1:
:2013/12/23(月) 17:26:15.51 ID:
スポンサードリンク
4:
:2013/12/23(月) 17:26:52.63 ID:
16:
:2013/12/23(月) 17:28:10.30 ID:
5:
:2013/12/23(月) 17:26:54.39 ID:
22:
:2013/12/23(月) 17:30:27.11 ID:
>>5
シルエットだけ見るとかとっつきやすくていいよ。さすがに細部細かく描こうってなると、全体のバランスが崩れるからね。
模写するときもシルエットを重点的に見ると上達するよ
7:
:2013/12/23(月) 17:26:58.10 ID:
26:
:2013/12/23(月) 17:32:12.17 ID:
8:
:2013/12/23(月) 17:27:00.97 ID:
27:
:2013/12/23(月) 17:33:27.74 ID:
44:
:2013/12/23(月) 17:41:44.28 ID:
>>27
この業界じゃ多いほうじゃね?
平均月15万とか言われてるじゃん
71:
:2013/12/23(月) 17:57:43.98 ID:
>>44
原画はまぁ安月給の職業くらいには稼げるよ。
やばい給料は動画の方
9:
:2013/12/23(月) 17:27:31.29 ID:
28:
:2013/12/23(月) 17:34:11.16 ID:
11:
:2013/12/23(月) 17:27:43.23 ID:
やっぱりアニメ業界で働いてる人は生粋のアニオタなの?
37:
:2013/12/23(月) 17:36:29.50 ID:
>>11
アニオタとは限らないけどやっぱ多いよね。
あとは絵を描くこと自体が好きなひとが多いよ。
そりゃそーだって話だけど
12:
:2013/12/23(月) 17:27:46.02 ID:
39:
:2013/12/23(月) 17:38:02.99 ID:
>>12
主に深夜アニメを重点的にやってるね。
美少女なアニメが多い
13:
:2013/12/23(月) 17:27:46.74 ID:
40:
:2013/12/23(月) 17:39:45.60 ID:
>>13
よくビデオ借りて見たのはエスカフローネとGガンダム、ぼのぼのとかナディアとか…初めてはまったと言われるとこのあたりかな
14:
:2013/12/23(月) 17:28:02.79 ID:
42:
:2013/12/23(月) 17:40:16.93 ID:
15:
:2013/12/23(月) 17:28:04.46 ID:
43:
:2013/12/23(月) 17:41:25.44 ID:
17:
:2013/12/23(月) 17:28:18.74 ID:
45:
:2013/12/23(月) 17:42:18.79 ID:
18:
:2013/12/23(月) 17:28:30.29 ID:
49:
:2013/12/23(月) 17:43:14.90 ID:
>>18
原画やってる
単価は1カット4000円前後、ここ数年ずっとこんな感じ
19:
:2013/12/23(月) 17:29:38.18 ID:
51:
:2013/12/23(月) 17:43:55.15 ID:
20:
:2013/12/23(月) 17:29:41.04 ID:
アニメーターになると自分がアニメ見る時間なくなるってマジ
54:
:2013/12/23(月) 17:45:02.02 ID:
21:
:2013/12/23(月) 17:29:47.14 ID:
58:
:2013/12/23(月) 17:47:28.45 ID:
24:
:2013/12/23(月) 17:30:38.62 ID:
60:
:2013/12/23(月) 17:48:02.85 ID:
29:
:2013/12/23(月) 17:34:17.29 ID:
63:
:2013/12/23(月) 17:50:22.03 ID:
>>29
人並み程度には好きだよ。
自分がやったシーンは頭かゆくなるけど
30:
:2013/12/23(月) 17:34:29.08 ID:
64:
:2013/12/23(月) 17:51:38.21 ID:
>>30
名の通った人はみんなすげーと思うよ。画力だけじゃなくて知識とか経験とか人並みはずれてすごいと思う
32:
:2013/12/23(月) 17:34:34.81 ID:
65:
:2013/12/23(月) 17:52:26.23 ID:
>>32
絵だけ描いてればお金もらえるとか人生イージーモードじゃないですかぁ!
34:
:2013/12/23(月) 17:34:53.52 ID:
キャラクターの服とかってどうやれば自然な感じに描けるようになるの?
たくさん模写してればコツをつかめるもん?
それとも立体物の構造とかを理解して、理論を勉強しなきゃだめ?
70:
:2013/12/23(月) 17:55:57.07 ID:
>>34
裸体描いてから服着せればいいと思うよ。
シワの出方とかは観察しろ。
46:
:2013/12/23(月) 17:42:40.87 ID:
このなかで書いたのある?
76:
:2013/12/23(月) 17:59:29.86 ID:
47:
:2013/12/23(月) 17:42:51.84 ID:
78:
:2013/12/23(月) 18:00:43.80 ID:
48:
:2013/12/23(月) 17:43:03.54 ID:
深夜アニメって最近は量産型萌豚アニメばっかりやん
企画段階で滑るって分かりそうなもんが多いけど
そんなん描いてて辛くない?
79:
:2013/12/23(月) 18:03:34.90 ID:
>>48
別に辛くはならないな。なんだかんだでいろいろアニメあるしね
50:
:2013/12/23(月) 17:43:52.11 ID:
6年前と今では画力って見違えるほど変わったと思える?
上で多数の作品に関わってると言ってるけどその度原画の絵を真似て描いて自分の絵柄は崩れない?(個人的には崩れないものこそが絵柄だとは思ってるいるがそれ抜きにして全体的に見て)
82:
:2013/12/23(月) 18:06:51.01 ID:
>>50
むちゃくちゃ上達したと思うよ
自分の絵柄が強すぎて逆に困ってるくらいクセが強いよ。
52:
:2013/12/23(月) 17:44:33.38 ID:
53:
:2013/12/23(月) 17:44:59.56 ID:
アップ日すぎてるんだけど、そろそろ電話出てくれないと凸するよ?
87:
:2013/12/23(月) 18:10:03.20 ID:
>>53
アップ日すぎても電話でないとか酷すぎワロタ
www
102:
:2013/12/23(月) 18:18:36.53 ID:
>>87
いや、割とザラだろ
お前は先輩達に恵まれてたようだな
ブレイブルーの監督のチャリンコがバカ高いって噂は聞いた
55:
:2013/12/23(月) 17:45:16.88 ID:
89:
:2013/12/23(月) 18:10:46.62 ID:
>>55
別に何歳でもやれますよ。
とりあえず高校出てればいいと思う
123:
:2013/12/23(月) 18:28:56.41 ID:
>>89
ぁりがとぅござぃます
リァ友が漫画家ゎ20前半までにデビュー出来なぃとムリッて言ッてたから
ァニメーターにも年齢制限がぁると思ッてぃました
56:
:2013/12/23(月) 17:47:00.00 ID:
90:
:2013/12/23(月) 18:11:32.80 ID:
>>56
アニメーターとしての技量があがれば、給料増えるさ!
57:
:2013/12/23(月) 17:47:01.29 ID:
91:
:2013/12/23(月) 18:12:10.08 ID:
59:
:2013/12/23(月) 17:47:51.93 ID:
絵がかけないんですけど絵を描く仕事がしたいです
雇ってもらえますか?
93:
:2013/12/23(月) 18:14:05.69 ID:
>>59
なんだ? 腕でも吹っ飛んだか? 絵が描ければ雇ってくれると思うぞ
61:
:2013/12/23(月) 17:49:12.29 ID:
アニメ業界は自転車趣味人が多いと聞くが、本当にそうなの?
95:
:2013/12/23(月) 18:15:46.66 ID:
>>61
自転車で通勤してるひとは多いけど、趣味までは知らん
66:
:2013/12/23(月) 17:53:23.13 ID:
97:
:2013/12/23(月) 18:16:47.79 ID:
115:
:2013/12/23(月) 18:25:22.28 ID:
67:
:2013/12/23(月) 17:53:31.16 ID:
98:
:2013/12/23(月) 18:17:25.38 ID:
68:
:2013/12/23(月) 17:55:18.36 ID:
100:
:2013/12/23(月) 18:18:00.19 ID:
69:
:2013/12/23(月) 17:55:49.40 ID:
動画から原画に上がるまでに何人の同僚の動画がやめていきました?
106:
:2013/12/23(月) 18:20:43.52 ID:
72:
:2013/12/23(月) 17:57:47.91 ID:
マジで全く絵が書けない状態から、ヘッタクソな落書きレベルに上がるにはどうすればいいの
とにかく書けとか言われても、^-^みたいなのしか書けない
110:
:2013/12/23(月) 18:23:09.85 ID:
>>72
手っ取り早いのは模写でいいんじゃないの?
そこから似たような絵描けばいいんじゃないかなぁ。
けっこうキャラ絵って神経をそれなりみ使うから、まずはそういう感覚を養わないとだめだよ。
なんというか、トランプタワー作るみたいにさ
155:
:2013/12/23(月) 20:13:28.58 ID:
>>110
わかった。好きな絵とか漫画とかを頑張って模写する
トレスじゃなくて隣において描くのが模写っていう理解でいい?
73:
:2013/12/23(月) 17:57:58.73 ID:
単価4k前後ってことはフリーでやってんだろ?
どこ出身なの?
112:
:2013/12/23(月) 18:23:53.58 ID:
74:
:2013/12/23(月) 17:58:54.84 ID:
114:
:2013/12/23(月) 18:25:13.65 ID:
>>74
それなりにはうまかったとは思うけど、高校生レベル程度だよ
75:
:2013/12/23(月) 17:58:55.80 ID:
どんなシーン描くのが好き?もしくはどんなシーン描いてみたい?
116:
:2013/12/23(月) 18:25:50.41 ID:
80:
:2013/12/23(月) 18:06:17.53 ID:
118:
:2013/12/23(月) 18:27:30.15 ID:
81:
:2013/12/23(月) 18:06:41.73 ID:
121:
:2013/12/23(月) 18:28:04.14 ID:
83:
:2013/12/23(月) 18:07:55.84 ID:
125:
:2013/12/23(月) 18:30:17.98 ID:
>>83
個人的にはもうだいたいアニメ化したわ…むしろアニメ化しないことのほうが少ない気が…
84:
:2013/12/23(月) 18:08:00.48 ID:
進行ってどんな人が向いてると思う?
どんな人が好き?
126:
:2013/12/23(月) 18:31:35.81 ID:
>>84
アニメ大好き筋肉モリモリの変態M奴隷が合ってるんじゃないかな?
85:
:2013/12/23(月) 18:09:42.12 ID:
pixivで講座垂れ流してるアニメーターについて一言
130:
:2013/12/23(月) 18:35:41.57 ID:
86:
:2013/12/23(月) 18:09:57.52 ID:
132:
:2013/12/23(月) 18:36:27.04 ID:
>>86
わかんない。むしろ我が強いと上に行くイメージ
88:
:2013/12/23(月) 18:10:19.29 ID:
134:
:2013/12/23(月) 18:37:29.91 ID:
94:
:2013/12/23(月) 18:15:45.32 ID:
136:
:2013/12/23(月) 18:38:40.26 ID:
96:
:2013/12/23(月) 18:16:09.72 ID:
139:
:2013/12/23(月) 18:44:09.27 ID:
>>96
特にないんだが…じゃぁなんかギャグアニメやりたい
99:
:2013/12/23(月) 18:17:52.46 ID:
絵を描くの好きじゃないから練習つらいんですけど
やっぱり才能がないと努力ってできないと思いますか?
107:
:2013/12/23(月) 18:21:33.42 ID:
>>99
なんで絵を描くのが好きじゃないのにアニメーター目指してるんだww
111:
:2013/12/23(月) 18:23:35.56 ID:
120:
:2013/12/23(月) 18:27:58.01 ID:
>>111
絵を描くのが好きじゃないのにアニメーターなんか続かないと思うのだがどうだろう
1日に何十枚何百枚と絵を描くんだろ?
まぁ俺アニメーターじゃないから偉そうなこと言えないけどさ
>>1
じゃないのにレスしてすまんな
140:
:2013/12/23(月) 18:45:01.29 ID:
>>99
絵を描くの嫌いじゃないなら、なんとかなるんじゃない?
嫌いなら詰んでるんだけど
101:
:2013/12/23(月) 18:18:13.65 ID:
103:
:2013/12/23(月) 18:19:17.42 ID:
141:
:2013/12/23(月) 18:45:35.59 ID:
104:
:2013/12/23(月) 18:19:43.60 ID:
絵がかけないアニメーターがいるらしいけど人材不足なの?
142:
:2013/12/23(月) 18:46:14.51 ID:
>>104
万年人手不足。たとえゴミでも使わざるを得ないのがこの業界
105:
:2013/12/23(月) 18:20:00.50 ID:
144:
:2013/12/23(月) 18:48:15.96 ID:
>>105
人間っぽいもの描ければなれるんじゃないかな? というか絵が好きなら、だいたい大丈夫
119: :2013/12/23(月) 18:27:36.84 ID:
酷評されてるアニメの仕事と話題になってるアニメの仕事とではモチベーションも変わりそうだな、テンション違うでしょ
124:
:2013/12/23(月) 18:29:23.43 ID:
なにか簡単に書いてくれよ
アニメーターの凄さが知りたい
127:
:2013/12/23(月) 18:31:50.43 ID:
30歳から絵練習しても上手くなりますか?
頑張ろうとは思っているんです
別にプロになろうとは思わないけど
趣味でそれなりのイラストかける程度になりたいです
全身のバランス掴むために裸体かいてますが
頭身、肩幅、腰幅、首位置、手、膝下あたりが上手くいきません
この辺機械的に模写する以外に良い練習方法ありますか?
131:
:2013/12/23(月) 18:36:21.66 ID:
元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1387787175/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼