ったりする
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:33:52.16 ID:hZrEhXka0.net
○を描く→無意味な事に気がつく→絶望する
これが最も効率がよい
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:34:29.23 ID:5NlBU7VP0.net
丸描けば上手くなる
嘘じゃない
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:36:00.29 ID:zn+9dds30.net
考えてるぶん時間を無駄にしてるじゃんw
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:36:17.33 ID:5NlBU7VP0.net
さぁ丸を描こう
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:37:05.71 ID:zn+9dds30.net
絵だけじゃなくて仕事の出来ない奴も
考えるばかりで何もしないんだよ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:38:44.26 ID:tbjMFdKc0
>>24
何もしなければどうにもならない
だからするんだって言ってんのにその言葉が見えずにパターン通りの否定してるお前はどうなんだよ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:41:51.40 ID:zn+9dds30.net
>>30
俺は小学校の絵の賞もとってるし
木版画の原版は小学校に譲ってくれと言われたし
中学でも鯉の絵を皿に描いたら美術の先生にべた褒めされたし
版画で自由の女神ほったら美術の先生にちょうだいって言われたよ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:43:27.10 ID:tbjMFdKc0
>>37
お、おうw
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:43:51.36 ID:DNC9J+Uo0.net
>>37
でかい釣り針だな
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:37:49.07 ID:BUWjVXWH0.net
俺はアニメとか漫画見たあとに思い出しながら描いてる
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:37:58.04 ID:3s9ijfH70.net
人間の良さって考えられることだからね
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:37:58.67 ID:rj4yQ80j0.net
最近複顔法に興味を持ち出した、やっぱ骨格と肉付けは大事
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:38:38.66 ID:zn+9dds30.net
誰かに見てもらってどこがおかしいか指摘してもらうのがいいよ
自分ではどこが悪いのかわからないから
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:39:09.56 ID:tbjMFdKc0
>>28
それも一方法でしかない
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:38:41.75 ID:5NlBU7VP0.net
丸を描こう?な?
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:39:36.65 ID:XBiSYbF30.net
>>29
それで上手くなるのけっこう人によるよ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:38:49.73 ID:5/PEVcRo0.net
丸を描かないと悲惨なことになる
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:39:38.16 ID:5NlBU7VP0.net
なら俺は丸を描こう
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:41:24.38 ID:rj4yQ80j0.net
丸描いても丸描くの上手くなるのと、線の引き方がちょっと上達するくらいだよ
あと、丸って平面だから立体意識して描いた方がいいと思う
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:41:41.12 ID:tT1J6FYu0.net
頭に浮かんだものをそのまま絵にする技術
これに直結するのって本当に丸を書くことなのかもね
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:42:40.22 ID:kyj6WrAs0.net
各自絵あげてどんな練習法したか描けば統計みたいのとれるんじゃないかな
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:44:10.24 ID:s+4iDt9L0.net
>>38
ほとんどのプロが量って言ってるコピペあるじゃん
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:45:23.76 ID:WkN82IPe0.net
>>38 プロが語る画力向上法
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-128.html あきまん → 方法論:量 長期戦
冨樫義博 → 方法論:量 ポーズ集模写
宮崎駿 → 方法論:量
一本木蛮 → 方法論:漫画模写 量
大塚康生 → 方法論:量 難しいものを描く
菅野博之 → 方法論:量 実物 写真模写
小林七郎 → 方法論:実物 単純化 模写 立体の意識
シガタケ → 方法論:手癖で描かない 量 自己分析
ズンダレぽん → 方法論:フィギュア(立体)を作る 量 上手い人を真似る 朝に仕上げをする
寺田克也 → 方法論:量
遠野ノオト → 方法論:量
永沢まこと → 方法論:量
西村博之 → 方法論:単純化(輪郭線を見る)
村田雄介 → 方法論:量 手段を選ばない工夫
森田拳次 → 方法論:スケッチ 漫画模写 量
渡辺静 → 方法論:量
塀内夏子 → 方法論:漫画模写 見て描く デッサン
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:45:52.23 ID:5k+ASJOw0.net
>>46
スレ終わっちゃう
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:47:02.25 ID:WkN82IPe0.net
>>47
とっとと終わらせて1枚でも多く量をこなせって事なんだよ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:50:03.18 ID:tbjMFdKc0
>>46
プロがそのレベルになれた時には無意識のうちになんらかの特殊な方法論を持っていたんだよ
それを明らかにすれば量書く必要がなくなる
何も考えられない奴はまず量描けばいい
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:57:45.66 ID:WkN82IPe0.net
>>52
そうやって横着する方法を考えてるうちに1年なんてあっという間に経ってしまい
その間黙々と量を描いた奴に追いつく事ができない差を開けられてしまい
また横着して差を縮める方法を考えてるうちに、量をこなすヤツは遥か先へ進んでいる
現実ってそういうもの
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:59:32.36 ID:tbjMFdKc0
>>65
どっちみち真面目に練習方法考えてるんだからそれが現実的にどうなのか考えてる為に書くよ
仮設形成から検証の繰り返しが練習方法の確立には必要だってのはわかってる
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:42:49.13 ID:v5jepomgi.net
自分が楽しんで描けるものを描く
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:43:46.02 ID:zDVx5mLx0.net
シュッシュッシュッで一本の綺麗な線を書く
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:44:06.39 ID:WkN82IPe0.net
1年と言う単位で切るなら
2chでこういう談議時間を使わずその分1枚でも多く絵を描くことが
一番効率を上げる方法
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:45:13.49 ID:5NlBU7VP0.net
丸をたくさん描けば上手くなる
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:46:42.99 ID:zn+9dds30.net
ちなみに俺は絵の練習はしてなかったよ
硬筆を習ってたから自分の思った座標のとおり線が引けたんだよ
ただそれだけ
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:46:51.53 ID:6GJaJz1e0.net
①アニメ絵の模写
②実写絵の模写
③何も見ないで描く
の延々ループが一番効率的かつ、これ以上なくシンプルな方法。
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:46:57.35 ID:5NlBU7VP0.net
丸を描いた量で決まるってことか
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:50:17.19 ID:zn+9dds30.net
硬筆っていうのは「お手本」を見ながら書くんだよ
一種の模写ともいえるよね
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:51:13.47 ID:5NlBU7VP0.net
つまり丸を描こうってことか
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:52:21.97 ID:+5tIp/Hl0.net
写真の模写なんてしたくない
俺は可愛い女の子が描きたいんだ
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:53:33.07 ID:6GJaJz1e0.net
>>55
可愛い女の子の模写練習もせずに、いきなり可愛い女の子が描ける能力が備わってると。
そりゃ大したもんだ。
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:56:56.21 ID:+5tIp/Hl0.net
>>57
三次元模写する意味ある?
あんまり女の顔とか凝視したくないんだけど
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:54:44.64 ID:zn+9dds30.net
>>55
それなら方眼紙にトレースすればいい
そうすればそれぞれのパーツの大きさや位置がわかる
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:56:56.21 ID:+5tIp/Hl0.net
>>60
それならやれそうだ ありがと
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:53:28.29 ID:af4cYf3d0.net
顔だけアニメキャラのにすり替えて三次模写してる
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:53:34.87 ID:t1IiFBxr0.net
冗談抜きで人をいっぱい書くのがいいよ
絵の世界はどこまで行っても人とその周りが基本単位なんだし
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:53:51.38 ID:Z2B16IMl0.net
信じるは丸大豆
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:56:15.69 ID:FCG/D/tg0.net
いや、球を描け
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:56:17.15 ID:zn+9dds30.net
何のために丸を描くのか理解してから描くほうが効率がいいよ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:57:52.42 ID:v1C5rPNh0.net
こういう方法論展開する人はもれなく線が汚い
丸描くのって曲線の練習あるいは思ったところに線を引く練習なんだと思うから丸かこう
どこの骨にどんな形の肉がついてるかとか 人体構造の勉強の間でいいから
あと量
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:57:57.32 ID:tbjMFdKc0
練習方法を考えながらの模写
一日中描き続ける方法論
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 19:58:05.23 ID:5NlBU7VP0.net
やっぱり丸描くのが一番ってことか
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 20:01:00.43 ID:af4cYf3d0.net
最も効率よくってスタート地点はどこなの?
完全にゼロからなら二次絵模写でいいよ
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 20:05:02.03 ID:bCV/qVu10.net
フリーハンドでまるが綺麗に書けるようになるのは結構大切じゃね?
綺麗に線が引けるようになると左右対称に描けるようになるし、右向き左向きの人物描けるようになるし
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 20:12:42.74 ID:biSXNj7E0.net
円がきれいに描けるってのは画材の習熟方法であって
それと平行して自分の引き出しを増やす作業も必要不可欠だと思うの
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 20:13:31.17 ID:vXXViCbt0.net
どこを目指すかで練習方法は変わるから効率って言ってもなー
アニメーターなら早く正確に描けるようになる練習が必要だし
イラストレーターなら構図や色彩の練習もしなきゃだし
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/31(土) 20:14:15.10 ID:MLjlXRCx0.net
丸が描ければ可愛い女の子も描けますか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401532039
自分に合った練習方法を見つけるのが一番なんだけどね
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼