1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:30:42.75 ID:uo5ntnxZ0.net
それってほんとに味なのかな
スポンサードリンク
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:31:16.99 ID:g6z7/+zJ0.net
味だと思った人にとっては味だよ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:31:38.15 ID:DoWnrAHC0.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:31:52.88 ID:Bbma0sj70.net
下手=個性だと思ってる馬鹿
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:44:47.02 ID:9y2xws+40.net
>>4
しゃーない
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:32:22.25 ID:DYd+TI5i0.net
人気が出ると批判する人も増える
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:32:59.74 ID:FunsFW3vp.net
斬の作者とかその典型
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:35:52.04 ID:ns6spz9T0.net
>>6
斬以外描いてたのか…
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:33:24.40 ID:A8uH7DvS0.net
実在の人間でも、何十人と合成するとごく普通の顔になるような
そんな平均的な特徴の無い絵柄になってしまう感じ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:33:25.84 ID:p/sDsYXz0.net
はっとりみつるは鼻が無かった頃の絵も好きだったんだがなー
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:34:28.37 ID:jUou4fvla.net
ヘタクソほど味を求めてそれにこだわるけど人から見ればそれは味ではない
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:34:45.86 ID:LyBpPp5a0.net
長期連載とかだと大体中期あたりの絵がもてはやされる風潮
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:37:19.32 ID:a1li5T0W0.net
>>10
これ
上手さと生々しさのバランスが一番よく取れてる時期
後期になると手慣れと絵の記号化が進んで生々しさが無くなる
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:34:47.78 ID:Ys3Fgx/d0.net
味残しつつ上手くなる方法もあるじゃん
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:35:41.79 ID:hOfZyytgp.net
>>11
それ例えば?
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:35:35.80 ID:vdoxYvdb0.net
ただの評論家()じゃん
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:36:14.00 ID:nCm6iUD70.net
味だけが残った柴田ヨクサル
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:38:14.72 ID:A5iqOgT/0.net
>>15
わろた
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:36:31.82 ID:EO9II7R70.net
樋上いたるだけはちょっといただけないかな…
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:38:14.18 ID:ns6spz9T0.net
>>16
うまくなってびっくりしてしまうからな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:37:11.29 ID:9KWsyuXt0.net
初期の絵が好みで読み始めた場合は
上手くなったとしても絵が変化してるから好みに合わなくなるんじゃないかな
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:38:08.40 ID:fW1nMJXwd.net
うすたとか今の絵柄でマサルさん描いても面白くないだろうなとは思う
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:39:01.92 ID:TusPKXt8a.net
荒木の話か
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 09:01:05.65 ID:TRWhXyIl0.net
>>22
荒木は昔の方がよかった
今はもう表情がなくなったマネキンみたいな絵しか書けないんだろうな
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:39:54.66 ID:iIYmk4330.net
栗田さんが全然可愛くなくなってしまった美味しんぼ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:39:59.75 ID:cwUOUOw70.net
比較でもしない限り絵の変化って全然気付かないよね
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:40:02.72 ID:+pl7Oey70.net
連載続くとだんだん描き込みが減るパターン多い
ワンピなんかは逆にだんだん増えてるけど
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:41:39.44 ID:FunsFW3vp.net
>>25
ワンピは見直すと初期の構図が見やすく作られてて衝撃受ける
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:41:19.76 ID:PZhv7ns20.net
澤井は今の絵柄でボーボボみたいの描けるのか否か
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:43:15.30 ID:yrabPMlfp.net
るろ剣も後半から絵柄が変わったわ人誅編から記号的な描き方に変わったわ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:44:13.74 ID:q0LbkOWa0.net
上手くなると形が普遍化するからなあ
味はなくなるよそりゃあ
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:44:47.77 ID:Nvtc6a7na.net
こち亀とかハンタとかは味残しつつ絵が上手くなってると思うんだけど
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:47:26.47 ID:1in2gL4pa.net
>>32
ハンタ…?wwwwwwwwwwwwwww
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:45:01.17 ID:5/jYDy7g0.net
グルグルだろ
ネコジタ谷辺りが一番
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:46:29.49 ID:ns6spz9T0.net
味というか以前より自由に描いてんだろうけど昔の方が良かったいとうのいぢもいる
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:47:04.50 ID:a1li5T0W0.net
さいとうたかお系列の最初から上手い人は変わらんな
富樫はあれでも天才だし
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:47:58.61 ID:FSagZ41R0.net
こちかめみたいに最小のエネルギーで効率良く描きだす作者は初期よりスカスカの絵になるわな
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:49:40.07 ID:DTKaoL2ya.net
シャーマンキングの作者が元々うまいけどオタ絵になってた
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:49:58.56 ID:X7cHouuZ0.net
ジョジョは3部と4部の絵が好き
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:50:21.22 ID:Mlj22V+D0.net
味だろ
一騎当千の塩崎とか画力上達しすぎてから絵の魅力激減したし、とくに女の子の可愛さが
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:51:15.96 ID:xK+BJ41C0.net
少年漫画から劇画を駆逐したのはDBの影響であり罪
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:53:38.45 ID:uJPg74HSp.net
ボボボーボ・ボーボボスレ
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:53:59.60 ID:h+QqQXlz0.net
功績だろ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 08:56:30.24 ID:PqyM4YAja.net
線の綺麗さとかキャラの可愛さに拘るようになると初期の頃の勢いとかが失われるってのは割とある
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 09:04:48.63 ID:I3Esqq9z0.net
つまりこういうことか
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 09:08:28.69 ID:X1NL3mr60.net
>>49
9~10だな
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 09:09:24.40 ID:X1NL3mr60.net
>>49
9~10だな
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 09:41:15.68 ID:PZhv7ns20.net
>>49
ぶっちゃけ今でも上手くはない
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:46:40.63 ID:gAXIXhWL0.net
上手くなったけど味が無くなった例

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:47:29.54 ID:ethHfXIna.net
>>54
今見るとキッツいな
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:51:06.29 ID:GPzwNh3fd.net
>>54
味と言っていいのかわからんくらいキモい
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:53:02.44 ID:ZHUR2uoc0.net
>>54 こっちのがわかりやすい

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:49:44.56 ID:tZFQAbEs0.net
粗さ=味みたいなとこあるしな
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:51:49.31 ID:FHu5bXfe0.net
荒木の初期は原哲夫のモロパクリだからな
4部ぐらいまでがよかった
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:52:26.22 ID:VSwoM5Y90.net
漫画に於いては、絵は静的ではなく動的である方が評価されやすい
思うに、絵画的な上手さを上達させてしまい、絵から動きが失われたものが、
このスレの主旨たる「上手いけど味のない絵」ではなかろうか
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:55:13.82 ID:ethHfXIna.net
荒木は月刊に移って時間できちゃったからな
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:56:16.83 ID:VSwoM5Y90.net
3部4部の絵が一番いいな、荒木は
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:57:11.90 ID:M2VJRM6W0.net
正直どうも思ってないけど「うまくなる」=「味がなくなる」というステレオタイプをなぞって適当に批判したいだけじゃね
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 10:59:40.30 ID:+hP+BXcE0.net
Dグレの変わり様よ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:02:10.43 ID:XfDtxRhG0.net
>>64
変わってしまったよなぁ・・・
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:01:34.20 ID:AAFLphEb0.net
元の感じのまま上手くなるって言うのは無理なものか
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:07:09.23 ID:AVAH8taH0.net
ヘタになった上に味もなくなったハヤテのごとく
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:08:13.61 ID:lZgUjIMR0.net
10周年とかいう作者の頭だけがめでたい回で昔バージョンのマリアさんもこれはこれで可愛いとか言っててドン引きしたわ
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:11:38.03 ID:gAXIXhWL0.net
>>70
アレは本当に滑ってたな
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:11:00.96 ID:ns6spz9T0.net
10年もやってたのか…
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:12:40.31 ID:PeYs0Daaa.net
ナルトとか初期絵の方が魅力あるだろ
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:16:14.42 ID:XxhN4xMQa.net
羽音たらくとか特徴残したまま変化していった感ある
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:18:36.67 ID:MpPVl31M0.net
稼げるようになってアシ雇えるようになったから上手くなったんだろ
やっぱり味はなくなったんじゃないの
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:37:26.06 ID:gAXIXhWL0.net
>>75
アシ雇ってレベル上がるのは背景やトーンくらい
人物で漫画家よりレベル高い絵描ける奴はよほど高額で拘束しない限り
原作付きやらなんやらで漫画家になって出て行く
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:47:04.32 ID:ethHfXIna.net
>>78
絵にかける時間が取れるようになって書き込みが増えるからとかじゃないの?
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:36:18.87 ID:etArWUAD0.net
ナルトはサスケ奪還からペイン終わりまでくらいがピークだよ
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 11:48:28.00 ID:yIo39Z5Q0.net
うまくなって味がなくなったっていうのは
元々マズかったものが普段から食べ慣れてる味に近づいたから味が薄くなったように感じるだけだよ
元々うまかった人は味が変化してマズく感じるだけだよ
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 12:20:45.96 ID:SHDuG6o7a.net
週間連載の17巻がみんなちょうど良い
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 12:25:54.90 ID:44mbemYq0.net
上手くなるにつれて逆に味を濃いくしてきた小畑と村田はやはり天才か
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/08(月) 12:29:51.67 ID:gAXIXhWL0.net
小畑はヒカルの碁少年編の頃の絵が良かった(´・ω・`)
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417995042
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼