1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:33:33.15 ID:UB5WNGzl0
何すればいいの?模写?ポーズマニアクス?デッサン?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:34:24.98 ID:K78p3meY0.net
まぁ評価してやってもいいぞ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:36:04.30 ID:UB5WNGzl0
だいぶ前に模写すらまともできずに諦めた絵があるけどそれでいいか
本当に小学生レベルだぞ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:38:41.13 ID:UB5WNGzl0
はい

スポンサードリンク
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:39:08.83 ID:+ezOMUoD0.net
>>12
アイマススレに貼ったらかわいいって言われるよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:40:22.77 ID:UB5WNGzl0
>>14
あそこは上手い人から下手な人までいっぱいだね
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:40:31.38 ID:VH8mhZnt0.net
>>12
お分かりいただけただろうか
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:39:02.89 ID:76jlHfsW0.net
これは中学生レベルだろ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:40:22.03 ID:+ezOMUoD0.net
ふと思い出したがDSに美琴を掘ってヤフオクで売ってるやついたよな
べつに>>1の絵を見て思い出したわけじゃあないが
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:41:54.65 ID:bcYZ5MZf0.net
特典のほうのアニメ思い出した
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:42:29.20 ID:aeliv+dm0.net
だめだな 全然丸がなってない
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:42:56.85 ID:Yq2uq4ap0.net
左足どこだよwwwww
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:43:06.13 ID:UB5WNGzl0
ド下手なことは承知の上なの!!!!
こんな奴はどこから始めるべきか教えてよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:44:36.81 ID:oBHOLpqy0.net
>>23
そんな事を人に聞いてる時点で上手くならない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:46:03.71 ID:UB5WNGzl0
>>28
そんなこと言われましても・・・
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:43:31.85 ID:2qXSFr0k0.net
線が俺が厨房のころの絵とそっくり
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:43:45.15 ID:Y+3/ABu20.net
俺より億倍うまいわ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:44:28.90 ID:2qXSFr0k0.net
手って難しいよね
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:45:09.89 ID:FVPgrarN0.net
タイムリーな俺得スレだから言わせてもらおう
頑張れよ>>1
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:46:03.71 ID:UB5WNGzl0
>>29
がんばるよ!
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:48:00.05 ID:t3Fhd7i80.net
俺よりうまいから自信持っていいよ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:49:08.25 ID:2f9aNglQ0.net
とりあえず好きなイラストや絵を模写すればいいよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:49:39.13 ID:7paxMlTF0.net
これは何かを見て描いたの?それともポーズも全部考えて描いたの?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:50:32.29 ID:l/HOm0Ye0.net
ちゃんと考えて模写しろよ
一本一本の線の長さや角度に気をつけるだけの話だろ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:50:34.40 ID:UB5WNGzl0
模写だよ
オリジナルでこんなん描けるわけ無いよ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:55:17.14 ID:7paxMlTF0.net
>>36
俺も>>1レベルからはじめて3,4年たつけど最初は模写でいいと思う
目(視点)を近づけすぎないように意識して模写してひとまず絵を描くという動作に慣れるといいよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:51:15.91 ID:UB5WNGzl0
アタリとかもさー訳わからんしさー
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:52:42.57 ID:TZzwpymr0.net
まず何を目指すのかはっきりさせよう
最後は自分でオリジナルの人間絵を書けるようになりたいの?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 20:56:09.12 ID:UB5WNGzl0
>>39
そうだね
例えば自分が構図とかも考えて絵描こうとするじゃん?
顔の丸描いた後そっからどうすればいいか全然分からなくなるんだよ
これって模写してけばだんだん出来るようになるもんなの?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:09:02.50 ID:O0Q9dvHS0.net
俺もこの前から絵を書き始めたわ
デッサンの本を買って書いてある事を意識しながら
片っ端から絵を模写している
頑張ろうぜ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:14:25.20 ID:UB5WNGzl0
描けって言われてから描いてるけどやっぱりまともに描けない辛い
>>45 やっぱ何か資料買った方が良いの?
なんての買った?
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:20:24.08 ID:2f9aNglQ0.net
>>48
わろたwww
けどちゃんと等身計ったりしてるし続ければ上手くなるよ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:17:09.92 ID:Yq2uq4ap0.net
>>48
とりあえず目開けて描けよ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:18:48.28 ID:UB5WNGzl0
>>51
大真面目に消して描いて消して描いてやってるわ
そもそも体の作りが全然分かってないからオリジナルなんて無理な話なんだよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:10:21.11 ID:Yq2uq4ap0.net
とりあえずペンタブ買おうぜwwwww
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:15:10.53 ID:76jlHfsW0.net
こえーよ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:19:04.43 ID:TZzwpymr0.net
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:31:28.56 ID:2qXSFr0k0.net
>>55
割とタメになってしまった
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:03:19.50 ID:UB5WNGzl0
>>55の奴見て描いた
ポーズ同じだからあんまり意味ないかもだけど参考になった
ただ股から地面までの線の存在意義がよく分からない
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:05:45.83 ID:90yjbKrV0.net
>>99
膝はどこだ
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:09:26.80 ID:Yq2uq4ap0.net
>>99
重心じゃねーの?
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:19:30.72 ID:U4l5ksOc0.net
とりあえず顔だけ、最悪目だけ練習してモチベをあげよう
このままだと練習がしんどそう
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:21:18.23 ID:Yq2uq4ap0.net
見ながら描けよwwwww
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:21:54.53 ID:RHFrJC/c0.net
模写って大事なんだな
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:25:47.09 ID:2f9aNglQ0.net
俺は模写とかデッサンした事ない
しとけば良かったと今更後悔中だよ
人体のマジ無理
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:27:14.85 ID:F5nyBowB0.net
美術室でよく見るあの関節が曲がる木の人形ずっと描いときゃなんとかなりそう
知らんけど
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:28:05.44 ID:U4l5ksOc0.net
>>68
多分あんまり参考にならんよ
やるならフィギュアのほうがいい
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:27:53.60 ID:BAVdSgCa0
Drawing Trees (Dover Art Instruction) Victor Perard
Drawing the Living Figure (Dover Anatomy for Artists)
これ買った 洋書だけどきっと役に立つと思う
実はまだポチってから届いてないから効果不明
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:36:43.07 ID:UB5WNGzl0
>>69
調べてみるさんくす
ついでに他の人もお勧めの参考資料教えてよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:28:39.13 ID:FVPgrarN0.net
模写2回オリ絵0回らくがき0回の俺だけど天才かもしれないわ(*^▽^*)ニパー☆

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:36:43.07 ID:UB5WNGzl0
>>71
すげえよお前
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:41:19.57 ID:FVPgrarN0.net
>>76
ちなみにそれ嘘な^^らくがきは学生の頃机にいっぱいしてた
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:34:54.95 ID:UB5WNGzl0
近場のものちょっと参考にしながら目だけ顔だけ
ちゃんと見直すと目の大きさ違うしデコ広いし可愛くない
今からさっきのpixiv見る
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:36:39.93 ID:oBHOLpqy0.net
>>74
その模写の参考にした絵も貼れよ
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:39:38.38 ID:UB5WNGzl0
>>75 参考にしたつっても目の形と髪型だけで模写した訳じゃないぞ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:37:24.82 ID:U4l5ksOc0.net
定番だけどヒトカク
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:38:03.51 ID:BAVdSgCa0
頼む誰かこれ教えて
体のバランスよくわかんなくなってきた

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:41:19.57 ID:FVPgrarN0.net
>>78
顔でかいんじゃね?
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:11:55.30 ID:U4l5ksOc0.net
>>78
二次にしては胴が少し長い
後は腰が細い
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:15:12.14 ID:FVPgrarN0.net
俺が言っても説得力ないだろうけど>>78の絵で細かく疑問なのは
・頭と首が胴体に繋がってる感じがしない
・腕の(←の線に対して胸板から背中にかけてが薄すぎる気がする
・顔と比べても手が小さい
・正面と傾きの角度が混同してる印象を受ける
とかかな?素人だから知らんけど
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:38:27.89 ID:26menQiV0.net
正直ここまでひどいと初心者というかまだ脳が未発達の子供なのではないかと思うわ
脳の基本スペックができあがる18歳までもうちょっとお絵描きはじめるの待とうぜ
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:39:38.38 ID:UB5WNGzl0
>>80
20超えてて悪かったな
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:44:36.13 ID:ItBpgVBy0.net
>>81を参考にして>>74はヤバい
色くらいしか共通点がない
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:40:54.02 ID:U4l5ksOc0.net
パッケージ春香さん選ぶとはセンスあるな
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:41:26.42 ID:oBHOLpqy0.net
目の形がまったく違う……
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:50:39.62 ID:7paxMlTF0.net
俺も下手だしまだまだ練習中だからそれっぽいこと言えなくて申し訳ないけど
ガチ初心者はパースとかアタリとかの前にいかにモチベを保たせて描き続けるかが大事だと思うんだ
初心者の時ははっきり言って講座サイトの言ってることの8割が理解できなかったしずっと棒人間みたいなの描いてると絵を描くことが嫌いになっちゃうと思う
今急いで描いたからラフですまん
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:51:42.73 ID:BAVdSgCa0
>>87
構図見るに自分宛てかな?
ありがとうありがとう
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:56:18.20 ID:7paxMlTF0.net
>>89
ごめん これは適当にザーと描いただけで>>78の修正とかではないんだすまん・・・
今見たらポーズがまんま似てしまってるなww
>>78のはどっちかっていうと右手が襟元を緩めてるか襟元に手をかけてる構図だよね?
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:59:01.99 ID:BAVdSgCa0
>>95
ポーズ似てたから勘違いした 襟元に手をかけてるポーズです
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:02:19.60 ID:I8s4nz4V0.net
>>97
ちょっと直してみてやんよ
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:07:52.85 ID:7paxMlTF0.net
>>97
頭が少し大きいのとポケットの位置が前下すぎるとは思うけど他はおかしくないと思う
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:10:15.60 ID:BAVdSgCa0
>>102
輪郭に違和感はないかな?
頭はこれでも削ったほうなんだ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:50:56.14 ID:UB5WNGzl0
目だけ模写した!これならマシか?

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:53:19.72 ID:FVPgrarN0.net
>>88
good
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:54:05.80 ID:90yjbKrV0.net
>>88
パーツだけなら悪くないんだけどな
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:53:14.02 ID:thy3TX/W0.net
俺もボールペンだけど模写してみた
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:54:02.96 ID:FVPgrarN0.net
>>90
黄色がたりない
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 21:56:45.32 ID:I8s4nz4V0.net
そこそこ描けるようにならないと
そういう何かを限定して描く練習とかの意味は無い
だって直して時間かけないとかけないんだから
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:06:36.53 ID:U4l5ksOc0.net
一つずつ描けるパーツを増やしていく
満足できる目が描けるようになったら次は輪郭、その次は髪の毛って感じで
最初から全体なんて上手く描けないんだから
パーツをこだわり持って描けるようになると一気に楽しくなるはず
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:14:12.84 ID:MfwC78knI.net
おお…
何も言えないけど応援する
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:15:28.02 ID:BAVdSgCa0
ありがとう 書き直してるからまた後日出直してくる
>>1も頑張れ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:26:35.52 ID:UB5WNGzl0
>>109 おうがんばれ
さっきの春香さん模写20分で顔すら終わらない
髪のボリュームがすごいことになってら
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:28:26.07 ID:FVPgrarN0.net
>>110
よくなってるやん
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:32:50.97 ID:Iy6LGG7b0.net
>>110
さっきのよりマシになってる!
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:37:02.27 ID:7JcvbhD30.net
>>110
なんでさっきから二重と眉毛を描かないんだww
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:44:46.61 ID:UB5WNGzl0
>>122
他の方に集中するとどうも忘れてしまう
つーかこれ二重だったのかよ
この謎の線良く見るけど何だろうとずっと思ってたわ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:30:02.79 ID:mIbhq5mO0.net
今模写やってるけど、1枚の絵を比率キッチリ捉えられるまで練習するのと
色んな絵をボチボチで模写していくのはどっちがいいんだろう?
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:31:10.46 ID:BAVdSgCa0
>>113
個人的にだけど前者のほうがいいと思う
徹底的に何回も何十回もとらえられるまで描くんだ
言ってて耳が痛い(´;ω;`)
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:34:05.51 ID:U4l5ksOc0.net
>>113
一枚の絵を何度も速く
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:35:30.30 ID:mIbhq5mO0.net
>>115
>>118
やっぱ前者か。よ~し覚悟決めて描くぞ~
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:39:20.98 ID:BAVdSgCa0
>>120
描く前に、エミネムさんが初心者向けの絵の描き方について教えてくれるそうです って動画見たほうがいいかも
ニコニコで悪いけど
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:35:27.91 ID:mIbhq5mO0.net
>>125
おっ、見てみるわ。サンクス。
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:34:42.20 ID:lKvEiTTb0.net
>>125
すげーいい動画だったわ。ありがとな~
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:30:19.20 ID:TZzwpymr0.net
線が野太過ぎる
髪は先端になればなるほど筆圧も弱くしたがいい
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:34:45.51 ID:UB5WNGzl0
>>114
難しいな
しっかり書こうとするとどうしても太くなっちまう
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:31:37.93 ID:n2XkqyhJ0.net
必要なのは覚悟だ
あとはわかるな効率的なやり方なんか考えずに愚直にお絵かきすりゃあいいんだよ
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:35:44.03 ID:UB5WNGzl0
そしてこれ絶対右手描けねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwふぁーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:38:20.29 ID:I8s4nz4V0.net
wwwwアイレベルあっちこっちいき過ぎだろwww
人の絵直すのだるいなwwwあと少し
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:38:40.51 ID:andgHr350.net
俺こういうの描いてる途中に恥ずかしくなっちゃうんだけどどうやって乗り越えてるんだ
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:44:46.61 ID:UB5WNGzl0
>>124 最初の方に上げた絵見れば分かると思うけどこれ以上捨てる恥すらない
言われたの直してみた
何か寄り目?
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:50:45.43 ID:sJ4BHN9u0.net
>>126
顔の中心線から目までの距離を見ると右目が内側に寄り過ぎなのがよく分かるよ
でも最強絵師くらいには何のキャラがモデルか分かるようになってきた
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:57:28.46 ID:UB5WNGzl0
>>128
今まで鼻と口のためだけに中央線描いてたわ
顔のバランスって難しいなあ
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:50:04.77 ID:Iy6LGG7b0.net
ちょっと寄り目だけど確実に上手くなってるぞ
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:56:58.03 ID:a5e0DWUH0.net
>>1の絵微調整した

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:01:01.61 ID:UB5WNGzl0
>>129
サンクス元の絵と比べると大分マシだな
こういうのがすぐ出来るデジタルってすごい
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 22:57:46.95 ID:nUf/3bdL0.net
画家がスケッチをするときよく筆を立ててカッコつけのポーズみたいなことやっているけど
あれは意味が無いポーズな訳じゃなく対象の位置関係を測っている
例えば頭身は頭何個分とか絵を描く時に対象の比率を測ることは重要
目と目の間隔やオデコの広さ、そういった比率は知識や経験として蓄積されていく、人体比率はネットにも載っているよね
描き始めの模写でちょっと似てないなあと思ったら
いっそ定規でもなんでもいいから簡単に測ってみると修正しやすい
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:03:41.58 ID:UB5WNGzl0
>>131
なるほど
確かに右目:目の間:左目が1:1:1とか目の高さが顔の半分鼻が更にその半分口がまたその更に半分とか見た気がする
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:08:32.20 ID:I8s4nz4V0.net
もう秋田ので直しそこねは勘弁
配置守ろうとすると視点が頭で変わってしまう
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:13:51.60 ID:tbvC2IcF0.net
>>134
グッドだ
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:15:37.45 ID:BAVdSgCa0
>>134
ありがとうございます
頭抱えながら何度も修正繰り返してたから非常に助かる
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:10:27.66 ID:HFC+AOf40.net
>>134
こういう自己顕示欲の強い人間を見ると吐き気を催す
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:12:07.46 ID:I8s4nz4V0.net
>>136
>>78
俺はお前みたいな散々潜ってて
一言レスだけするようなのは汚物だなと思ってるわw
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:43:22.60 ID:G6XLHT/L0.net
>>134
こういう勘違い赤が一番反応に困る
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:45:32.24 ID:tbvC2IcF0.net
>>158
悩んでいた人が素直に感謝しているのにお前ときたらwww
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:30:20.73 ID:UB5WNGzl0
やっと終わった 製作時間80分
紙面が全然足りなかった
元絵
肌の露出少なくて題材選び間違った感大きい
シワとか影とかわけ分からん
153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:37:21.25 ID:7JcvbhD30.net
>>147
なんかよくなったな
リボン忘れてるけど
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:39:52.49 ID:UB5WNGzl0
>>153
何か足りないと思ったら本体が無かったのか
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:35:11.98 ID:TZzwpymr0.net
よくなってるね
地道が近道
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:35:12.62 ID:xX6Vy3o7i.net
下手なふりとかどんだけかまってちゃんなんだお前
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:39:17.40 ID:UB5WNGzl0
真上から撮った
やっぱり顔のバランスが歪なんだよな…
>>149 それ俺に言ってるんだとしたらめちゃくちゃ嬉しい
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:43:34.81 ID:tbvC2IcF0.net
>>154
よく頑張ったと思うよ
その調子でラブライブの海未を描いてくれ
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:55:26.45 ID:UB5WNGzl0
ラブライブ見てないの・・・
次は水着春香さん書こうと思ってたけど露出度高めの画像くれれば描いてみる
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:03:56.83 ID:5OP3ydbX0.net
>>171 じゃあこれで

181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:06:45.89 ID:mKHyBZLB0
>>179
画像ちいせえwwwwwwwwwwwww
まあちょっと印刷してくる
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:54:25.61 ID:oBHOLpqy0.net
>>168
例えばこんな感じで頭の大きさを基準にしてバランスを取ったりする
別に頭でなくてもいいけど
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:57:28.55 ID:UB5WNGzl0
>>170
あーなるほど!
これは良い事聞いた次からはそうやってみる
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:56:14.72 ID:tbvC2IcF0.net
>>170
もうちょっと綺麗に線引いてあげようよ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:57:10.42 ID:oBHOLpqy0.net
>>172
デジタルで絵描かんからペンタブないねん
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:56:45.94 ID:nUf/3bdL0.net
>>168
>やっぱアタリを描いてからやるべきなんだな
こういう認識が上達のプロセスだな、次のステップは実際にアタリをつけて絵を描いてみる
小さな発見が続かないとどこかで足踏みしてしまう
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:59:53.31 ID:I8s4nz4V0.net
>>173
アタリって行ってもアタリって言葉にとらわれないほうがいいよ
ポイントポイントに○を置く程度で下書きってほうが形をイメージしやすいと俺は思う
アタリ用にとりあえず描いた線に縛られてしまうからな
まあ個人個人の好みだけど
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:06:45.89 ID:mKHyBZLB0
>>176
アタリってちょっと調べただけでもルーミスだったり棒人間だったり普通に人の体だったり色々あってどれにすればいいか分からなくなるんだよな
まだちゃんと人の体描けないしポイント意識するだけのほうがいいのかもしれないね
まあオリジナルを描くのはまだまだ先だけど
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:35:53.06 ID:0tOrcU+R0.net
おお凄いじゃん!めっちゃ上達してる!
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:42:50.00 ID:oBHOLpqy0.net
顔のバランス以前に元絵と見比べると頭が大きすぎるだろ
いきなり細部を描かないで全体の比率から描いていくんだよ
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:50:31.85 ID:UB5WNGzl0
>>157
確かに透かしたらそうだった
やっぱアタリを描いてからやるべきなんだな
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/28(水) 23:46:40.53 ID:hR+sxKAy0.net
普通に俺より上手かった
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:00:25.23 ID:mKHyBZLB0
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:04:15.54 ID:CgJHai9B0.net
>>177
一から十まで載ってる
流し見で理解は不可能だけどイラスト指南本の比じゃない情報量だよ
骨の名前から筋肉の名前、可動範囲まで書いて有る
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:06:45.89 ID:mKHyBZLB0
>>180
初心者には情報量過多になっちゃいそうかな
ああいう資料がどう役に立つかもまだわからないけど
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:15:50.97 ID:5OP3ydbX0.net
>>181
おう楽しみにしてるぜ
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:09:31.39 ID:CgJHai9B0.net
>>181
正直どうせ買うなら最初から買っておけば良いレベルで鉄板だから
いずれ骨や筋肉まで理解したいと思ってるなら買って損はない
ただしいますぐ可愛い女の子をこれを応用して描こうとかは無理
取捨選別とデフォルメが無理だから
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:15:06.09 ID:ziFJZC3u0.net
>>182
分かったポチる
デフォルメは後からやろう
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:36:38.35 ID:CgJHai9B0.net
>>184
アイマスとか描きたいなら描きたい角度描いてて
わからないところ出た時の勉強くらいで考えたほうがいいと思う難しいところだけど
勉強は大事だけど描きたい気持ちが一番大事
とりあえずの課題としては好きな絵描きつつ
取らせたいポーズを自分で再現できるか検証
どこが前に出てどこが後ろになるのか検証
描いてる角度以外からも想像してみるとかやってみるといい
197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:50:26.38 ID:mKHyBZLB0
>>196 絵がうまい人は一つのポーズを立体的に覚えてるって聞いた!
まずは模写だよね頑張る
アタリはこんな感じで良いかな

198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:57:24.65 ID:CgJHai9B0.net
>>197
多面的にやるのがいいよ
模写もするし想像もするし見て何か描いても見る
今立体的に考えられないなら
簡単なものでもいいので見て描くっていうことを勉強するのも大事
どれも発見があるし総合的に理解できてくると本読んでも理解が深まる
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:09:49.34 ID:mKHyBZLB0
>>198
なるほどなー
今アタリ描いて模写してるだけでも「アタリ描いてるとパーツに集中できるからやりやすいなー」とか「目:間:目は1:1:1でも顔の向きによって目と輪郭の距離とか中心との距離は違うんだなー」って発見があって面白い
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:14:46.02 ID:CgJHai9B0.net
>>201
一つ気づいたね
描けてる人たちはバランスが頭のなかにあるか
先にバランス描いてから描き込んでるんだよ
人間の目は全体を同時には見れないから一つにこだわるとバランスが悪くなる
全体描くなら一つのパーツとして描くんじゃなく
一つのポーズや構図として考えていくんだよー
206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:26:32.53 ID:CgfHMqM60.net
>>204
最後2行まさしくそれ
妥協しないよう頑張ったとしても途中で致命的なミス、何らかの原因で修正不可能なミスを自己分析して見つける
それでも自分の意見にその絵にそのまま全力投球続けられるのか必死こいて完成までこぎつけたとしても確証を得ないまま出来る絵はミスが目立ってしょうがない欠陥品なのにキャンパスに表現しようとする過程が犠牲になる
それを思うと(というか思わずにいられなくて)途中で放り投げてしまう
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:30:57.65 ID:5OP3ydbX0.net
>>206
アタリの段階できちっとすれば大丈夫よ
っても俺も正確な左右対称でバランス取るの苦手だけど
211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:36:20.98 ID:k8uERynU0.net
>>208
大体自分の過去絵と比較するよりも
自分から宣言してるようなもんだから自己中心な考えじゃなくこうなりたいとおもうデッサンの分析方法と目標と比較しろよって過去絵から学ぶこともあるとかいう奴いるけど
そんなの自分の過去絵よりも今現在プロの連中からのほうがずっと学べるだろうし自己分析を伸ばそうとする過程が普通だと思う
210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:35:18.82 ID:btcFbdzU0.net
>>197
俺はだいたいこんなかんじでざっくり形作って
拡大変形縮小も駆使していいかなーってとこまで形整えてそっから下書きしてく
なんとなく自分の感覚だけでかいてるからたびたびデッサンwwwいわれる
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:39:48.29 ID:k8uERynU0.net
>>210
裏側でなぞったときの線の感覚とかシルエットを覚えておけば直るだろ?
モチーフをイメージしながら脳内で再生しても実際キャンパスにアウトプットする場合そりゃなぞってるだけじゃ直んないぜ
大事なのはそのとき描いた自己分析して線の感じを覚えることなんだ
214: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:40:45.83 ID:5OP3ydbX0.net
>>210
多分デッサンデッサン言ってるの俺や
そのアタリでも突っ込みどころあるし
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:42:38.51 ID:mKHyBZLB0
>>210
最初から立体的に描けるのは凄いなー
こういうのも一発書きじゃなくて修正重ねてこの形になるんだよな?
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:45:09.60 ID:5OP3ydbX0.net
>>215
なんだとおおおおおおお
まあ立体的に描くのは慣れよ慣れ
239: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:05:57.77 ID:pPMq7stU0.net
>>219 うぇみちゃん

183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:12:03.27 ID:qF2qPT7w0.net
やさしい人物画ならもってるけどもってるだけ
187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:19:59.31 ID:7JxFq+Cu0.net
絵を描き始めて1ヶ月ほどで何をしたらいいかわからないから模写ばかりしてる
この2つ書くだけで2時間掛かってる
仕事しながらだから成長するペースが遅いんだけど、絵描くのがすきで楽しいからもっと早く上手くなりたい

189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:24:30.92 ID:pPMq7stU0.net
>>187
これが模写ってこと?
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:23:20.97 ID:WV0jsiA50.net
>>187
平面的なバランスはある程度取れる段階だと思うので
あとは立体感を意識していくしか無いんじゃないかなあ
194: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 00:32:30.84 ID:7JxFq+Cu0.net
>>188
立体感、よくわからんけど調べてがんばってみる
202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:10:24.40 ID:lKvEiTTb0.net
模写してるとついつい頭を近づけ過ぎてしまうないかんいかん
203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:11:00.56 ID:lKvEiTTb0.net
紙に頭を近づけ過ぎるってことね
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 01:24:34.56 ID:9mAKvaGc0.net
俺もちょっと練習しよ
237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:04:18.80 ID:ml7myo7Z0.net
みんな模写するときはどこから手を付けるんだい?
模写するとすぐズレて悲しくなるんだ…
240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:07:11.19 ID:6t4INTWU0.net
>>237
何でズレるかがわかってないからズレるんじゃないか?
244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:15:12.34 ID:ml7myo7Z0.net
>>240
そうなるのか
研究するよ
241: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:10:45.83 ID:BRy5P//O0.net
>>237
多少ズレるのは当たり前だよプロじゃないんだから
バランスさえ崩れなければ見れる絵になるから大丈夫
244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:15:12.34 ID:ml7myo7Z0.net
>>241
なるほど
全体のバランスがしっかりしてなきゃ駄目なんだな
243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:15:10.76 ID:CgJHai9B0.net
>>237
まずポイントを取ります
末端部、つまり頭手足等その絵を構成するポイントの終端のいち関係と大きさを覚えながら
薄くアウトラインを取るか○を置きます
その中でバランスの中心の輪郭から取りある程度形にしたら他のポイントもある程度形を取る
その時点でバランスの崩れがないか検証、あれば納得がいくまで修正
なければ更に書き込んでいきます
パーツにもポイントがあるのでそれを正しく取った輪郭から更に抑えていきます
服なら大きく力のかかったシワ、なんにでもそれが目立つポイントが必ずあるのでそれを抑えれば良い
最終的に取るべきポイントがとれれば後は細部をポイントをつなぐように考えて一つ一つを成立させます
そして全体を見比べてどの程度までやるか自分と相談しながら修正して終わり
ってのが俺の模写の流れ
247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:19:02.24 ID:ml7myo7Z0.net
>>243
すごいな
さぞ頭使うだろ
258: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:31:42.52 ID:6t4INTWU0.net
これ言ったらおしまいだけど、画塾にでも行って人に教わるのがいちばんいい
物の見方や考え方の矯正をしていかないと成長しにくいから独学は難しい
262: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:39:52.36 ID:RL3UtLWJ0.net
続けることと伸ばすことって全然違うからね
足踏みしてても目的地に着かないし目的地を設定してない奴が知ってる道をぐるぐる回ったってどこにも行けねーのは当たり前
266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:47:25.25 ID:mKHyBZLB0
>>262
今必要なのは体の構造理解かなあ
まだ俺は足し算もままならない状態だけどね
265: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:41:51.82 ID:CgJHai9B0.net
今はネットに情報がいくらでも転がってるから
一定以上の腕になるほど描いて考察して研究してたら
どの情報が正しいか有益か考えられるようになるので
そうなってから知識入れていくだけでも良いとは思う
ただ実物をみて物を描いてみるっていうのはやったほうがいいよ
誰かの絵、写真というのは誰かが切り取った視界だから
自分の視界で物を考えるというのは誰かの切り取った絵見てても根付かない
ほとんどのテクニック本も講座も自分の視界で考えて物を描けることは前提条件になってる
266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:47:25.25 ID:mKHyBZLB0
全体的にスリム化るん
デブらない程度に手足に柔らかさ出すのって難しい
>>265 フィギュアがあるからいずれそれも描いてみる
デッサンってペットボトルとかでも効果あるのかな
269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 02:54:01.74 ID:CgJHai9B0.net
>>266
人体を描くにしてもボールとか缶詰とか
サイコロとかでもいいし単純な構造のものから始めたほうがいいよ
そのイメージを改造することで人体にも適用できるけど
最初から人体の形を覚えるのは難しいからね
複雑なものは質感の研究とか必要だと感じた時に描いてみればいい
274: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 03:07:21.60 ID:mKHyBZLB0
>>269
了解!
そんなに難しい事は分からないけど自分が描いた絵見てもらってどうこう言ってもらえるのはめっちゃ参考になったよん
顔デカいの直そうと思ったら顔全部書き直しだ…
276: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 03:27:00.67 ID:l4srl8Dc0.net
回り道に思えるかも知れないが、
クロッキーなどでも良いのでリアルを中心に描けなければ意味がない
描きたいものの答えはリアルの中から生み出すべき
知り合いに自称プロのイラストレーター()がいるけれど、
中途半端に漫画絵を描き続けてきた為、写実絵とイラストに変なギャップがあって
プロとして残念な立ち位置でプロといえるほどの仕事がない
おかしな描き癖を身につける前に、リアルからスタートをした方がいい
277: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 03:34:17.38 ID:mKHyBZLB0
顔小さくしたけど顔のバランスおかしい?
>>276 それはポーズマニアクスでいいの?それとも写真とかでモデル見て書いた方がいいの?
279: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 03:46:12.91 ID:sJ87OH8O0.net
しいていうなら全体的に不安定でおかしい
280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 03:47:10.91 ID:mKHyBZLB0
>>279
へたくそだから仕方ない
282: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/29(木) 04:10:47.39 ID:9xZ/zVd30.net
確実にレベルアップしててワロタ
俺も絵始めてみようかな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401276813
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼