スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵を描きたいんだがデッサンから先にやらねばならないのだろうか
スポンサードリンク
基礎固めることは大事だし今後の伸びにつながるってこと
そうかぁ・・・・とりあえず頑張ってみるよ
先にすることあるんちゃうの?
>>4
それは正論だが人の意見を聞くことも大事かと・・・
ここには上から目線の絵もかいたことないやつがごちゃごちゃ言ってくるだけの人間しか居ない
結局アニメ絵とかはデフォルメされたものだから基礎が無いことには・・・っていう
だけどデッサンばかりだとモチベが続かない
それで今の技術じゃ好きなもの表現しきれないなって思ったらデッサンなりしてレベル上げする
ありがとう、そうしてみる
アニメ的な絵ならデッサンなんて確認のためにしか必要ないってどっかの元アニメーターが言ってた
正しいと思うけどある程度基礎が出来てる前提だよなこれ
ガチ初心者がアニメ絵を立体として捉えられないまま模写し続けると決まった角度、ポーズの絵しか描けなくなったり作画崩壊しまくったりする
それは多分まだ枚数が足りない
というかだんだん書いてるうちに知識が欲しくなって調べてまたそれ消化して書くの繰り返しになるから、最初にモチベ下がるようなことやって続かなくなる方がいかんというか
楽しくないことやってもしょうがないべ
そういうこと言ってるアニメーターはせいぜい作画監督どまりだろうな
総作画監督やキャラデザやれる人のデッサン力はめちゃくちゃすげえから
そういう人ってデッサンから書き始めてるの?
しなくていいと言ってるわけではなく、必要になったらすればいいってことだと思うんだけども
デッサンは訓練であって本番で使うものではないぞ?
そらそうだ
デッサンってシルエットと構造、陰影の確認だからねー
最初の勢いでしかなかなか手を出せないものも多い
上手くなってから描こうとか思ってると一生描けん
模写はスキルツリー解放のポイントを貯めるようなもんだ
まずは気力を上げるため好きなものを模写するのだ
絵は描きたいけど何描けばいいのか分からないってのは結構多い
、人体の構造とか重力や光の反射とか諸々は熟知してたわ
空でどんなポーズの人間でもさらっと描いててすごいなと思った記憶
まずスケッチブックと鉛筆と消しゴムを買わねば
そこすっ飛ばして二次絵だけ描く方法なんてこの世にごまんと転がってるがその先行くならデッサン含めた基礎から固めてくのが結局1番近い
人体のバランス比率は覚えといて損はないとは思う
肘の位置は胸下(肋骨)あたりとか、肩から肘の等倍が手首とか手首と股の長さは同じぐらいーとか
お前のレベルが分からないと何も言えないよね
歩くポーズ描いてみたらふわふわするからどこに重心おくかーとか派手にしたいけどなんかまとまらない…グラコンってすげーとか
塗りも光源意識して塗ったけどなんか足りないなー、あ、反射光ってやつかとか
描いて覚えてきゃいいとおもう
いわゆる遅延評価学習みたいなやつか
そうそう
一つ一つ結果出していけば楽しいしね
影なんて光当ててたら勝手に出来るし
よりうまくなるから楽しいって明確なら
目指す絵によってデッサンがちがちでやるのもいいんじゃないかと思う
問題集解くような楽しさ
上のグローブじゃないけど、美大受験のデッサンとか見てたら楽しそうだなと思ったりするわ
おれみたいに捻くれてると知識もないのに自分で全部やろうとして何もかけない
入試は四時間で全部やらなきゃいけないから楽しいとか言ってられんけど
線の引き方
四角の書き方
曲線の書き方
めんどくさいな
適当にやれよ
俺なんかはデッサン教室通ってたことあるけどデッサン自体楽しかった
ものの観察眼を鍛える練習だったね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609539752
- 関連記事
- オススメ記事
-
- 絵はすぐに上手くならない
- 【朗報】かつてジャンプで打ち切られた漫画家が画力を異次元レベルまで跳ね上げて復活する
- 【悲報】トレース疑惑で炎上中のFGO「間桐桜」の絵、同業者にも皮肉られる・・・・
- 漫画家「老人ってどう描けばええんやろ…せや!」
- 【悲報】イラストレーターの樋上いたるさん、絵を描くもRTが少なくてTwitterで病む
- ツイッター絵師「幼い時、「子どもにこんな絵が書ける訳ない」と言われた。見たとおり書いたのに」
- 【衝撃】絵の上手い絵師の意外な共通点www確かに多い
- 【悲報】初音ミク公式さん、10周年でとんでもない絵を載せてしまうwwwwwwwww
- 昔のオタクってこんな絵に萌えてたの?信じられんわ…と思った絵!
- ワイ「絵が上手くなりたいンゴ!」敵「模写~!模写模写~!!!」
- 【けものフレンズ】クラスで「どうぶつ博士」と呼ばれている女の子が描いたサーバルちゃんとボスの絵
- ガンツ作者「2chを見て漫画家をやめる人もいるそうです」
- 本当にいまどきの若い子は『萌え絵』に抵抗ないの?
- 【悲報】NHK 「絵描いて」 プロ絵師 「1枚3万でどう」 同人絵師 「2500円でやるでw」→炎上www
- 【画像】Twitterで流行ってる漫画「いいこいいこポンポンおじさん」wwww
- 本当にいまどきの若い子は萌え絵に抵抗ないの?
- 【画像】アニメーターさん、無免許なばかりにおかしな絵を書いてしまうwwwwwww
- 接客業で遭遇した一番のクソ客を描いた漫画が反響
- 【悲報】漫画家の藤島康介さん、テイルズシリーズから追放されるwwwwwwww
- 【パースのお話】デザイナー講師「この絵はどう直すべきでしょうか?」
- 【悲報】エヴァンゲリオン最新の公式絵、もうめちゃくちゃwwwwwww
- 【画像】「厳しい女上司さんが家ではポンコツかわいい話」を描いた漫画がTwitterで話題に
- 漫画家「単行本出ないなら最終回書きませんと言ったら担当が号泣してた」
- 【画像】「昔バイト中に描いた漫画」の男がヤバすぎwwww
- 【画像】漫画家が大して調べもせずに使う理系ネタがこれwwwwww
- プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2
この記事へのコメント ※承認後に表示されます
バズったってことは元画像にはない魅力があったからだと言われればそれまでかもしれないけど、そもそもほとんどの人がデッサンしたものと模写の区別もついてないし、それくらい人の目やデッサンの基準って曖昧なものって認識も必要だと思う
絵のクオリティ上げるのにデッサンは有用だけど、デッサン力上げる練習はデッサン一つしかないわけではない
だからデッサンで基礎固めないとデフォルメができないって考えは可能性狭めるだけなので、自分が描きたい目標と達成の期限なんかも含めて今必要か考えるといいと思う
具体的に何が描きたいかがある人は強し
あるスポーツを始める前に筋トレでムキムキになりますみたいなもので、全体像を把握する前に練習を始めてもあまり効率は良くないよ
別に筋トレしてもその競技の技術が自体向上するわけでもないし、実際のところどこを鍛えたら良いのかなんて、その競技を理解してさらに自分のスタイルが出来てこないとわからない。
独学だと特にあまり「練習」を先行してしまうとその練習は9割無駄になるよ。
3年前くらいは楽しくないと続かないとか言うと上のレスみたいにそんなこと言ってる奴は○○止まりとか成功しないみたいなこと皆が言ってて、漫画絵なのにデッサン崩れだの人体骨格だの言う奴が多かった
発表の場を設けるのも初心者には早いぞ
レスポンスの量=モチベになっちゃうといいねつかないとやる気出なくなる
10いいねくらいでもやる気になるやつはまだしも初心者の癖に100も1000もいかないと満足しないまま辞めてく奴も多いだろ
引きこもってただ楽しいからただ描いて、昨日は横顔のアタリ覚えたとか今日はグーの手10回描いたとかで満足して、1ヶ月おきに過去絵見て「うわっ下手くそだなー」「でもということは上手くなってんだなー」って飄々としてる奴じゃないと続かん
「誰かに見せる」って思うと出来れば100%の力で描きたいって思うし
自分が力を入れた部分に気づいて貰えたらモチベめっちゃ上がるから
萌えイラストを描きたい‼