スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
しない君って「楽しんで絵を描く」ことができないからしない君なんだよな
絵を楽しもうとするより楽しくなくても上手くなるために無理して描き続けなくちゃいけない
スポンサードリンク
それだけ
それを経てやっとうまくなるよ
子供ならともかく大人になって時間と労力注ぎ込んだものが評価されなかったら辛いのは当たり前だし
絵が好きとか嫌いとか以前にただ忍耐力が無いだけなんじゃないかと思う
忍耐力、それに尽きると思う
ほしい結果を得るために嫌なことを続ける努力
スポーツ選手や受験生と同じ
無我夢中で描いてた
でも最近はダメだ頑張って上手くならなきゃって思えば思うほどなんで絵を描いてるのかわからなくなる
そうそう
ほんとうに嫌いだったら描こうとすら思わないと思うんだよね
うまくなりたいってのは年齢相応の価値が自分に欲しいだけなんじゃないかと思うんだよ
たしかに歳相応の価値はほしい
純粋な興味からの楽しさが評価によって存在意義とかに繋がっていくんだと思う
そしてそれは歳をとればとるほどに誰もが必要としていくものだと思う
だから上手かろうが下手だろうが描いているって時点で本物とか偽物って無いと思うんだよね
いつまでも上達せずに怠けてしまい評価もされず自分の見ている方向に自信を無くす人は多いと思うんだけど
たぶんそれは絵を描く描かないに関わらず受験とかあらゆる戦いに勝つために誰もが耐えている当たり前の苦悩なんだと思う
他人に自分の趣味の価値を認めてもらうために無理してでも絵うまくなるか
他人に認められない趣味だとわりきって下手まま描き続けるか
好きでもないこと続けても仕事と同じで苦行が延々と続くだけだろ
嫌いな仕事ほど要領が良くなるパラドクス
ただし、伸びしろが短い
簡素化・効率化はするかもしれないけれど
絵にとってそれは良い事ばかりじゃないよな
しかも楽しくないんだから対価でもないとやってられない
普通対価なんてそうそうもらえない だから描かない
まあ実際どうなのかは本人しかわからないですし
別に義務でもないんだから楽しくないなら特にやらなくていいだろ
嫌な事をやらなくて良いんだから特に問題はないし、それを上手になる必要は全く無いだろ?
楽しく描けないなら描かないことに何のジレンマも感じないだろ、意味がわからないな
その意味がわからないことをしない君はやってるんだよ
うまい絵が描きたい、でも描くこと自体は楽しくないし、
そのための努力はしたくないってのがしない君の動機だからね
そういう人は結果だけ求める人だから、「絵を描くことを楽しもう」と思うようにするより楽しくなくても描いたほうがいいんだよ
下手でも魅力のある絵なんて理解できないし、うまくなっても魅力のある絵なんて描けない
絵を描いて楽しむことなんてできないし、他者と難しいだろうね
絵を上手い下手でしか判断できないし、うまい絵を描くことがゴールになってるから
そうだよ、そこに行き着く
俺は魅力のない上手い絵が描きたいから
上手くなるために絵を描くのもう嫌だ
苦痛でも描き続ける姿勢を応援するよ
でも絵描くのたのしくないよね?
でも絵描いて自分の絵で満たされたいよね?
じゃ描くしかないよね?
野球が好きな奴が練習がつらいからといって野球ごっこだけしててプロになれるだろうか?
ピアノが好きな奴が練習がつらいからといってピアノを好き勝手に弾いてプロになれるだろうか?
お前が下手な絵のまま幼稚園児の落書き程度で良いというなら好きに楽しく描いていれば良い
もしそこから一歩でも先に進みたいという欲求があるならば、楽しむだけでは無理だ
楽しいことってのは慣れてることであり、簡単に出来ることだからだ
楽しくなければ描かないとか「描かない理由」ばかり考えるな
それこそ描かない君の理屈だよ
本当その通りなんだよな
下積みを下積みと思えないでやれる奴もいる
やりたいことだからな
儲けたい、楽しみたい、上手くなりたい、目立ちたい
どんな動機でもそれが本人の何があってもやりたい事なら絵は描けているはず
なのに描けてないのは何故か
他にどうしてもやりたいことがあったのに絵に逃げたからでは?
絵なら上手い人や仕事にしてる人が周りにいない限り
批判や意見も言われることなく 俺はやりたいことがやれてるんだ
と思い込みにふけることができる
ただその満足を得られればいいだけで何かをわざわざ絵で表現する必要なんてない
いや、本当ならやりたいことがあってそっちのほうが大切だから
本心では描きたくないと思ってるのじゃなかろうか
手動かしてる描かないくんは心から応援したい
「絵を描くのが楽しくないけど上手くなりたい」って感情はきっと実を結ぶ
慣れなきゃ楽しくはならない
俺は慣れていなかった頃の方が何をやっても新鮮で楽しかったけどな
慣れた後は飽きる
慣れたことが出来上がると新しい慣れてないことが億劫になるから
慣れたことだけやって新鮮さを失う
ほかにやりたいこと探しとけ
手動かすのは嫌いじゃないから模写とか写生は片手間にするけど作品完成させて人に見せたいとかそういうのは無いんだ
なんかノートの落書き見られて絵描く人に語られてウザかった
別に絵描くの嫌いでも落書きぐらいするやろ
目に見える結果しか納得しない君
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423195702
- 関連記事
-
- 自分の絵がまったく上手いと思えなくて苦痛でモチベ湧かないんだけどどうすればいいの
- 美大生だけど質問ある?
- 18歳俺「絵が上手くなりたいんだが今からやれば間に合うかな?…っと」カタカタ 18歳お前ら「下手だけどとりあえず絵描くか」カリカリ
- 絵の仕事してるんだが漫画家になりたい でも・・・
- しない君って「楽しんで絵を描く」ことができないからしない君なんだよな
- ニートなんだが絵が描けなくなった
- 結局絵上手いやつが正義で、イラストで交流って無理だと思うんだが
- このアタリに不自然なところが10個ある よく絵にアドバイスとかしてるお前らはわかるよな
- 絵の上手い奴と下手な奴の決定的な違いは画面の情報量の取捨選択にあるらしい
- オススメ記事
-
- 絵はすぐに上手くならない
- 【朗報】かつてジャンプで打ち切られた漫画家が画力を異次元レベルまで跳ね上げて復活する
- 【悲報】トレース疑惑で炎上中のFGO「間桐桜」の絵、同業者にも皮肉られる・・・・
- 漫画家「老人ってどう描けばええんやろ…せや!」
- 【悲報】イラストレーターの樋上いたるさん、絵を描くもRTが少なくてTwitterで病む
- ツイッター絵師「幼い時、「子どもにこんな絵が書ける訳ない」と言われた。見たとおり書いたのに」
- 【衝撃】絵の上手い絵師の意外な共通点www確かに多い
- 【悲報】初音ミク公式さん、10周年でとんでもない絵を載せてしまうwwwwwwwww
- 昔のオタクってこんな絵に萌えてたの?信じられんわ…と思った絵!
- ワイ「絵が上手くなりたいンゴ!」敵「模写~!模写模写~!!!」
- 【けものフレンズ】クラスで「どうぶつ博士」と呼ばれている女の子が描いたサーバルちゃんとボスの絵
- ガンツ作者「2chを見て漫画家をやめる人もいるそうです」
- 本当にいまどきの若い子は『萌え絵』に抵抗ないの?
- 【悲報】NHK 「絵描いて」 プロ絵師 「1枚3万でどう」 同人絵師 「2500円でやるでw」→炎上www
- 【画像】Twitterで流行ってる漫画「いいこいいこポンポンおじさん」wwww
- 本当にいまどきの若い子は萌え絵に抵抗ないの?
- 【画像】アニメーターさん、無免許なばかりにおかしな絵を書いてしまうwwwwwww
- 接客業で遭遇した一番のクソ客を描いた漫画が反響
- 【悲報】漫画家の藤島康介さん、テイルズシリーズから追放されるwwwwwwww
- 【パースのお話】デザイナー講師「この絵はどう直すべきでしょうか?」
- 【悲報】エヴァンゲリオン最新の公式絵、もうめちゃくちゃwwwwwww
- 【画像】「厳しい女上司さんが家ではポンコツかわいい話」を描いた漫画がTwitterで話題に
- 漫画家「単行本出ないなら最終回書きませんと言ったら担当が号泣してた」
- 【画像】「昔バイト中に描いた漫画」の男がヤバすぎwwww
- 【画像】漫画家が大して調べもせずに使う理系ネタがこれwwwwww
- プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2
この記事へのコメント ※承認後に表示されます
お絵かきスレでユパ様のホモ絵投下→続々と画力の高いホモ絵が投下される
↓
「何故こんな上手い奴らが潜んでるんだ」
↓
「マイナーネタは誰も描いてくれないから自分で描くしかない」
↓
「・・・(絶句)」ってやつ
>でも絵描くのたのしくないよね?
>でも絵描いて自分の絵で満たされたいよね?
>じゃ描くしかないよね?
これほど胸に突き刺さった言葉はないな…。
皮肉にも、メタ認知してるつもりで正当化というか伏線張ってる姿こそが「しないひと」だよね
体と心を適応させる、言わば準備段階だけで丸5年かかった
スキルを積み重ねたら応用力も増えて新しい事の順応も早くなるはずなのに
何時までも慣れと戦うのは絶対おかしい
短期間で上手くなろうとして分相応以上の難しい事をやろうとしたり
自分の実力を把握せずに型にはめて練習をやっていても、伸びも悪いし苦しいだけ
野球やピアノのプロにコーチが付くのもそれを避けるためでもあるんだぞ
好きとか慣れるとかそれ以前の問題
とにかく描き続けてる奴は何が目的でもエライっつ~事で良いだろ…。
俺の絵の恩師も本業でカードゲームのイラストを一日カラー2~3枚描いててやっぱり「楽しいから」といっている。
俺自身も楽しいから描き続けてる、まあ俺の絵が上手いかはまた別の話ではあるが・・・
「向上心のある俺まじカッケーわぁ」とか自分に言い聞かせながらひたすら描き続けるんやで
実際の例として下手だけど毎週のように何十ページも漫画描いてネットに上げてる人がいて、こんなに描いてるなら数年後はどれほど絵が上手くなるだろうと言われてたんだけど、その人は1年経っても2年経っても、ついには5年、6年経ってもほとんど上手くならない、どころか下手な絵柄のまま早く描く手癖がついて絵柄が固定されちゃってた。
ある程度以上上手くなるには理論吸収は絶対必要。かといってしないひと君のように実践しないのは論外だけど。
「どっちか」だけじゃなくて理論吸収と実践練習の「両方」ともが必要なんだよ。
萌えイラストを描きたい‼