スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
俺の絵ってそんなにキモい?
スポンサードリンク
バンドマンがマンガ描く奴
万人受けはしないだろうけど
けっこうすき
クリムゾンキングの宮殿っぽい
この絵柄でだからかな
魅力的
ジョジョだって昔は散々キモがられてたけど今は市民権得てるし
そっかー俺の絵そんなにキモいかー、参ったなー
参ったな~まいったまいった
どうせ画風を変えようなんて微塵も思ってないんだろ?
ぐちゃぐちゃっと描くのが俺の画風とか思ってそう
ペン入れが常識になってるから漫画の絵が均一化されてエッジが失われんだよ
いつまで過去の印刷レベルに合わせて伝統としてペン入れを続けていかなきゃならないんだか
いい事いうなあ
印刷レベルに合わせないヤツは出版社から仕事なんかもらえないけどな
漫画家は芸術家ではなく基本的に出版社の下請け個人事業主ならないと商売としては成立しない
商売として成立しないならそれは職業ではなく趣味なんだよ
お前は何の話をしてるんだ
既に鉛筆だろうがなんだろうが綺麗に印刷できるのに
出版業界が今までの固定観念でペン入れることにより完成品に近づくと思い込んでるって話なのにさ
商売がどうとか趣味がどうとか
それを踏まえての話じゃないか
実際に仕事となる可能不可能じゃなく前例と実績がものをいう
デジタル原稿のトーンを2数値ドットじゃなくグレースケールのグラデ使わせて欲しいっていう交渉ですら結構面倒くさかったのに
綺麗に印刷できたとしても手間が掛かったり、他の原稿と同じ設定でそのまま出来ない物をやりたがっても
実績も前例も無い新人だと向こうは首を縦に振らない
わざわざ別の工程と設定という手間を費やしてもらうにはそれ相応の実績か突出した売りがないとダメ
固定観念云々じゃなく、あんたが描く様な汚れが多い鉛筆原稿を漫画雑誌用の中質紙で綺麗に出すには
それなりの手間が掛かる
どのみち曖昧に線しか引けず確定ラインを作れないところを鉛筆の曖昧さに逃げてるような絵は売り物にならんと思うよ
まずペンで描いた漫画でプロになってから編集を説得して鉛筆漫画を描けば良い
それで大ヒットを飛ばせば出版社も変わっていくかもな
家電量販店の安物スキャナや
カスみたいな少年雑誌の紙質でもラフ画が綺麗に写るんだから
手間賃なんてかかんねえだろ
俺は印刷業界ってかマンガ業界の伝統やそれに準じるもんは別にしてって話だよ
伝統とかじゃなく、ちゃんと2数値化しないと飛んだり潰れたりするけどって再三言われた
そんなに売れてない新人の為に担当が印刷所に出向いて調整はとってくれない
メジャー少年誌ってのは紙質こそ悪いがある意味頂点で編集部には人が多く金もかけられる
全体からすれば週刊少年誌に載る作家なんて漫画化全体の1%未満だぞ
本当に持ち込みもやったこと無い素人みたいだな
底辺厨房の「勉強なんて役に立たない」レベルの理屈
面白い話が書けるか否か
大事なのはそっち
俺の漫画はマジでつまらん
1日置いて見直すとドン引きする
キモいねクセがあるねアクが強いね
と言ってもらいたい絵
ほら、あの人とかあの人とか
たとえばマウスだってどこからがマウスって線引いて区切られてる訳じゃないじゃん
まあ物って全部だけど。勝手に始まって勝手に終わってくファジーなものじゃん
つまりさ、もっと線と線の境目って曖昧でいいんじゃない
ねえ皆もそう思うよね
画風に合う奇抜ストーリーも必要だが
がんばれ
面白そうだな!
>>1頑張れ!応援してるぞ!
いやペン入れ大事みたいやぞ
めっちゃ時間かけたらできると思うけど超面倒
もう鉛筆で描き終わった瞬間に違う絵に向いてて、
もはや目線の下にある絵は手元から離れる
そういう漫画だとしてもちょっときついかも
ただ絵が下手すぎて絵柄の評価以前なところもあるから
上手くなったらまた評価変わる可能性はかなりある
絵は相当うまい
昔アコレっていうスーパーでお母さんの似顔絵描いて表彰された経験を持つ者だし
ちゃんとスレ読んでなかったわ
構ってほしいだけのネタスレだったのか
まあスレの方向性はともかく
お前とは人間としての性能が違うので
言いたいことが伝わらないと思ってあえて伏せといた
発言をオブラートに包まなくて悪かったな
漫画家めざしてるわりにふざけた絵だったんでイライラしちゃったんだ
趣味のお絵かき楽しんでください
さんくす
ただ描くとしたら少し変わった漫画になりそう
もし出発されたらまたスレたててね
ちゃんと描いた絵ないの?
多分、この絵柄だから描き終えてもラフっぽくなっちゃうんだろう
誰か知らんが、あとは頼んだ。
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422880134
- 関連記事
- オススメ記事
-
- 絵はすぐに上手くならない
- 【朗報】かつてジャンプで打ち切られた漫画家が画力を異次元レベルまで跳ね上げて復活する
- 【悲報】トレース疑惑で炎上中のFGO「間桐桜」の絵、同業者にも皮肉られる・・・・
- 漫画家「老人ってどう描けばええんやろ…せや!」
- 【悲報】イラストレーターの樋上いたるさん、絵を描くもRTが少なくてTwitterで病む
- ツイッター絵師「幼い時、「子どもにこんな絵が書ける訳ない」と言われた。見たとおり書いたのに」
- 【衝撃】絵の上手い絵師の意外な共通点www確かに多い
- 【悲報】初音ミク公式さん、10周年でとんでもない絵を載せてしまうwwwwwwwww
- 昔のオタクってこんな絵に萌えてたの?信じられんわ…と思った絵!
- ワイ「絵が上手くなりたいンゴ!」敵「模写~!模写模写~!!!」
- 【けものフレンズ】クラスで「どうぶつ博士」と呼ばれている女の子が描いたサーバルちゃんとボスの絵
- ガンツ作者「2chを見て漫画家をやめる人もいるそうです」
- 本当にいまどきの若い子は『萌え絵』に抵抗ないの?
- 【悲報】NHK 「絵描いて」 プロ絵師 「1枚3万でどう」 同人絵師 「2500円でやるでw」→炎上www
- 【画像】Twitterで流行ってる漫画「いいこいいこポンポンおじさん」wwww
- 本当にいまどきの若い子は萌え絵に抵抗ないの?
- 【画像】アニメーターさん、無免許なばかりにおかしな絵を書いてしまうwwwwwww
- 接客業で遭遇した一番のクソ客を描いた漫画が反響
- 【悲報】漫画家の藤島康介さん、テイルズシリーズから追放されるwwwwwwww
- 【パースのお話】デザイナー講師「この絵はどう直すべきでしょうか?」
- 【悲報】エヴァンゲリオン最新の公式絵、もうめちゃくちゃwwwwwww
- 【画像】「厳しい女上司さんが家ではポンコツかわいい話」を描いた漫画がTwitterで話題に
- 漫画家「単行本出ないなら最終回書きませんと言ったら担当が号泣してた」
- 【画像】「昔バイト中に描いた漫画」の男がヤバすぎwwww
- 【画像】漫画家が大して調べもせずに使う理系ネタがこれwwwwww
- プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2
この記事へのコメント ※承認後に表示されます
ドロヘドロはどうやって印刷してんだろうなって思ってたw
やっぱり手間かかってんだろうな
ラフの勢いを生かしたいって話で思い出すのがジブリのかぐやひめだけど
あれも普通に作るより大変そうだったな
あれの連載後、四季賞の投稿に鉛筆画が溢れて大変だったという話をどこかで読んだ。ただ楽をするための鉛筆画が賞を取る事は無いというような内容も書いてあったと思う。
そしてこの絵は、線多くして誤魔化してるだけだけと思うわ。
ハッチングとか鉛筆タッチを極めた上で、フォトショの色調補正を極めた人にしかできないわ
色調補正を誰かにやって貰うとなると、それ相応にコネが必要になるよ
初めに漫画家目指してるなんて言うからペン入れしろと言われるわけで
周りの奴全員至極まっとうな事しか言ってないよ
この人はペン入れしないんじゃなくてすると酷い事になるから逃げてる人だよ
輪郭部分で迷い線が多すぎるから一本に出来ない
ただ、絵の雰囲気は良いしセンスあるから素直な性格になって頑張ってほしいね
固定観念に縛られるべきじゃないってのにも同意だけど
その結論が「だから自分のやり方を受け入れてそれに合わせるべき」ってのはちょっと難しい
まずは受け入れてもらうだけの説得力を絵に持たせる所からだね
下手です。そもそも形がとれてないし、あたりにすらできないぐらい、想像力もない
絵かきにはうぬぼれも必要だけど
、人様に強要するのはよくない。
とてもはずかしい。
みればわかるんだから
漫画家目指しているんなら話が超つまらないのは致命的じゃないか
絵の上手さ云々なんて言っている場合じゃないと思う
まぁ俺が言いたい事は>>20が言ってくれてたからいいか
編集側がデジタルを推奨している所だってあるし
ペンの種類を指定して未だにトーンすらも禁止している所だってあるからな
>>34にはメジャー週刊少年誌のブランドに夢見て自分から可能性を狭めている印象を感じた
こんなん絶対ペン入れ出来ないわ
イラスト書いてても漫画はうまくならない、たぶん
こういう人は何だかんだ理由つけて逃げ続けて持ち込みとか絶対行かないからアドバイスとか時間の無駄だろう
ドロヘドロみたいな話だったら線が適当パース狂ってても逆にプラスになるし。
性格も絵も嫌いだわ
芸人の西なんとかさんみたい
漫画にペン入れ不要とか
漫画の形にもなってないモノ見せながら漫画論語られてもね・・・
ペン入れが並みに出来るようになって、鉛筆画もっと極めてから初めてペン入れ放棄するか検討しろよ。少なくともこれはただの落書きにしか見えない。
今の段階じゃ「絵」ですらない気もするが
まで読んだ
ゴミだな
ドロヘドロって普通にトーン使ってるし、ペン入れしてると思うけどあれ鉛筆画なの?
鉛筆にしては発色が異様に良いけど、沙村さんの描いた漫画に比べて
何も基礎が出来てない&挑戦しない状態で個性に走ってもハリボテだと思われるのは間違いない
個性と言って屁理屈こねるようじゃ何にも身に付かないと思うけど
ただ、現状における彼自身への反論の方が素晴らしすぎた。
現状は諦めるしかないかもね。
ペン入れ前提のマンガ絵は表現の幅を殺している!
とほざいて10年無駄にした俺がきましたよ
正直自分の下手さ・個性の無さの隠れ蓑にしかなってませんでしたハイ
まーきっちりペン入れとハンコ絵の世界で人を魅了してみせてから
俺はあえてこっちの絵柄を選ぶ!とかせんと周囲の奴らは黙らせられんだろう
話もつまらない
やる気あんのかよ
こんな汚い絵で許されんのなんて人気漫画家ぐらいだろ
口だけじゃ漫画家なれねーんだよ
萌えイラストを描きたい‼