スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
アニメーター「ネットの意見は聞き流している。匿名でどうしようもない。相手にするだけ無駄」
スポンサードリンク
匿名だから消費者かどうかは不明じゃない
消費者=お前らではない
論破
消費者はお前らだけじゃない
アニメ見てる奴の殆どがネットユーザーであることは実感するだろ?
だいたいネットに書かれていることだって身に覚えがなければ傷つかない
嫌な思いをするってことはそれなりの欠点があるってことじゃんw
言葉に悪意を感じた時に人は傷つくんだよ
ネットの意見は消費者の意見じゃないから
Amazonのレビューは消費者の意見じゃないのかwwwwwww
食べログも消費者の意見じゃないのかwwwwwww
そういうんじゃなくて2chとか匿名性の高いところのでしょ?
Amazonも食べログも匿名だよ?
無知がばれるから黙ってた方がいいよ
アカウントがあるんだから匿名じゃないよ
「匿名」って実名をかくして知らせないことなんだよ
アカウントは「実名」じゃないよね
わかったかな^^;
お前馬鹿っぽいな
ネットの声とか聞かなくていいよ絶対
叩きたいだけのバカなんて相手にする必要ないし
ステマでのし上がってきたけどそのステマが証拠付きでバレてからは叩かれたい放題やん
悲しいなぁ
自分に有用なコメだけ拾っとけ
見なくていいよこんな便所の落書き
アニメーター「ネットもツイッターも見る。でも俺一人で作ってるわけじゃないし原作がクソな場合のが多い」
アニメーター「どうでもいいから給料あげろ!いつまで非正規雇用のままなんだ!!」
実際の現場の声はこの3つじゃね
どこまでを参考にしてどこまでをしないか考えたら無視して正解
声の大きいマイノリティが騒いでいるだけなのか否か判断がつかない
例えばネットで酷評されても円盤が売れれば作り手は後者を基準に考えるだろうしさ
テレビの情報は信じられないのになんでネットの情報は信じられるんだよより胡散臭せーわ
一人でもユーザー増やしたいから、見てないなんてことはまずありえない
社会に出ればわかる。業務の一環で苦情メールの対応とかがあるし
一人がなんか言ってもかわんねーんだよ
だったらおまえが起業して一人で作れば?と言われてオワコン
そんなもんどの会社も一緒
アニメーターなんて底辺の一人が何言ってもカワンネ
gdgd言ってるやつは社会に出た事ないニートか学生だけ
ネットだからと一蹴するな
売り上げは下がるどころか上がったらしい
「ネットの声が全てじゃない」ってことだな
声のデカイ奴の言うことだけ聞いて「無言の支援者」の
存在を無視してはいけないという教訓
まぁどっちにしろネットの意見は参考程度に留めておくのがいいんだよ
それは製作サイドだけでなく消費者側もな
製作サイドのステマだって蔓延ってるネガキャンもあるかもな
匿名の情報ってそういうもんだろ
映画監督が言ってただろ
金を落とす層ならまだしも評論家気取りの連中の
話を真に受けてたら身が持たんぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424177862
- 関連記事
- オススメ記事
-
- 絵はすぐに上手くならない
- 【朗報】かつてジャンプで打ち切られた漫画家が画力を異次元レベルまで跳ね上げて復活する
- 【悲報】トレース疑惑で炎上中のFGO「間桐桜」の絵、同業者にも皮肉られる・・・・
- 漫画家「老人ってどう描けばええんやろ…せや!」
- 【悲報】イラストレーターの樋上いたるさん、絵を描くもRTが少なくてTwitterで病む
- ツイッター絵師「幼い時、「子どもにこんな絵が書ける訳ない」と言われた。見たとおり書いたのに」
- 【衝撃】絵の上手い絵師の意外な共通点www確かに多い
- 【悲報】初音ミク公式さん、10周年でとんでもない絵を載せてしまうwwwwwwwww
- 昔のオタクってこんな絵に萌えてたの?信じられんわ…と思った絵!
- ワイ「絵が上手くなりたいンゴ!」敵「模写~!模写模写~!!!」
- 【けものフレンズ】クラスで「どうぶつ博士」と呼ばれている女の子が描いたサーバルちゃんとボスの絵
- ガンツ作者「2chを見て漫画家をやめる人もいるそうです」
- 本当にいまどきの若い子は『萌え絵』に抵抗ないの?
- 【悲報】NHK 「絵描いて」 プロ絵師 「1枚3万でどう」 同人絵師 「2500円でやるでw」→炎上www
- 【画像】Twitterで流行ってる漫画「いいこいいこポンポンおじさん」wwww
- 本当にいまどきの若い子は萌え絵に抵抗ないの?
- 【画像】アニメーターさん、無免許なばかりにおかしな絵を書いてしまうwwwwwww
- 接客業で遭遇した一番のクソ客を描いた漫画が反響
- 【悲報】漫画家の藤島康介さん、テイルズシリーズから追放されるwwwwwwww
- 【パースのお話】デザイナー講師「この絵はどう直すべきでしょうか?」
- 【悲報】エヴァンゲリオン最新の公式絵、もうめちゃくちゃwwwwwww
- 【画像】「厳しい女上司さんが家ではポンコツかわいい話」を描いた漫画がTwitterで話題に
- 漫画家「単行本出ないなら最終回書きませんと言ったら担当が号泣してた」
- 【画像】「昔バイト中に描いた漫画」の男がヤバすぎwwww
- 【画像】漫画家が大して調べもせずに使う理系ネタがこれwwwwww
- プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2
この記事へのコメント ※承認後に表示されます
正直アニメータの仕事範囲内で見てる奴に文句いわれて改善できるのってせいぜい作画崩壊くらいで
話がつまらんとかキャラに魅力がないとか台詞が棒読みとか
そんなの言われてもアニメータではどうしようもないわな。
ただただ気持ちが荒れるだけなんだよね
ネットから上手く製作の役に立つ意見をくみ出すのはかなり困難だろうし
それが出来る人だけがネットを製作に活かせばよい
自分の発言権を失わないように必死になってる
ネガい事ばかり言ってたらシカトされる様になるのは当然だろうに
どっかの調査で大量に批判意見してたのが5人くらいだったとかあったし
とは言えネットしてない人間が少ないから、
結局ネットに大なり小なり影響を受けてるんだよな
人の意見に流されるより見る目を磨かないと
車とか
ネット不評→おお売れ
ネットで受けが良い→販売不振
なんてザラだぞw
声がデカイだけのネットユーザー≠実際のユーザー
なんだろw
ネット内でしかも匿名の奴なんて
無断転載された違法アップロード動画サイト見て
ちょwwデッサンww顔芸www作画崩壊wwwズコーwwとかしか言わない奴と
神回!神作画!神曲!おもしれー!今期1番だわ!とか言って持ち上げまくるけど買わないって奴が8割9割なのに
消費者とか笑わせんなよ
久しぶりに○○見たいな~
「○○ 動画」検索ポチー
やっぱ○○は最高だわ!○○は人生!
え?買ってほしいなら面白いもんつくれよ^^;
↑こんな奴がほとんど
匿名のネットの意見なんて糞より価値がない
消費者は自分が本当に欲しい物を実はわかっていなくて、
それを提示してあげて初めてそれが欲しかったと理解するから、
消費者アンケートなんかほとんど参考にならないっていう
市場調査なんかの情報収集は重要だけど、消費者の感想はねえ
悪意の坩堝みたいな匿名掲示板じゃ他人を貶して悦に浸ろうとするやつらが何も考えず書き込んだ役に立たない文章ばっかりで、いくら読んだってただただ心が疲れるだけだわ
一応探せば役に立つ感想も見つかるだろうが、それで得られる成果と労力を天秤に欠けたら割に合わなすぎる
こんなもん全部無視して、別の方向から努力するのが一番だ
生産性創造性のあることなんて何一つ言いやしない
数見ただけのボンクラが知った風な口聞きたがってるだけ
流石に買ったけど使わないでレビューは低評価という人間はいないだろうと思いたい。
だからこれでいいとは思う
企画により近いところにいるスタッフがそれではただの思考停止だがね
アニメの現場で仕事してるならリアルで聞ける意見だけで十分じゃないのか
無視が一番
映画監督が言ってただろ
金を落とす層ならまだしも評論家気取りの連中の
話を真に受けてたら身が持たんぞ
↑ほんとこれ。製作者は作りたいものを魂込めて作ったら良い。おのずと購入者は増える。声が大きいだけの批評家様(笑)は無視してくれ。
作画が崩壊しててもどのアニメーターがそこを描いてるかなんて分からないんだし。
匿名の意見なんて、例えばあるところで褒めてるやつが別のところではけなしたりしてるかもしれない。こんなのひとまとめに「無価値」と判断するほかない
たとえ匿名でなくても、ネットが普及しすぎてロクな知識もないのに意見を発信できるようになっちゃったからな
Wikipediaを参考にして書いた論文みたいに同じような評論ばかりで、もう昔の濃いコミュニティの意見みたいに参考にもできない
結果としてネットの意見はただの雑音として扱われるようになってしまった
ネットの意見は誰でも出来る、のが良さで有り悪さでも有るから。顧客になりえない有象無象の意見も混じる事になる、メーカーが本当に知りたいのは買ってくれそうな見込みのある人の意見なんだよ
ネットの意見なんてまるで参考にならんでしょ
ただ、原作ありでオリジナル展開をした時だけは多少気にすべきと思うね~
そんな奴らの意見聞くだけ無駄。
それより初志一貫で最後までぶれない方が良い。
良くも悪くもネットの意見は、感想以外の思惑が入りやすい。他作品の面白さを現すために他の作品を必要以上に貶めたり、ネットの別の感想に引っぱられたり
ネットの感想を一切見ないで、一挙見してからネットの感想を漁ったら、全く自分と違う感想だった、なんていう経験がある人もいるんじゃないか
毎週ネットの感想を追いかけていると、その感想に自分の感想まで引っぱられる傾向はあると思う
結果、ネットの感想が二極化しやすいんだよ。信者とアンチなんて、典型的なレッテルだし。結果、声の大きくない(大きくするつもりもない)中間層が無視されやすい
俺らネットこそがオピニオンリーダーなんだよクソッタレが!
俺らを敵に回したら糞アニメ屋に一匹や二匹、簡単に潰せるわ!
叩かれるのが嫌なら世に一生出てくんな!
流行ってるのが気に食わないアニメのことを
1話も見ないでアンチスレやtwitterの批判だけつぎはぎして
叩いてたのには呆れた
声高な批判の大半は不純な動機による悪意のある誹謗中傷と変わらないよ
ネットの意見なんて「ふーん、そう」で済ませるくらいでちょうどいいよ
心の底から「この作品をもっと良くしたい」と思って言及してる奴なんてほとんどいないんだから
消費者どころか視聴者かどうかすら怪しい奴等の意見なんて聞く必要性ないわ
所詮下っ端でしかないアニメーターどうのとか正直二の次三の次の問題でぶっちゃけどうでもいいわ
面白いものつくってくれれば
視聴者の反応見て修正できるほどスケジュールに余裕ないしな。
中途半端に意見を反映させても手遅れで中途半端になるだけ。
だったら製作中は開き直って突っ走る方がマシだわ。
視聴者の声を聴くなんてのは次回作に活かすくらいで丁度いい。
A「○○が良かった!次もこれで言って欲しい」
B「○○いらねーわ、二度とやるな」
って感じで人にとってバラバラだから耳傾けて取り入れるなんて無理な話
取り入れるにしても結局制作側に都合のいい方の意見選ぶだろうよ
しかるべきところにメールしろってことだな。
意見が欲しいことは欲しいんだし。
まぁ声が大きければそれが大きな意見だと思いがちになるし、ちゃんと見分けないとネットなんてやってられませんな
ってせめてSNSのアカウントで言えばいいじゃないの
匿名で言っても説得力無いよ
どうせ垢捨てて逃げるんだからお前らにも出来るって
ネットで欲求をテンプレ化するのに余念がない人達に期待しても無駄
善意とか真面目さとかの問題ではない
売れたらどんなゴミでも叩いちゃいかん法律でもあんのか
売れた時点でゴミじゃない?
屁理屈こくな!
運が良ければ終わった後にOVAとかでフォローできるかもしれないけどそんなんできるのよっぽどのビッグタイトルか成功したアニメだけだからな
要求聞いてればいいものが出来るわけでもないしな
まあこうなってしまうのも仕方ないよね
引きこもりは刺激に弱いのかな
みんなが褒めてるor叩いてるから何となくそう思っちゃう
それで流れに逆らう人は変人扱いなんてアホらしい流れが基本だからな
ネットなんて話半分いや、さらに半分くらいが丁度いい
人の考えなんて千差万別なんだから批判されようがシカトしてりゃいいだけなんだよな
ネットでの本音を聞きたくなければリアルのごますりだけを間に受けてればいい
そのスレでID変えて連投するだけで意見を染められるそこに信ぴょう性なんて欠片もないわな
まだアンケートハガキ1枚の方が信用できる
これだな。
そもそも商品が悪かったとしても、買った奴がネットで喚き散らして気が済むようなレベルなら大した問題じゃない。
本当に商品に深刻な問題があるなら、直接企業や消費者センターに問い合わせる。そのレベルの苦情になって初めて耳を傾ければいい。
手軽に言える苦情なんてただのグチに過ぎん。
ただのグチをいちいち拾ってたら世の中硬直死するわ。
耳に入れても脳が汚れるだけと思うわ、見る価値聞く価値考える
価値一切全くなーんにもありゃしないわ、養豚場の豚の鳴き声
程度の意味もありゃしない。
なんか聞いて欲しいのなら製作現場に直接訪問して具申して
来いってんだよ陰口野郎どもが、ってなぁ、誰だってそう思うに
決まってる。
「匿名性が高い」こと指摘してるのに・・・
無知以前にアホ
どんどんその後の展開に反映されてビックリした事がある
凄く細々とした展開の玩具だったけど
同じ意見の奴が多かっただけだよな?
俺以外のアンケート送った奴が
ほとんどいなかったとかじゃないよな?
まぁ匿名で書きこむよりよっぽど効果は期待できると思う
PS3の毎年出るわりと有名なゲームで気になる箇所や加えてほしいシステムを公式のアンケートで送ったら次回作で全て改良されててビビった
しかも一度じゃなく二度も
ネットで愚痴るよりよほど効果的
ただし意見を言うだけじゃなくいつも楽しい作品を有難うという感謝の旨も伝えるべき
お前らのようなねじくれた一本糞共の批評()なんて確かに聞くだけ無駄ですわ
萌えイラストを描きたい‼