1:
:2013/12/27(金) 00:50:10.72 ID:
昨日も立てたはず
今日は模写と体の勉強をした
2: :2013/12/27(金) 00:51:51.67 ID: アドバイスが欲しい
まず模写から
忍ちゃんだ
スポンサードリンク
3:
:2013/12/27(金) 00:52:59.12 ID:
>>2
二日しかたってないんだからもっと続けたらうまくなるんじゃない?
8:
:2013/12/27(金) 00:56:18.23 ID:
>>3
もっと続けたい
最後は承太郎
本当下手だ
4:
:2013/12/27(金) 00:53:05.22 ID:
忍ちゃん第二号
目が失敗した
14:
:2013/12/27(金) 01:02:16.73 ID:
20:
:2013/12/27(金) 01:07:28.26 ID:
>>14
ドーナツは形変だなあと思いつつもなぜか最後まで書いてしまいました
23:
:2013/12/27(金) 01:11:38.21 ID:
>>20
形と言うより角度や口の開き
これじゃ一瞬でドーナツちぎれて落ちる
9:
:2013/12/27(金) 00:56:32.69 ID:
10:
:2013/12/27(金) 00:57:33.16 ID:
11:
:2013/12/27(金) 00:57:38.49 ID:
12:
:2013/12/27(金) 00:58:44.07 ID:
じゃあ俺も書いてみてアドバイスするから忍ちゃんの画像
13:
:2013/12/27(金) 00:59:54.09 ID:
>>11
人体の構造は学んでるんだ
>>12
是非頼む
15:
:2013/12/27(金) 01:04:06.13 ID:
16:
:2013/12/27(金) 01:05:05.39 ID:
最後はサイトの骨格とかを見ながら書いて見たのだが筋肉とかよくわからない
髪型の付け方とか、服の着せ方も…
29:
:2013/12/27(金) 01:19:01.54 ID:
>>16
ほんとにちゃんと見た?
大腿部とふくらはぎと足首が
ほぼ同じ太さってどう見てもおかしいだろう
後、鎖骨と肩関節と胸椎について調べてみ
34:
:2013/12/27(金) 01:24:06.96 ID:
38:
:2013/12/27(金) 01:29:50.55 ID:
>>34
肩幅と腰の幅って同じになるようにすればいいですか?
>>35
なるほど
複雑な絵ほど練習になりますかn
41:
:2013/12/27(金) 01:32:02.57 ID:
>>38
複雑だから良いというのではなく、
それ以前にその絵があまりバランスよくなくて手本にするほど上手ではないと思う
57:
:2013/12/27(金) 02:17:17.94 ID:
>>55
じゃあ
>>16
アカペンしてくるね
少し待っていて
59:
:2013/12/27(金) 02:20:55.79 ID:
64:
:2013/12/27(金) 02:35:59.11 ID:
>>59
模写や資料見て線だけを真似たりして上手くなろうとしても難しくて
最初に骨格や立体の理解から入るのは間違っていないけど
あまり知らないうちはよく観察することが一番大切
イメージだけでこうなっているのではと描いていると間違った認識のまま上達しにくい
65:
:2013/12/27(金) 02:40:07.80 ID:
>>64
ありがとうござます!!わざわざすいません
観察が大切…たしかに細かいところまで見る事をしない時があります
正しい知識のまま上達してみせますれ
66:
:2013/12/27(金) 02:45:54.90 ID:
>>65
細部を見ることも全体のバランスをみる事も大切だけど
一番初めは描いているものの立体がどのようになっているかを
実際のものとどう違うか観察して描けるようになることが大切
二次元を模写するのは、漫画的表現の上達や線の上達には役に立つけども、
それはある程度描ける人向けの練習であって、
理解していないものを模写するのは、線だけ真似て立体として理解できてない描くだけムダな練習なる事も多いから
写真や絵とかの何かを見て描くときは線を見て真似るんじゃなくて、立体としてこうなっていると考えつつ描いた方がいいね
68:
:2013/12/27(金) 02:56:59.02 ID:
>>66
なるほど、たしかに自分平面でしか捉えられてなかったです。
線をイカにまねるかとかしか……
二次元はなるべく控えて
三次元や、物の頻度をあげていく様にします。立体で捉えるということを意識…!!
17:
:2013/12/27(金) 01:05:37.66 ID:
18:
:2013/12/27(金) 01:05:58.39 ID:
22:
:2013/12/27(金) 01:10:06.02 ID:
31:
:2013/12/27(金) 01:20:10.94 ID:
>>22
のお手本その①はやめた方がいいぞ
本絵からしてカクカクしてる
19:
:2013/12/27(金) 01:06:27.04 ID:
21:
:2013/12/27(金) 01:07:45.51 ID:
二日って書いてあったからどんなもんだろうと思ったら結構上手じゃないか
24:
:2013/12/27(金) 01:11:41.26 ID:
ベタなやり方だけども、部屋の電気にでも透かして反転させて見るといいと思うよ
歪みが一発でわかる
26:
:2013/12/27(金) 01:14:39.70 ID:
>>19
たしかにカクカクですね 丸みをつけたいですね
>>21
何も見ないでかくと下手がばれます
>>23
なるほど たしかにこれじゃちぎれますね
>>24
PCでもできますか?やってみます
25:
:2013/12/27(金) 01:13:08.48 ID:
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ
チラシの裏にでも書いてろ下手くそ
27:
:2013/12/27(金) 01:15:50.22 ID:
>>25
すいません でもVIPPERの方々は絵が上手い人が多いと思って
28:
:2013/12/27(金) 01:17:21.15 ID:
30:
:2013/12/27(金) 01:19:01.94 ID:
つーか二日描いた程度じゃ下手なのあたりまえじゃん
ピカソレベルの才能があっても普通レベルに上手くなるまで一ヶ月はかかると思うわ
33:
:2013/12/27(金) 01:23:56.61 ID:
>>29
言われてみれば太もも細すぎですね
わかりました ありがとう
>>30
練習あるのみですか 模写と体の構造勉強するといけますかね?
>>31
もっと丸みのある絵で練習したほうが身のためですかね?
32:
:2013/12/27(金) 01:22:20.22 ID:
普通に上手いし2日目じゃないだろ
ちゃんと体全体書いてるし、こんなん1ヶ月続けたらすごく上手くなるに決まってる
練習の仕方が分からないならとりあえず苦手なところを重点的にやってみたら?
絵書く時にここ苦手だなって思うところをネットで書き方調べて練習続けてたらすぐ上手くなると思う
36:
:2013/12/27(金) 01:26:10.75 ID:
>>32
昨日も立てたんですけど全体書いた方がよいといわれて描いてみました
マッスル講座みながら描いたので模写の部類に入ってしまうかもしれません
○と線からはじめてみたのですがよくわからなかったんですよね
苦手・・・手 肩 髪 足 服 ですね
ありがとうございます
35:
:2013/12/27(金) 01:25:02.50 ID:
丸みのあるっていうかお手本その①は手本にするほど上手くないからあまり吸収するところがないと思う
37:
:2013/12/27(金) 01:28:52.15 ID:
39:
:2013/12/27(金) 01:31:32.09 ID:
クラスメイトだったらうまいじゃんて言う
知らん人ならなんだこれ?て言う
売ってたらめっちゃ叩くぐらいのレベル
40:
:2013/12/27(金) 01:31:59.70 ID:
3Dモデリングするの結構いいよ
俺今まで模写ばっかりしてきて平面的な絵しか描けなかったけど、モデリングかじってみたらちょっとだけ立体的に想像できるようになった
42:
:2013/12/27(金) 01:35:03.28 ID:
>>37
すいません この絵ではそこが一番苦労しました
>>39
なら今はなんだこれ状態なのですね。精進いたします
>>40
3Dモデリング。。。ぐぐってきます
おお、自分も平面でしか捕らえられてないのでやってみます
43:
:2013/12/27(金) 01:37:13.56 ID:
体のパーツのおおまかな比率とかを頭の片隅に置いとくとなにかと便利だよ
例えば頭:胴体:足=1:2:3なら6等身、1:3:4なら8頭身とか、
他にも肩から肘:肘から手首:指先まで伸ばした手≒1:1:1とか
(伸ばした手は実際にはもうちょっと短いけどもわかりやすくするとこんなかんじ)
気になったら自分の体を測ってみると発見があると思うよ
44:
:2013/12/27(金) 01:41:08.70 ID:
>>43
ふむふむ
記憶いたしました
デフォルメにする場合は頭:胴体:足=1:1:1とかですか?
ありがとうございます
45:
:2013/12/27(金) 01:45:49.45 ID:
何かオススメのサイトありますか?
それか模写に最適な絵教えて呉大
47:
:2013/12/27(金) 01:46:03.77 ID:
あとニコニコだけど駄目人間の為のお絵描き講座ってやつが参考になる
俺も絵の練習中なのでまあお互い頑張ろう
48:
:2013/12/27(金) 01:47:59.47 ID:
>>47
ありがとうございます
はい!お互い頑張りましょう
49:
:2013/12/27(金) 01:49:24.76 ID:
模写は二次絵に限らず三次もやってみるといいと思う
手を慣らすにもちょうどいいと思うし、二次絵は三次のデフォルメだから二次絵をうまく描くのに三次が上手に描けることは結構なアドバンテージになると思う
それと案外楽しい
50:
:2013/12/27(金) 02:01:56.48 ID:
51:
:2013/12/27(金) 02:06:06.33 ID:
52:
:2013/12/27(金) 02:08:01.54 ID:
服のしわも影のつけ方もわからないいい
人体の構造もおおおお
頑張るぞおおおおおお
53:
:2013/12/27(金) 02:11:01.45 ID:
54:
:2013/12/27(金) 02:11:48.37 ID:
55:
:2013/12/27(金) 02:12:27.46 ID:
56:
:2013/12/27(金) 02:16:43.17 ID:
58:
:2013/12/27(金) 02:17:42.92 ID:
模写するなら最初は球とか箱とか簡単なのから始めてくといいかも
影は面で考えるとどの位置につくかがわかりやすいかも
60:
:2013/12/27(金) 02:21:52.31 ID:
>>58
なるほど ディッシュとかいいですかね
面で考える……光の位置とかも重要ですかね
61:
:2013/12/27(金) 02:24:30.20 ID:
描く物体の表面にみかんのネットみたいな格子を密着させるように描くと面を意識しやすい気がする
62:
:2013/12/27(金) 02:26:49.99 ID:
>>61
あぁ、あれですか!なるほど
次書く時は意識してみます
63:
:2013/12/27(金) 02:31:34.57 ID:
67:
:2013/12/27(金) 02:50:16.83 ID:
69:
:2013/12/27(金) 02:59:31.79 ID:
>>67
デフォルメは人体を学んだ人が書く物なのですね。始めて知りました。デフォルメからやるのはやめます。まず、骨と関節とか、立体の捉え方を学ぼうと思います。非マッスル講座から、やればいいですかね?
はい!工夫し模索し、頑張ります。
こんな時間まですいません
70:
:2013/12/27(金) 03:01:04.67 ID:
普通に上手いじゃん
うちは骨格とかそういうの無視しちゃってるからだめなんだよね…
よかったらうちの描いたのも見ますか?
71:
:2013/12/27(金) 03:05:08.18 ID:
>>70
模写とかサイトみてこの程度ですよ。
骨格は大事だと気づかされました
見たいです
72:
:2013/12/27(金) 03:07:17.05 ID:
>>71
わかった。了解です。ちょっと待ってて。
期待しないでね?
73:
:2013/12/27(金) 03:11:06.38 ID:
>>72
はい、待ってます!
自分の絵を見た後だと全部綺麗に見えますよ
74:
:2013/12/27(金) 03:11:52.81 ID:
模写で上達(したと思っている)人は、骨格や立体理解は必要ないという人が結構いるけど
そういう人はいわゆる判子絵の、線だけ綺麗でポージングやアングルの自由度が低い場合が多い
立体である程度理解出来ていれば、アングルやポージングは応用が効くからがんばってね
75:
:2013/12/27(金) 03:18:04.58 ID:
>>74
なるほど、たしかに模写だけしてると
構造がわからないまま、こんな感じだったなってなりそうです。
はい!ありがとうございます!、
76:
:2013/12/27(金) 03:19:28.78 ID:
78:
:2013/12/27(金) 03:25:06.99 ID:
>>76
とても可愛らしい絵柄ですね!
色鉛筆ですか?色鉛筆はかなり好きです。
やっぱり継続は力なり。っていいますもんね
お互い頑張りましょう!
79:
:2013/12/27(金) 03:28:47.14 ID:
>>78
ありがとうございます。
いつも9:30以降に(といいつついつも12:00過ぎになっちゃう)
ガキだおー というスレタイでおえかきスレ立ててるのでよかったらぜひ来てください。
叩かれてばっかりですが(^-^;
>>78
さんは男の人ですか?社会人?
80:
:2013/12/27(金) 03:32:03.77 ID:
>>79
是非暇でしたら行かせてもらいます。
男で高3ですよ。
83:
:2013/12/27(金) 03:34:46.78 ID:
>>80
そうですか…じゃあ受験勉強と両立しなくてはですね。
またスレ立ててください。スレタイなににするか教えてもらえますか?
87:
:2013/12/27(金) 03:42:27.90 ID:
>>83
ありがとうございます!
絵を始めてから~だと思います
77:
:2013/12/27(金) 03:22:23.92 ID:
↑に並んでる。1枚目は体の構造勉強するために描いたものです。
うちは幼稚園の時からずっと絵描くのが好きだったから、それで中2になってもかきつづけてる。
やっぱりかきつづけることが大事らしいよ
81:
:2013/12/27(金) 03:33:04.98 ID:
86:
:2013/12/27(金) 03:41:36.90 ID:
>>81
ハンターハンター読み返してます
やっぱりヨークシヘン編はいいですね
85: :2013/12/27(金) 03:40:19.38 ID:
ちょっと時間おいて見たら、ちゃんとした絵の相談スレになってた
なんかこの
>>1
を応援したくなった
頑張ってね
>>1
90:
:2013/12/27(金) 03:45:44.50 ID:
>>85
ありがとうございます
出来るだけ粘りたいと思います
88:
:2013/12/27(金) 03:43:42.39 ID:
89:
:2013/12/27(金) 03:45:36.21 ID:
そういえばタイトルの漢字間違ってると思うんだが
立ったじゃなくて経ったじゃね?
91:
:2013/12/27(金) 03:46:41.05 ID:
>>88
絵をみてアドバイスしてくだされば…
だいぶ貰いましたが、他にもあれば
>>89
すいません、確認不足です
92:
:2013/12/27(金) 03:48:05.66 ID:
アドバイスできるくらい上手くないお
だから読み返してる
93:
:2013/12/27(金) 03:51:12.80 ID:
>>92
些細な事でもお願いします
ハンターハンターをですか?w
95:
:2013/12/27(金) 03:53:47.63 ID:
>>93
いや、このスレをww
何かないかな…
自分は絵描くとき人間の色気を意識して描くようにしてるw
捗るんだわ
97:
:2013/12/27(金) 03:59:50.24 ID:
>>95
あ、このスレですかww
色気…たしかに人を魅了するのは色気か魅力かとかですものね
なるほど
94:
:2013/12/27(金) 03:51:32.23 ID:
そうそう、相談するならこれからは模写でない方がいいと思うよ
模写は答えがあるようなもんだし
なるべくポーズは自分で考えるようにしてったほうが頭も使うしいいかも
96:
:2013/12/27(金) 03:59:20.14 ID:
>>94
オリジナルでかける様になったらまた相談させてもらいます。
なるほど、人体の構造を学び、色々模索しながらポーズとかできる様になりたいです
98:
:2013/12/27(金) 04:02:59.82 ID:
101:
:2013/12/27(金) 04:05:21.71 ID:
>>98
毎日立てるつもりはないです
自分でどう使用もできなくなった時とか、第三者目線で見てもらいたい時とかです
99:
:2013/12/27(金) 04:04:10.98 ID:
102:
:2013/12/27(金) 04:08:02.99 ID:
人の絵が描きたいなら、自分が人について知ってることを素直に描けばいんじゃね?
それで変な絵になったとすれば、絵が下手というより人についてよく知らないわけだ。
そしたら人の事を調べるわけだ。
そうやっていつのまにか描けるようになることを、上手くなるって言うんでしょ
103:
:2013/12/27(金) 04:12:07.28 ID:
104:
:2013/12/27(金) 04:14:40.71 ID:
年賀状絵に追われてやばい
でも楽しいから慣れてきたら練習がてらに
>>1
もやってみるとおもしろいと思うよ
106:
:2013/12/27(金) 04:40:55.41 ID:
線を一気に引こうとせずにサッサッてつなげるように描いていけばそんなグニャグニャにならないんじゃないかね
元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1388073010/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼