1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:07:13.039 ID:6uHBAjnL0.net
同人描けるようになりたい
スポンサードリンク
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:09:05.497 ID:cnIDZ36wM.net
絵の練習する時は効率のいい練方法より自分が楽しいと思う方法をしてた方が結果的に長続きして将来的に絵が上手くなるよ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:11:40.828 ID:KKHAII+va.net
>>5
楽しくないと続かんし、描くこと自体がストレスになるからほんまこれやぞ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:10:38.424 ID:6uHBAjnL0.net
>>5
これ大事だよな
ルーミス全然続かなかった
子供のころは永遠に落書きしてられたのに
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:12:49.442 ID:QGX23Zevd.net
>>6
ルーミスは芸術畑の人じゃないと無理だろ
ある程度上手くなったら芸術にも興味出てくるからそのタイミングでやる
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:14:39.811 ID:6uHBAjnL0.net
でも模写もつまらないんだよなぁ
子供の頃は模写大好きだったのに……
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:15:32.534 ID:cnIDZ36wM.net
オリジナルが書けない人は体の構造を理解出来てない人が多いイメージ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:16:43.031 ID:6uHBAjnL0.net
>>11
絵描ける人か?
やっぱ模写はした?
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:20:22.327 ID:cnIDZ36wM.net
>>12
ずっと模写しかしてなくて、
ある日唐突にオリキャラ描きたいと思って
構造学び出したんだけど、長続きしなかったよ。
いつの間にか描けるようにはなってたけど
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:23:22.992 ID:6uHBAjnL0.net
>>13
まじか
落書きは今でも大好きだから何も見ないで描いたりはするんだけど
クラスで一番うまい奴程度のレベルから抜け出せない
模写は練習のイメージが強すぎて楽しめないの
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:21:12.551 ID:cnIDZ36wM.net
絵は見た情報を脳で処理してそれを右手に伝達させている。
つまり、
「目」→「脳」→「右手」
っていう処理してる。
問題は「→」の部分にあって
昔から絵を書いてる人は「→」が比較的真っ直ぐ
ただ、絵をあんまり書いてない人は「→」が歪んでる。
それを、どうやって矯正できるか。
みたいなことをネットで読んだ時には確かにと思った。実践は出来てないがw
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:30:08.203 ID:6uHBAjnL0.net
>>14
模写はあんまりしないけどやろうと思えば結構描けるな
でもそれをあんまりオリジナルに応用できない
こどものころは同じことしても直ぐに応用できてたからやっpり絵は若いうちに描いとくべきだな……
俺も有名絵師になりたいのに……
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:35:59.181 ID:7DAgVc+md.net
>>16
今日より若い日は二度と来ないぞ
30歳になって「20代の時にやってれば・・・」とか言いたくないなら今すぐやれ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:42:17.848 ID:CyXQyktB0.net
趣味なら何歳でも問題ないだろ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:44:14.963 ID:6uHBAjnL0.net
>>20
自分が描くだけじゃ駄目なの
世界の誰かを自分の絵でしこらせないと意味がないの
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:56:29.512 ID:+k1RlBoQ0.net
才能による
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:15:41.769 ID:6uHBAjnL0.net
中学生のとき腐らずに描き続けてればなぁ……
この書き込みを見てる中学生は今のうちにいっぱい描いとくんだぞ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:21:19.795 ID:Bn0PJjkh0.net
最低でも5年
22からはじめて27くらいまでへこたれずに毎日描ける気の長さがあれば大丈夫
1年とか2年で神絵師になる予定なら無理
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:23:08.742 ID:6uHBAjnL0.net
>>29
努力も才能だよなぁ
なんかドーピングとかでやる気と集中力引き出せないのかね
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:59:05.060 ID:StvJZxf3a.net
昨日初めて模写したらボロクソ言われたぞ

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 17:34:06.556 ID:yX0DdmZbM.net
間に合うから棒立ちでもなんでも描きまくろう
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 17:55:03.310 ID:6uHBAjnL0.net
うpしたらボロクソに貶されてモチベ下がるから挙げない
金貯めて液タブ買って渋に挙げてみるか
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 17:56:09.960 ID:SzbLloapa.net
俺23だけど22から描き始めたぞ
間に合ってるかは知らんがなワハハ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:03:15.772 ID:HcWpCgmSd.net
27からはじめたわ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:06:43.404 ID:6uHBAjnL0.net
>>39
こういうレス見ると元気出てくるわ
でも俺よりはるかに年下ではるかに上手い奴が腐るほど居るんだよな
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:57:09.480 ID:HcWpCgmSd.net
>>41
あんまそういうのは考えないようにしてる
おれにとっては昔から絵描いてる人はみんな先輩だから
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:01:58.760 ID:6uHBAjnL0.net
>>80
俺には無理だわ
劣等感で圧死しそうになる
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:07:53.002 ID:6uHBAjnL0.net
デジタルで描ける環境ない貧乏人だけどアナログで挙げてもいい?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:13:47.440 ID:6uHBAjnL0.net
液タブ高いよぉ~~


45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:14:27.499 ID:se0ztVjS0.net
だったら板タブでいいだろ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:16:12.815 ID:SzbLloapa.net
言っておくけど線画は液タブより紙と鉛筆のほうが100倍描きやすいからな
あんまり夢見るなよ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:19:18.133 ID:6uHBAjnL0.net
>>46
でもルーミスやってた時に思ったけどアナログの非効率感ヤバいわ
デジタルなら一定間隔で直線引くのも直ぐだし一々消しゴムでゴシゴシやんなくてもいいし
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:27:08.751 ID:SzbLloapa.net
>>47
と思うだろ?
でもデジタルだと自分が考えてる線と実際に画面に引かれる線がかなり変わっちゃう
これがイライラするし自分が考えてる線を引けるようになるまで時間がかかる
まぁ慣れちゃえば大丈夫だけどね
そして自分の中ではうまいこと線引けてるのに出来上がる絵が下手くそなのに絶望するまでがワンセット
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:21:00.170 ID:uETZIKz/0.net
アナログ楽しいのになー
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:24:04.848 ID:6uHBAjnL0.net
まぁ俺もデジタルに触れたことはないから大分過大評価してるかもしれんが
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:28:55.485 ID:UEDn3Q3TM.net
何に間に合わせたいの?締め切り?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:30:26.464 ID:6uHBAjnL0.net
>>51
有名絵描きになりたい
こういうの手遅れな年齢帯あるじゃん
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:29:01.574 ID:6uHBAjnL0.net
そういうもんなのか
練習ならデジタルの方が効率いいと思ってたけどそんなことはないのか
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:31:48.927 ID:QV8QtRlZ0.net
無理だよ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:33:24.656 ID:se0ztVjS0.net
年齢的にはまだいけると思うが
1の頭の良さはどんなもんか
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:34:28.229 ID:TdbxY7IN0.net
好きなことだから時間を忘れて描く→上達する
好きなことだから時間を忘れて研究する→上達
好きでもないことだから効率よくやろうとする→続かない
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:37:46.406 ID:6uHBAjnL0.net
>>56
これな
ガキのころは純粋に描くのが好きだったからかけたけど
ある時点から褒められることが目的となり俺よりガチでうまい奴が現れたことで
絵を書かなくなっちまった
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:35:15.035 ID:SzbLloapa.net
今すぐにデジタルに触りたいならスマホに向かって指で描けば良いよ
一応レイヤーあるし透明度いじれるし

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:40:07.041 ID:6uHBAjnL0.net
>>57
これ指で描いたの?スゲー
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:35:26.518 ID:6uHBAjnL0.net
ちなみに中学のころはクラス内で絵が描けるやつで定着してて美術の時間に褒められる程度だった
それ以降落書きすら滅多にしてないから画力は当時と変わらんと思う
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:36:22.286 ID:se0ztVjS0.net
クラスで1~2番くらいだったら2~3年あればまともな絵描けるようになるんじゃね
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:39:29.139 ID:6uHBAjnL0.net
>>59
俺が描かなくなった原因でもある絶対的にうまい奴が一人いたから一番はないな
お前のクラスにいた2・3番目くらいに絵がうまい奴を想像してくれ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:40:13.094 ID:se0ztVjS0.net
>>62
順位を気にした事が無いからわからん
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:37:20.383 ID:Kn7HeUy20.net
今はプロレベルまで3年ぐらいで行ける人が多いね
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:39:42.341 ID:se0ztVjS0.net
つーか、ここで聞いてる時点でうまくならなさそう
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:40:49.459 ID:6uHBAjnL0.net
>>63
やめて……
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:42:18.237 ID:se0ztVjS0.net
効率気にしてるくせにVIPで聞くんだろ
やべーよ
せめてグーグル先生に聞けよ
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:48:08.702 ID:SzbLloapa.net
下のレイヤーに薄い灰色でラフ描いて上のレイヤーに線画
一本ずつ丁寧に描いて思ってたのと違った線だったら戻るボタンのループ
線が描けたら下のレイヤー消して色塗っておしまい
ドットが粗いから多少下手でもそれっぽく見えて楽しいよ

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:52:03.394 ID:6uHBAjnL0.net
>>70
かわええ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:56:46.521 ID:SzbLloapa.net
>>73
まぁ指でも鉛筆でもデジタルでも描いてればうまくなるんだから描こう
そして絵スレを盛り上げてくれ
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:49:22.534 ID:TdbxY7IN0.net
というか、好きだから描いてしまうのに
絵描きの人ってすぐ誰かと比較して挫折するよね
絵の上手さで負けてるんじゃなくて描くことへの好き度で負けてるんだろう
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:54:00.740 ID:6uHBAjnL0.net
>>71
ガキのころは皆そうだな
絵描きの人はいい意味で子供なんだと思うわ
俺は描くことが楽しいより承認欲求が上になっちまった
そのせいで自分より上手い奴が現れたらメンタル砕かれて描かなくなった
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:50:58.730 ID:TdbxY7IN0.net
大体、好きなことだったら誰かに無理やり止められたとしてもやめられるわけないんだよね
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:53:02.604 ID:se0ztVjS0.net
なんで今頃また絵を描こうと思ったわけ
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:55:35.988 ID:6uHBAjnL0.net
>>74
今更ゆるゆりハマったから同人誌描きたい
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:53:35.484 ID:RuKH8p6xM.net
大人になってからの方が体系的に吸収できるのとある程度物の形を理解してるから早く成長するのはあると思う
子供の頃いくら頑張っても描けなかったものが10年経って全く練習してないのに上手くなってたから驚いた
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:56:27.881 ID:3WGCkFnB0.net
比較はするよ上手くなりたいしそれは絵でも音楽でもスポーツでもなんでも同じ
挫折すんのは自分のせい
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:57:29.679 ID:RuKH8p6xM.net
というかちょくちょく描いてる人っぽいじゃん
あと少しで21のときから始めた俺よりはスタートライン手前っぽいけど
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:58:53.434 ID:6uHBAjnL0.net
>>81
でもお前より下手だよ俺
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:31:59.893 ID:yX0DdmZbM.net
>>83
優越感に浸りたいからうp
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:58:28.561 ID:se0ztVjS0.net
とりあえずデジタル環境はあった方がいいとは思う
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:01:50.999 ID:RuKH8p6xM.net
あとガチで上手い人は設備投資をケチらないよ
上手い人の作業部屋はデジタルの機械やらなんやらいっぱいある
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:03:26.988 ID:6uHBAjnL0.net
>>84
比喩じゃなくお金ない
バイトもしてないし
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:12:16.154 ID:5K14LGsT0.net
>>86
これ
絵描きたいって言い出すやつの9割貧乏説
俺もやべーぐらい金がない
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:04:51.122 ID:se0ztVjS0.net
その性格を抱えたまま、うまく自分と付き合って続けていく方法見つけるか
少しずつ性格を変えていくか
練習しながら上記の答えろを見つけろ、見つからなかったらどこかで諦めて終わり
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:05:50.282 ID:Y36nNiehp.net
デジタルより鉛筆でメモ帳に落書きしてる方が気楽で楽しいことに気づいたけど最近はメモ帳じゃ小さすぎることにも気づいた
専用設備ってなんか気楽じゃないんだよなぁ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:07:48.120 ID:SzbLloapa.net
>>88
わかる
お絵描き用にipadpro買ったのにスマホに描くことが多い
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:08:29.902 ID:C13fUu7w0.net
俺も22から描き始めたわ
何やっても要領良くこなせる人間ならいけるんじゃない知らんけど
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:14:01.688 ID:6uHBAjnL0.net
頑張る

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:14:44.919 ID:C13fUu7w0.net
数千円のペンタブすら買えないってどんな人生送ってんだろう
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:16:18.614 ID:yX0DdmZbM.net
>>94
バイトしてなくて電気代とかだけモリモリ取っていかれる仕送りニート
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:20:39.850 ID:C13fUu7w0.net
>>96
ニートなのにわざわざ一人暮らしとかわけわからん
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:16:00.361 ID:3WGCkFnB0.net
ペンタブだけ買ってもですね…
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:24:45.792 ID:se0ztVjS0.net
過程はどうあれ、最終的にデジタル有利
pixivに投稿するにも、同人誌作るにも、絵の仕事がしたいにしても、絵で就職したいにしても
だいたいみんなデジタル
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:24:54.265 ID:6uHBAjnL0.net
学生だよ~

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:25:20.199 ID:/axmsngf0.net
手近なものって意味で紙と鉛筆って言ってんのが理解できんほど追い詰められてんのか
よし液タブで描け
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:27:06.631 ID:uETZIKz/0.net
このご時世にパソコンも持ってないのに絵描きたいとか言ってんのかよ
大人しくバイトでもしてパソコン買ってから始めろ
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:30:41.796 ID:RuKH8p6xM.net
勿論気持ちがあればアナログだろうが媒体関係無いんだけどデジタル環境だと表現の幅が段違い
当然そういったデジタルでしか出来ないような特殊効果の演出も上達していくし早く「それっぽい絵」が描けるようになるからモチベーションも続くと思う
同じレベルの絵でもシャーペン書きの絵より見映えが全然違うしよっぽど気持ちが強くないとアナログからカラーまでって中々到達出来ない
描き始めが遅いのは仕方なくてもせめてツールは追いかけていった方がいいよ
ってことで最低でも板タブ+pcは買うべき
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:32:02.875 ID:6uHBAjnL0.net
>>108
surfaceなら持ってるんだが?
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:41:17.712 ID:RuKH8p6xM.net
>>110
相談スレの割に後出しの情報が多過ぎる
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:43:34.178 ID:6uHBAjnL0.net
>>113
ごめんね
でもsurfaceはうんこだって絵スレで言ってたの……
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:33:05.616 ID:iyxV+1XwH.net
アナログでできることをデジタルでやるようにするのが一番早い
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:48:32.623 ID:6uHBAjnL0.net
ペン買うだけで良いんだよね
10000かからないくらいなら買える
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:52:25.310 ID:iyxV+1XwH.net
慌てるな
お絵描きボードでググれ
こいつら使いこなしてから本気出せ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:53:52.940 ID:6uHBAjnL0.net
100均で買えんのかよ
取り敢えずそれ買ってみるか……
ソフトは標準装備のやつでいいか
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:54:05.771 ID:yX0DdmZbM.net
アンパンマンとか描くやつじゃんそれ
紙と鉛筆でいいぞ
あとクリップとか台とか電動シャープナーとか練りゴムとかあればめちゃくちゃ快適になる
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:54:50.297 ID:RuKH8p6xM.net
surfaceってあんまり分からないけどスタイラスペン対応ノートpcみたいなもんだろ?
もしペンが合わなかったらちょっとマヌケだけど板タブ繋いで使ってみたら?
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:59:09.232 ID:6uHBAjnL0.net
>>121
板タブ数千で買えるんだな
取り敢えず買ってみようかな
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:55:25.313 ID:yX0DdmZbM.net
タブレットってやつがよく分からないんだけどそのSurfaceってのはwindowsが入ってんの?
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:57:26.079 ID:6uHBAjnL0.net
>>122
そうだね
タブレット型の普通のノートpc
絵描くならsurface proってのがいいらしい
俺のは普通のやつ
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 21:06:11.779 ID:UmkMvzYBa.net
何歳でもかけるだろ
質はともかく
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566194833
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼