1:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:21:53.30 ID:0Ts/f5pX0
夜に上の画像を上げて、「ブラシでグラデを作れるようになれ」的な話をした
ブラシ設定とか聞かれてたみたいだったので塗り方含め解説しようと思う
スポンサードリンク
6:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:28:01.27 ID:0Ts/f5pX0
とりあえず今回使った水彩筆の設定だ

7:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:28:06.62 ID:jUF1FThu0.net
マットではなくて?
8:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:28:26.88 ID:0Ts/f5pX0
マットだったはずかし
11:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:32:21.53 ID:0Ts/f5pX0
最初の準備として下地の色を置いておく
伸ばす色は不透明度が下がるため最初は濃い目
クリッピングした上レイヤを作ってそこにおく

13:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:32:41.03 ID:jUF1FThu0.net
つや消しって意味
光沢のないしっとりした絵
14:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:33:36.84 ID:Eg1LJfTg0.net
解説するほどでもなくね
15:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:34:13.77 ID:fE+oymIE0.net
なるほどつや消しか
できれば萌え絵だとこういう部分で使うといいよなんていう使用例もあげてくれると嬉しい
16:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:38:43.46 ID:0Ts/f5pX0
応用も後で出すか
水彩筆で伸す
基本は置いた色から外へ伸ばすように描く

17:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:41:08.57 ID:0Ts/f5pX0
ブラシはなるべく大きいほうが綺麗にグラデが出せるが
細かいところが描けないので大きさを変えて対応すること
今回は特に考えてはいないけども

18:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:44:15.42 ID:0Ts/f5pX0
SAIブラシの筆圧のレスポンスは悪くない
強くすると伸ばすというより現在の描画色が補充され、普通に色が置ける
慣れると最初に下地を置くときも水彩筆でやれる

19:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:47:40.92 ID:0Ts/f5pX0
逆に濃いと思ったらペンをタブに乗せるだけのような感覚で描くと
ただ色を伸ばすだけになるのでよく馴染む
強く置いて弱く伸ばす
また透明色で削ることもできるのでやり直しも容易

20:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:49:19.72 ID:0Ts/f5pX0
完成
今回下地の色は
>>1で上げたものと同じだけど
上に置く色でだいぶ印象が変わる

21:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:50:41.85 ID:pqFJ74jf0.net
なんか一個それで描いてくれ
22:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:51:31.21 ID:r6hhM+Gbp.net
デジタルでアナログ的な手法だから
基礎力ない人には厳しいかもな
ありがとう!個人的には勉強になった!
23:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:51:35.62 ID:0Ts/f5pX0
ストックないからちょっと時間とるぞ
24:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:52:54.15 ID:pqFJ74jf0.net
ふぁい
25:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 14:58:36.41 ID:qeRgo9bC0.net
ありがてぇありがてぇ
26:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:02:00.79 ID:0Ts/f5pX0
昔の落書き持ってきた
なるべくおんなじ様にやってく

28:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:14:43.46 ID:fE+oymIE0.net
>>26
そういう感じで影ぬるんだ結構大胆にやるんだな
勉強なりそう
27:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:12:11.29 ID:5hGK/6340.net
かわいい
29:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:15:19.20 ID:hj2OMVHn0.net
このベタ置きしたのをブラシで延ばすのか?
32:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:30:22.66 ID:0Ts/f5pX0
>>29 そう伸ばす
伸ばすと薄くなるから濃いほうがいい
このぐらいでもいい

30:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:17:36.07 ID:ingwmYY+0.net
やっぱ羊羹マンか
31:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:24:53.87 ID:0Ts/f5pX0
デフォルメが強いとあまり影を入れ過ぎないほうがいいけどね

33:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:40:14.55 ID:0Ts/f5pX0
髪はマーカーを使うといいエッジが効くから毛束感が出る
ただし入り抜きが目立ちすぎるので後で水彩で伸ばした方がいい

37:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:55:40.64 ID:WOTZj6+d0.net
>>33
これさー
ラフじゃない塗りするとき
例えば白目と肌の境目とかそういう微妙なラインをぼかしたいって場合とか
クリッピングの範囲を大幅に変えたい場合とかどうしてる?
俺は面倒だからどんどん上から塗り足していってしまうから
あとあと色補正とかするのが大変なことになる
34:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:44:06.36 ID:WpAkDzqMa.net
こりゃためになる
35:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:45:42.38 ID:W4cqNUKO0.net
クソアニメ塗りしかできなかったけど
こりゃいいな
素直にいい
36:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:47:36.37 ID:eEXfQJiR0.net
かわゆい
38:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:57:07.43 ID:0Ts/f5pX0
くろすぎるのが嫌ならちょっと青を足してもいい
ぼけすぎてエッジが上手く残らないときは後で消しゴムするのもいい指のとこ見たいな

39:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 15:58:15.98 ID:BtBG3N4H0.net
どんどん仕上がってきましたな
40:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:01:06.04 ID:Xy9qtt360.net
やっぱり下書き、髪、目、服、手とかレイヤーわけなきゃいけないの?
41:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:05:33.34 ID:0Ts/f5pX0
>>37 >>40 レイヤー構成はこう
白目ぼかすなら、しろのレイヤーをいじるだけ
レイヤーなんてボタン押せば新規でてくるしそんなに苦じゃない

43:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:12:49.96 ID:Xy9qtt360.net
>>41
うへえこまけえ
レイヤーで分けるのって色塗りはみ出さなくて楽だけど
大変だな
42:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:07:04.00 ID:ITIt19mo0.net
あーこれ俺が知りたかったやつかもしれない
44:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:28:13.29 ID:0Ts/f5pX0
別に一枚だろうが10枚だろうが手間はそんなに変わらん
後回しにするようなことが多ければ多いほど保険の効くレイヤー分けをススメるがね
環境光いれるとこんなん

45:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:29:41.06 ID:Xy9qtt360.net
きゃわいい
46:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:35:06.71 ID:7agNSo3l0.net
透明色で色削れるの最近知ったわ
これめっちゃ便利だよな
48:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:37:58.65 ID:0Ts/f5pX0
>>46
便利すぎてやばいよね
47:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:36:50.22 ID:0Ts/f5pX0
あと俺の初期BAMBOOは筆圧が512しかない
最近のBAMBOOやINTUOSPENは1024あるのでまず描ける
51:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:54:40.93 ID:0Ts/f5pX0
>>47
本当はもっと丁寧にやるべきだからね
筆跡が残りすぎて雑って感じのが強いと思う
50:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:40:53.00 ID:gEgi/UKi0.net
>>47
筆圧はあんま関係ないPCのソフトではR、G、Bの各要素は256階調しかないし
明るさに関しても白と黒の間は256段階しかない
intuosがBambooやFavoより優れている点は主に分解能
51:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:54:40.93 ID:0Ts/f5pX0
>>50
安いペンタブで問題ないってことを言いたかったんだけど
intuosproの話はしてない
54:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:04:31.46 ID:gEgi/UKi0.net
>>51
こちらは512段階の昔のタブレットで問題ないって言ってるんだよ
55:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:06:21.01 ID:X8Utg0810.net
>>47
俺のは10年以上前のFAVOだからどうなんかなw
56:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:08:28.98 ID:0Ts/f5pX0
>>55
俺も灰色のfavoあるけど多分いける
58:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:22:27.96 ID:X8Utg0810.net
>>56
今の嫁と付き合ってた時に買ったET-405だな、全く使ってなかったけど去年Win7マシンで使えてびっくりw
60:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:26:48.52 ID:0Ts/f5pX0
>>58
わかんのかよすげーな
知り合いの絵描きたちには知らん言われたよ
今回はちょっと突発的すぎたから次回はもうちょっと練ってから建てるわ
62:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:29:45.71 ID:X8Utg0810.net
>>60 ネットから画像引っ張ってきたけどこれだよね、ペン先なんてまだ新品だしボロいけど箱まであるよw アナログでも絵心無いのにデジタルとか死ぬ、画面見ながら描くとまだ違和感凄いwww

49:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 16:40:13.15 ID:0zfdsWFK0.net
きてみたらあんまり綺麗じゃなかった
saiは塗りだめね
63:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:32:53.49 ID:gEgi/UKi0.net
ET-405ってコレじゃなかろうか?
始めて使ったのがコレだった
64:以下、萌えイラがお送りします:2014/12/23(火) 17:38:59.83 ID:X8Utg0810.net
>>63
そうなのか?なら型番違ってるわ。俺買ったのは>>62のやつ、ペン立てもマウスもほぼ新品wwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419312113
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼