1:
:2014/01/13(月) 02:19:10.22 ID:
どんだけ頑張っても描ける気がしない
スポンサードリンク
3:
:2014/01/13(月) 02:19:52.21 ID:
8:
:2014/01/13(月) 02:21:16.37 ID:
4:
:2014/01/13(月) 02:19:52.55 ID:
5:
:2014/01/13(月) 02:20:18.08 ID:
6:
:2014/01/13(月) 02:20:23.23 ID:
7:
:2014/01/13(月) 02:20:50.68 ID:
9:
:2014/01/13(月) 02:21:32.47 ID:
10:
:2014/01/13(月) 02:21:42.76 ID:
11:
:2014/01/13(月) 02:22:10.74 ID:
こういうのもいい

12:
:2014/01/13(月) 02:23:42.48 ID:
15:
:2014/01/13(月) 02:26:24.19 ID:
13: :2014/01/13(月) 02:24:47.01 ID:
こういうのもいい
煽りでここまで描けるのがすごい
どうやって描いたんだろ

14:
:2014/01/13(月) 02:25:48.27 ID:
17:
:2014/01/13(月) 02:27:10.48 ID:
16: :2014/01/13(月) 02:27:09.02 ID:
小学生レベルの俺からするとどれもめちゃくちゃうまい
19:
:2014/01/13(月) 02:28:41.20 ID:
>>16
だよな
こういうのとか一生描ける気がしない

18:
:2014/01/13(月) 02:28:00.47 ID:
どうでもいいがなんか雨にも風にもまけなそうなスレタイだな
22:
:2014/01/13(月) 02:31:53.10 ID:
>>18
雨にも負けず
中略
こういう絵が描けるように私はなりたい
20:
:2014/01/13(月) 02:29:21.70 ID:
21:
:2014/01/13(月) 02:30:05.19 ID:
発想も凄い
イメージは出来ても絵にするとなると無理
23:
:2014/01/13(月) 02:32:44.51 ID:
>>21
だよな
イメージ力とそれを表現する圧倒的な技術
素晴らしい
26:
:2014/01/13(月) 02:34:25.15 ID:
>>21
頭と中ではかなりいいイメージあるけど出力すると漫☆画太郎が左足で書いた絵をくしゃくしゃにして鼻かんだのより糞絵になるわ
32:
:2014/01/13(月) 02:37:36.04 ID:
>>26
アタリとかならぱぱーと描けるけど
窓の構造、車の構造とかが分からなくて無理だ
下から見た場合も上から見た場合もちんぷんかんぷん
漫画家とかはすごいよホント
36:
:2014/01/13(月) 02:40:23.47 ID:
>>32
自分も絵を描き始めてから漫画家とかアニメーターをめっちゃ尊敬し始めた
>>3
知らん
41:
:2014/01/13(月) 02:43:10.60 ID:
>>32
構造とかは資料でなんとか補うとして
構図を考えるのはセンスがいる
センスを強化する方法を知りたい
24:
:2014/01/13(月) 02:32:57.53 ID:
一生かかっても描けない
37:
:2014/01/13(月) 02:40:35.53 ID:
44:
:2014/01/13(月) 02:45:40.21 ID:
>>37
お前がハードル上げるからあんまりすごいと思わなかった
リアル系ならこれもいい
>>38
それ知りたい
53:
:2014/01/13(月) 02:50:12.15 ID:
>>44
一生描ける気がしない
どうすればいいってデッサンしまくるとかしかないんだろうけど
それが時間的にも経済的にもできない
言い訳ではなく現実的に無理と言い切れる領域だわ
59:
:2014/01/13(月) 02:51:33.64 ID:
>>49
難しいかはわからんけど
>>37
のが上手いとは思う
64:
:2014/01/13(月) 02:54:36.67 ID:
>>62
>>37
ってリアルなだけで人しか描いてないから
179:
:2014/01/13(月) 04:22:27.87 ID:
>>85
>>37
の絵ではなくこの人の絵って言い方してるから他の絵含めなのかもしれないけど
ほぼ顔だけの絵にデッサンを完璧にーって言われてもね
いくらでも写真を参考にできそうな構図なら人体デッサンなんかできなくても描けるよ
182:
:2014/01/13(月) 04:26:42.28 ID:
>>37
> この人の絵は一生描ける気がしない 美術系の学校に行ってない時点で負け確なんだなと感じる
いっつもおもうことだけど美術系の学校に言ってない時点で負けとか勝てないんじゃなくて
そう言ってるやつが負けてるだけ
実際美大で学ぶことなんで応用ばっかで基礎は自主的に画塾とか通って身につける
189:
:2014/01/13(月) 04:33:12.21 ID:
ごめん釣られるわ
>>182
時間の使い方とか現実的に比べ物にならんから
まあ仕事と睡眠以外絵に費やせばみたいなアホなこと言い出すんだろうけど
191:
:2014/01/13(月) 04:39:09.40 ID:
>>189
いやだから美大に入ってないやつに限って美大に入ってればとかいうけど
そういう奴は美大に入るためになにか努力してたのかって話
結果環境のせいにする
192:
:2014/01/13(月) 04:41:20.02 ID:
>>191
余計な御世話だけどその人もう相手にしない方がいいと思うよ
193:
:2014/01/13(月) 04:43:12.79 ID:
>>192
今レス見返してたらなるほどたしかにと思った
ありがとう
194:
:2014/01/13(月) 04:44:30.74 ID:
>>191
環境のせいだとは言ってないよ
今までの選択の差が現状にも表れてその差は埋めるのが現実的じゃない域まで広がってるというだけ
まあ極端に言えば絵を描きたいと思ったのが90歳だとして95歳で亡くなるまでにできることは限られてるだろう
極端すぎるか
美大入ってれば ではなく 美大に行ってた奴との差は埋まらない という話
200:
:2014/01/13(月) 05:00:07.36 ID:
>>194
言いたいことはすごくわかる。
オレも普通の大学出て、社会人になって26になってようやくイラストレーターデビューだしな。
正直、周りの美大や専門出の若手の方が上手いし、よく劣等感を感じたりもする。
が、そんなことを言ってても始まらないし、絵に費やした時間は圧倒的にあっちの方が上なんだから仕方がない。
ただ、同じ時間を絵に費やした時点で、そいつらよりも良い絵が描けてたら、それはそれで勝ちなんじゃねーの?
と思って頑張ってる。
47:
:2014/01/13(月) 02:48:16.01 ID:
>>39
>>40
AKIRAってアニメ?の世界観というか俺も感性でしか物を言ってないからうまくは伝えられないが
>>24
>>30
>>31
>>43
とか
60:
:2014/01/13(月) 02:51:44.66 ID:
>>47
全部世界観違う気がする…
pixivのランキングとか結構いろいろあるよ
69:
:2014/01/13(月) 02:56:07.87 ID:
29: :2014/01/13(月) 02:35:19.69 ID:
30:
:2014/01/13(月) 02:35:32.36 ID:
これとかすごい

34:
:2014/01/13(月) 02:38:51.72 ID:
54:
:2014/01/13(月) 02:50:37.79 ID:
57:
:2014/01/13(月) 02:51:18.24 ID:
>>54
拾ってきたやつだから知らないなあ
ニコニコ好きじゃないし
31:
:2014/01/13(月) 02:35:46.78 ID:
こういうのもいい
描き込みがすごい

63:
:2014/01/13(月) 02:54:23.23 ID:
>>31
これって初音ミクがいなかったら
単なる汚い部屋の写真の模写だよな。
70:
:2014/01/13(月) 02:56:46.22 ID:
>>63
汚い現実と2次の融合
それこそ絵にしがいがあるってもんだ
79:
:2014/01/13(月) 03:01:48.69 ID:
>>70
まあ全体としては融合として面白いけどさ、
初音ミクが描かれてなかったら、この絵に注目したか?
自分で描くってことは、部分部分を順番に描くんだから
描く時間の8割をこの地味な背景に費やすんだぞ。
73:
:2014/01/13(月) 02:58:27.48 ID:
>>31
の絵見たらむしょうにカップラーメンが食べたくなってきてしまった
33:
:2014/01/13(月) 02:38:01.87 ID:
なんか全体的にいまひとつハマらない構図だったり焦点が定まらなかったり魅せ所が散ってたりでむず痒い
プロの絵?
35:
:2014/01/13(月) 02:40:05.52 ID:
こういう絵のジャンルってなんていうの
壁紙にしたくなったから検索したい
39:
:2014/01/13(月) 02:41:32.28 ID:
>>35
どの絵?
キャラだったらキャラ名とか場所だったら廃墟とか路地裏とかで出るんじゃないか多分
40:
:2014/01/13(月) 02:41:47.04 ID:
>>35
幻想的とかかな?
よくまとめ系で泣きたくなる?とかのタイトルであるよ
夏系が多いけど
38:
:2014/01/13(月) 02:40:56.09 ID:
上手くなるにはどうすればいいんかね
ひたすら物や風景をスケッチ?
42:
:2014/01/13(月) 02:43:18.43 ID:
こんなのが書きたいわ

43:
:2014/01/13(月) 02:45:28.63 ID:
描いてて楽しそう
46:
:2014/01/13(月) 02:47:28.45 ID:
>>42
がんばれ
>>43
もう途中からなに描いてるか分からなくなりそう
45:
:2014/01/13(月) 02:46:59.66 ID:
48:
:2014/01/13(月) 02:48:22.92 ID:
>>45
それ知りたい
人によるんだろうけどどうなんだろうな
51: :2014/01/13(月) 02:49:18.75 ID:
どうやら絵を描くよりも絵を見るほうが好きなようですね
52:
:2014/01/13(月) 02:50:05.89 ID:
こういうの見ると絵描きたくなってくるわ10分で投げるけど
それこそ風景が記号に見えるんだろうな
55:
:2014/01/13(月) 02:51:12.42 ID:
65:
:2014/01/13(月) 02:54:49.49 ID:
71: :2014/01/13(月) 02:57:44.48 ID:
あとジャンプのアメフト描いてた人も画力すげーって思うわ
これとか

78:
:2014/01/13(月) 03:01:33.37 ID:
80:
:2014/01/13(月) 03:02:39.56 ID:
こうしてgdgdレスしてる間にデッサンの一つでもこなせば少しずつ上達していくんだろうなあ
でも時間とかお金とか別に関係無く、ただめんどくさいからやらないんだけどね
88:
:2014/01/13(月) 03:06:05.03 ID:
86:
:2014/01/13(月) 03:04:43.90 ID:
上手い人はタッチが違うんだよな
同じエンピツでもなんでああ違うんだよ
91:
:2014/01/13(月) 03:08:16.51 ID:
87:
:2014/01/13(月) 03:05:15.91 ID:
93:
:2014/01/13(月) 03:09:58.50 ID:
95:
:2014/01/13(月) 03:11:18.30 ID:
>>93
じゃあコンセプトアートで画像検索しれ
凄まじいのがゴロゴロ出てくる
97:
:2014/01/13(月) 03:12:49.32 ID:
>>95
分かった
こういうのもいい
夕焼けとか綺麗に描いてみたい
92:
:2014/01/13(月) 03:09:48.77 ID:
pixivランキングとかにのってそうな取りあえず萌えキャラと実写まぜとけみたいな絵ばっかやな
94:
:2014/01/13(月) 03:10:08.37 ID:
こういう高いレベルを描きたいってやつは
たいていいきなりこのレベルのものを描きたいっていって基礎をまったくやらずに
あきらめるんだよね・・・身の程を知るべき
そしてその上で毎日こつこつと練習すべき
この人たちも毎日の積み重ねが何年もあったのにね
96:
:2014/01/13(月) 03:11:24.82 ID:
>>92
ダメか?
>>94
そうだよないきなりこんなのは描けないわ
104:
:2014/01/13(月) 03:17:43.04 ID:
>>96
一万時間の法則ってのがあってな
どんな分野でも一万時間真剣にやらないとプロ級にはなれんのだよ
今まで貼られた画像はだいたいプロレベルかそれ手前くらいじゃろ?
つまりこんくらい描きたいのなら一万時間努力しないとってこと
一万時間ってのは毎日8時間絵の練習しても3年半かかるってこと
その間にパースとか視線誘導、デッサン、ライティング、質感とかを頭に叩き込んで
やっとできるようになるんだ ぶっちゃけけっこう気の遠くなる作業の積み重ねなんだよ
99: :2014/01/13(月) 03:14:08.93 ID:
こういうのがすごいとおもう
102:
:2014/01/13(月) 03:15:59.58 ID:
>>99
水の感じがいいな
こういうのって写真見ながら描くんだろうか
100:
:2014/01/13(月) 03:14:56.14 ID:
何時間もかけたらどんな絵でも描けそうな気がするけどな
105:
:2014/01/13(月) 03:17:54.05 ID:
107:
:2014/01/13(月) 03:19:16.43 ID:
103:
:2014/01/13(月) 03:17:28.63 ID:
こういう雑多な風景は描き込みが細かければ細かいほど、多ければ多いほど、人の目をある程度まで誤魔化せる
試しにちまちま時間かけて描いてみればいい
理想には及ばないにしても意外とそれっぽい絵にはなるから
一番の問題はそれを描く根気だよ
俺は草原と青空とかに逃げるわ
あるいは極端なぐらいの空気遠近法で直近以外をぼかして誤魔化す
109:
:2014/01/13(月) 03:20:48.60 ID:
>>103
なるほどな
でも逃げ道があるだけいいよ
空は写真とか見ながら練習したの?
アナログ?
>>104
気の遠くなる作業だってことは見たらわかるよ
106:
:2014/01/13(月) 03:18:43.13 ID:
111:
:2014/01/13(月) 03:22:00.43 ID:
ただ合計で50時間真剣にできるかがその境目らしい
ちなみに絵をやろうってやり始めて合計50時間やるまでに辞めるのは9割だってよ
114:
:2014/01/13(月) 03:24:39.24 ID:
>>10
集中力ほしいな
小学生並みの集中力だから尚更きついわ
>>111
ぶっ続けで50なら無理だけど
合計で50なら普通に超えてるな
113:
:2014/01/13(月) 03:24:20.23 ID:
想像力は努力では補いきれない
115:
:2014/01/13(月) 03:25:41.24 ID:
>>113
それだと悲しいので何とかなりませんかね
凡人でも素敵な構図を思いつきたいんですが
118:
:2014/01/13(月) 03:27:00.97 ID:
>>115
見たことある関係のないものを組み合わせていくとか
124:
:2014/01/13(月) 03:31:00.64 ID:
117:
:2014/01/13(月) 03:26:14.48 ID:
>>113
技術がつけば次はその壁にぶち当たるだろうな
119:
:2014/01/13(月) 03:28:10.19 ID:
今更言いにくいけど
>>1
に貼ったやつは写真だったかも…
120:
:2014/01/13(月) 03:29:07.15 ID:
121:
:2014/01/13(月) 03:29:28.07 ID:
皆がイチローになれないようにいくら頑張っても限界がある
127:
:2014/01/13(月) 03:33:18.73 ID:
>>120
マジか…
>>121
厳しい現実ってやつですね
こういうのをサラッと描けるようになりたい

133: :2014/01/13(月) 03:36:15.17 ID:
141:
:2014/01/13(月) 03:43:12.01 ID:
>>133
この5枚目みたいな俯瞰の構図はどうやったら描けるんだろう
キャンバスに想像を念写(?)する感じで描いてるのか何か参考にしてるのか
135: :2014/01/13(月) 03:37:48.19 ID:
137:
:2014/01/13(月) 03:40:33.33 ID:
というかこの
>>1
はさっきからさらっと描きたい・・・とか言って絵貼ってるだけか
真剣にやる気ないならこんなスレ建てなけりゃいいのに
あーお金ほしーとかだべってるやつとなんら変わりないな
そのための行動をしろや
142:
:2014/01/13(月) 03:43:31.50 ID:
>>137
別に真剣に描けるようになりたくてスレたてたわけじゃないからな
だべって何が悪いんだ?真剣に描くつもりなら普通に描いてるわ
144:
:2014/01/13(月) 03:45:10.58 ID:
>>142
そうなのか
こういうの自分も描きたくて練習してるから情報とか交換できればいいなと思ったんだけど
スレ違いみたいだ すまんの
139:
:2014/01/13(月) 03:42:53.97 ID:
こういうのとか
無理だと思いつつもお茶を濁しながら2年描いたが、最近あんがいいける気がしてきた
143:
:2014/01/13(月) 03:43:41.46 ID:
153:
:2014/01/13(月) 03:52:41.27 ID:
156:
:2014/01/13(月) 03:55:09.05 ID:
158:
:2014/01/13(月) 03:56:21.94 ID:
>>153
ここまでくるともはや絵じゃないな
でも本当にすごい
147:
:2014/01/13(月) 03:46:11.35 ID:
>>139
手前のやつ描くだけで二年が終わるわ…
>>141
こういう実際にないものってどうやって描いてるんだろうな謎だわ
想像だけで描いてるならまじで天才
140:
:2014/01/13(月) 03:42:57.07 ID:
帝国少年懐かしいな
とりあえずスケッチブックと鉛筆買うか
146:
:2014/01/13(月) 03:46:06.96 ID:
なんか荒らしたみたいになっちまったし
>>1
が好きそうなの貼って消えるわ

149:
:2014/01/13(月) 03:49:19.78 ID:
148:
:2014/01/13(月) 03:48:57.31 ID:
EOEの背景とか好きそうだな

151:
:2014/01/13(月) 03:50:25.12 ID:
155:
:2014/01/13(月) 03:53:27.24 ID:
>>148
こういうCGって空間を把握しやすくて便利だよな
デッサン人形の代わりにCGの人形を使ったりもあると思うが
箱庭を自由に組めて自由な視点から見れるツールとかないかね
150:
:2014/01/13(月) 03:49:35.02 ID:
俺も書いてみたいぜ
しかし遠近法については一、二点透視図法みたいな基本的なことしか知らない
152:
:2014/01/13(月) 03:51:32.59 ID:
154:
:2014/01/13(月) 03:53:03.31 ID:
こういうのもいい
いろが真似できない

157:
:2014/01/13(月) 03:55:49.33 ID:
最近ゲーム会社のイラストレーターになったオレで良ければ相談のる
161:
:2014/01/13(月) 03:59:02.29 ID:
>>157
一日仕事は何時間?それともバラバラ?納期はある?
どんなイラストを描いている?キャラモノ?背景?
給料いくら?
162:
:2014/01/13(月) 03:59:20.06 ID:
164:
:2014/01/13(月) 04:02:22.70 ID:
>>157
いくらもらえる?
そしてこの先いい結果になりそう?
俺もそっち系に就職したいけど不安で仕方が無い
173:
:2014/01/13(月) 04:12:15.59 ID:
>>161
>>162
>>164
中小のゲーム会社。
オレ自身は半年前まで営業マンやってて全く実績はなかった。
仕事は一応イラストレーターで、ゲームのメインイラストなんかも描いてるが、プランニングやマーケティング、マネジメントまで幅広くやってる。
オレが思うに、この業界は運とコネだと思う。
それと、企業に就職したいか、フリーでいきたいかで違うが、企業絵描きになりたいならマーケティングを学んでおくといい。
どの絵がどのターゲットにどう当たるのか説明できる絵描きは強い。
ついでに収入は月収手取り35くらい。
180:
:2014/01/13(月) 04:23:32.84 ID:
>>173
とりあえず職業イラストレーターを名乗りたいなら絵を上げてからにして
181:
:2014/01/13(月) 04:24:04.57 ID:
あとついでに言うが、企業絵描きになったら、もう芸術家じゃないからな。いかに売れる絵をいかに効率的に描くかそればかり追求する商売人になる。
逆を返せば、芸術家でいたい絵描きは、企業に雇われても芽が出ず駆逐される。
オレは本当に絵が好きならフリーでいるべきだと思う。
ただ、それでは確実に食っていけない。
どっちを選ぶかは自分次第だな。
>>173
ごめん、とばしてた。
背景はまず、2点透視、3点透視を完璧に身に付け、実際の写真を自分の決めた透視図に置き換えて描いてみるといい。
空間把握力も高まるし、勉強になる。
188:
:2014/01/13(月) 04:32:28.52 ID:
>>181
フリーになるにしても企業にはいってコネなりなんなり作んないとダメだよね?
214:
:2014/01/13(月) 05:30:34.08 ID:
>>173
>中小のゲーム会社。
>オレ自身は半年前まで営業マンやってて全く実績はなかった。
>仕事は一応イラストレーターで、ゲームのメインイラストなんかも描いてるが、プランニングやマーケティング、マネジメントまで幅広くやってる。
そいや
読み返すと半年前までは営業やってたけど
今はメインイラストレーター兼企画兼ディレクター(っぽいこと)やってるみたいだけど
ソシャゲ?
だとしたら一人の負担多くてきつそうだな
216:
:2014/01/13(月) 05:41:00.91 ID:
>>214
そうだね、ソシャゲメインのゲーム会社だからイラストレーターにしては収入もいいし(というか、役職はイラストレーターではなくチーフで課長に近い)、イラストの仕事も半分くらい外注に頼る。
スマホゲーム会社で顕著なのは、マルチなタスクを消化できる人材が多いね。
パズドラのガンホーなんかも、デザイナーがデバッグに参加したりするらしいからね。
217:
:2014/01/13(月) 05:54:30.37 ID:
221:
:2014/01/13(月) 06:33:18.15 ID:
オレの勝手なアドバイスだが、今後イラストレーターとして生きていきたいのなら、まずフリーはやめること。
主となる職業があって副業としてイラストレーターやるのなら別に良いが、
フリーのイラストレーター1本で食っていくには相当な運と腕とコネがいる。
そして、企業のイラストレーターとしてやっていくにしても、絵だけしか描けない特化型イラストレーターにはならないこと。
大企業なんかには特化型が多いが、経営が悪化した時にまず最初に切られるのがグラフィック部署。
なぜなら、外注費と維持費を考えた時、そこまで大きく差が出ず、事業を縮小したい時に一番邪魔な部署だから。
そして、特化型イラストレーターは昇格の望みが薄い。
なぜなら、特化型は絵しか描いてきてないからそれ以外の知識やスキがなく、上に立てない。
オレみたいに、絵がそこそこ描ける営業マンが外からすっと入ってきてチーフやるとかザラだからな。
だからオレは3年間も絵の勉強しながら営業マンやってたわけだし。
まあ何にせよ、人間食っていかないかんのだから、先を見据えて絵描いていったほうがいいよ。
>>217
まあ実質そんなとこだね。
>>218
噂によると、フーモアはいい会社みたいね。前にちょっとだけ電話でやりとりしたことあるよ。
222:
:2014/01/13(月) 06:43:43.29 ID:
>>221
アドバイスにしてもこういう絵が描きたいって言ってるのにフリーのイラストレーターにはなるなってアドバイスしてるし
何段階とばしてるのかって話だけどな
そういうコネとかよりも技術的なことをもっとアドバイスすれば…?
159:
:2014/01/13(月) 03:57:55.39 ID:
「絵は描いたら人に見せることが義務だ」って大学の猿先生が言ってた
名言やないか
197: :2014/01/13(月) 04:46:17.68 ID:
213: :2014/01/13(月) 05:27:42.82 ID:
215:
:2014/01/13(月) 05:34:11.43 ID:
229: :2014/01/13(月) 06:57:26.67 ID:
「こういう絵を描きたいです」
「じゃあフリーのイラストレーター目指すのは辞めた方がいい」
誰 も 目 指 す な ん て 言 っ て い な い
230:
:2014/01/13(月) 06:59:53.58 ID:
人物と背景が馴染まないんだがどうしたらいいか教えて下さい
232:
:2014/01/13(月) 07:06:49.66 ID:
234:
:2014/01/13(月) 07:07:56.82 ID:
>>230
主線しっかり描くタイプなら背景も輪郭はっきりと
主線ぼかすタイプ(所謂厚塗り)なら背景もそれに合わせて油絵みたいにざっくりと
力入れたあまりどっちかがいつもと慣れない描き方したりして浮くとかはよく聞く話な気がする
それでもないなら彩度の統一をするのが手っ取り早いかもしれない
フォトショあれば調節レイヤーでいじって合わせたり
共通のオーバーレイやソフトライトあてて馴染ませるとかかな?
235: :2014/01/13(月) 07:28:11.24 ID:
富野監督からのありがたいお言葉じゃ!

236:
:2014/01/13(月) 08:10:00.52 ID:
>>235
絵だけでもこれなのに、話も考えるマンガ家とかマジどうやって時間使ってるんだよ
237:
:2014/01/13(月) 08:21:51.40 ID:
>>236

元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1389547150/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼