2:
:2014/02/07(金) 18:19:31.62 ID:
4:
:2014/02/07(金) 18:21:21.21 ID:
26:
:2014/02/07(金) 18:43:04.50 ID:
師弟関係みたいなのは悪くないと思うが、手取り足取り教えて貰える訳じゃないし
>>12
の話なんて皆無だから自分の目指したい方向性の絵を描く作家の絵を真似るのが早道
目指したい方向性が定まらず何となく上手くなりたいって言ってるだけなら
>>2
だな
3:
:2014/02/07(金) 18:21:16.47 ID:
その説明でわからないなら絶望的ですお疲れ様でした
以後飯テロスレ
8:
:2014/02/07(金) 18:24:06.80 ID:
>>3
,5
なんかよくわからんってことはないな
意味は分かる
上手い線を見つけて抽出する方法はどうするんだよって聞こうと思ったけど
レイヤー重ねて濃ゆい線でうえから引けばいいだけだね……
5:
:2014/02/07(金) 18:21:23.18 ID:
線をいっぱい引いてそこからうまい線を探す←なんかよくわからん←甘え
好きなキャラ描けって言うのは難易度高すぎるからなしな!!←甘え
6:
:2014/02/07(金) 18:21:32.97 ID:
7:
:2014/02/07(金) 18:22:57.55 ID:
絵の練習で丸とか描いてるやつは間違いなく全員頭悪いからうまくなるわけがない
模写だけやってろ
9:
:2014/02/07(金) 18:26:33.71 ID:
>>6
意外と運動とかがいいリフレッシュになったりすんのかな
>>7
そうかな
準備運動としてはなかなかいいと思うけど
やっぱり俺馬鹿なのかな
15:
:2014/02/07(金) 18:32:25.03 ID:
>>7
それは偏見
頭は全然悪くない人が多い
丸描くのも絵画的認識や筆のコントロール力の向上になるし意味はある
まあそれだけしていてもしょうがないが
10:
:2014/02/07(金) 18:27:57.97 ID:
上手くなんには好きなイラストレーターの線画を手に入れるのが一番だよん
11:
:2014/02/07(金) 18:29:12.28 ID:
>>10
まずそういう好きなイラストレーターってのがいないんだよなぁ
なんか漁ってくるか
12:
:2014/02/07(金) 18:30:44.70 ID:
俺も同級生に「お前にも師匠とか先生と書いたらいいのにな」的なこといわれたわ
そいつは絵チャで知り合った人に手ほどき受けたらしく当時めっちゃ上手かった
14:
:2014/02/07(金) 18:32:10.86 ID:
>>12
なんだよそれ
絵チャで師匠とかどうやって募集するんだよ
>>13
vipで絵が上手な人がいつも絵あげてるじゃん……
17:
:2014/02/07(金) 18:34:17.82 ID:
>>14
よくわからんけど絵チャでめっちゃ上手い人と知り合ったらしい
それで師匠と呼ばせてくださいと猛アタックかけたらいろいろ教えてくれたんだと
20:
:2014/02/07(金) 18:35:31.83 ID:
>>14
意味が理解できてないから馬鹿だと言ってるわけだが
13:
:2014/02/07(金) 18:30:51.24 ID:
16:
:2014/02/07(金) 18:34:15.12 ID:
むしろ丸描いてる人は絵を描く感覚がそれなりにあるからって人も多い
19:
:2014/02/07(金) 18:34:34.99 ID:
対価もなしに茶番に付き合うやつはいねえ
師匠とか臭いこと言ってないで出直してこい
丸描くやつが頭いいで久しぶりにわろた
23:
:2014/02/07(金) 18:39:12.55 ID:
丸描くだけで絵がすげーうまくなるとは思わないよ
>>19
確かに対価ないから来るわけないよな
たぶん
>>17
の友達も元からある程度画力があったんだろう
出直してくるもなにも今何していいか路頭に迷ってるわ
21:
:2014/02/07(金) 18:38:08.11 ID:
どんな絵を描きたいのか
どうして絵を描きたいのか
使用画材は何か
今の画力はどれくらいか
最低でもこれが分からんと指南のしようもないぞ
24:
:2014/02/07(金) 18:40:50.37 ID:
27:
:2014/02/07(金) 18:43:17.32 ID:
>>21
京アニとかそこら辺のおめめパッチリの線画
自分でよく創作物を作るんだが、絵を描けた方がいろいろ視野が広がるだろうと考えた
仕様画材:ペンタブ Intuos CTL-480/S0
今の画力:人を描けと言われたら棒人間しか描けないレベル
31:
:2014/02/07(金) 18:47:07.18 ID:
>>27
とりあえず、絵を描く知識は殆ど無いって事でいいか?
で、目指す絵柄は京アニ系と
22:
:2014/02/07(金) 18:38:14.80 ID:
○描く必要なんてねーべ
絵が上手い人は色々な線を綺麗に引けるから円も綺麗に描けるってだけの話で
円だけ描く練習するぐらいなら実際に絵描いてたほうがいろんな線引くし有意義でしょ
25:
:2014/02/07(金) 18:41:38.31 ID:
21が正論すぎてわろた
とりあえず近頃描いたやつ上げてみたらどうかな?
35:
:2014/02/07(金) 18:52:04.71 ID:
全然京アニじゃないけど遊戯王好きだから作画の人見てたら原憲一さんの絵を真似してみたいなと思ったけど、画像検索したところだと線画とかあまりなさそうね
>>25
3日前にペンタブ買って、その前まではがんばって模写して、vipにあげたことあるけど、フルボッコにされたからなあ前のはあげたくない
ペンタブ買ってからはトレスしかしてないし
>>26
正直後者だわ
意識低いと思うだろうけど、ペンタブ買ってからは毎日Azpainterとにらめっこしてる
>>31
うん、ほとんどないね
教科書にラクガキとかしたことないくらい絵心がない
28:
:2014/02/07(金) 18:43:21.49 ID:
自分の好きな絵柄や目指してる絵柄を見つけないと
いくら練習しても魅力的な絵は描けないと思う
目指す絵があるから上手くなるとマジレス
29:
:2014/02/07(金) 18:45:31.67 ID:
30:
:2014/02/07(金) 18:46:51.96 ID:
32:
:2014/02/07(金) 18:48:32.47 ID:
33:
:2014/02/07(金) 18:49:36.01 ID:
38: :2014/02/07(金) 18:57:37.61 ID:
39:
:2014/02/07(金) 18:58:02.26 ID:
40:
:2014/02/07(金) 18:59:31.16 ID:
んじゃ、とりあえず紙と鉛筆でもシャーペンでもいいから用意してみ
41:
:2014/02/07(金) 19:00:45.34 ID:
42:
:2014/02/07(金) 19:01:12.20 ID:
師匠欲しかったけど見つからなかったからVIPの練習スレでよく赤もらったりしてたんだが
もうそのスレなくなっちゃったもんなあ
43:
:2014/02/07(金) 19:03:34.13 ID:
>>1
模写中心で
丸を描いてっていうのも平行してすれば良いんじゃないかな
好きなキャラの模写も難易度高いなら
もっと簡単なのからでスレ立てたら良いんじゃないかな
45:
:2014/02/07(金) 19:06:48.77 ID:
>>42
俺は垢もらえるほどの絵描けないし、そもそも模写になってない模写しかしてないからな……
>>43
その簡単なのが何かわからないんだよな……
学校の美術の時間とかもうちょっと有効活用しとけばよかった
44:
:2014/02/07(金) 19:05:29.96 ID:
そしたら、まず適当に丸とか三角とか後は直線をフリーハンドで描いてみて
46:
:2014/02/07(金) 19:14:42.74 ID:
47:
:2014/02/07(金) 19:18:18.87 ID:
48:
:2014/02/07(金) 19:18:46.37 ID:
個人的にアナログだと今描く場所なくて描きずらいなーって思ってたり
もちろんID:dsQj1GVz0がアナログで描けって言うならがんばって場所作る
49:
:2014/02/07(金) 19:21:37.77 ID:
んー、最初からデジタルだと、デジタルでしか絵が描けなくなる可能性が高いんだ
デジタルでかけりゃ良いやってんなら大丈夫だけど
50:
:2014/02/07(金) 19:23:21.36 ID:
>>49
たぶん、デジタルでしか描けなくても困ることはないと思う
一応趣味の範囲だし
51:
:2014/02/07(金) 19:26:52.08 ID:
はいよー
アズペは使ったことないから、ツールの説明とかはできないよ
こっちはSAIってソフトで描くがカンベンしておくれ
53:
:2014/02/07(金) 19:28:14.14 ID:
>>51
把握
有料ソフトはもうちょっと線で人がしっかり描けるようになったら買おうと思ってるからその時に見かけたらよろしく
52:
:2014/02/07(金) 19:27:10.36 ID:
54:
:2014/02/07(金) 19:28:18.41 ID:
俺も弟子っていうか仕事手伝ってくれる奴欲しいんだけど
>>1
は何歳?
55:
:2014/02/07(金) 19:31:58.33 ID:
>>54
絵の仕事なら仕事手伝えるレベルじゃないぞwwwwwwww
18歳だから特に仕事とかは特に問題ないかな……?
63:
:2014/02/07(金) 19:48:40.95 ID:
>>55
いやまぁ出来るようになるまで教えるけど
将来のある子は流石に気が引けるからいいや
65:
:2014/02/07(金) 19:52:25.42 ID:

なんか線が太すぎてFPSの中心みたいになった
>>63
仕事ってことはプロだよね?
俺も将来創作系の仕事で食っていきたいからぜひ弟子入りしたい
58:
:2014/02/07(金) 19:37:42.79 ID:
56:
:2014/02/07(金) 19:34:00.85 ID:
いや、ちょっと待って、久々にデジタル起動したらめっちゃ描き難いwww
よく考えたらこっちアナログでも何ら問題なかったわ
じゃ、まずは顔の描き方からいくよ
57:
:2014/02/07(金) 19:35:58.80 ID:
>>56
どっちも並行してやらないと描けなくなるのね
顔の描き方ktkr
59:
:2014/02/07(金) 19:38:53.00 ID:
九九も始めてないのに微積分教えるのかよ
たいした師匠だな
62:
:2014/02/07(金) 19:42:54.33 ID:
まずは、やや縦長の丸を描いて、縦と横の中心に線引いてみて
これが「アタリ」で顔のパーツ位置の目安になる線ね

64:
:2014/02/07(金) 19:51:30.15 ID:
手伝ったら出来るようになるまで教えてくれるとかうらやま
66:
:2014/02/07(金) 19:55:11.00 ID:
70:
:2014/02/07(金) 20:08:41.38 ID:
>>66
自称ある程度絵が上手い自称プロ絵師様が
それでも上手くなるって上から目線で語ってたぞ
67:
:2014/02/07(金) 19:57:47.33 ID:
68:
:2014/02/07(金) 20:04:34.96 ID:
ちょっと暇つぶしに俺が絵を描こうと思った経緯を話すわ
俺はゲームが好きなのね、それで結構メイキング映像とか見るの好きなのよ
ゲームのプロデューサーが「これが没になった絵です」みたいな感じでイメージ図見せたりするじゃん?
やっぱプロデューサーって絵心ないとダメなんだなって思った
最近逆転裁判の巧さんが原案でキャラクターまで描いてたのを見て一番描きたくなったかな
あの人は文才だけがすごい人なのかと思ったから……
69:
:2014/02/07(金) 20:06:15.02 ID:
絵上手くなりたい人ってまず絵を描くことは好きなのか
好きじゃないなら諦めた方がいいし好きなら取り敢えずひたすら描くのが普通
模写やトレスが合わないって人もいるがその筋で上手い人は代わりに自分でいっぱい描いてる
71:
:2014/02/07(金) 20:09:04.48 ID:
73:
:2014/02/07(金) 20:13:29.17 ID:
>>69
うーん正直まだうまく描けないから好きではないと思う
でもちょっと今後創作で食っていきたいから、できれば絵はある程度の水準までもっていきたいとは思ってる
だから諦めるってことはしないかな
>>71
ありがとう
今からそれ参考に顔描いてみる
さりげなくギャグ入れるなwww
72:
:2014/02/07(金) 20:09:56.31 ID:
74:
:2014/02/07(金) 20:15:08.53 ID:
75:
:2014/02/07(金) 20:21:53.64 ID:

こんな感じかな?
>>74
読み返してみると俺すごいこと書いてんな……
あとID:VKI1ajyi0さんはもういないかな?
ぜひ手伝いたいのだけど
76:
:2014/02/07(金) 20:24:37.30 ID:
考えても見ろよ
匿名掲示板で仕事のアシスタントを
しかもド素人を勧誘するってどうみてもネタでしょ
78:
:2014/02/07(金) 20:28:08.86 ID:
79:
:2014/02/07(金) 20:31:44.57 ID:
>>76
確かに、ネタである可能性はあるけどそれなら一回書き込めば釣れるだろって思うけど
>>78
アプリで撮った後にリサイズできるのとかはあると思う
80:
:2014/02/07(金) 20:32:48.81 ID:
81:
:2014/02/07(金) 20:36:10.83 ID:
82:
:2014/02/07(金) 20:40:24.01 ID:
>>80
お恥ずかしい話、文才ないけど小説書くくらいしかやってない
作曲とプログラミングも興味あるけど、とりあえず一番小説書くときの手助けになるかなと思ってまず絵をうまくなろうと思って
>>81
上手いな
この短時間でそれだけ描き上げられるって……尊敬する
83:
:2014/02/07(金) 20:46:56.57 ID:
保守代わりに
プロデューサーの描く原案って大抵は没になってるんだけど、それでもうまいのよね
頭に絵がすぐにイメージできてるのかもしれないけど、やっぱり絵を描けるのは大事なんだと思った
84:
:2014/02/07(金) 20:49:21.52 ID:
なんか俺の兄貴の友達みたいでワロタ
小説で売り出せるレベルまで成長したいならやっぱ模写とか基本はやった方が近道だと思うぞ
あと常に全身まで描くようした方がいいこれはマジで
85:
:2014/02/07(金) 20:52:10.08 ID:
>>84
たぶん言ってないだけでお前の友達にもそういうやついると思うぜ……
模写とか基本の基本って例えば?デッサン?
88:
:2014/02/07(金) 21:00:28.98 ID:
>>85
リアルっぽい絵を描かないなら、デッサンとかは後回しでもいいかも
ただ、デッサンの基本って結構便利な考え方だし軽くやっておくといいかも
横からですまん
91:
:2014/02/07(金) 21:01:33.79 ID:
>>85
ほんとは最初に当たりを覚えるものらしいけど俺は
トレス→模写→当たりの順でやった
当たりかけるようになれば自分でばんばんかけるようになるぞ
94:
:2014/02/07(金) 21:05:30.18 ID:
>>88
なるほど
ありがとう
考えとく
>>91
トレスって本当に考えながら描かないとただなぞってるだけになるよな
俺描いてて思ったわ
トレスから模写に移行するまでどれくらいかかった?
それとも1枚の絵をトレスしてその次に模写してアタリを確認みたいな?
103: :2014/02/07(金) 21:15:28.70 ID:
>>94
正直トレスやったの小4の時に2回だな この頃は落書き程度だったけど
中学上がって模写1年半
高1で当たりというものを知る
取り敢えずうpしてる絵から見るに線を描くのに慣れるまでひたすら描くしかないな
87:
:2014/02/07(金) 20:58:00.24 ID:
何も出来ないくせに二兎どころか三兎四兎追っててワロス
89:
:2014/02/07(金) 21:00:59.12 ID:
>>87
別に小説の挿絵レベルとかを目指してるわけじゃないんだよ、今は
とりあえず自分の頭の中を絵として表現できるレベルになりたい
って文章書いたらだいぶすごいこと書いてんな……
121:
:2014/02/07(金) 21:51:22.08 ID:
90:
:2014/02/07(金) 21:01:32.24 ID:
芸大の先生に教わったこと
>>1
に教える
先ず
・りんごを始めに鉛筆(4B)1本だけで模写(消しゴム等の使用は不可)
次に
・コントラストの変化を4Bだけで作成
95:
:2014/02/07(金) 21:08:58.76 ID:
>>90
からの続き
・姿勢(顔の場所)の維持
次に
光の入りについて
次に
水の書きかた
次に
水と光の描き方
次に
色鉛筆でりんごを描く(これを3回)
次に
像を鉛筆で描く(これを2回)
次に
風景画の描き方(ビルの描き方や雲の描き方)
その後は
油絵の話だから省略
最後は
ダヴィンチの模写(これを20回くらい)
で俺はその先生のデッサン&油絵の講座を終えた
99:
:2014/02/07(金) 21:12:25.60 ID:
101:
:2014/02/07(金) 21:13:27.03 ID:
>>99
特に水と光の入りの仕方は真面目に勉強になった
水滴は全部光の入りが逆になるんだぜ
92:
:2014/02/07(金) 21:02:01.01 ID:
93:
:2014/02/07(金) 21:02:30.01 ID:
漫画絵をアナログでシャーペン消しゴムで上達できるよう練習したいんだけどお師匠様方、まずはなにをしたらいいでしょうか
96:
:2014/02/07(金) 21:08:59.28 ID:

とりあえずこんな感じか
97:
:2014/02/07(金) 21:09:10.84 ID:
100:
:2014/02/07(金) 21:12:56.85 ID:
>>97
ぜひお願いしたいが、アドバイスはまず絵を描かないといけないからな
まずそこからつまずいてる……
104:
:2014/02/07(金) 21:16:43.26 ID:
105:
:2014/02/07(金) 21:18:21.73 ID:
>>104
見たらだいたい教わったこと入っててワロタ
けどレイヤーとかは習ってないな
レイヤーってどういう場面で使うの?
107:
:2014/02/07(金) 21:22:53.90 ID:
>>105
俺がかじったところによると、部分部分を修正しやすくするためとか
色塗りの時に線に被せてしまわないようにとかだった
108:
:2014/02/07(金) 21:24:06.03 ID:
110:
:2014/02/07(金) 21:25:43.94 ID:
111:
:2014/02/07(金) 21:29:04.50 ID:

これも網羅的でいいかも
113:
:2014/02/07(金) 21:32:39.89 ID:
>>111
これはいいな
外野だがすごくありがたい
自分の中からぐぐっと出てこないときの助けになりそうだ
114:
:2014/02/07(金) 21:36:40.85 ID:
>>110
ありがとう
これで簡単な顔は描けるようになった!!
>>111
まだ使うのは先だと思うけどわかりやすいから保存しとく!!
115:
:2014/02/07(金) 21:39:14.51 ID:
うまい人の絵ってやっぱり頭にスッと入ってくるわ
これは別の分野でも同じことやな
116:
:2014/02/07(金) 21:39:55.93 ID:
顔のパーツがなぜそこに、なぜそのような比率であるのかは、顔の骨の写真をググると分かるはず
でもそういうことをするよりはまず単純な図形で色々キャラを作って見るのがいいかも
117:
:2014/02/07(金) 21:45:37.36 ID:
とりあえずpixivに登録してみたけど
絵、教えてくださいとかでいいのかな
118:
:2014/02/07(金) 21:48:02.30 ID:
教えてやろうと絵チャみたら居ないじゃねーか
もういいわ
119:
:2014/02/07(金) 21:48:48.52 ID:
120:
:2014/02/07(金) 21:51:07.52 ID:
123:
:2014/02/07(金) 21:56:11.48 ID:
122:
:2014/02/07(金) 21:54:51.15 ID:
元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1391764678/
萌えイラストを描きたい‼