1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 19:57:08.60 ID:55r+SWUg0.net
頼むわ
参考


スポンサードリンク
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:03:05.22 ID:X1CYnFzi0
ペン入れすれば?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:03:18.89 ID:8y070E6Y0
練習期間は?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:04:34.55 ID:55r+SWUg0.net
>>8
一週間ぐらい
デザイン専卒です
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:06:07.83 ID:X1CYnFzi0
>>9
真面目にアドバイスしてやったのに無視すんな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:06:57.31 ID:55r+SWUg0.net
>>12
どっちをペン入れすればいいんだよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:08:35.82 ID:X1CYnFzi0
>>13
これから描くやつ全部だよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:05:08.05 ID:pyB6eOhW0
無駄な迷い線wwってかもはやテクスチャwww
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:05:57.80 ID:55r+SWUg0.net
>>10
どうしたらいいですか教えて下さい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:07:04.95 ID:VWuWJm5c0
期待age
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:08:26.47 ID:Tbl5sTOJ0
上達したいならどっちをじゃなく描いたものは描き上げろ
ラフレベルで完成したことにする奴は絶対上達しない
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:10:07.25 ID:55r+SWUg0.net
>>15
なるほど、でも下手過ぎて全体描いてる間に挫折してしまうんだ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:13:38.19 ID:LRU/+Z+G0
>>19
完璧主義なんだろうな
自分が描いた絵を認めたくないから逃げてるんだろ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:16:37.40 ID:55r+SWUg0.net
>>21
当たっているかもしれない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:08:39.47 ID:pJ01r3kt0
デザイナー?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:10:07.25 ID:55r+SWUg0.net
>>17
違いますただのデザイン専卒です
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:09:28.75 ID:f+YI+zlK0
実際上手い奴の絵柄どんどんパクっていくのがいい
描けないモチーフから逃げるな
ペン入れするときは迷い線を省くの意識しろ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:11:53.80 ID:PkJ9FN/B0
線をきれいに
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:16:37.40 ID:55r+SWUg0.net
>>20
線を綺麗に?決めるってことか線を
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:20:17.26 ID:55r+SWUg0.net
ペン入れしたけど

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:23:29.88 ID:LRU/+Z+G0
>>23
口と肩を隠すとかなりマシにみえる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:28:42.81 ID:55r+SWUg0.net
>>26
口と肩が駄目だったか
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:47:01.37 ID:gunRl1ZL0
>>23
なんてむずいポーズを描いてまうんだ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:20:23.66 ID:PWZ2HuxE0
素朴な疑問なんだけど、
この手の人達は何でペンを一緒に写し込むの?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:21:52.08 ID:55r+SWUg0.net
>>24
俺はただどけてなかっただけですごめんなさい
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:25:51.52 ID:PWZ2HuxE0
>>25
あやまる必要はないよ
意図してペンを写し込みをやっているのかなと思って質問しただけだよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:28:41.48 ID:Scs97yc80
ペンの種類を見せた上で
使い方のアドバイスが欲しいからじゃないかな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:30:28.94 ID:Tbl5sTOJ0
右肩がドラゴンボール
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:40:24.32 ID:by2nWrYL0
見せるならせめて真上から撮ろうぜ。
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:48:25.36 ID:6bnwPFvj0
ちゃんとアタリとろうぜ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:48:36.63 ID:f+YI+zlK0
自分でその手のポーズやってみろよ
親指どっか飛んでいきそうだぞ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:51:13.76 ID:55r+SWUg0.net
なんか描きたいけど何がいいかな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:53:05.62 ID:LRU/+Z+G0
びっくり海未ちゃん
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:58:08.83 ID:55r+SWUg0.net
>>37
びっくり海未ちゃんおk
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:54:27.90 ID:jJqyBoOZ0
その調子で描きまくれ
お前は上手くなるタイプの人間だと思う
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:54:39.79 ID:8y070E6Y0
1週間で上達しないとかwwwwwww
気が早すぎだろ
せめて1ヶ月毎日絵を書いてから言え
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:57:10.15 ID:55r+SWUg0.net
>>39
いやいやいや
そりゃ全く絵描いてこなかった奴だったらそうだと思うが
俺はデザイン専で3年間絵を描いてきてこれだぞ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 20:59:25.87 ID:8y070E6Y0
>>40
そうか…
なんかごめんな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:08:33.56 ID:QwKzTedm0
>>40 3年で人物15000体くらいは描いての事か?
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-128.html 菅野博之(漫画家)
人間の全体像を三千人ほども描けばどうにかなるでしょう。
でも、とにかく絵を描きまくる時期っていうのは、必要だよ。
これはマンガ絵でいいからさ、一週間に百枚から二百枚くらい描けば、
半年くらいで納得のいく絵がかけるもん。
あきまん(イラストレーター)
絵がうまくなるのは実に簡単ですよ
毎日たくさん描くと
間違いなくうまくなるよ
絵がうまくなりたいのになれない人は
間違いなく
絵を描いていないので
そんな人にはだまされないように
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:17:08.12 ID:pclFVD7t0
下書きなどなかった
>>40 あれかデッサンうまいのに想像で描くとだめなパターンか
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:18:56.57 ID:55r+SWUg0.net
>>60
描いてくれてありがとう
そうです、物を見て描く事なら出来ます
頭の中から描き起こせません
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:26:02.38 ID:pclFVD7t0
>>62
あーやっぱりか
デッサンは脳と手の連結力を鍛える訓練なんだけど、
想像で描くにはそれ+イメージ能力が必要になるよ
訓練方法は、写真みて写真と違うアングルで書くとかそのあたり
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:07:45.85 ID:IcYOVtLK0
小学生かな?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:09:32.76 ID:55r+SWUg0.net
>>43
20代前半です
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:08:25.17 ID:55r+SWUg0.net
出来ました海未ちゃん

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:23:05.53 ID:DOFu/gZbi
>>45のアタリの事を、言ったんだ。言葉足らずですまん。
顔の中心線、補助線が歪み過ぎだ。
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:08:41.05 ID:Scs97yc80
絵の描き方勉強したくてデザイン学校行ったのに
教えてもらったのは平面構成と精密製図だけで
何これ詐欺じゃんみたいなパターンかな
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:10:27.33 ID:ntr16Dm20
本日の底辺絵師(笑)達の傷の舐め合いスレ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:11:38.69 ID:55r+SWUg0.net
>>49
自分を絵師だなと思った事は悪いが1ミリも無い
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:12:27.09 ID:RZGopq+k0
>>51
丸が綺麗にかければ歪みとかおかしいとこに気づけるようになるから
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:15:50.86 ID:QwKzTedm0
>>51
量描けって話はガン無視か、そんなに量描きたくないのか?
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:17:08.45 ID:55r+SWUg0.net
>>58
すいません抜かしてました
いや、量描く気はあるよ
朝~夜まで仕事で夜しか時間無いけど
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:20:20.15 ID:QwKzTedm0
>>61
時間がある学生時代3年間でたくさん人物描かなかったんででしょ?
今も集中して描かずに2chで遊んでるし
上手くならない一番の原因はそのあたりだと思うよ
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:28:26.02 ID:55r+SWUg0.net
>>65
確かにその通りなんだよ
学生時代は遊んでたわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:20:20.38 ID:9Q7TUAJu0
こういうスレの>>58は絵をネタに馴れ合いたいだけだから
スレがどれだけ伸びるかにステータスを感じるような人種だから
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:10:34.45 ID:RZGopq+k0
丸描く練習しろ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:11:38.69 ID:55r+SWUg0.net
>>50
なんで丸を?
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:12:55.67 ID:B6AqAZuE0
>>50
お前は下手だからいいよ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:11:41.10 ID:DOFu/gZbi
アタリが適当すぎる
絵の基礎になる部分なんだから、ちゃんと描け
建築物だってなんだって基礎部分を怠ると欠陥物になるだろ?
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:14:45.58 ID:55r+SWUg0.net
>>52
アタリか、身体のアタリが苦手なんだ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:23:05.53 ID:DOFu/gZbi
>>56のアタリの事を、言ったんだ。言葉足らずですまん。
顔の中心線、補助線が歪み過ぎだ。
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:14:25.73 ID:z9Rvh2ss0
俺も絵描けるようになりたいわ、24からでも描ける?
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:16:03.83 ID:55r+SWUg0.net
>>55
好きな漫画のシーンの模写とかキャラクター描いてたら上達するらしいよ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:15:30.59 ID:RZGopq+k0
丸を描くこと怠らなければテクニックじゃなくて基礎的な画力が上がるから
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:19:48.44 ID:J5LfcxHj0
超雑なあたり
俺だったらこの肩の位置ならこうするかな

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:22:19.95 ID:55r+SWUg0.net
>>63
保存したわさんくす
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:22:39.15 ID:RZGopq+k0
>>63
上手いな
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:15:53.01 ID:RZGopq+k0
>>63はなかなかだと思うけど
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:19:08.18 ID:f+YI+zlK0
>>151
太い線で描く奴は迷い線こそないように見えるが結局ココってとこを決められてない
上手い奴はボールペン一本でも上手い
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:20:04.88 ID:Jj0f59pY0
なんでおまえらって適当に描いた汚い絵をいちいち見せるの?
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:21:05.30 ID:z9Rvh2ss0
>>64
これが俺の全力全快なんだろ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:21:21.78 ID:55r+SWUg0.net
>>64
適当じゃねえよ真剣だよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:22:37.72 ID:Jj0f59pY0
>>68
真剣だったら素質無いあきらめろ。
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:21:47.70 ID:jJqyBoOZ0
量描けっていう理論は半分合ってて半分間違ってる
正確に言うと「上手くなった時には相応の量をこなしている」って言った方が正しい
だからまずは質を優先しろ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:23:47.29 ID:55r+SWUg0.net
>>69
手とか細かいところを誤魔化さずに描くってことか?
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:26:32.85 ID:jJqyBoOZ0
>>74
それも一つの上達法ではある
とにかくなんでもやりまくれ
そして自分で取捨選択していくんだ
気づいたときにはいつの間にか軽く500枚は描いてると思うぜ
183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:44:23.35 ID:8gKIUpBC0
>>69
別にその>>69が間違いと言う方も間違っていないよ
手癖だけにならなず上手く描こうとすれば
量を描こうとして描いても十分上手くなるし
それで上手くなっている人も多い
プロでもそうだし別の板にそういう人達がいるスレもある
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:24:04.13 ID:RZGopq+k0
取り敢えず丸を描いてみ
歪みない丸ををフリーハンドで描けるか?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:26:04.72 ID:55r+SWUg0.net
>>75
こうですか
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:29:26.40 ID:RZGopq+k0
>>80
適当すぎ、もっと真剣になったほうがいい
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:30:56.96 ID:f0WwrE8a0
>>80
ただ丸写しするんじゃなく自己分析する要素と脳内イメージの解釈を紙にフィードバックする感じで描かないと
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:24:53.58 ID:7iiIzRgd0
なんでこういうスレ立てるやつ女キャラばっかなんだ
イケメン書いて売れろよ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:25:34.34 ID:8y070E6Y0
>>76
腐女子と言われるからだろ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:24:53.88 ID:z9Rvh2ss0
丸描いて上手くなるなら誰でも上手くなるだろ(適当)
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:26:09.29 ID:B6AqAZuE0
丸を描いて上手くなった例をあげてほしいもんだ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:27:54.96 ID:9Q7TUAJu0
デッサン力を磨くうえで自分の表現したいモチーフを考えた場合自己分析する部分との差異を感じとることが大事
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:34:00.69 ID:f0WwrE8a0
>>83
デッサンの表現方法として自分の解釈で自己表現しても目から受け取ったイメージと脳内イメージとの差異を感じとることが多いと思う
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:29:17.10 ID:urg5Ra150
これでデザイン卒ってグラフィック系?
課題のラフとか見せて
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:30:06.82 ID:55r+SWUg0.net
>>85
残念なことになに一つ残ってないわ
引っ越したときに捨てた
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:30:52.92 ID:RZGopq+k0
丸の線と線が繋がってないものとかあるやん
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:34:45.19 ID:B6AqAZuE0
>>88は別スレで他の絵に対して「線が歪で丸描いてないのがわかる」みたいなこと言って、その線がツールだったと知らされて大恥かいて赤くなるまで発狂した奴だから相手しなくていいよ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:31:42.64 ID:55r+SWUg0.net
わかった真剣に丸描くから待て
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:33:26.44 ID:urg5Ra150
今の仕事ってデザインと関係ない畑違いか?
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:36:01.92 ID:55r+SWUg0.net
>>91
全く関係無いです
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:34:14.70 ID:V69v99r30
俺も上手くなりたいんだけどアドバイスくれ

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:34:16.65 ID:RZGopq+k0
まあ実際描くならペンくらい入れようや
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:40:29.48 ID:55r+SWUg0.net
>>94
ここにうpするからペン入れは省いてます
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:45:07.67 ID:x7V2yzAm0
>>102
ただペン入れするだけじゃく今見た線を脳内イメージとそれぞれの線を記憶して情報として整理または活用しないとシナプスとして確立出来ないよ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:47:25.44 ID:55r+SWUg0.net
>>111
難しいです馬鹿にも分かり易いようにお願いします
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:51:16.88 ID:x7V2yzAm0
>>116
つまり自分が描いた線を全体的に見て歪みや揺れ幅をキッチリと自己認識したうえで脳内イメージとの解釈を整理してキャンパスに描いてみては?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:35:07.85 ID:55r+SWUg0.net
結構真剣に丸描いたけど歪むわ

103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:41:11.80 ID:ntr16Dm20
>>96
何で歪むのか自分の脳内イメージとキャンパスに描いた丸との差異を感じとって自己分析する部分と自己認識する部分との解釈を感じとってみてよ
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:36:38.63 ID:RZGopq+k0
何で歪むか考えろ、そしてそれを次描く丸にフィードバックしろ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:38:13.96 ID:ntr16Dm20
やはり絵を描くうえで自己認識してる部分が上手く出来ないとキャンパスにアウトプット出来ないからデッサンと遠近法を自己分析して情報として整理しないとね
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:38:50.73 ID:w5oa8TCw0
ID:RZGopq+k0は丸教か何かに入信してるのか
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:40:29.11 ID:RZGopq+k0
いや、丸描く練習って基本だろ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:41:36.22 ID:z7SmsPRx0
丸描けッて言われて騙されたやつか
丸描けっていって反論でスレが伸びたやつかしらんが
丸なんて意味もないし常に考えて何ができないか
何をやってないか考えて必要だと思うコトを鍛えれば伸びる
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:42:27.62 ID:G92stIIV0
丸描き教が論破されるスレはさっき完走したろ
まだここでも丸描け丸描けいってるのかww
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:44:06.70 ID:RZGopq+k0
>>105
1000 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2014/05/07(水) 21:05:50.51 ID:fudztj+Y0
丸は世界を救う
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:43:31.37 ID:VlPGnGxv0
自分的には見ずに描くのやり方はこんな感じ
プラモのパーツを立体で覚えたら、紙の上でパーツを組んでプラモ組み立てる感じ
ガンダムのアンテナは長い方がかっこいいいと思ったら、覚えて脳内に納めてたパーツを長めに加工したりする
線じゃなくて立体で覚えるのが重要、正方形とか誰だって見ずに描けるけど、その要領の発展系な感じ
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:45:12.02 ID:55r+SWUg0.net
どっかのサイトで勉強したやつ
正直顔より身体描けるようになりたいです
顔だけ描けても楽しくない
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:48:14.09 ID:LRU/+Z+G0
>>112
簡略した絵でもなんでもいいから全身描くといい
少しずつ全身のバランス掴んでくことが大事だ
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:50:08.47 ID:55r+SWUg0.net
>>117
自分で考えてポーズ描くとよくわからんバランスになるっていうか関節がおかしくなるわ
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:49:53.29 ID:z7SmsPRx0
>>112
こんな小手先見る前にまず目の前にあるもの描けるようになりなよ
球体、ハコ、円柱、布、ビニール
質感と形を本気で陰影で追ってみながらクロッキーや模写、
考えて描いてみる、資料見ながら違うポーズ描く
いろんな形で目で見て描いて違いを理解できるようになることが大事だよ
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:51:04.72 ID:RZGopq+k0
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:23:02.88 ID:RZGopq+k0
だからはじめのうちは>>121みたいな感じでその比率を学ぶんだろ
その次は解剖学をやる
もちろん丸描く訓練するならそれすらも必要ないけどな
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:49:40.76 ID:pclFVD7t0
しらんけど地力あるならすぐうまくなるんでね
毎日描いてたらうまくなるさきっと
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:55:46.35 ID:KcQF+gFg0
俺もあたり苦手なんだけど今はこんな感じで落ち着いてる
アナログだとあたりって正直めんどい
でもあたり描くと全身楽しいよ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:00:11.98 ID:z7SmsPRx0
>>126
そんアタリ描くくらいなら○置いて直接書くだけでいいじゃない
その汚いアタリに釣られて線整理するの大変なだけだよ
全体を描くなら最初からラフでいいし
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:03:42.27 ID:RZGopq+k0
>>131
丸描け否定は納得いかんが、そのレスは同意するわ
アタリは正確にとらないと意味がない
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:09:30.40 ID:z7SmsPRx0
>>135
俺の意見と正反対だけどな
正確なアタリ掛けるくらいなら下書きそのまま書き込めばいいが俺の意見だし
アタリは感覚を置くための目印以上に置く意味は無いと思ってる
言ってしまえば有名なフクロウの描き方と同じ
書き込むならアタリなんて下書きと変わらんやろ
曖昧すぎやねん
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:13:08.86 ID:RZGopq+k0
>>139
パーツ配置のレベルの話なんだけど
細部とかどうでもいいから、バランスとパースを考えてアタリを入れろって話
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:04:28.86 ID:KcQF+gFg0
>>131
そんなに大変じゃないけどなぁ
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:11:02.41 ID:urg5Ra150
>>136
描き慣れてるならアタリなんて適当でいいんだよ
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:58:25.03 ID:/+X6iCdg0
まぁいいんじゃね
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 21:59:51.03 ID:55r+SWUg0.net
全身は本当に苦手だな
デッサンも身体が一番苦手だわ
2頭身もなんか違うんだ
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:00:16.03 ID:55r+SWUg0.net
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:02:02.03 ID:RZGopq+k0
>>132
その左下の絵にアタリ入れてみろよ
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:03:07.95 ID:55r+SWUg0.net
風呂入ってきます落ちてたらおやすみ
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:04:40.54 ID:34TzHxsI0
紙を裏返して透かしてみると
歪みが分かりやすいよ
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:05:48.64 ID:PkJ9FN/B0
あと鏡で見てみたりな
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:09:47.80 ID:IcnCVC/V0
お絵描きしたくなった
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:10:44.25 ID:RZGopq+k0
あと顔の中身を後で描くってのも有効だぞ
目鼻口に引きずられる絵描き結構多い
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:14:12.51 ID:f+YI+zlK0
ここまで上がってる絵いまんとこ全部下手じゃねーか
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:15:53.01 ID:RZGopq+k0
>>146はなかなかだと思うけど
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:16:22.08 ID:55r+SWUg0.net
>>146
下手な奴がうpして上手い奴が下手な奴にアドバイスくれればいいんだよ
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:14:33.81 ID:jx7garLW0
正確なアタリとかさ、それを描くのに必要な能力って結局、正確な絵を描く能力だからね?
骨格や筋肉などを絡めたプロポーションも理解しないで、アタリを取ることがそれを補うなんてことはないから
まったくの逆だから
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:18:57.67 ID:z7SmsPRx0
正確なバランスやパース取っちゃうならそのまま書き込んで行けば絵が完成してる
ただの下書き以外の何物でもない
アタリを正確に取れなくちゃって絵がかけなかったら
そんなバランスやパースなんか取れるわけねーだろ
絵上手くならないと正確な自称アタリもとれねーよ
勘違いしすぎ、その自称アタリを下書きって言ってる人しかいねー
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:23:02.88 ID:RZGopq+k0
だからはじめのうちは>>154みたいな感じでその比率を学ぶんだろ
その次は解剖学をやる
もちろん丸描く訓練するならそれすらも必要ないけどな
156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:19:45.96 ID:55r+SWUg0.net
俺もう寝るけど
皆さんありがとう
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:30:13.42 ID:f+YI+zlK0
>>1にやる気がなさすぎ
どんなアドバイスされようが結局自分の描けると思った範囲にしか挑戦しないからいつまでたってもうまくならない
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:35:06.54 ID:55r+SWUg0.net
>>160
いややる気はあるよ
参考になるなーと思ったレスはメモったし
明日から頑張ります
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:33:53.42 ID:19tnZquL0
角度のついたものを描こうとしても
わかりやすい方向から見たイメージにつられちゃうのは上手い人でもよくあるね
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:35:39.21 ID:RZGopq+k0
>>164
だからまずはパースを意識して簡易な人形でポーズをつくる
これこそがアタリの意味だろ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:37:39.82 ID:DUwEBgfo0
>>168
アタリでもってことじゃない?
それか、折角アタリを描いても、重ねて下書きをしていくうちに、見慣れている角度になってしまうとか
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:39:28.17 ID:19tnZquL0
>>168 >>159みたいにパースを意識して描くんだけど
本来の斜めな角度よりも画面の水平垂直方向にちょっと補正されちゃうの
なぜかけっこううまい人でもなる
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:43:56.78 ID:QJUzjy5Z0
このスレにも丸博士沸いててワロタ
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:47:34.58 ID:RZGopq+k0
手癖ばっかで描いてるとヘタレ絵しか描けんくなるぞ
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 22:53:21.68 ID:8gKIUpBC0
上手くなるのも量をこなしながら
少しずつ上手くなっていくという道もある(頂上までの道は色々なルートがある)
最初から完璧に描こうとしなくても全く問題無いし
それでその内プロセミプロレベルにも十分なり得る
さっきも書いたが手癖だけにならず上手く描こうとする事が重要だが
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 23:12:56.27 ID:TMlbUNBi0
どういうポーズよ
197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/07(水) 23:15:08.77 ID:RZGopq+k0
にっこにっこにーを片手でやってんじゃないのか
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399460228/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼