1:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:29:39.342 ID:L5OWI42+0.net
ケチケチしないで教えてよ
スポンサードリンク
2:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:30:23.851 ID:B9SZd87q0.net
絵を描くAIを作る
3:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:31:27.810 ID:L5OWI42+0.net
絶対作るの大変でしょそれ
4:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:32:53.544 ID:2lWqftxa0.net
プラグイン導入
5:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:33:46.922 ID:qlOYS1M50.net
とにかくはみ出ないで欲しい
ペイントソフト使ってていつも「(どこをどう塗りたいか)わかれよ!!」って思う
7:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:34:32.430 ID:L5OWI42+0.net
>>5
クリップスタジオは割とその辺り理解してくれるよ
16:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:39:54.773 ID:qlOYS1M50.net
>>7
公式の紹介ページが進研ゼミ並みの勢いで洗脳されそうになったわ
良さそうだから今度新しいMac買ったら使ってみるサンクス
18:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:40:59.803 ID:L5OWI42+0.net
>>16
あれはなかなか使いやすくていいソフトだよ
6:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:33:57.692 ID:L5OWI42+0.net
難しい言葉わかんない
8:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:34:39.207 ID:0d9bJHRH0.net
マジレスするとまずは色彩感覚とデッサン力つける
塗りを始める前に完成像を頭にしっかり描く
頭の中で完成像に至るまでの工程を考える
→最速で塗る
以上。
9:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:35:59.116 ID:L5OWI42+0.net
>>8
凄く俺好みのやりかただけど色彩感覚の獲得の仕方がわからないんだが?
10:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:36:46.431 ID:n3qD6W2i0.net
ラクガキレベルの範疇だとしたら、
ベタ塗りベターで線画はみ出したり塗れてない細かい所ちまちまやって、
あとは乗算で影レイヤー一枚くらいで軽くアニメ塗りで30~40分でぬれる
13:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:38:18.286 ID:L5OWI42+0.net
>>10
そこをどうにか5分くらいで出来ないだろうか
15:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:39:31.670 ID:n3qD6W2i0.net
>>13
30~40分でサクって塗れる時点で個人的に大分時短だと思うんだけど
真面目に塗ろうってなると何時間もかかって日もまたぐ
17:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:40:06.088 ID:0d9bJHRH0.net
絵に限らず美しいと思うものの色の構成をしっかりと頭に叩き込むといいよ
ひたすら細部まで色の変化を観察するとか写真なら模写でもいい
面倒だったら色塗り始めるときに資料を参考にするだけでも少しずつ色彩感覚ついてくる
19:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:41:31.592 ID:L5OWI42+0.net
>>17
やっぱ何事も模倣からだよね
20:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:42:54.429 ID:L5OWI42+0.net
いっそ考えられるありとあらゆるポーズと光源の陰を描いた資料を作成してみるとか
21:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:46:40.955 ID:OgZVPPo20.net
アニメ塗りは楽だぞ
線画に濃い青色で全部影付けて、肌の部分だけ色を付ける
後の影は乗算レイヤーにすればいいだけ
22:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:49:02.966 ID:L5OWI42+0.net
同色で陰付けるってのはポイントかもなー
大体いつもパーツ毎に色選びするから時間かかる
23:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:49:45.762 ID:1StnJuEQ0.net
そんなに急ぐところ見るとプロだよな
アシスタントにやらせればいい
24:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:50:25.861 ID:L5OWI42+0.net
プロじゃないけど
アシスタントとかいないけど
というか自分で塗りたいんだけど
25:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:51:51.214 ID:qlOYS1M50.net
水彩なら色塗り適当でもそれっぽくなるよね(てきとう)
27:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:52:34.378 ID:L5OWI42+0.net
>>25
テキトーならテキトーにしかならないのではないだろうか
26:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:51:56.820 ID:L5OWI42+0.net
いっつも線と色塗りの工程を分けて考えてしまうがこれが迷う原因なのかもしれない
32:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:02:36.123 ID:1+RVhhbz0.net
>>26
つまりこういうことか
34:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:04:10.254 ID:R4K+8cA60.net
>>32
そうそう
この速さを出したいわけよ
28:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:55:00.255 ID:L5OWI42+0.net
人物は描き始めから20分くらいでそれなりにしたい
29:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:56:01.978 ID:Oa64eilC0.net
ワンドロの人とか構図から塗りまでほんと早くてすごい
結局経験なんだろね
30:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/12(日) 23:56:58.776 ID:zGvY2hy5p.net
ワンドロっていうけどあれってさ
31:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:00:34.133 ID:R4K+8cA60.net
知ってるキャラなら一時間あれば自分基準ではそれなりになるんだけどもっと速く描きたい
33:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:03:10.987 ID:I4V77K210.net
とりあえずうp
36:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:06:34.608 ID:R4K+8cA60.net
>>33
これで30分くらい
35:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:04:40.867 ID:uUvH6kpk0.net
厚塗りでめっちゃ早い人いるけど人間業じゃないもんなぁ
37:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:08:05.457 ID:R4K+8cA60.net
>>35
頭おかしいよな
38:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:08:56.721 ID:2SBgfXQr0.net
上でも描いたけど基礎のちからを付けるのが最短。
小手先で乗算レイヤー使うだの手を早く動かすだの多少効果はあれ限界がある
ちなみに速さで言えばアニメの制作工程ほど最適化されてるものはないけど
アニメの場合は塗りはバケツだし、影の入れ方も一々光源なんて考えて無い
「胸の下の影はこう」「膝の影はこう」とか形で覚えてるから早い
色だって事前に決めたパレットの色をのせるだけだしね
39:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:09:37.316 ID:R4K+8cA60.net
>>38
見栄えいいならそういうやり方もいいかもなー
128:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 02:59:58.891 ID:swF/K75B0.net
>>38
光源はだいたい考えてあるだろ素人が
真上からの光源設定だと形が基本的に三角と逆三角で済んで簡単ってだけ
49:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:19:09.301 ID:AkpD0oCM0.net
>>38
アニメ塗りも光源は考えてるんだけどな
そうしなと近くに光ってる物が通過するシーンとか描けんじゃないかい
影だけを動かすようなシーンもあるんだぜ
51:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:21:16.558 ID:2SBgfXQr0.net
>>49
ああイラストのアニメ塗りじゃなくてアニメの制作の例ね
下光源とかそういう特殊な場合を除いて9割テンプレ影だから
53:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:21:41.429 ID:R4K+8cA60.net
>>49
そういえば
41:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:10:38.789 ID:R4K+8cA60.net
基礎能力ってどこで買えるんだ?
デッサン教室とか専門学校とか?
42:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:12:19.878 ID:R4K+8cA60.net
完成イメージのカラー版作りたいけど脳のスペックが足りない
43:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:13:13.516 ID:I4V77K210.net
ラフにそのまま色塗ってるみたい
46:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:15:38.195 ID:R4K+8cA60.net
>>43
ペン入れまでやるとアニメ塗りでも一時間かかっちゃうんだよなー
56:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:26:25.835 ID:AkpD0oCM0.net
>>46
ペン入れから一時間で塗れるなら御の字だと思うけどな?
57:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:28:54.905 ID:R4K+8cA60.net
>>56
出来るとはいっても質低めだけどね
結局基礎能力高めろって話しか
44:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:13:25.958 ID:R4K+8cA60.net
結局行き当たりばったりで描くから時間の無駄遣いが起きるんだよな
45:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:14:31.031 ID:tubVWK2VM.net
アニメ塗りで雑なら20分でいける
47:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:17:13.019 ID:R4K+8cA60.net
上手く速くが重要
ラクはこの際捨ててもいいや
48:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:18:52.797 ID:1+RVhhbz0.net
一度描くたびに腕が破壊されるような
禁断の秘儀でも?
52:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:21:30.461 ID:Uki3ccrS0.net
>>48
音速越えにゃならんのか
53:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:21:41.429 ID:R4K+8cA60.net
>>48
それは困る
50:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:19:41.627 ID:2SBgfXQr0.net
デッサンとか油絵は一度やっておいて損はないよ
あと美しいものを沢山「観察」する。「見る」じゃなくてね
ていうかスピード求める前にちゃんと完成できるようになったほうが良さそう…
54:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:24:36.266 ID:R4K+8cA60.net
>>50
何回か貼ってるから見たことある人いるかも知れないけど出来ること全部突っ込むとこれくらい
58:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:29:57.302 ID:2SBgfXQr0.net
>>54
お絵かき掲示板レベルかなあ
いろいろ描けるとおもうからもっと1枚に時間かけてデザインに凝ったり画面密度あげたりするといいよ
じっくり時間かけて絵を描けるようになるとラクガキのスピードは自然とあがる
60:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:33:05.892 ID:R4K+8cA60.net
>>58
よく知らないけどあそこって俺なんかよりもレベル高くなかったっけ
55:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:25:34.220 ID:GGNTDxFe0.net
良いじゃん
59:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:30:41.341 ID:EsXO1Hq00.net
最近デジタルに移行したけどショートカットキーとか覚えるのだるすぎ
お前らこういうの使いこなしてんの?
覚えないと作業効率悪すぎてやばい
60:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:33:05.892 ID:R4K+8cA60.net
>>59
自分で設定すると覚えられるよ
67:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:39:36.698 ID:j+NvDAVP0.net
>>59
80個くらい登録してる
よく使うのは20個くらいだけど
62:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:37:24.773 ID:2SBgfXQr0.net
>>59
B E M [ ] Ctrl+T Ctrl+Z ぐらい覚えておけば十分じゃない?
環境変えたときに楽だし頭文字で覚えやすいから設定変えないほうが好き
ちなみに今絶賛活躍中の某有名作家さんだけど
一切ショトカ使ってないって人も居るよ
手の動きが機械みたいに正確で流れるように作業してて感動した
66:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:39:05.874 ID:R4K+8cA60.net
>>62
そういうのかっこいいなー
機会みたいな正確さって響きがまずいい
61:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:35:23.797 ID:R4K+8cA60.net
しかし絵の密度か
あんまりごちゃごちゃしてる絵は好きじゃないんだけどやっとけば役立つんだろうな
63:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:37:51.670 ID:1+RVhhbz0.net
ショートカット無しで専ブラ使うのだるいくらい普通に覚えるわ
それ慣れたらスマホで2chとかありえない
64:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:38:08.035 ID:R4K+8cA60.net
目に映った全ての物を逆算していく修行とかなんかかっこいいし良くない?
65:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:39:04.390 ID:VMgsX/Hs0.net
見ただけで立体と奥行を想像できるような変態になりたい
68:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:39:39.928 ID:EsXO1Hq00.net
設定してもどれがどれだかわからなくなってハゲる
70:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:40:34.325 ID:R4K+8cA60.net
>>68
シールでも貼っとこう
69:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:40:06.134 ID:R4K+8cA60.net
とりあえず一週間ほど逆算修行やろ
適当にかっこいい名前考えつつ
72:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:41:50.981 ID:9EBHfVFI0.net
アニメ塗りとアニメの絵の真似すればいいやん
アニメーターの絵は速く描く事に特化してる
74:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:42:43.700 ID:R4K+8cA60.net
>>72
見た目もいいしな
アニメ絵漫画絵が好きだわ
73:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:41:55.568 ID:R4K+8cA60.net
うん
76:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:45:06.933 ID:j+NvDAVP0.net
5分くらいで塗りたいなら線画をベクターにしとくと
パーツの色分けが早いかもね
ここに時間かかってたら5分過ぎちゃうし
77:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:46:11.822 ID:2SBgfXQr0.net
みんなせっかちだなあ…
78:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:47:03.360 ID:R4K+8cA60.net
パーツの塗り分けは確かに急いでる時は辛いわ
ベクターはその辺りラクそう
本当はGペンで描きたいんだけどかなり急ぐ場合はスキャンやらなにやらで時間食いたくないしな
79:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:48:23.060 ID:j+NvDAVP0.net
おれは安価スレとかでもなければ
気軽に描いたようなのでもキャラのみで1時間半~3時間半くらいはかかる
80:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:49:58.376 ID:R4K+8cA60.net
安価スレでカラーやりたいんだけどなかなか難しい
81:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:58:32.091 ID:j+NvDAVP0.net
2.30分だと本当にひどい出来になるよ
それならカラーじゃない方がましと思えるほど・・・
82:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 00:59:39.423 ID:R4K+8cA60.net
でもやっぱりカラーで保守させない安価絵はやってみたい
その場合10分が限度
83:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:00:59.198 ID:tubVWK2VM.net
安価絵なら影だけつければいいじゃん
85:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:03:32.929 ID:R4K+8cA60.net
>>83
塗り分け作業がネック
84:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:01:15.681 ID:1+RVhhbz0.net
わかった
一度に安価二つ出して右手とPC1で一つ目描いて
同時に左手とPC2で二つ目描けば2倍速になるんじゃね?
85:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:03:32.929 ID:R4K+8cA60.net
>>84
左手は右手ほど描けないし同時に描くのは苦手なんだよな
86:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:06:10.243 ID:AkpD0oCM0.net
安価絵用にスキル磨いてもなぁ
ラフな線画でも1枚20分は掛かるだろ
87:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:07:23.159 ID:R4K+8cA60.net
別に安価絵専用スキルって訳じゃないけど
88:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:08:07.463 ID:1+RVhhbz0.net
あーでも左手で描くのは右脳を鍛えるのにいいって
何かで聞いた気がするぞ
右脳を鍛えると何がいいとか細かいことは省略するけど
89:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:09:03.785 ID:R4K+8cA60.net
両方の脳鍛えておくに越したことはないからな
左手でも割と描くよ
90:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:12:57.772 ID:j+NvDAVP0.net
落書き早いのも憧れるけど
本気絵の方のスピード上げたい
91:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:14:00.307 ID:R4K+8cA60.net
うん
最短時間で最高の出来に持って行きたい
92:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:16:59.499 ID:2SBgfXQr0.net
安価絵用でもないのになぜそこまでスピードに拘るの?
93:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:19:40.886 ID:R4K+8cA60.net
速く描けたらいっぱい描けるしいっぱい描けたら上手くなるしやれることの範囲も広くなるし良いことしかない
あとクーガーさん好き
114:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:49:18.507 ID:e9zcKSag0.net
もちろん早く描けるってのは良い事だし別にだらだら長く描けば良いのが描けるってわけじゃないけど
>>93の早くいっぱい描けば上手くなるやれる範囲広がるってのには直結しないし本末転倒じゃないかな
レスも辿ったけど今以上に早く描く上に質も上げたいんでしょ?
その2つするなら本気絵で試行錯誤と効率化繰り返して基礎あげるしかないよ
94:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:23:06.052 ID:e9zcKSag0.net
逆じゃないかな・・・
まずは丁寧に時間かけて本気で描かないと
本気絵につられて落書きも上手くなるし早く描けるようになる
95:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:24:15.871 ID:R4K+8cA60.net
そうかなー
なら速描き勝負しようぜ
105:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:34:19.227 ID:e9zcKSag0.net
>>95
なんでそこで勝負なんだろう・・・
まぁこの手の話題は目標というか意識の違いで平行線だろうね
107:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:35:31.466 ID:R4K+8cA60.net
>>105
なんとなく勝負したくなっていい口実があったから
108:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:35:55.050 ID:2SBgfXQr0.net
絵がうまい人はみんな何にも苦しむことなく退屈することなく最後まで仕上げてるって思ってそうだね…
>>105
そもそも目標が定まってないし
ありもしない「常識」に囚われてるから何言われても聞かないんだと思う
96:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:25:31.865 ID:2SBgfXQr0.net
いっぱい描ける?じゃあ1日に10枚とか描いたりするんだろうか?
なんというか…あなたみたいなの良くいるけどラクガキをいくらたくさん描いたって上手くなるのはラクガキだけでそのレベル止まりだよ
安価絵職人として今の画力キープで小手先のスピードアップで満足できるんならそれでいいんだろうけど…
それに効率化なんて目指したって絵描くのがつまらなくなるだけだからね
スピードアップしたいなんて一丁前なこと言うのは一枚の絵に20時間集中して打ち込んで完成した絵を仕上げられるようになってからにしろよって思う
ほんと下らない
110:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:43:54.372 ID:AkpD0oCM0.net
>>96
じっくり完成させる練習しても速く描く練習をしないと早くはならんからなぁ
スピードアップがなんて一丁前の事って考え方自体が的外れだし
1枚に20時間かけることが長いって言う感覚も的外れな感じがするなぁ
ID:R4K+8cA60の言ってることはかなり欲張りだとは思うけど
112:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:45:27.032 ID:R4K+8cA60.net
>>110
欲張るくらいでちょうどいいかなって
115:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:50:09.941 ID:2SBgfXQr0.net
>>110
んーと、きちんと絵を完成させるにはラクガキでは不要な高度な技術を沢山要するんだよね
ペン入れするようになれば筆圧がうまく扱えるようになるし
レイヤー分けだとか効果レイヤー、フィルター、テクスチャワーク、アクションなんかもあるよね
そういう技術がフィードバックされて結果的にスピードアップするってこと
一丁前というのはちょっと煽りも込めてたから言葉が悪かったかもしれないけど
絵が上手くなりたいなら今の段階で下手にスピードアップなんて考えないほうがいいということ
1枚に20時間というのは背景込み完成イラストの制作時間の相場かと思うけど?
97:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:27:10.815 ID:R4K+8cA60.net
目指す方向性が違うんだね
100:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:30:59.608 ID:R4K+8cA60.net
でも今のレベルで20時間一枚にかけるって直感的に違うって思った
101:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:32:02.534 ID:R4K+8cA60.net
最短工程で20時間かけることは多分苦にならない
102:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:32:42.300 ID:2SBgfXQr0.net
であれば今のレベルを乗り越えるにはどうするの?
103:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:32:47.396 ID:a/CZwnVX0.net
グリサイユ画法で適当にやるのが一番早いんじゃね
106:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:34:20.308 ID:R4K+8cA60.net
>>103
グリザイユはいいね
最近少し練習してるけど便利
104:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:33:36.227 ID:R4K+8cA60.net
俺の場合はトライアンドエラーの繰り返しかな
111:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:44:03.152 ID:hYtcgb4N0.net
バケツツールでおk
112:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:45:27.032 ID:R4K+8cA60.net
>>111
バケツドバーは得意技です
113:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:46:53.941 ID:j+NvDAVP0.net
目指すところは人それぞれでいいんじゃない
時間かけて描く人を馬鹿にしてるわけでもないんだし
あくまで自分がそうなりたいって話でしょ
116:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:52:05.990 ID:R4K+8cA60.net
もうこのスレは死んだので寝ます
117:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:55:03.148 ID:2SBgfXQr0.net
>>116
なんかもうここまで分かってた感じ…
「なぜか知らないけど絵が上手くならないよぅ」
とか言うやつがなぜ上手くならないかこのスレでよく分かるね
118:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:55:48.783 ID:R4K+8cA60.net
何言ってんだよ俺は上手くなってるよ
122:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 01:59:09.149 ID:j+NvDAVP0.net
俺はこれから徹夜で作業するぜ
2chに人がいなくなった時が一番はかどる
124:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 02:00:06.137 ID:R4K+8cA60.net
>>122
がんば
125:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 02:12:58.942 ID:j+NvDAVP0.net
本当は泣きそうだけど頑張るよ・・・サンクス
126:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 02:15:14.961 ID:2SBgfXQr0.net
>>125
冷静さを欠かずに一生懸命続けていれば何事も成功するよ
無理はすんなよ
127:以下、萌えイラがお送りします:2015/07/13(月) 02:20:31.611 ID:j+NvDAVP0.net
>>126
ありがとね!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1436711379
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼