1:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:04:40.484 ID:z+4iOU8t0.net
お前等は左右対称の絵はかけるか?
左右反転 とかしないでかけるか?
正面顔描くときに非常に難儀するんだがうまくかけない原因はなんだ
スポンサードリンク
2:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:05:24.989 ID:nYQcQKSf0.net
どちらかの手でペンを持つから
3:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:06:08.898 ID:pCmB9Wh8d.net
ちょっと斜めに描けばいいんだよ
6:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:08:14.150 ID:z+4iOU8t0.net
>>3
だめだろ
4:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:06:51.257 ID:ZJxepmJE0.net
気にしない事にした
生物はとくに厳密に言えば左右対称なんてありえないからな
5:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:07:11.950 ID:H/ZuUwKF0.net
現物の人間の顔も左右対称ではないから安心しろ
6:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:08:14.150 ID:z+4iOU8t0.net
>>4
>>5
左右対称の機械とか描けないままじゃねえかそれじゃ
7:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:08:44.211 ID:Y4u2g9JU0.net
左右対称の顔は気持ち悪いぞ
9:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:10:34.517 ID:z+4iOU8t0.net
>>7
完全に左右対称にはしない
8:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:09:30.065 ID:wQ8zqtVo0.net
何で左右反転しちゃダメなの
9:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:10:34.517 ID:z+4iOU8t0.net
>>8
それじゃいつまでたっても苦手な線がひけないままになる
10:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:12:36.316 ID:cBkDm2eQd.net
半分書いたら鏡をたてるといい
11:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:12:58.465 ID:z+4iOU8t0.net
>>10
全然それ駄目
12:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:13:08.169 ID:kK1OHv9S0.net
あんまりそれが酷いなら脳損傷が疑われる
反側空間無視とかな
15:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:15:21.808 ID:z+4iOU8t0.net
>>12
なんだそれ
13:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:13:45.615 ID:DU5dq47O0.net
左右対称の絵を描きたいんじゃなくて
反転してもバランスが崩壊しない絵を描きたい
14:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:13:57.932 ID:cBkDm2eQd.net
それでだめなら諦めろ
16:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:16:23.603 ID:a0wuXwRkp.net
俺もビックリするぐらい崩れる
でもアタリをしっかり描いておけば崩れない
17:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:16:57.879 ID:JOdc159R0.net
お前の顔写真も左右反転したら酷いじゃん
そういうこと
19:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:18:35.163 ID:z+4iOU8t0.net
>>17
そういうことじゃねえんだが
23:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:22:35.804 ID:JOdc159R0.net
>>19
自分の顔が左右対称になってから言え!
まずは二次関数のグラフを綺麗に描けるようになるとこから
18:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:18:25.189 ID:iQ7NmTkU0.net
わかるわ
上でも言ってるけどアタリをしっかりとって、後は手癖で書かないように
気をつけて線を引くといいと思う
20:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:19:29.992 ID:a0wuXwRkp.net
おそらく原因は無意識な視点移動だと思う
顔を左から右への視点移動または右から左のどちらかでしか見てないんだと思う
たぶんねたぶんね
27:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:24:47.743 ID:z+4iOU8t0.net
>>20
なんかテレビとかで視線を調べるカメラみたいのあるじゃん
あれ付けて俺がどこみて絵を描くくせがあるのか調べたい
多分左半分ばっかりみてて右半分見てないと思う
21:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:19:41.314 ID:48UuXCeg0.net
線の角度やら長さやらを完全に支配する
22:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:20:38.307 ID:mgoug/PX0.net
綺麗な丸が描ければ描ける
28:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:25:47.110 ID:z+4iOU8t0.net
>>22
綺麗な丸を描くのは難しい
24:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:22:47.410 ID:9RLjiyp70.net
素直にグリッド引きなよ
28:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:25:47.110 ID:z+4iOU8t0.net
>>24
グリッドで対処できないときもあるじゃない
25:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:23:23.280 ID:z+4iOU8t0.net
これ練習用に描いたやつ ゆがんでるだろ?
ゆがんでることに気づけ無いのが腹立つ
反転したらわかるんだがどうなってるのか

30:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:27:43.631 ID:z+4iOU8t0.net
左右反転しないと歪みに気づけ無いわけで、絵の見え方もおかしいがそれプラス
>>25の赤丸のあたりが非常に 描きにくい線なのだが
線がしっかり引けないことも左右対称に描けない原因だと思うのだが
26:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:23:25.756 ID:hAnM/mpU0.net
左目から描くから
29:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:26:08.267 ID:iQ7NmTkU0.net
反転しないと分からないレベルならほっとけって偉い漫画家も言ってたぞ
31:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:28:25.546 ID:z+4iOU8t0.net
>>29
神経質なので明らかにぐちゃってるものを放置できない
32:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:30:01.582 ID:eX/bFDNX0.net
真円と直線をフリーハンドでかけるレベルになれば問題ないんじゃね
33:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:30:10.503 ID:JOdc159R0.net
実際は
毎回地道に反転しながら直してたら日に日に左右対称に描けるようになってきたよ
37:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:34:34.423 ID:JOdc159R0.net
今は反転しなくても大体描けるけどその過程が>>33
デッサンとかでも透かして裏から見たり上下ひっくり返したりするじゃん
練習として反転は必要なことだと思う
38:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:35:47.730 ID:z+4iOU8t0.net
>>37
いまちょっと描いてみてくれ
適当でいいから左右対称の顔を
49:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:53:55.297 ID:JOdc159R0.net
>>38
こんなかんじ?
反転は使ってない
52:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:55:46.662 ID:z+4iOU8t0.net
>>49
結構ずれないな さすが
34:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:30:16.224 ID:wQ8zqtVo0.net
反転させながら描くでしょ
ショートカットで一発で反転できるし
35:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:31:26.395 ID:z+4iOU8t0.net
反転させないで書ける人間いないのかね
36:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:32:13.531 ID:48UuXCeg0.net
それはやっぱり目と脳を鍛えるしか無いんじゃないの
41:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:36:13.189 ID:z+4iOU8t0.net
>>36
鍛えるという感覚がわからん
46:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:41:58.625 ID:H/ZuUwKF0.net
>>41
その絵が描けるまで紙の上でした努力を「鍛える」というんじゃないの
39:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:35:58.124 ID:mgoug/PX0.net
さっき言ったのに無視かよ
まあ必要性に自分で気付けないうちはこんなものか
42:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:36:38.809 ID:z+4iOU8t0.net
>>39
無視してないだろ
40:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:36:07.345 ID:Z5H9IaAAd.net
アナログ派だけど
薄い紙に書いて裏返しておかしい所を直しながらまた同じ絵を描くようにしたらできるようになった
43:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:37:04.562 ID:z+4iOU8t0.net
>>40
それはデジタルでいうところの左右反転と同じだな
44:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:37:46.855 ID:ZJxepmJE0.net
>>40
手間かかり過ぎだろ売り物にでもすんのかよ
45:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:40:12.815 ID:c8Nshfd4x.net
左右対称の機械とか描きたいんなら左右対称の顔を書くんじゃなくて左右対称の機械を描けばいいんじゃないでしょうか
47:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:43:40.033 ID:hedp1mjy0.net
左右対称とまでいかなくてよくね?
裏から見ても不自然じゃないくらいにした方がいいよ
じゃないと手で書くより半分書いて反転コピペしたほうが優れてることになる
48:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:44:27.434 ID:FtIheIn80.net BE:626195286-PLT(14027)
こうやって確認する 少しずつ確認することが減ってきた

50:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:54:29.965 ID:PI/w7VWi0.net
狂ってても反転して直したらいいだろ
諦めろ
51:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:55:10.887 ID:SrazXU4Z0.net
こんなみたいな絵で左右対称も糞もなくね?
53:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:56:34.844 ID:z+4iOU8t0.net
反転して直すっていう作業を踏むと時間がかかるというデメリットが有る
55:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 01:58:27.041 ID:j+vfGnwE0.net
漫画みたいな絵だけど左右対称を気にしながら描いてる漫画家っているの?
鳥山とかでもテキトーだろ
56:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:01:14.359 ID:z+4iOU8t0.net
>>55
鳥山明も崩れてるな でも漫画ペースなら仕方ないと思う
でも俺は漫画描かないから崩れてると駄目だと思う
58:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:02:34.472 ID:JpTvGyBs0.net
>>55
一定以上のレベルならみんな気にすると思う
57:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:02:33.275 ID:uHVC/pHT0.net
アニメの作画とかでも反転すると耳の位置とかかなり歪んでたりするよ
髪とかの位置でバランス取ってるからパッと見違和感無いけど
59:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:03:34.772 ID:z+4iOU8t0.net
>>57
アニメを左右反転してみると崩れている人と崩れていない人がいる
60:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:12:19.934 ID:t0z9RbYL0.net
片方描いてコピペすりゃいいんだよ
そのままだと違和感バリバリだから調整しないといけないけど
アナログならガイドでも引いてそれに合わせろ
ただ整った物が良いかと言われるとまたそれは別の話
63:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:20:43.616 ID:z+4iOU8t0.net
>>60
時間がないときにはそれやるけど
時間があまってるのにそれをやってたら負けた気になるだろ
62:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:16:39.348 ID:4yasAPU60.net
目的が決まっているのに手法を否定するのは解せない
クオリティを上げるためにはある程度の時間は犠牲になるだろ
解決法を用いずにグリグリ無駄な線引いてるほうが時間もったいなくね?
63:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:20:43.616 ID:z+4iOU8t0.net
>>62
負けた気になるし自分のためにならない
64:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:23:24.527 ID:t0z9RbYL0.net
正直まだ左右対称が云々とかいう領域まで行ってないと思う
とりあえずそんな細かい事気にするより練習して上手くなろうぜ
65:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:25:04.577 ID:z+4iOU8t0.net
>>64
左右対称に描くの含めて練習じゃん
66:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:27:01.343 ID:t0z9RbYL0.net
いやまあそうだけど同じとこグリグリやっててもあんま意味ないよってこと
左右対称に書くのはどっちかっていうと製図的だから、絵を書く上で大事なことはもっとたくさんあると個思う
67:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:29:36.738 ID:z+4iOU8t0.net
>>66
練習なんだから意味はあるじゃん
あと左右対称に描けない原因の1つに手がしっかり動かせていないというものが
確実にあるのでそれを克服するためにも必要なのだ
68:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:29:56.700 ID:pU/hjgoE0.net
俺も左右非対称所か右に傾いたり左に傾いたりするんだが
無意識に変な目の使い方してるんだろうか
右目だけ疲れやすいし
70:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:31:04.068 ID:z+4iOU8t0.net
>>68
左右の目の視力って同じ?俺片目が乱視なんだが
71:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:32:42.843 ID:pU/hjgoE0.net
>>70
大体同じだったはず
今度試しに片目だけで描いてみるかな
73:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:34:09.277 ID:z+4iOU8t0.net
>>71
同じか
片目で描くと崩れないこともある
俺はそうだよ
69:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:29:57.921 ID:H/ZuUwKF0.net
それが今、必要だと思って課題に掲げてるんならそれでいいと思う
出来るようになるまでその志を曲げずにトライ&エラーする以外に無い
手の技術を定着させるには反復しかないんだから
72:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:33:48.910 ID:/inyOejG0.net
おまい右利きなら右目しか描けないんだろ?
74:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:35:22.082 ID:z+4iOU8t0.net
>>72
俺は右利きだから右目が描きやすい
左目は描きにくい 目だけじゃなく手を無理な方向にひねらないといけないから
体の左半分がとても描きにくい
75:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:38:37.667 ID:JpTvGyBs0.net
左右対称楽に描けるようになりたい
76:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:40:13.071 ID:FtIheIn80.net BE:626195286-PLT(14027)
完全な左右対称とか絵じゃねえ そんなもんは作図だ コンパス使えばすぐ描ける
77:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:43:01.690 ID:z+4iOU8t0.net
>>76
じゃあコンパス使って描いてみ
顔だからな
81:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:52:20.236 ID:JpTvGyBs0.net
左右対称に描けると表現の幅は格段に上がる
82:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:53:42.055 ID:8345CVVJ0.net
左右対称ツールあるで
83:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:55:47.292 ID:z+4iOU8t0.net
>>82
クリスタにあるけどあれはめんどくさいだろいろいろ
84:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 02:57:15.776 ID:WT5pR3LK0.net
>2で終わってた
87:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:06:24.211 ID:t0z9RbYL0.net
確かにペンの持ち方変な奴で上手いやつあんまいないわ
上手くても成長が遅かったり
ちなみにGペンは鉛筆きちんと持てないと使えないから、変則持ちなら矯正用に使ってみれば?
93:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:16:27.930 ID:z+4iOU8t0.net
>>87
Gペンは使ってない
Intuosのラバー付きのペンしかつかってないぞ
89:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:09:36.627 ID:FtIheIn80.net BE:626195286-PLT(14027)
完全な左右対称否定派なのになぜ作図しないといけなかったのだろう

90:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:12:02.461 ID:t0z9RbYL0.net
>>89
これならイラストレーターでええわ
可愛いけど
91:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:12:14.904 ID:JpTvGyBs0.net
>>89
しかもノートの罫線頼りって・・・
92:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:13:46.292 ID:t0z9RbYL0.net
>>91
図書いてんだからむしろ罫線使わないと駄目じゃね
94:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:19:27.643 ID:FtIheIn80.net BE:626195286-PLT(14027)
どこから描いたか忘れないように次回は力点メモっとくわ
義務教育レベルの技法しか使ってないよ

95:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 03:38:44.948 ID:FtIheIn80.net BE:626195286-PLT(14027)
穴に裏から修正テープ貼るという技を編み出した 終わり

96:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/10(水) 04:28:44.152 ID:bsBgc2WFp.net
デジ絵なら左右反転使わないとかもったいないぞ
使わずに描けるならその方がいいけどせっかく便利なのあるんだから使え使え
太いペンで細い線引けるのはすごいけど別に細いペン使っていいんだから
魅力的な絵描くなら別に画力なくてもツールでブーストかけりゃいいし
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433865880
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼