2:
:2014/02/04(火) 22:17:35.96 ID:
3:
:2014/02/04(火) 22:17:37.32 ID:
4:
:2014/02/04(火) 22:17:50.68 ID:
5:
:2014/02/04(火) 22:18:21.23 ID:
6:
:2014/02/04(火) 22:18:50.02 ID:
9: :2014/02/04(火) 22:19:49.52 ID:
別に技術が無くてひがんでるわけじゃないけど
こういう絵って三次で良くね?わざわざ描く意味あるの?
別にひがんでるわけじゃないけど
12:
:2014/02/04(火) 22:26:32.49 ID:
>>9
それに気づいた昔のヨーロッパ人が印象派だのなんだのに走ったわけよ
20:
:2014/02/04(火) 22:30:43.44 ID:
>>12
なんか違う
印象派も見方を変えただけで写実的やで
10:
:2014/02/04(火) 22:22:50.92 ID:
俺もそういうの描きたくて練習してるわ
人間の骨格のデッサンとか独学でやってみたりしてるけど、専門学校か美大に行ったほうが良いのかなぁ
14: :2014/02/04(火) 22:27:44.00 ID:
YouTubeで厚塗りの動画みてみるのもいいと思う
16:
:2014/02/04(火) 22:29:53.51 ID:
色塗りも同時進行で良いと思う
線画の時点でそこそこ描けてると思って塗り始めたら
影つける辺りで違和感出て来てよく見たらデッサン狂ってるとか
色々発見あるし
17:
:2014/02/04(火) 22:30:14.35 ID:
いや塗りは絶対した方がいい
絵の印象なんて塗りで6割は決まるぞ
スキャナあればパソコンに取り込んでフリーのペイントソフト落としていろいろ塗ってみるといい
22:
:2014/02/04(火) 22:34:09.24 ID:
オマケだが最初の頃
こうしてみると描くことには慣れつつあるのかなぁ・・・

23:
:2014/02/04(火) 22:35:12.93 ID:
24:
:2014/02/04(火) 22:37:19.23 ID:
よく考えたら厚塗りとかってペンタブ無いと厳しい?
家のパソコン12年くらい前のだから無理な動きは出来ない
25:
:2014/02/04(火) 22:38:19.00 ID:
26:
:2014/02/04(火) 22:39:42.71 ID:
PCで描くならペンタブ必須でしょうな
PCも買い替えたほうが良いかも・・・
アナログで描くにもPCほどでないにしろ画材揃えるのに結構かかるんじゃないかな
29:
:2014/02/04(火) 22:41:16.05 ID:
>>26
デジ絵どんなに上手くてもアナログで厚塗りできるやつなんてほぼいないからなぁ
34:
:2014/02/04(火) 22:43:46.97 ID:
>>29
だよねー
俺はPCの環境がガッチガチだけど、ゆくゆくはアナログでも描けるようになりたいな
まぁ素人が何言ってんだよって程度の画力だけど
27:
:2014/02/04(火) 22:40:02.35 ID:
28:
:2014/02/04(火) 22:40:43.08 ID:
まじかよ・・・
無理だわ・・・orz
せめて萌え絵じゃなくて
>>1
みたいなカッコ可愛い人を描けるようにするには外国人模写するしかない感じ?
30:
:2014/02/04(火) 22:42:02.47 ID:
カラー(デジタル)で写真模写くらいしか思いつかない
31:
:2014/02/04(火) 22:42:23.14 ID:
12年前のpcよりはそこらの適当なタブレットのほうが使えそうだな
32:
:2014/02/04(火) 22:42:41.55 ID:
33:
:2014/02/04(火) 22:43:20.55 ID:
12年も前のPCだったらもう買い替え時じゃねえの・・・?
ディスプレイあるなら本体二万ソフト五千円ペンタブ一万円で・・・
まぁそこそこな出費だな
35:
:2014/02/04(火) 22:46:01.16 ID:
液タブかペンタブってどっちが良いの?
正直ペンタブだとパソコンがリビングにあって家族皆が居るからすごい練習しにくいんだが・・・
36:
:2014/02/04(火) 22:47:13.09 ID:
37:
:2014/02/04(火) 22:48:10.98 ID:
12年前のpc使ってるやつじゃ
お年玉出してもwacomの液タブは変えないだろうからタブレットpcのことだよな?
38:
:2014/02/04(火) 22:48:12.04 ID:
俺はペンタブ使ってるけど、どっちにしろリビングでPC使うんなら家族に見られるんじゃね
PCも買い替えて液タブもってなるとクッソ金かかるぞ
39:
:2014/02/04(火) 22:48:42.11 ID:
液タブはパソコンがないと使えない上に
パソコン本体とペンタブとディスプレイとソフトかってもまだお釣りが来るくらいの値段がするよ!
40:
:2014/02/04(火) 22:50:29.68 ID:
ふぇぇ・・・
まあパソコン皆使ってないし自分の部屋に持っていっちまうか
41:
:2014/02/04(火) 22:51:26.14 ID:
そっちのほうが良いぞー
俺も机周りだけはプロにも負けないんだけどな
汚いけど
42:
:2014/02/04(火) 22:51:56.49 ID:
たぶん12年前のPCじゃ
今市販されてるお絵かきソフトまともに動かないよ・・・
43:
:2014/02/04(火) 22:54:53.06 ID:
パソコン自体はお父さんがそろそろ買うかって言ってたから何とかなるとして
だいたいソフトとペンタブで1万5千位かかると見た方がいいかな
どのソフトがオススメですか?
50:
:2014/02/04(火) 23:02:47.64 ID:
>>43
SAIとかCLIP STUDO PAINTとか
試用期間あるからいろいろ試してみると良いよ
俺はSAIから入ってイラスタに移って今はクリスタ使ってる
SAIは5k円でクリスタが安い方が5k円、高い方が22k円
Clip製品は月額制で500円からフル機能使える制度もあるぞ
使い続けて製品版と同じ金額払ったらその後は課金無しで無期限で使えるようになる
詳しく知りたければググってくれい
44:
:2014/02/04(火) 22:54:54.76 ID:
45:
:2014/02/04(火) 22:55:56.91 ID:
penM1.2メモリ1gのノートあるけどsaiなら割と普通にいける
でかいキャンバスでレイヤーてんこ盛りとかは無理だけど
46:
:2014/02/04(火) 22:58:32.10 ID:
ああ saiか
色んなとこでオススメされてるし良いかもね
47:
:2014/02/04(火) 23:00:40.98 ID:
でも今から趣味でスタートじゃソフトはsaiじゃなくてクリスタ一択じゃない?
あと
>>1
みたいな絵ならペインターなんだろうけど
お財布とかPCのスペックとかきっついらしいからなぁ
48:
:2014/02/04(火) 23:01:48.93 ID:
49:
:2014/02/04(火) 23:02:15.59 ID:
51:
:2014/02/04(火) 23:04:08.41 ID:
SAIって64bit対応してなかったよね?
だとしたら、先を考えてClipの方が良いかもしれないな
52:
:2014/02/04(火) 23:05:06.87 ID:
53:
:2014/02/04(火) 23:05:32.42 ID:
SAI
軽くて描きやすいけど、今の所32bitのみなので使えるメモリに限界がある
また、描く以外の事が出来ないのでレタッチソフトなどが必要になる場面もある
CLIP STUDIO PAINT
64bit対応なのでメモリをふんだんに使えて描く以外の作業もなんでもこなせる
作業によってはマシンパワーを要求される、描き味はSAIにやや劣る
SAIは5,250円、クリスタはDL版なら5,000円
SAIは64bit版をテスト公開したけど、正式版はいつになるか分からんw
54:
:2014/02/04(火) 23:07:37.19 ID:
まず自分の金でPC買えるようになってから考えたほうが現実的やよ
55:
:2014/02/04(火) 23:11:25.01 ID:
最初の方にうpした絵完成しました
これからちゃんと服装について勉強しまふ

56:
:2014/02/04(火) 23:14:05.81 ID:
俺も外人模写ばっかりやってるけど目の二次目への変換がよくわかんなくなってくるんだよなぁ
57:
:2014/02/04(火) 23:14:07.46 ID:
パソコンのスペックは大丈夫だと思う
お父さんパソコンや機械イジルの大好きで家にあるパソコン4台くらい全部何かしらの改造されてる
saiかクリスタかぁ
迷うなぁ
58:
:2014/02/04(火) 23:14:22.44 ID:
クラスにいとうのいぢを複製した画力のやついたけど
上には上がいるよね
>>1
さんは家庭菜園からでも始めればいいんじゃないかな
60:
:2014/02/04(火) 23:17:26.89 ID:
>>58
家庭菜園ってことは同じ絵を何枚も複製しろってことっすか?
自分バカなんでよく理解出来てんのか出来てないんだか
59:
:2014/02/04(火) 23:16:53.65 ID:
61:
:2014/02/04(火) 23:19:30.26 ID:
SAIは新バージョン来る予定だしSAIでもいいとは思う
個人的にはSAIの方が筆が思い通りに動くから好き
62:
:2014/02/04(火) 23:20:28.90 ID:
どんな絵柄でも描き続ける事が大事だけど
>1みたいな絵が描きたいなら一度はリアル系に行く必要があると思うな
68:
:2014/02/04(火) 23:22:15.12 ID:
69:
:2014/02/04(火) 23:24:00.78 ID:
>>68
せやな
デフォルメ描くよりも人間の骨格や筋肉の付き方から勉強しなさい、と
なかなか大変
俺は仕事辞めて本気で勉強したい
72:
:2014/02/04(火) 23:28:02.57 ID:
>>69
俺もそろそろ解剖学やんなきゃなとは思っていたがもう今すぐにやっちゃった方がいいな
自分高2で来年受験があるが、絵のために去年の9月頃から勉強始めて今かなり楽になってきたから他の人より余裕を持てると思う。
AOで行っちゃおうとも考えてるしそうすりゃ時間取れるから絵に取り組める。
お互いたいへんですね時間のこととか・・・
78:
:2014/02/04(火) 23:33:27.65 ID:
>>72
俺も去年から仕事辞めたかったけど、なんとか一年頑張って環境整えた
車のローンとクレカの借金が無ければすぐにでも辞めるんだけどな
クッソ汚いけど俺の机周りだけは立派だぞ(自己満)

82:
:2014/02/04(火) 23:36:29.33 ID:
>>78
左手用デバイス使いやすい?
いまだにスマスク使ってるんだけど、いつまでも使えないし
乗り換えなきゃいかんのだよね
85:
:2014/02/04(火) 23:38:24.32 ID:
>>82
俺左利きだからあれ使ってないんだわwww
左手用デバイスはゲーム用
俺はClipのWiiのヌンチャクみたいなの使ってるわ
右のモニタの下に転がってる奴
90:
:2014/02/04(火) 23:43:12.54 ID:
>>85
そう言われればintuosのボタンが逆にしてあるなw
84:
:2014/02/04(火) 23:37:23.03 ID:
87:
:2014/02/04(火) 23:38:49.28 ID:
>>78
おおっ!すげぇカッコイイ!
俺もこんな環境欲しい!
73:
:2014/02/04(火) 23:28:54.04 ID:
>>69
仕事辞めたくなるよね
二足のわらじとなると相当大変だけど
絵だけで食っていこうと思ってもなぁ
一日睡眠4時間、雑多な時間とか2時間だとして残りは全部絵の仕事したとしても、年収500万程度なんだよなあ・・・
63:
:2014/02/04(火) 23:20:57.19 ID:
いんつおすにクリスタのダウンロード版がセットになったのなかったっけ
あれでいいんでない?
64:
:2014/02/04(火) 23:21:18.99 ID:
よし決めた
ソフトはsaiにするよ
ペンタブって別売りなの?
セットで売ってたりとかは無い?
65:
:2014/02/04(火) 23:21:35.90 ID:
PC4台もあるのか
まぁ、物足りなくなれば自分で改造していけばいいんじゃないかな
俺はその結果メモリ32G積んでモニタ3つに増やしてしこしこ描いてるわ
66:
:2014/02/04(火) 23:21:37.49 ID:
71:
:2014/02/04(火) 23:27:29.60 ID:
67:
:2014/02/04(火) 23:21:49.56 ID:
というか 実際に体験版DLしてみた方がいいな
横から言ったところで
>>1
に合うかはわからんから
70:
:2014/02/04(火) 23:25:52.85 ID:
今の15000円くらいのやつだとphotoshopエレメンツとartrageついてんだな
74:
:2014/02/04(火) 23:30:17.92 ID:
デスノの人も人体の仕組みから勉強したらしいし
リアルを追求するなら人を見るべし なんつって
75:
:2014/02/04(火) 23:31:07.31 ID:
SAIやクリスタは描く事に特化してるから
クルクル回しながら描いたり色々便利
フォトショは古いエレメンツしか持って無いから分からん
76:
:2014/02/04(火) 23:31:39.07 ID:
もういっそ大学生になってから
>>1
みたいな絵を目指そうかな
今は萌え絵をせっかく続けてきたんだから萌え絵で厚塗り仕方覚えるっていうね
平行して筋肉や骨格覚えたりデッサンしたりとか
86:
:2014/02/04(火) 23:38:33.89 ID:
>>76
脳みそ固くならないうちにやっとけって
エレメンツとartrageがついてるならそれでも充分出来るから
ついでにタッチパッドにもなるから父ちゃんも使えるっつって3000円くらいたかれ
89:
:2014/02/04(火) 23:40:18.63 ID:
>>86
マジか大学生じゃぁ手遅れか・・・
その何とかっていうので父ちゃん釣ればいいんだな
お k
92:
:2014/02/04(火) 23:47:21.00 ID:
>>89
本格的にやるのは大学行ってからでいいよ大学行ってからいくらでもできる趣味なんだからさ
なんか同じこと言って浪人した奴いたわ
95:
:2014/02/04(火) 23:51:20.28 ID:
>>92
仮に浪人したとしても始めるべきだと思うわ
1浪程度大したことないし
大学生は時間がメチャクチャあるんだから最初からある程度かけるようになってた方が絶対楽しい
98:
:2014/02/04(火) 23:55:35.69 ID:
>>92
うっす了解
って言っても1日多くて2時間位しかやらないからその人みたいに自分を滅ぼすようなことにはならない
と思う
77:
:2014/02/04(火) 23:33:13.87 ID:
絵がうまい奴って仕事辞めたりしてるやつが多いよなー
79:
:2014/02/04(火) 23:35:26.88 ID:
練習ばかりじゃなくて
ちゃんと完成と言い切れる作品を作らないと意味ないで
上達の仕方が全然違うから
83:
:2014/02/04(火) 23:36:55.55 ID:
>>79
絵のことは全然分からないけど、
細部へのこだわりとかが違うんだろうな
ある程度で妥協しないというか
80:
:2014/02/04(火) 23:36:01.53 ID:
81:
:2014/02/04(火) 23:36:13.78 ID:
こうなんていうか、
自分だけの技っつーか
特技がある人ってのはかっこいいな
88:
:2014/02/04(火) 23:40:15.75 ID:
91:
:2014/02/04(火) 23:44:04.34 ID:
普通に塗った絵の主線レイヤーと色レイヤー上下入れ替えて整えればそれっぽくなるんじゃね
93:
:2014/02/04(火) 23:47:56.56 ID:
97:
:2014/02/04(火) 23:54:51.40 ID:
>>93
アニメ塗りのが楽で慣れてたから、苦手な水彩とか厚塗り風にするとき
俺はレイヤー入れ替えて誤魔化した感じで描いてたけど
仕上がりがそれっぽければよくないかな?邪道?
104:
:2014/02/05(水) 00:08:08.47 ID:
>>97
邪道とか無いな
すまん頭が固くなってた
厚塗りの利点は直感的に素早く表現できるところにあると思ってるから意味ないような気がしたんだ
過程なんてどうでもいいわな
94:
:2014/02/04(火) 23:50:35.42 ID:
99:
:2014/02/04(火) 23:59:19.81 ID:
>>94
目的と言うよりは変な話になってしまうが何でもこなせる人間になりたいんだよね
そうすりゃ人脈や視野が滅茶苦茶広がってより自分のしたいことがみつかるじゃん?
だから今絵以外にも運動やったりなんだりと各分野で2つくらいは出来ることがあったらいいなぁと考えてる
特に絵は一番好きなことだからこれを生かして何か出来たらなと思ってる
96:
:2014/02/04(火) 23:53:21.55 ID:
100:
:2014/02/05(水) 00:00:31.45 ID:
>>1
みたいな絵が描きたいなら
取り敢えず今の所PCで描く前に
柔らかめの鉛筆とクロッキー帳買ってきてグレースケールで線じゃなくて濃淡で描く練習をすべきだと思うよ
101:
:2014/02/05(水) 00:01:04.33 ID:
102:
:2014/02/05(水) 00:02:43.06 ID:
103:
:2014/02/05(水) 00:05:32.04 ID:
俺も本当は高1からやろうと思ってたが忙しくてな・・・
やっぱ何事も早めに取り組んでおけば後悔しないってことを学んだ
105:
:2014/02/05(水) 00:08:58.39 ID:
社会人は金は稼げるが時間が圧倒的に足りないな
仕事にやる気があった時に背負った借金がこんなに邪魔になるとはなぁ
ホント、学生の時から初めていればどんなに良かったことか・・・
後悔しても仕方ないからとりあえず手を動かさないとな
萌えイラストを描きたい‼