1:
:2013/12/14(土) 07:56:13.14 ID:
自分自身で改善しようとは思わないのかな
そんなに嫌なら職場変えるとかもっと待遇のいいところを目指せばいいのに
スポンサードリンク
2:
:2013/12/14(土) 07:56:59.55 ID:
5: :2013/12/14(土) 07:59:18.38 ID:
イラストレーターや漫画家のなりそこないと言うことを自覚して欲しい
52:
:2013/12/14(土) 08:30:58.89 ID:
>>5
「こっちじゃダメだったからあっち」
みたいな感覚でやっていけるほど甘い世界じゃないと思うぞ
6:
:2013/12/14(土) 07:59:33.18 ID:
7:
:2013/12/14(土) 08:00:37.13 ID:
10:
:2013/12/14(土) 08:02:48.17 ID:
>>7
そんな所に入れる実力持ってたら最初からそこに就職するだろ
アニメ会社によって特徴もあるし、競争も激しいからすぐ転職出来るわけじゃない
11:
:2013/12/14(土) 08:03:03.88 ID:
>>7
お前それニートに大手入れっていってんのと一緒だぞ
12:
:2013/12/14(土) 08:04:12.76 ID:
15:
:2013/12/14(土) 08:05:26.24 ID:
13: :2013/12/14(土) 08:04:15.28 ID:
アニメーター「給料安すぎんだろはげ、こんなんやってられっか」
↓
日本人のアニメーターがいない
↓
外注にたのむお
↓
< `∀´>何このよく分かんない文化?我々の文化に合わせるニダ
↓
炎上
↓
円盤、版兼グッズ売れない
↓
もうけがない、給料払えないお
以降無限ループ
16: :2013/12/14(土) 08:05:33.45 ID:
スポンサーと原価の交渉する人が、ちゃんといるって聞いた事あるけどな
18:
:2013/12/14(土) 08:07:22.21 ID:
京アニジブリは別格でいいとしても
アニメーターがぶーたれてんのって生活できないレベルって話でしょ?
そらもう普通そこには仕事になるような作業が無いと見切りつけるべきでしょ
仕事内容考えなければ一日12時間拘束されて月手取り10万いかないような仕事に就いてる奴はアホだよ
ニート云々じゃなくてもそう思わない奴いないだろ
25:
:2013/12/14(土) 08:11:10.33 ID:
>>18
そこで見切りをつけるとアニメーターになれないからあいつら頑張ってるんだろ?
ここの奴らみたいなフリーターじゃないんだぞ?
28:
:2013/12/14(土) 08:12:52.16 ID:
>>25
それならばぶーたれんなって
>>1
は言ってんだろ
食えないとわかってるところにわざわざ飛び込んでるんだ
35:
:2013/12/14(土) 08:16:25.97 ID:
>>28
ぶー垂れてんのは2chに居る奴らの憶測みたいなもんだろ
それに不満くらい誰でも持ってる。お前仕事場の上司が嫌だと思ったらすぐ辞めるのか?
37:
:2013/12/14(土) 08:17:49.91 ID:
>>35
テレビで特集組んでやってたから少なくとも2chの憶測だけじゃないな
38:
:2013/12/14(土) 08:19:46.04 ID:
>>37
都合のいい時だけ
テレビ信頼してんじゃねえよカスが
どんだけアニメ業界の内情がきになってんだてめえ?
39:
:2013/12/14(土) 08:20:14.46 ID:
>>37
テレビって・・・そんなの話何十倍にも盛ってる可能性だってあるじゃん
つかテレビでインタビューされたら大袈裟に答えるだろ普通
30:
:2013/12/14(土) 08:14:15.39 ID:
>>25
文句垂れるってことは現状に不満だからじゃないの?
将来目指して淡々と打ち込むような人は現状に文句なんか言わないよ
31:
:2013/12/14(土) 08:15:40.60 ID:
>>30
「割に合わない仕事」ってのも存在する訳でな。
22: :2013/12/14(土) 08:09:09.90 ID:
ネットのバカなアニオタが
京アニがそんなに待遇いい会社だと思ってるのは
まとめサイトかなんかの影響なのか
24:
:2013/12/14(土) 08:10:35.47 ID:
26:
:2013/12/14(土) 08:11:36.30 ID:
確かに自称アニメーターが収入なさすぎ激務すぎ死にたいって話は聞いたことないな
27:
:2013/12/14(土) 08:11:57.92 ID:
新人の動画が年収100ってのは見た事あるが、
上のクラス行けばちゃんと貰えるんだろ?
29:
:2013/12/14(土) 08:13:58.83 ID:
そんなにアニメ業界の内情が気になるなら
アニメーターさんでツイッターやってる人も
山ほどいるんだから直接聞いてみろよ
まとめソースでいつまでも池沼みてえに話ループさせてねえで
34:
:2013/12/14(土) 08:16:04.96 ID:
>>29
なんで自分が仕事ができないことを棚にあげて給料安いって文句言ってるんですか?
って聞けばいいの?
40: :2013/12/14(土) 08:21:48.29 ID:
普通は自分の働きに対して給料安いなんて思ってたら待遇のいい職場に転職するでしょ
誰も拾ってくれないようならそもそも不向きな仕事ってだけで別の道もあるわけだし
それでもしがみついて文句言いながら安月給で使われるってみっともないなと思うんだけど
なんか言ってること間違ってるかな?
41:
:2013/12/14(土) 08:21:52.32 ID:
いやいや
何度も言うが給料安いって普通のレベルじゃなくて「食っていけないレベル」だぞ?
そんなとこに自ら足を踏み入れて文句言うのがアホだとは思わんか
お前らならやるか?自分の一番好きなことを仕事にして超絶ブラックな拘束時間と10万以下の給料
やらんだろ それが全て
42:
:2013/12/14(土) 08:22:45.51 ID:
待遇いい場所は少ないしそこにみんなが就職できるわけでもない
44:
:2013/12/14(土) 08:24:35.22 ID:
>>42
じゃあ向いてないんだから別の仕事探せばいいのでは
43:
:2013/12/14(土) 08:23:26.50 ID:
45:
:2013/12/14(土) 08:24:50.77 ID:
47:
:2013/12/14(土) 08:25:57.91 ID:
じゃあ言うが、お前ら10年以上頑張った事に対してすぐ諦めつくか?
絵を描いて更にそれを動かすってすげえ大変だし、物凄く労力使うんだよ
1年就活頑張って会社入りました~ぐらいの話じゃないわけ
だから皆蹴落とされないように死に物狂いで頑張るんだろ
お前らに取ってはやりたくない仕事やらされてるから「超絶ブラックな拘束時間」かもしれないが、
アニメーターからすれば好きなことやってるんだからそこまで苦痛じゃないんだろ
まあ本当に生活は苦しいと思うが
49:
:2013/12/14(土) 08:27:52.86 ID:
>>47
むしろなんで10年もそんなところにいたの
普通は3~4年も下積みして将来の展望無ければ違うことやろうって思うけど
51:
:2013/12/14(土) 08:29:59.92 ID:
>>49
絵を描くってなると人によってはそれくらい掛かる。個人差はもちろんある
マニュアルがあって、それを覚えればいいって世界じゃないからな
53:
:2013/12/14(土) 08:31:31.56 ID:
>>51
じゃあ描けるようになってから仕事にすればいいのでは
丁稚奉公
58:
:2013/12/14(土) 08:35:17.34 ID:
>>53
は?書けるようになってやっとアニメ会社に人材として見てもらえるんだよ
描けない奴を雇ってくれるわけないだろ
54:
:2013/12/14(土) 08:32:48.16 ID:
>>51
途中で送信してしまった
丁稚奉公みたいに雇われてるのを自覚してるなら文句言いながら働くのはやっぱり違和感あるな
57:
:2013/12/14(土) 08:34:25.64 ID:
>>48
ggれば普通に現場の人の話出てくるけど
作監の平均は1クール1本で30万~40万 掛け持ちや他の仕事もしてるだろうし家庭持てるレベル
>>51
仕事にしなくても絵は描けるんだぞ
アニメーションだってサークルのような趣味で作れる
お前だって貧乏な売れないバンドマンがギャラ安すぎとかぶーたれてたらアホだと思うんだろう?
48: :2013/12/14(土) 08:27:09.44 ID:
作監クラスになればそれなりに貰えるって聞いたんだけど実際どうなの?
50:
:2013/12/14(土) 08:29:18.98 ID:
55:
:2013/12/14(土) 08:33:22.54 ID:
このスレじゃジブリは待遇いいとか言ってるけど
ジブリも初任給16万しかないからな
日本の業界全体がクソ
60:
:2013/12/14(土) 08:35:57.88 ID:
61:
:2013/12/14(土) 08:36:13.06 ID:
未だに昭和に死んだ手塚のせいにしてるアホしかいないんでしょ?
良くなるわけないって
67: :2013/12/14(土) 08:38:26.46 ID:
71:
:2013/12/14(土) 08:39:36.03 ID:
>>67
リアルで真面目な話しようとするとウザがられるからねー
顔が見えないって便利だよホントさ
73: :2013/12/14(土) 08:40:25.20 ID:
アニメ業界は知らんが音楽業界はコミュ力、コネが大半で
文句言う言わない別にして芸術家って昔から貧乏みたいだから それを情けないと見る日本社会の認識の狭さと言いますか
こういうんが間接的に拍車をかけてたりするんでは
78:
:2013/12/14(土) 08:43:55.20 ID:
>>73
西洋だと芸術家は知性万能な人で誰からも尊敬されるような仕事みたいだね
80:
:2013/12/14(土) 08:44:48.13 ID:
81:
:2013/12/14(土) 08:45:50.91 ID:
>>78
そもそも日本のアニメーター・漫画家は芸術家じゃない
職人に近いだろ
74:
:2013/12/14(土) 08:41:23.00 ID:
俺、アニメ会社で働いてるけど、そんなに就職希望者が腐るほどいる感じには思えないな・・・
ジブリみたいな大手でも300人くらいしか従業員いないし
他の業界と比べると、圧倒的に目指す人間自体が少ない気がするが・・・
86:
:2013/12/14(土) 08:50:46.20 ID:
95:
:2013/12/14(土) 08:55:30.50 ID:
>>86
やっぱ微妙だわ・・・
実家暮らしならいいかもしれんが1人暮らしだと厳しい
寮とかあればなあ・・・
97:
:2013/12/14(土) 08:57:42.88 ID:
>>95
組合作って業界全体を改善とか富の再分配を見直しとか現場で提案はできない感じ?
98:
:2013/12/14(土) 08:58:40.70 ID:
108:
:2013/12/14(土) 09:09:30.46 ID:
>>98
利益に対して従事した人全員にまともな賃金が払えないならその業務自体に問題があると思う
113:
:2013/12/14(土) 09:11:58.29 ID:
>>108
ほとんどのアニメーターが正社員じゃないから難しいのじゃないか
120:
:2013/12/14(土) 09:16:09.51 ID:
77:
:2013/12/14(土) 08:43:45.84 ID:
アニメーターって凄く軽視されてるけど、
漫画家、イラストレーターより上手くないと絶対出来ないよな
比較しちゃいけないかもしれないけど、全体的な画力を考えたら間違いない
83:
:2013/12/14(土) 08:47:29.92 ID:
>>77
画力は分からんが、スピードは確実にないと駄目だろうな
描く枚数を考えると
85:
:2013/12/14(土) 08:48:46.79 ID:
>>83
背景を隠したり出来ないから、画力も必要なんだよ
描けと言われたら描かないといけないからね
スピードももちろん大事だ
82:
:2013/12/14(土) 08:47:15.08 ID:
アニメもクリエイティブなもんだと思うから 携わってて 本人がそう意識すれば芸術家でしょ
91:
:2013/12/14(土) 08:52:59.92 ID:
>>82
作業ばっかりだとクリエイティブとは言わんのやで?
本当に作業だけだとしたら人件費安い外国にやらせりゃいいわけだ
87:
:2013/12/14(土) 08:50:50.16 ID:
日本の業界じゃ食っていけない、ゲージュツカが蔑視されている!
じゃあアメリカ行くか?ってなるよな
でもアメリカ行ってどうすんの?確かに金回りは良さそうだよね
環境も整っててなんでもかんでも出来そうだね
でもさ、ハリウッド映画の現状ってどうよ?
大金かけて超大作作ってるけど大作ゆえに失敗が許されない
完璧なシナリオに完璧な演出の安全パイ
果たしてそこに新しい何かが生まれるのかな?って思うよ
いつの時代も新しいものは苦しい場所から生まれるんじゃないの
ディズニーアニメの限界が見え日本アニメに危機感を感じた所からCGアニメを大成させたように
93:
:2013/12/14(土) 08:53:49.81 ID:
>>87
俯瞰で見るとそうかもね
でも個人レベルだとやっぱり待遇いいところを目指すのが普通の感覚じゃないの?
96:
:2013/12/14(土) 08:55:50.79 ID:
>>93
だから完全に実力主義の業界なんでしょ
原画に上がれば苦しいなんてことはないって聞くし
いつまでも動画で「給料安い!」ってのは、つまりそういうことじゃないの?
88:
:2013/12/14(土) 08:50:50.55 ID:
背景って大体外注じゃないの?
クレジットで例えると、原画じゃなくて美術の人とか
89:
:2013/12/14(土) 08:51:16.40 ID:
100: :2013/12/14(土) 08:59:48.36 ID:
副業でアニメーターの仕事してる普通の会社員もいるってどっかで聞いたんだけどホントなんかね
101:
:2013/12/14(土) 09:00:50.31 ID:
なんつーかそもそも稼ぐ気がないよね
京アニショップみたいに自社内でグッズ販売とかしてる会社も知らないし
権利問題とかで厳しかったりするのか知らんが・・・
ソレに比べて同人業界とかの方がまだシッカリ稼ごうとしてる感じとかある
111:
:2013/12/14(土) 09:10:46.72 ID:
>>101
京アニショップなんてあんなもん単に一時期儲かりすぎて
税金掛かってもったいないから作ったってだけだろ
アニメの人気が落ちてきたらただのお荷物部門になるよ
102:
:2013/12/14(土) 09:01:43.58 ID:
団結して文句言って払わせればいいいとか
嫌なら他探すとか
なんかいかにも現代っ子って感じ
104:
:2013/12/14(土) 09:03:37.37 ID:
>>102
労働組合ってそういうもんじゃないの
昔からある考え方だけど
105:
:2013/12/14(土) 09:05:42.19 ID:
107: :2013/12/14(土) 09:08:27.05 ID:
パヤオも参加してた東映動画の組合闘争で
経営者は社員がスト起したら下請けに仕事回せば良いやって結論に至った
112:
:2013/12/14(土) 09:10:52.17 ID:
>>107
企業レベルじゃなくてそれこそアメリカの俳優協会みたいな業界全体の労働組合が必要なのかもね
115: :2013/12/14(土) 09:13:30.07 ID:
Twitterでアニメーターの労働環境が悪いのはみんな知ってる事って言ってる人いた
118:
:2013/12/14(土) 09:14:27.91 ID:
マジレスすると現場やってる奴は好きすぎてやってる奴だし、散々脅された上で入ってるからそんな文句は出ない
給料低い低いって騒いでるのはどっちかというと業界外の外野であって、アニメーター自身はかなり受身だよ
騒いでる暇あれば一枚でも、一本でも多くの線を描くしな
122:
:2013/12/14(土) 09:17:02.97 ID:
>>118
つまり文句言うのは「あー給料安くないんならアニメーターやるんだけどな~w」
ってという立場の人か
128:
:2013/12/14(土) 09:20:51.22 ID:
>>122
あと「日本の文化なのに現場が酷いと聞いた!可哀想!」っていう一番わけ分からん連中が多い
現場の人間は業界全体を~とか考える暇なんてないし、あっても
メーター「単価安くない?」
制作「んじゃ他の人探すわ」
メーター「うそうそごめん、やりますやりますやらせてください」
ってくその役にも立たない日常会話程度
135:
:2013/12/14(土) 09:25:18.48 ID:
>>128
ほんとそうだな
ネットでこう毎度毎度騒いでるアニオタの人々は
で、かならず言い出すのが
ジブリ京アニは待遇いいのにおかしい!って
そんなにいいんならなんで末端で辞めてる奴が
ボロボロいるんだよっての
119:
:2013/12/14(土) 09:15:46.55 ID:
同人誌描いたりイラストの仕事したりして副業で稼いでるんだろ?
138: :2013/12/14(土) 09:28:53.69 ID:
アニメーターはアニメーターしか出来ないからそこにしがみつくしか無いんだろ
141:
:2013/12/14(土) 09:42:18.12 ID:
>>138
ほんとこれ
高校出て某学院とかいってアニメーターとか当たり前の経験してないから一般常識すら皆無っての多いしな
基本的にコミュ障だし
若いからまぁ辞めてもなんとかなるんだろうけど
やばいのは高等コースとかで15そこそこから通信の高校教育とアニメの勉強しかしてない子たちだな
一番貴重な年代をこんな業界に片足突っ込んで過ごしたらあかんよ・・・
元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1386975373/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼