スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
藤子・F・不二雄「漫画を参考にして漫画を描くな」
でも、映画や小説、テレビなどたくさんのメディアがあって、さまざまな刺激を受けられるんてすから、まんがだけというのはもったいない気がしますし、問題だなと思っているんです。
(19藤子・F・不二雄「漫画を参考にして漫画を描くな」93年のインタビューより)
スポンサードリンク
藤子・F・不二雄の言葉集めた本に載ってる
1993年のサンデー毎日
証拠
ステマじゃないぞ
『藤子・F・不二雄の発想術』って本
証拠になってない
あの人も映画演劇小説と引き出しくっそ多いしな
続編作りたいって入ってくるみたいやし
適当にソース書いても皆信じそう
カウンターカルチャーやるならカルチャーを知らんとあかんということやね
普通の感性の持ち主に漫画はかけないけど普通の感性がわからないやつにも漫画が描けない
馬鹿の書く漫画はツッコミ入れられて終わり
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
ソース無しとか言ってる奴はこの捏造コピペとごっちゃになってるだろ
普通は他のメディアで知識仕入れたり外に出て色んな体験から発想得ないと創作なんて出来ないやろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433159270
- 関連記事
- オススメ記事
-
- 絵はすぐに上手くならない
- 【朗報】かつてジャンプで打ち切られた漫画家が画力を異次元レベルまで跳ね上げて復活する
- 【悲報】トレース疑惑で炎上中のFGO「間桐桜」の絵、同業者にも皮肉られる・・・・
- 漫画家「老人ってどう描けばええんやろ…せや!」
- 【悲報】イラストレーターの樋上いたるさん、絵を描くもRTが少なくてTwitterで病む
- ツイッター絵師「幼い時、「子どもにこんな絵が書ける訳ない」と言われた。見たとおり書いたのに」
- 【衝撃】絵の上手い絵師の意外な共通点www確かに多い
- 【悲報】初音ミク公式さん、10周年でとんでもない絵を載せてしまうwwwwwwwww
- 昔のオタクってこんな絵に萌えてたの?信じられんわ…と思った絵!
- ワイ「絵が上手くなりたいンゴ!」敵「模写~!模写模写~!!!」
- 【けものフレンズ】クラスで「どうぶつ博士」と呼ばれている女の子が描いたサーバルちゃんとボスの絵
- ガンツ作者「2chを見て漫画家をやめる人もいるそうです」
- 本当にいまどきの若い子は『萌え絵』に抵抗ないの?
- 【悲報】NHK 「絵描いて」 プロ絵師 「1枚3万でどう」 同人絵師 「2500円でやるでw」→炎上www
- 【画像】Twitterで流行ってる漫画「いいこいいこポンポンおじさん」wwww
- 本当にいまどきの若い子は萌え絵に抵抗ないの?
- 【画像】アニメーターさん、無免許なばかりにおかしな絵を書いてしまうwwwwwww
- 接客業で遭遇した一番のクソ客を描いた漫画が反響
- 【悲報】漫画家の藤島康介さん、テイルズシリーズから追放されるwwwwwwww
- 【パースのお話】デザイナー講師「この絵はどう直すべきでしょうか?」
- 【悲報】エヴァンゲリオン最新の公式絵、もうめちゃくちゃwwwwwww
- 【画像】「厳しい女上司さんが家ではポンコツかわいい話」を描いた漫画がTwitterで話題に
- 漫画家「単行本出ないなら最終回書きませんと言ったら担当が号泣してた」
- 【画像】「昔バイト中に描いた漫画」の男がヤバすぎwwww
- 【画像】漫画家が大して調べもせずに使う理系ネタがこれwwwwww
- プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2
この記事へのコメント ※承認後に表示されます
一つのものにだけ括って書いているとどうしても似たり寄ったりになりやすいじゃん
成人向け関連のものなんか典型例
なんもしらない人からみれば全部一緒に見えるし(もちろん例外はある)
短編小説やつまらん映画を自分なりに膨らませてみるっていうシナリオ描きの練習方法をとってるね。
荒木はヒッチコックの映画術とシャーロックホームズとヘミングウェイか(それだけじゃないと思うけど)
まあ内容面はともかく
コマ割とか漫画演出技法とかはもう既存の漫画家をベースにアレンジしてくしかないんじゃないかなと思うんだけど。
自分がかっこいいと思う事や物を漫画以外にも
手を出して沢山の経験をすれはいいのか(適当)
絵に限った話じゃないけど
どうしてこうなった
荒木先生はスティーヴン・キング大好きですっごい影響受けてるよね
作品中、随所にネタが散りばめられてる
デフォルメして書くものが多いから
そのマンガを参考にして書いちゃうと現実と離れすぎてしまい
共感できなくなりやすいから
お話を作る上では一度しっかり
現実の似た仕組みやらを勉強して
自分でデフォルメしましょうって事じゃないかな?
ラノベなんかだとさらにゲームやマンガをソースに
お話を作ってそうだから
キャラ萌え一点突破できなければ
幅広い層に受けないものが多くなりがちってイメージ
ただ個人的には、いくら巨匠とはいえ、しかも当時のインタビューだろ?もし当人に現在で聞けたとしたら違った答えが返って来ただろうな。現在に適応した答えを聞かせてくれただろう
引用なんてどの資料でも書名書くだけだろ
それでも信用できないならあとは自分で調べるんだよ
受け身人間のくせに文句ばっかだな
自分で探すの面倒だから画像貼って欲しいんでしょ
そいつが100ページの興味ない小説読んでる間に、絵が好きでたまらないやつは100人の漫画キャラを模写してるかもしれないし漫画を10冊読み終えてるかもしれん。アニメをワンクール観終えてるかもしれん。例えばその後で、原作や監督の精神性に魅了されて、そいつの好きな小説や映画に自分も触れてみるというなら分かる。
まんが→まんが だとどんどん狭い世界になってくからな。
ファッションや文化、色々なものに興味もって新しいもの取り入れろ。アイデアは一見関係ないとこにあったりするもの。
萌えイラストを描きたい‼