1:
:2013/11/28(木) 03:00:54.90 ID:
やってみて思ったけどさ
これ量をある程度の速度でこなせるってある程度絵心必要じゃね?
3日めいいっぱい書いてくそみたいな落書き絵とか含めてもスケブ半分もいかないぞ?
一応俺の全力だと思うけど
スポンサードリンク
3:
:2013/11/28(木) 03:02:07.73 ID:
6:
:2013/11/28(木) 03:03:50.03 ID:
4:
:2013/11/28(木) 03:02:08.55 ID:
そんな愚痴言ってる暇があるなら書け
寝るな飯も食うなひたすら書け
5:
:2013/11/28(木) 03:03:12.04 ID:
7:
:2013/11/28(木) 03:04:31.66 ID:
なんで数あるジャンルの中で絵だけは
「描けば誰でも上手くなる」
と思われているのか
8:
:2013/11/28(木) 03:05:56.60 ID:
>>7
ていうか基本わりかしどのジャンルでもそういうのあるだろ
52:
:2013/11/28(木) 04:32:24.50 ID:
>>7
野球もサッカーもバスケみたいなスポーツも接客業や事務みたいな仕事も
なんでも数こなせばそれなりになるだろ
何を思って「絵だけは」なんて思っちゃったのか…
9:
:2013/11/28(木) 03:09:15.07 ID:
12:
:2013/11/28(木) 03:11:10.17 ID:
>>9
中身はともかく部屋いっぱいのスケブのピラミッドつくって
その時点での画力で最終到達点の参考にしたい
と思ったんだが
部屋いっぱいにするのに100年ぐらい係りそうな悪寒
10:
:2013/11/28(木) 03:10:28.05 ID:
11:
:2013/11/28(木) 03:10:52.93 ID:
13:
:2013/11/28(木) 03:12:18.18 ID:
いや描いてりゃうまくなるよ
まず線と頭を繋げないといけないし
普通はそのままもっと上手くなるために自動で考えて描くけどよほどの察しが悪いのは何も考えないで正解を探さないから進歩しない
14:
:2013/11/28(木) 03:13:52.86 ID:
>>13
描いてりゃうまくなるのか
進歩しないのか
どっちなんだよw
15:
:2013/11/28(木) 03:14:52.18 ID:
>>14
進歩しなかったら努力が足りないって言われて終わりなだけ
才能は関係する
17:
:2013/11/28(木) 03:16:41.68 ID:
>>15
才能厨って一番正しいのかもしれないけど実質言論弾圧されてるよね
19:
:2013/11/28(木) 03:21:12.34 ID:
>>17
「俺も下手だったけど上手くなれたんだよ甘えんなカス!」
って上手くなった人が言うなら説得力もあるけど
vipで言ってる人が上手かった試しがないからな・・・
20:
:2013/11/28(木) 03:29:02.03 ID:
>>19
まあそもそも本当にマジで!!
っていうぐらい量書いた奴もいない感じだけどね
それぐらい量描くっていうよりはるかに時間かかる
16:
:2013/11/28(木) 03:15:44.89 ID:
やるやつは三日で大学ノート4冊とかやってるみたいだな
18:
:2013/11/28(木) 03:19:04.97 ID:
>>16
こういうことできる部分を絵の才能っていうのかもな
21:
:2013/11/28(木) 03:30:59.62 ID:
>>18
短時間で描けるもの量産して
量描いてるのに上手くならないって言うやつもたまにいるぞ
そういうの見ると才能の差ってあると思うわ
やってることおかしいって気が付かない人いる
22:
:2013/11/28(木) 03:33:39.16 ID:
>>21
そもそもさ
それですら量といえるほどは描いてないんじゃないかな?
部屋いっぱい埋め尽くすぐらい描いてこそってイメージ
まあそれでうまくなる確証なんて俺も信じてないけど
23:
:2013/11/28(木) 03:36:29.06 ID:
絵を描くってのは記憶するってこと
だから三回書いて公式を覚えちゃうやつもいれば何十回と練習解いてもわからない奴もいる
24:
:2013/11/28(木) 03:43:34.26 ID:
量を描く練習方に興味ある奴に先にいっておく
すんなりできる奴はたぶんその時点でそこそこ絵の才がある
なにやってもそこそこうまくかけると思う
絶望的に筆が遅くて前に進まないあなた
たぶん無理です
25:
:2013/11/28(木) 03:46:07.93 ID:
経験値の収得速度に差があるだけで、才能があってもなくても経験値は入る
レベルの上限に差があるだけで、才能があってもなくても一定のレベルまではいける
26:
:2013/11/28(木) 03:48:39.62 ID:
>>25
いやー無理だと思うよ?
素でやるお書いてっていわれて
一度も書いたことがなくてもやるおに持っていけるレベルがおれの中での最低限レベルだとしてるけど
27:
:2013/11/28(木) 03:51:51.69 ID:
たった3日で投げ出すあたりに才能の無さを感じる
2chやる時間を勿体無いと思って絵を描く時間に当てられる精神が才能だよ
29:
:2013/11/28(木) 03:53:08.97 ID:
>>27
2chやってるやつにいわれても説得力皆無すぎわろただわw
30:
:2013/11/28(木) 04:01:31.79 ID:
>>29
おれは「描いてるのに上手くならない」「たくさん描くなんて無理」なんて泣き言は言わんし
本気でやりたいことを3日程度で諦めないけどな
それに自分に並より才能があるとも思っていない、ただ絵ならお前よりは頑張れる
31:
:2013/11/28(木) 04:02:52.64 ID:
>>30
いやいやすでに今2chやってますやんww
この時間を惜しむ精神が大事ちゃいますのんw
38:
:2013/11/28(木) 04:11:57.48 ID:
>>31
うん大事だね、だから俺には並ほどの才能が無いって言ってるじゃない
でもお前はさらに無いって事なんだろうな
結局は時間、体力、精神力、資金ばど自分の持ってるものの合計をどれだけ絵に割り当てられるかが才能だよ
絵を最優先にできない時点でそれをできない時点で「量」って方法論に文句は言えないのさ
40:
:2013/11/28(木) 04:13:02.21 ID:
>>38
そうだね
つまり量を書く方法がとれる時点で才能があるってことだね
42:
:2013/11/28(木) 04:15:43.41 ID:
>>40
量を描く方法に異議を唱えて下手糞なままのやつって
働くなんて不可能、でも金が欲しいってるニートと同じでやる気が無いんだよな
45:
:2013/11/28(木) 04:18:25.69 ID:
>>42
異議っていうか
現実的じゃないよね
3日でスケブ20pがそこそこの量であるというならそれもありだろうけど
俺の場合その程度でも全開力出せない(時間的に
量基準なら自然練習メインになるよね
48:
:2013/11/28(木) 04:23:41.03 ID:
>>45
20ページなら片面20枚ってことだろに日6~7枚で年間2400枚だからペース的には結構な量だろ
数こなせない奴の多くは年間1000枚に到達できない奴が大多数なんだから
なんでそれを3日で結論出すんだ?結局は量って日割りの枚数×日数だろ
多少遅かったらその分長い期間描けばなんとでもなるんだし
50:
:2013/11/28(木) 04:26:53.77 ID:
>>48
さすがに年間1000枚も書いてない奴はお呼びでないだろ
あとがっつりした絵なら当たり前だが1日一枚以下になるよ
28:
:2013/11/28(木) 03:52:14.12 ID:
ちなみに模写なら誰だってマンガそのままのレベルがかけるだろう派です
あれは別物
だからしょうこおねいさんのあれも本質的には絵がうまくなっているわけではないと思っている
32:
:2013/11/28(木) 04:03:54.95 ID:
33:
:2013/11/28(木) 04:04:50.68 ID:
絵を描ける様になりたいから描くのと
絵を描きたいから描くのはかなりの差がある
34:
:2013/11/28(木) 04:05:15.08 ID:
35:
:2013/11/28(木) 04:07:01.35 ID:
3日が大事なんじゃないぞ
なんなら正直に10年やった結果
逆算してみたら
3日全力でスケブ半分だったっていう事実に驚愕しただけだ
もっと書いているイメージだったが
量書くって思った以上に時間かかるんだって
36:
:2013/11/28(木) 04:07:26.75 ID:
上手くなりたいから絵画教室行きはじめて教室以外では全く描かなくなった奴ー
37:
:2013/11/28(木) 04:10:50.93 ID:
やればわかる
本当の意味で量はこなせない
なんちゃってとかは可能
39:
:2013/11/28(木) 04:12:27.68 ID:
41:
:2013/11/28(木) 04:14:25.55 ID:
>>39
今数えた20p
サイズはA4?
ちょっと大きい奴
43:
:2013/11/28(木) 04:16:40.39 ID:
46:
:2013/11/28(木) 04:19:14.40 ID:
44:
:2013/11/28(木) 04:17:03.46 ID:
まずはコピー用紙裏表みっちり落書きしたのを500枚積み上げよう
47:
:2013/11/28(木) 04:21:27.98 ID:
>>44
誰でもいいから500p積み上げた練習用紙みたい
まあそれがすごいとは思わないけど(期間短いならやばいけど
56:
:2013/11/28(木) 04:38:27.72 ID:
>>47
特に練習って訳じゃないけど描いた絵の一部引き出しに入ってるだけで3000枚くらいある
衣装ケースみたいなのに突っ込んで押入れに入れてあるものやノートやレポート用紙なんかに描いたのも棚にある
アナログ時代の絵は半分以上捨てちゃったけど1万枚くらいはあるんじゃないかな
60:
:2013/11/28(木) 04:40:42.79 ID:
>>56
おおーいいねいいねー
時間くっそかかってる現実感がまたいいね
63:
:2013/11/28(木) 04:50:16.40 ID:
>>56
1枚ずつ、それぞれの一番上に置いただけじゃん
66:
:2013/11/28(木) 04:52:15.95 ID:
>>63
盲点だな下が全部新聞紙の札束みたいなやつか
67:
:2013/11/28(木) 04:53:16.53 ID:
75:
:2013/11/28(木) 05:06:28.99 ID:
>>63
全部は流石に並べられんけど一部布団の上に並べてみた
なんか懐かしいやら恥ずかしいやら
78:
:2013/11/28(木) 05:18:03.39 ID:
>>75
完成した後に6Bで陰影つけたら見栄えが良くなるよ
79:
:2013/11/28(木) 05:21:10.82 ID:
>>78
こういうマンガやアニメみたいな絵は6Bなんか使ったら粉で汚くなるよ
スキャナも汚れるし後で色塗れ無くなる
81:
:2013/11/28(木) 05:26:20.11 ID:
>>79
寝かしてコスコスしてない?
立てて方向を整えながら、隙間が出ないように塗り重ねるんだよ
89:
:2013/11/28(木) 05:53:17.25 ID:
94:
:2013/11/28(木) 06:13:30.94 ID:
>>89
5年前に病気で手足の神経痛めて入院して以来あんまりちゃんと描いてないしそこからは上達してないけど
描く量が減ると上達もしないし不得意な部分は後退するって実感もある
今は握力とかの関係でアナログで描くのは苦しい
96:
:2013/11/28(木) 06:18:06.33 ID:
>>94
うおおお、ありがとう
参考になるよ
ちなみに1万枚は何年くらいで描いたのー?
90:
:2013/11/28(木) 06:04:46.81 ID:
>>75
みたいなの1000枚くらいなら描いたけど
正直それほど変わらなかった
それ以外も描いてたのに・・・
10000枚ならさすがに変わるのかどうか知りたい
111:
:2013/11/28(木) 07:47:15.24 ID:
>>75
いいわぁ
凄くいいわ
やっぱりこれくらい描かないといけないんだな
って励みになる
64:
:2013/11/28(木) 04:50:21.22 ID:
49:
:2013/11/28(木) 04:26:36.82 ID:
51:
:2013/11/28(木) 04:29:18.69 ID:
>>49
そういうのとはたぶん違う
絵の練習するじゃん
手なら手 体ならからだ デッサンならデッサン
反復するじゃん
紙なくなるじゃん
ページめくるじゃん
54:
:2013/11/28(木) 04:35:51.14 ID:
>>51
わかってて言った
最初の頃は消費した紙の量じゃなくて時間量を気にしながら絵描いてた
描く速度あがったし、時間にメリハリつくから集中力がついたと思ってる
紙の方が達成感はあるんだろうけど、別にそんな達成感いらねぇし
53:
:2013/11/28(木) 04:35:07.31 ID:
なんか昔の運動部みたいだよね
辛い練習をしてれば上達するみたいな感じの
手段と目的が入れ替わってる感じ
55:
:2013/11/28(木) 04:37:37.57 ID:
59:
:2013/11/28(木) 04:39:28.05 ID:
>>55
まあ結論はこれなんだろうなー
あらがってはみたいけど
本業でうまくいっているけど
そのノウハウどこでみにつけたかっていったら
やっぱガキの時に無意識にだからなー
57:
:2013/11/28(木) 04:38:47.74 ID:
テレビ見て
映ってる物片っ端から描けよ
それで量は描けるし
引き出しも増えるだろ
58:
:2013/11/28(木) 04:39:03.45 ID:
61:
:2013/11/28(木) 04:47:34.58 ID:
>>58
明日の今頃成果見せてよ
練習すら捨ててなにふり構わなきゃいけるよ
62:
:2013/11/28(木) 04:49:46.44 ID:
>>61
あんたはこの3日で描いた20PをUPしないの?
他人に見せろだの成果だの言ってるくせに
65:
:2013/11/28(木) 04:52:03.95 ID:
>>62
いやまあだれも見せろっていわなかったような・・・
まあうんかくすようなものでもないのでアップするよ
68:
:2013/11/28(木) 04:56:33.50 ID:
69:
:2013/11/28(木) 04:56:44.89 ID:
ほい20pいっきはめんどい
みたいならいって
70:
:2013/11/28(木) 04:59:40.79 ID:
3日20枚で上手くなるなら俺はとっくにゴッドになってるわ
71:
:2013/11/28(木) 05:00:48.31 ID:
72:
:2013/11/28(木) 05:01:36.45 ID:
あせって書き飛ばすなよ
こんなとこで愚痴言うのは10年もやってヘタレのままとかそういう奴になった後でいい
普通に頭使って描いてりゃ底辺プロまでは嫌でも行く
73:
:2013/11/28(木) 05:04:57.51 ID:
て言うかそういう紙に練習するのってただの基礎だからな
実戦として一枚描き上げるって言うのも大事 これも毎日した方がいいと思うわ
そんなの剣道で素振りしかしないようなもの
83:
:2013/11/28(木) 05:34:06.18 ID:
鉛筆寝かして塗り潰すんじゃなく劇画みたいに斜線で陰影つけるって事じゃ
それだと6Bじゃなくても良い気がするけど
85:
:2013/11/28(木) 05:36:54.68 ID:
>>83
そうじゃない
紙を痛めないように普通に弱く塗り重ねる
6Bが良いのは、他に比べて黒の不透明度が高い
86:
:2013/11/28(木) 05:38:07.04 ID:
>>85
なるほど
でもそれだと腱鞘炎になるんじゃない?
ソースは俺
87:
:2013/11/28(木) 05:43:44.65 ID:
選択範囲作って塗ってくスキャン前提のデジタルのアニメ絵原画にはあまり鉛筆塗りつぶし向いてないんじゃないか
クリンナップしてそのまま白黒原稿として使うならいいが、他の色塗り等に使いにくいよ
塗りつぶすなら色トレスでいいしアナログな効果にしたいならテクスチャあるしさ
88:
:2013/11/28(木) 05:47:45.01 ID:
鉛筆なんて基本は下絵に使うもんだからな
マンガのモノクロ原稿にしたって、取り込んで色を塗りに下って鉛筆なんか影をつけたら汚くなって使い物ないならない
91:
:2013/11/28(木) 06:05:32.78 ID:
1時間5Pだから12時間書き続けなきゃなんない、詰んだ
92:
:2013/11/28(木) 06:08:13.50 ID:
93:
:2013/11/28(木) 06:10:40.67 ID:
101:
:2013/11/28(木) 07:33:25.30 ID:
絵がうまくなるってのは手間をかけることになれることだと思うよ
うまくなれば楽に描けると思ってるならそれは違う
105:
:2013/11/28(木) 07:36:38.84 ID:
>>101
やっぱりそうなんだ
スラスラッと描けるようになると思い込んでたわ
138:
:2013/11/28(木) 08:24:07.80 ID:
102:
:2013/11/28(木) 07:34:33.18 ID:
106:
:2013/11/28(木) 07:36:57.54 ID:
>>102
俺も上手くないからあんまり強く言えないけどうまくかける人は楽してるんじゃなくて
苦労を楽しめる人なんじゃないかと思う
103:
:2013/11/28(木) 07:36:03.28 ID:
漫画描いた

108:
:2013/11/28(木) 07:44:51.59 ID:
104:
:2013/11/28(木) 07:36:30.75 ID:
本当に上手い奴のアドバイス聞きたいな
本当に量なのかそれとも上手くなるまでには色々試行錯誤考えたのか
110:
:2013/11/28(木) 07:46:33.08 ID:
107:
:2013/11/28(木) 07:43:46.10 ID:
113:
:2013/11/28(木) 07:53:32.25 ID:
量と質が大事だよね
量描けと言われて何も考えずにただ描くだけのやつは絵云々以前の問題
114:
:2013/11/28(木) 07:54:54.01 ID:
115:
:2013/11/28(木) 07:56:05.69 ID:
116:
:2013/11/28(木) 07:59:13.52 ID:
ローカルにポータルサイトみたいなの作って描いた絵管理してると
絵を増やすのが楽しいからいっぱい描くようになったよ
上手くなるかは別だがwwww・・・
117:
:2013/11/28(木) 07:59:49.39 ID:
118:
:2013/11/28(木) 07:59:51.23 ID:
美術の時間に石膏とか人物のデッサンやスケッチするのはスッゲー集中できて楽しいのにそれ以外の場面で絵を描いてみてもつまらんのは何故なのか
後写真とか二次元的なものを模写するのもつまらん
123:
:2013/11/28(木) 08:03:02.55 ID:
>>118
そりゃ立体物のほうが奥深いからじゃね?
模写は覚え描きしてみると楽しくなる
三次元模写してたら二次元はデフォルメの勉強になってもっと楽しくなる
126:
:2013/11/28(木) 08:13:30.13 ID:
>>123
そんなもんなのかな
趣味で描いてるけど学校出ると人物のスケッチとかが出来る機会がなくて写真や図鑑的なのを模写するしかないから楽しくないのよね‥
石膏とか値段たけぇし場所とるし
119:
:2013/11/28(木) 08:00:26.28 ID:
別に描いてないけどいつも美術のコンクールで入賞できるわ
120:
:2013/11/28(木) 08:00:29.95 ID:
しょうがねえからメニューおしえてやるよ
ひたすらポーズ集模写しまくる
たまにアニメ絵模写しまくる(質と量)
模写したものを覚え描きする(見ないで描く)
121:
:2013/11/28(木) 08:01:54.71 ID:
ひたすら絵で量を描いていくスレとかあったら面白いと思う
賑わうかはわからんけど
122:
:2013/11/28(木) 08:02:31.45 ID:
124:
:2013/11/28(木) 08:09:35.89 ID:
>>121
脳板の目指せ500枚スレとか
柿板の毎日練習スレとかは?
128:
:2013/11/28(木) 08:14:08.64 ID:
3ヶ月前買った500枚A4コピー用紙が半分も減ってないお…
129:
:2013/11/28(木) 08:14:11.89 ID:
一番描いてた高校生の時で一年で1000枚くらい
コピー用紙で。デジタルで描いてる量合わせたらそれこそあほみたいに描いてたなー
なついぜ
131:
:2013/11/28(木) 08:16:23.72 ID:
いや違うな2000枚くらい描いてたと思う。そうか500枚だったなワンセット
ワンシーズンで大体全部なくなってた
132:
:2013/11/28(木) 08:17:25.38 ID:
134:
:2013/11/28(木) 08:21:01.31 ID:
ちょっと聞きたいんだけど、書き込んで行くうちにバランスや比率がおかしかった事に気付いた時って修正可能な範囲で書き続ける?捨てて一から書き直してる?
139:
:2013/11/28(木) 08:26:09.78 ID:
>>134
人によると思うが、それすると一生作品が完成しない
俺はその事に気づくまで1年かかった
149:
:2013/11/28(木) 08:45:49.38 ID:
>>139
自分はだいたい次行くけど
それはそれで良い面もあるとおもうからよくわからない
完成もさせたりしてるけど・・・
やっぱり完成までとはいかなくても90~70%にはした方がいいな
141:
:2013/11/28(木) 08:29:42.68 ID:
>>134
修正する
途中でおかしいことに気づくのが常なので捨てたら永遠に完成しない
140:
:2013/11/28(木) 08:28:16.75 ID:
ちなみにデジタルの方の描いた量
ただラフが多い
他にもあるけど数える気にならない
152:
:2013/11/28(木) 08:59:26.52 ID:
>>140
クリペでこんなサムネみたいのどうやってみるの?
153:
:2013/11/28(木) 09:01:28.98 ID:
>>140
俺もこんな装備あるとは知らなかった
漫画だけどjpg保存して観覧してたわ
155:
:2013/11/28(木) 09:10:35.78 ID:
>>152
>>153
漫画モードのファイルを何個も開いて
各タブを掴んで画面上に置いていっただけ
特別なサムネ機能じゃないお
156:
:2013/11/28(木) 09:16:40.22 ID:
157:
:2013/11/28(木) 09:19:15.91 ID:
160:
:2013/11/28(木) 09:33:35.70 ID:
>>157
Ex
ありがとう出来ました
かなり無駄なことしてた
158:
:2013/11/28(木) 09:19:17.35 ID:
>>155
使ったことないけど、ページ管理みたいなやつかな
ありがとう
159:
:2013/11/28(木) 09:21:22.94 ID:
>>158
クリスタのEXなら
ファイル→新規で複数ページにチェック入れたら漫画モードになるお
179:
:2013/11/28(木) 10:35:25.11 ID:
144:
:2013/11/28(木) 08:33:23.66 ID:
2chで描いたのだけでこれだけあった
他で描いた絵の方が多いかと言われればそんなことはない
145:
:2013/11/28(木) 08:36:32.66 ID:
もうこのスレが量を描くスレになってきたような
ただ恐ろしいのはプロはもっと描いてるということ
コンプになって描かなくなるのが怖いから
とにかく書き続けられたら勝ちと思うことにしてる
2ch内にだって凄い人ゴロゴロいるし
163:
:2013/11/28(木) 09:45:15.62 ID:
今年一年、デジタルで描いた分をまとめてみたら265枚になった。
アナログ含めると今年一年で500枚くらいか
うわあ、あと一ヶ月しかねえよ。今年も画力伸びず。
164:
:2013/11/28(木) 09:51:20.45 ID:
をれは2005年あたりの壁抜けがいったん2010年に崩壊して
まー復調かな…程度。ましんなった部分と、ウエッとなった部分がある。
176:
:2013/11/28(木) 10:02:50.09 ID:
177:
:2013/11/28(木) 10:02:57.18 ID:
渋で画像001通しナンバーするほどアレじゃないが舞台裏は今、そうだよ。
178:
:2013/11/28(木) 10:24:17.91 ID:
自分は二次創作絵が多いからジャンルで細かくフォルダ分けしてるな
ずーっとVIX使ってきたけどそろそろもうちょっと使い勝手のいいビューワー探さないと
元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1385575254/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼