デザインドールに頼りきりな奴っている?
スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)15:39:22 rIg
俺だな
デザインドール有り無しだと、有りで描いた絵の方がめっちゃ褒められるんだよ
だから定規みたいなもんだと思って気にせず使うことにしたわ
デザインドール有り無しだと、有りで描いた絵の方がめっちゃ褒められるんだよ
だから定規みたいなもんだと思って気にせず使うことにしたわ
3:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)15:46:03 gj4
ワイも頼りっきりや
でもなぞるとワイの好きな絵と雰囲気変わるからちょっと大きさとかいじったりしてるな
でもなぞるとワイの好きな絵と雰囲気変わるからちょっと大きさとかいじったりしてるな
4:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)21:07:56 Vb6
おお、同じ人が何人かいてよかった
俺も明らかにおかしい部分は漫画とかを参考に描いてる感じ
俺も明らかにおかしい部分は漫画とかを参考に描いてる感じ
5:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)21:28:01 qTP
バリバリ見るぞ
写真撮ってトレスもする
写真撮ってトレスもする
6:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)21:28:58 Zka
そういう機能がないからわかりません
7:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)21:37:19 6hj
便利な機能を否定はしないけど、
いつかそこから脱却して
自分の真の力で自由に絵を描くのも楽しいよ。
自信がつくからね。
いつかそこから脱却して
自分の真の力で自由に絵を描くのも楽しいよ。
自信がつくからね。
9:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)00:15:13 KaD
>>7
こうやって脱却だの真の力だの言って使うことがマイナスや下に見る人いるけどさ
プロでもデッサン人形やポーズ集は多用しまくるし、
人によっては3DCGのデッサン人形で毎回必ずポーズ取らせて狂いが無いようにするって人もいる
デッサン人形にポーズ取らせて魅力的にするってのも立派な技術の一つなんだし脱却なんてする必要は全く無いよ
こうやって脱却だの真の力だの言って使うことがマイナスや下に見る人いるけどさ
プロでもデッサン人形やポーズ集は多用しまくるし、
人によっては3DCGのデッサン人形で毎回必ずポーズ取らせて狂いが無いようにするって人もいる
デッサン人形にポーズ取らせて魅力的にするってのも立派な技術の一つなんだし脱却なんてする必要は全く無いよ
10:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)00:21:47 oHY
>>9
参考にするのは誰であっても大事なことだと思うけど、トレースするのは流石に実力が付かないんじゃないかな
初心者のうちは形を知るためにもトレース多用しても良いかもしれんが
参考にするのは誰であっても大事なことだと思うけど、トレースするのは流石に実力が付かないんじゃないかな
初心者のうちは形を知るためにもトレース多用しても良いかもしれんが
14:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)04:58:45 UPf
>>10
想像で描く方が成長しないけどね
想像で描く方が成長しないけどね
18:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)07:56:43 lqs
>>14
10のどこ読んだら想像で描くなんて描いてるんよ
資料とトレスはまた別
10のどこ読んだら想像で描くなんて描いてるんよ
資料とトレスはまた別
8:名無しさん@おーぷん:2018/07/19(木)22:26:23 b7c
ついつい色んなポーズを作っちゃうけど結局使わなかったりする
11:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)00:41:19 lqs
この1が言ってるのはトレスやろ?
上手い人やプロがやるのはあくまで参考資料にするくらいだと思うけどな
トレスに慣れたらアナログとかじゃ描けなさそう
上手い人やプロがやるのはあくまで参考資料にするくらいだと思うけどな
トレスに慣れたらアナログとかじゃ描けなさそう
12:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)01:56:50 wtF
絵ってのは完成形が全てでトレースでも参考でも何も見なくても関係ないよ
もちろんトレパクみたいに法に反するようなのは言語道断だけどね
デザインドールが無いと描けないようになるならデザインドールを毎回使えばいいだけ
アナログで描けないって言うけど今アナログで描く必要性がある場面なんてプロですらほぼ無いしね
そもそもアンドゥレイヤーその他もろもろ便利機能に慣れたデジ絵師のほとんどは、アナログじゃクオリティ下がるっしょ
もちろんトレパクみたいに法に反するようなのは言語道断だけどね
デザインドールが無いと描けないようになるならデザインドールを毎回使えばいいだけ
アナログで描けないって言うけど今アナログで描く必要性がある場面なんてプロですらほぼ無いしね
そもそもアンドゥレイヤーその他もろもろ便利機能に慣れたデジ絵師のほとんどは、アナログじゃクオリティ下がるっしょ
13:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)02:58:25 2yp
プロでデザインドール使ってる人おーぷんにいたが
本人が言うまでもなくドールっぽい絵に見えたな
参考にしてるだけでそんなんだから、トレスしたらもっと魅力ないだろう
しかし3Dモデルのちゃんとしたやつは、かなり参考になると思う
リアル人体で無理な姿勢は取れないようになってるし、筋肉の動きや間接の描画も正確だ
逆にMMDやメを使ってはダメ
本人が言うまでもなくドールっぽい絵に見えたな
参考にしてるだけでそんなんだから、トレスしたらもっと魅力ないだろう
しかし3Dモデルのちゃんとしたやつは、かなり参考になると思う
リアル人体で無理な姿勢は取れないようになってるし、筋肉の動きや間接の描画も正確だ
逆にMMDやメを使ってはダメ
15:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)05:10:12 n3w
自分の力で描く、と言った途端に下に見る~とかマイナス~
ってなる人がいるのは何でだろう?
そんな発想ないけどなあ‥。
もしかして自分が無意識にそう思ってるからかな?
ってなる人がいるのは何でだろう?
そんな発想ないけどなあ‥。
もしかして自分が無意識にそう思ってるからかな?
25:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)10:15:55 0rS
>>15
デザインドール使うと自分の力じゃなくなるのは何でなのよ
クリスタやフォトショとか現実じゃ有り得ないチート機能満載だぞ
むしろデザインドールのトレースなんて機械の力を借りるって意味じゃかわいい方だと思うわ
デザインドール使うと自分の力じゃなくなるのは何でなのよ
クリスタやフォトショとか現実じゃ有り得ないチート機能満載だぞ
むしろデザインドールのトレースなんて機械の力を借りるって意味じゃかわいい方だと思うわ
16:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)05:30:13 0Ft
使うのは好きにすれば良いんじゃね
ただ明らかに人形臭くなるけど
ただ明らかに人形臭くなるけど
17:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)05:33:53 FO6
サイン入り色紙描く時に困るさ
19:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)08:56:39 q1s
デザインドール使っててドール感バレバレになるのは
たいてい自分の絵柄に合わせずデフォルト体系のままなぞってるか
カメラ操作がヘタクソな場合、あとは仕上げを思考放棄してる場合だよ
二次元向けにきっちり体系調整してパース関連の機能を使って撮影、
デザインドールから下書きを取った後、自分の目を頼りに細部の違和感を整える
そのあたり怠らずに使えばいくらでも自分の絵柄にできるから安心して使え
たいてい自分の絵柄に合わせずデフォルト体系のままなぞってるか
カメラ操作がヘタクソな場合、あとは仕上げを思考放棄してる場合だよ
二次元向けにきっちり体系調整してパース関連の機能を使って撮影、
デザインドールから下書きを取った後、自分の目を頼りに細部の違和感を整える
そのあたり怠らずに使えばいくらでも自分の絵柄にできるから安心して使え
20:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)09:01:16 n3w
そこまで調整できたら、ドール無しでも
描けそうな予感
描けそうな予感
21:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)09:05:40 q1s
>>20
散々調整したもんなぞって使い続けてたら
使わなくてもある程度は描けるようになったけど、
やっぱ嘘パース効かせた難しい構図取りには時間を食うから
使うだけで滅茶苦茶時短になってるな
タマイズ性高くて定規として使うには最適なソフトだから重宝してるよ
散々調整したもんなぞって使い続けてたら
使わなくてもある程度は描けるようになったけど、
やっぱ嘘パース効かせた難しい構図取りには時間を食うから
使うだけで滅茶苦茶時短になってるな
タマイズ性高くて定規として使うには最適なソフトだから重宝してるよ
22:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)09:10:27 V5w
トレスはなんとなくわかってしまうね
23:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)09:19:09 q1s
上手い絵を描くのに技術がいるように、
上手く3Dのデッサンモデルを扱うにも別の技術が要るってだけの話だと思うで
ソフトを特別視しすぎてなぞれば上手くなるって思ってる人が多いんじゃない?
知らんけど
上手く3Dのデッサンモデルを扱うにも別の技術が要るってだけの話だと思うで
ソフトを特別視しすぎてなぞれば上手くなるって思ってる人が多いんじゃない?
知らんけど
24:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)09:56:19 n3w
なるほど。確かに時間短縮はありがたいね。
上手く使って、自分の技術の養分にしていくのが
一番ベストな取扱い方法なのかもなぁ~。
上手く使って、自分の技術の養分にしていくのが
一番ベストな取扱い方法なのかもなぁ~。
26:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:17:15 n3w
機械の力って自分で言うてますやん・・・
27:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:22:52 q1s
人間が紙に線を引けるのはある種機材や道具の力とも言える
それを使いこなして絵を仕上げるのが自分の力って事でしょ
もっと広い視野を持とうぜ
それを使いこなして絵を仕上げるのが自分の力って事でしょ
もっと広い視野を持とうぜ
28:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:25:53 lqs
まあトレスするのは誰にも迷惑かけてないし好きにして良いと思うけどそれを自分の力っていうのは違うんじゃないかね
29:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:32:38 q1s
まあ、あくまで人のレスを「こういう意図なんじゃない?」
ってフォローしただけであって、俺自身はトレスして出来た
デッサンの安定性を自分の力だと声高に主張するつもりはない
けど、ツールを利用した作品を最終的に違和感なく仕上げる技術に関しては
自分が努力して培った力だと思ってるぞ
ってフォローしただけであって、俺自身はトレスして出来た
デッサンの安定性を自分の力だと声高に主張するつもりはない
けど、ツールを利用した作品を最終的に違和感なく仕上げる技術に関しては
自分が努力して培った力だと思ってるぞ
30:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:35:27 PeB
ドール使ってランキング入れるぐらいになってからそういう話したほうがいいね
ドール使ってもブクマ100も超えないのに
「ドール使うのはセコイ」とか言ってても滑稽なんだが?
ドール使ってもブクマ100も超えないのに
「ドール使うのはセコイ」とか言ってても滑稽なんだが?
31:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:40:33 q1s
ただ頭が硬いだけの神絵師の可能性も微レ存
32:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)11:46:45 n3w
ドールのトレスも、フォトショのエフェクトも
広義の意味では自分の力・・?
使った機能は、これ使ったよって言うけれど
みんなが使える機能だし、俺の力!とまで自分は
強く言えない・・
これは多分、価値観の違いだと思う。
広義の意味では自分の力・・?
使った機能は、これ使ったよって言うけれど
みんなが使える機能だし、俺の力!とまで自分は
強く言えない・・
これは多分、価値観の違いだと思う。
33:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)12:26:01 Jjt
3DのCGを上からなぞった物を自分の作品言っちゃうかどうかって話
34:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)12:50:12 lqs
自分の実力と勘違いするなって話してんのにランキングがー、ブクマがーとか言われてもな
35:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)12:52:14 n3w
30の人は誰と戦ってるんや・・
誰も言ってもいない事を書いて、それに対して
批判するっていうのは単なるデマゴギーだから
やめようね。
誰も言ってもいない事を書いて、それに対して
批判するっていうのは単なるデマゴギーだから
やめようね。
36:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)13:08:48 Jjt
観る人を欺く為のチートツールって考えはなんか違う
37:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)13:50:14 l4G
もうここにいる全員がデザインドールを使用した絵と未使用の絵を出せばええんや
それで有りか無しか決めたらええ
それで有りか無しか決めたらええ
38:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)13:57:04 q1s
作品を作り上げる力でひとくくりじゃ駄目なん?
トレスで作った下書きやツール使うことそのものを自分の力とは思わないけど、
それを利用して完成品を仕上げる技術は自分の力なんじゃない? って話
テンプレをそのままなぞっただけのものを自分の作品と言えるとは流石に思えんが
構図作りからバランス調整まで全部自分で考えて調整した物を元にしたイラストなら
それは自分の作品でいいんじゃないかなあ。あくまで個人的な考えだけどね
トレスで作った下書きやツール使うことそのものを自分の力とは思わないけど、
それを利用して完成品を仕上げる技術は自分の力なんじゃない? って話
テンプレをそのままなぞっただけのものを自分の作品と言えるとは流石に思えんが
構図作りからバランス調整まで全部自分で考えて調整した物を元にしたイラストなら
それは自分の作品でいいんじゃないかなあ。あくまで個人的な考えだけどね
39:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)14:18:51 Xhg
絵の作成途中を見せる仕事でもしてなけりゃトレースでも何でもしていいよ
トレースせず下手な絵とトレースして上手い絵なら、上手い方が間違いなく評価される
ドール感が出るならドール感が出ないようにする技術を身につければいいんよ
絵を描く上で駄目なのは「○○はダメ!卑怯!こんなのオリジナルっていわない!」って殻に閉じこもっちゃうこと
芸術にタブーなんてないんだから
トレースせず下手な絵とトレースして上手い絵なら、上手い方が間違いなく評価される
ドール感が出るならドール感が出ないようにする技術を身につければいいんよ
絵を描く上で駄目なのは「○○はダメ!卑怯!こんなのオリジナルっていわない!」って殻に閉じこもっちゃうこと
芸術にタブーなんてないんだから
40:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)14:27:18 n3w
作品として完成形までまとめ上げるのは
自分の力(技術)でいいと思うんや~。
改めてスレタイ見たら、頼り切り、という
ところに引っかかっただけだと気付いた。
使う事を否定はしない。話を聞いて面白そう
って思ったから。
観る人を欺くという言い方は大袈裟かな~
大半の観る人は過程なんて気にしてないから。
ただ、絵のファンと自分を欺くかもしれない
という可能性はあるかもしれないから
頼り切りは怖いな・・と思ったよ。
トレスの果てに化けの皮が剥がれることも
ありますからのう・・
自分の力(技術)でいいと思うんや~。
改めてスレタイ見たら、頼り切り、という
ところに引っかかっただけだと気付いた。
使う事を否定はしない。話を聞いて面白そう
って思ったから。
観る人を欺くという言い方は大袈裟かな~
大半の観る人は過程なんて気にしてないから。
ただ、絵のファンと自分を欺くかもしれない
という可能性はあるかもしれないから
頼り切りは怖いな・・と思ったよ。
トレスの果てに化けの皮が剥がれることも
ありますからのう・・
44:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)14:58:16 yV0
>>40
トレスに頼り切りはダメでファンや自分を欺いて化けの皮が剥がれるって
ノーマン・ロックウェルはどうなんねん
トレスに頼り切りはダメでファンや自分を欺いて化けの皮が剥がれるって
ノーマン・ロックウェルはどうなんねん
41:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)14:29:22 Jjt
デザインドールはあくまでも素体だからなぁ
髪の毛や服は自力なわけで
髪の毛や服は自力なわけで
42:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)14:38:12 vhE
化けの皮って考え方がズレてんのよね
「自分はトレースによってこのクオリティの絵を描けます」って胸を張って言っていいんよ
トレースはれっきとした技術なんだし別に隠すことでもなんでもない
「自分はトレースによってこのクオリティの絵を描けます」って胸を張って言っていいんよ
トレースはれっきとした技術なんだし別に隠すことでもなんでもない
43:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)14:44:25 vAz
顔とか髪とか服とかそこらへんは全部自分で描くことになるし
トレースしたとしてもそれが魅力ある作品になってるなら
それはそれで技術だと思うます
トレースしたとしてもそれが魅力ある作品になってるなら
それはそれで技術だと思うます
45:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:00:57 4oK
ノーマン・ロックウェルはトレスってどこから出た話?
模写や参考じゃなくて?
模写や参考じゃなくて?
46:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:10:30 245
>>45
http://blog-imgs-37.fc2.com/p/a/i/paintingsfuruyoshi/20091221094535d80.png
http://blog-imgs-54.fc2.com/p/a/i/paintingsfuruyoshi/150b.jpg
本人の口から出た話だよ
トレスを公言してて写真をキャンバスに投影してトレスする作業風景まで公開してる
http://blog-imgs-37.fc2.com/p/a/i/paintingsfuruyoshi/20091221094535d80.png
http://blog-imgs-54.fc2.com/p/a/i/paintingsfuruyoshi/150b.jpg
本人の口から出た話だよ
トレスを公言してて写真をキャンバスに投影してトレスする作業風景まで公開してる
47:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:24:37 n3w
ゴメン。言葉足らずだった。
トレスって言うのは、自分で撮った写真とかのトレスじゃなくって
人のツギハギトレスをして化けの皮が剥がれた人も
いたから気を付けて、という意味だよ。
トレスを自ら公言してるならいいんじゃない?
トレスって言うのは、自分で撮った写真とかのトレスじゃなくって
人のツギハギトレスをして化けの皮が剥がれた人も
いたから気を付けて、という意味だよ。
トレスを自ら公言してるならいいんじゃない?
48:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:28:00 rEv
それはただのパクリだろ
トレスとは無関係なのに何言ってんの
トレスとは無関係なのに何言ってんの
49:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:46:35 lqs
トレスしたけど自分の作品です!って言ってたら人の完成した作品トレスしてもオッケーって理屈になるんやないのか
丸パクじゃなくてもプロが作品を一部トレスして炎上ってよく見るけどな
丸パクじゃなくてもプロが作品を一部トレスして炎上ってよく見るけどな
53:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)16:00:00 pMM
>>49
だからそりゃ単にパクリの問題であってトレス云々じゃないわ
他人の絵をパクるのはトレスじゃなくて模写でもアウトだし、デザインをパクるのでもアウトなんだから
そんなトレス以前の話してるんじゃなくて技術としてのトレスはどうなのかってのがこのスレの主旨でしょ
だからそりゃ単にパクリの問題であってトレス云々じゃないわ
他人の絵をパクるのはトレスじゃなくて模写でもアウトだし、デザインをパクるのでもアウトなんだから
そんなトレス以前の話してるんじゃなくて技術としてのトレスはどうなのかってのがこのスレの主旨でしょ
50:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:48:34 Jjt
デザインドールにポーズ付けるのは自分だし
カメラアングル考えるのも自分
素材がデザインドールというだけでオリジナルと言える
カメラアングル考えるのも自分
素材がデザインドールというだけでオリジナルと言える
51:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:49:57 l0Y
使ったことないけどどっちでもいいんじゃない?
絵の魅力は現実を超えた創造性だと思うので限界を作るツールは使わないで済むならそれに越したことはなきとは思うけど
絵の魅力は現実を超えた創造性だと思うので限界を作るツールは使わないで済むならそれに越したことはなきとは思うけど
52:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)15:52:58 vAz
他人の絵や著作権のある写真からトレスしてくるのと
ポーズ集やデッサンドールからトレスしてくるのは全く別の話だよね
ポーズ集やデッサンドールからトレスしてくるのは全く別の話だよね
54:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)16:04:06 l0Y
塗り絵してて思ったんだけど線画借りるといつもより完成度が高くなってる
線画で集中力使う分を塗りにかけられるからだと思ってるけど
ドール使うことで何かをプラスできる人はどんどん使って表現の開拓してくれればいいんじゃないかな
創作を表現だとすると没個性になりそうなツールは、別の魅力を付加出来ない人にとってマイナスにしかならないとは思うよ
線画で集中力使う分を塗りにかけられるからだと思ってるけど
ドール使うことで何かをプラスできる人はどんどん使って表現の開拓してくれればいいんじゃないかな
創作を表現だとすると没個性になりそうなツールは、別の魅力を付加出来ない人にとってマイナスにしかならないとは思うよ
55:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)16:14:02 4oK
突っ込んでしまってすまん
単純に見る側の意見と描く側の剥離もあるよね
トレスで感覚や自信がついたらいいと思う
趣味ならばもちろん自由だ
単純に見る側の意見と描く側の剥離もあるよね
トレスで感覚や自信がついたらいいと思う
趣味ならばもちろん自由だ
57:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)18:18:55 89r
トレスは何の問題も無いから好きにしろ
このスレ見てもわかるけどトレス叩くやつはトレパクとの違いもわかってないアホだからな
このスレ見てもわかるけどトレス叩くやつはトレパクとの違いもわかってないアホだからな
58:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)19:51:28 lqs
トレスが悪いって言ってる訳じゃないんだよなぁ
59:名無しさん@おーぷん:2018/07/20(金)23:58:58 my6
デザインドール参考にするのは別にいいと思うが、それトレスやったら人力でベクター抽出してるだけだよな
それと、渋に上げたとしても手法はこうやってますとは言わずいかにも自分で全部ゼロから描いたみたいにするんだろ?
イラストの場合そこがおかしい
漫画なんかは読ませるモノであり絵柄は内容と合ってることが大切だけれど、イラストは魅せるものだから
機械に頼ってる度合いが高いほど実力は反比例する、ってことに言い換えれるんじゃないか?
それと、渋に上げたとしても手法はこうやってますとは言わずいかにも自分で全部ゼロから描いたみたいにするんだろ?
イラストの場合そこがおかしい
漫画なんかは読ませるモノであり絵柄は内容と合ってることが大切だけれど、イラストは魅せるものだから
機械に頼ってる度合いが高いほど実力は反比例する、ってことに言い換えれるんじゃないか?
65:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)07:18:37 t4H
>>59
絵を描くことが目的であって、手段に固執するのは本末転倒
フォトバッシュって知ってる?
あれも君からすればおかしいんだろうけど、道具をいかに活用するかがプロの見せ所なんだよ
絵を描くことが目的であって、手段に固執するのは本末転倒
フォトバッシュって知ってる?
あれも君からすればおかしいんだろうけど、道具をいかに活用するかがプロの見せ所なんだよ
60:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)01:33:07 JNy
結構な美学をお持ちで
じゃあ貴方は機械に頼らず自分でゼロから描いてればいいんじゃないっすかね
じゃあ貴方は機械に頼らず自分でゼロから描いてればいいんじゃないっすかね
61:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)05:36:50 qOT
議論としては面白いテーマなのに
感情論で話をぶったぎって
議論に向いてない人がチラホラいるね。
感情論で話をぶったぎって
議論に向いてない人がチラホラいるね。
62:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)06:23:58 vWp
デザインドールは人差し指が長くて中指が左右に動かなくて親指が普通におかしくて僧帽筋主張しすぎで猫背がしにくくて巨乳が作れず脛が反りすぎでふくらはぎの肉が潰れない
主にこの辺を直してやると良い
主にこの辺を直してやると良い
63:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)06:57:03 MIW
感情論振り切ってる人には感情論させときゃいいんじゃない?
描いた絵に直接噛みついてこなきゃ誰も困らないし勝手にさせとけばいいよ
描いた絵に直接噛みついてこなきゃ誰も困らないし勝手にさせとけばいいよ
64:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)07:05:41 YUC
機械を使いこなせる方が実力は高いと思うけど
66:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)07:25:43 Ans
なんでお前ら喧嘩腰なんだよw
どうせ下手なやつしかいないんだか仲良くしろよ
使っても使わなくても誤差程度にしか変わらないからどんどん使っておけw
どうせ下手なやつしかいないんだか仲良くしろよ
使っても使わなくても誤差程度にしか変わらないからどんどん使っておけw
70:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)07:53:19 MIW
「なんとしてもトレスを認めてほしい奴」とか
言ってる時点でもう趣旨がずれてるんだよな
面白そうなスレだったのに残念だ
言ってる時点でもう趣旨がずれてるんだよな
面白そうなスレだったのに残念だ
73:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)08:30:25 JEb
サムネに釣られて開いたらトレス絵だったときのガッカリ感が心底嫌だったけど
つい最近ボディはスーパーリアリズムなのに顔だけギャグ漫画レベルの作品見てトレス好きになった
つい最近ボディはスーパーリアリズムなのに顔だけギャグ漫画レベルの作品見てトレス好きになった
76:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)09:02:26 qOT
>>73
逆顔だけ絵師って本当にいたのか‥
逆顔だけ絵師って本当にいたのか‥
75:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)08:59:17 RMN
関係ないけど刑務所内で受刑者が
トレスしたりして漫画の背景のようなものを描く労働があって
ちゃんと先生もいるから
それを受けている人は何ヶ月かでものすごく画力が
あがるらしい
うらやましいね
トレスしたりして漫画の背景のようなものを描く労働があって
ちゃんと先生もいるから
それを受けている人は何ヶ月かでものすごく画力が
あがるらしい
うらやましいね
77:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)12:40:22 5bX
最近、デザインドールのシンプルモード(いわゆる棒人間)で描くようになったんだけど
これって練習になってるのかな?
これって練習になってるのかな?
78:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)12:55:46 MIW
>>77
正しい使い方だと思う
ガイドに沿って考えて肉付け、を繰り返すうちに
いつの間にかガイド無しでも描けるようになってると思うよ
そのときに成長を実感してくれ
正しい使い方だと思う
ガイドに沿って考えて肉付け、を繰り返すうちに
いつの間にかガイド無しでも描けるようになってると思うよ
そのときに成長を実感してくれ
79:名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)12:59:51 5bX
>>78
よかった
このまま続けて描いてみるよ
よかった
このまま続けて描いてみるよ
80:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)14:50:48 Rjs
「デジタルなんて加工。アナログの方が良い」と似た匂いを感じる
絵なんて自己満足なんだから、好きな道具使って描けばいいと思うけど
ただ、トレスが邪道と思ってる人にマイナス評価されたり
身体が人形過ぎて好かん と思われることもあるってことで
絵なんて自己満足なんだから、好きな道具使って描けばいいと思うけど
ただ、トレスが邪道と思ってる人にマイナス評価されたり
身体が人形過ぎて好かん と思われることもあるってことで
デザインドールに頼りきりな奴っている?
引用元:http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1531980561
引用元:http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1531980561
- 関連記事
スポンサードリンク
|
|
- オススメ記事
-
- 【PR】萌え絵の教科書 (三才ムック vol.385)
- ■少年漫画さん、とんでもない条件のキャラにだけ聞く魔法を書いてしまった模様
- ■漫画家さん、6社に原稿を持ち込むも門前払いされる・・・
- ■サンデーの漫画家がプライドを捨てた結果wwwww
- ■漫画編集者「漫画家の素顔晒したら容姿について色々言われた上に漫画の人気も落ちた」
- ■ツイッターでファンが減ってく漫画家あるある
- ■気持ちは言葉にしないと伝わらないことを描いた漫画
- ■人の絵を加工して自分の絵と言い張る「加工絵師」という人たちがいるらしい
- ■漫画に画力は必要ない ← これ否定できる奴おる?
- ■【朗報】サンデーの漫画家がプライドを捨てた結果wwwwwww
- ■【画像】女さん、またとんでもない漫画を描いてしまう(ほぼ実話)
- ■漫画家の画力は話が面白ければそれほど画力は問題にされないという
- ■【悲報】「このマンガがすごい」1位の漫画、年々ショボくなっていく
- ■【画像】約10万RTされた感動の実話漫画が話題に・・・・
- ■僕漫画家志望、本日持ち込み!
- ■【悲報】野原ひろし昼飯の流儀、もはや漫画である意味すらない・・・(画像あり)
- ■【画像】ツイッター民「大切なことは漫画から教わったな~って…」→3万リツイート!
- ■【朗報】漫画家さん、かわいい女の子を見かけたので即座に漫画にして皆と共有!優しい世界にほっこり!!
- ■これが今の進研ゼミの漫画らしい
- ■【画像】ツイッター漫画家「店員に水かけられて怒る奴は自分の事しか考えてない」
- オススメ記事
-
- 他サイト新着記事
-
- 関連記事
-
萌えイラ人気記事
この記事へのコメント
下手なやつが使っても誤差程度っていうのに同意。
ドールとかのトレス絵でも評価される人って、普通に描いても上手い人だからな。だいたいが時短で使ってるだけよ。
ドールとかのトレス絵でも評価される人って、普通に描いても上手い人だからな。だいたいが時短で使ってるだけよ。
12074 : - 2019年02月13日 12:56:19
ドールを使うことによる作者の画力の向上という
2つの論点があって噛み合ってないように感じる
俺としては、画力というのは理解だと思っているので
トレースでは画力が培われず、やめた方がいいと思うけど
それでも作品の評価が上がるってんならいいんじゃない
長期的な影響は知らんけど