1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:17:19.24 ID:9ulNTxLB0
書きまくれってのは前に聞いたけどいざ上達を意識するとはて何からしたらいいのか悩む
優しい指導希望
スポンサードリンク
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:18:12.23 ID:tz9IKqAo0.net
上手いかつ気に入った絵柄を描く人の絵をマネしたら上手くなるよ
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:19:08.59 ID:9ulNTxLB0
>>3
それやってるんだけどこのまま突き進んでいいの?
あとラーメン食べに行くついでに本屋行くからおすすめの参考書とかあったらみなさん教えろください
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:23:25.70 ID:tz9IKqAo0.net
>>6
それで上手くなってきたら
身体の構造とか勉強してみたら?
俺は独学だから参考書はわかんね
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:26:31.24 ID:DJJoNBUOp.net
>>6
俺は豚骨かな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:28:25.40 ID:9ulNTxLB0
>>16
いいっすね
にんにくたっぷり入れたい
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:18:58.70 ID:62xNCo6C0.net
立体を意識する
デッサン人形でモチベが上がらないならフィギュアをいろんな角度から描けばいい
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:20:47.01 ID:9ulNTxLB0
>>5
フィギュアもデッサン人形とやらも持ってない
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:19:26.47 ID:azWIxiIb0.net
まずは一旦オリジナルを作る事は置いといて
割り切って完全な模倣から始めた方が早いとは思うよ
それが楽しいかはその人次第だけど
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:20:47.01 ID:9ulNTxLB0
>>7
楽しいっちゃ楽しいけどなかなか納得いくものにならない^^;;
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:30:46.00 ID:azWIxiIb0.net
>>8
好き絵ばっか模写してると似たような絵の同じようなところを同じような誤魔化しでなんとかしちゃうから
全く興味ない絵とか難しい絵でもぱっと見でおかしいところがない位きちんと描けるようになれば基礎は十分だと思うよ
個性を一番に考えるなら早く上達しようって考え方はしないで自分が納得できるまで模索し続ける方が多分向いてる
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:35:03.60 ID:9ulNTxLB0
>>22
まずは基礎からですね
道のりは長そうだなぁ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:23:49.25 ID:LpUZc6YU0.net
プロ級にサッカーがうまくなりたいなぁでもなにをしていいのかわからいなぁサッカーしてる人に聞いてみるかな
みたいなものか
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:26:10.83 ID:9ulNTxLB0
>>11
はい
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:24:28.40 ID:F4h/gPzlp.net
プロ入門のレベルに達するまでどんなことも4~5年かかる
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:26:10.83 ID:9ulNTxLB0
>>13
マジすか
前どっかで一年あればプロ級になれるみたいな話聞いたんすけど
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:29:18.71 ID:F4h/gPzlp.net
>>14
人によるだろ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:29:39.00 ID:62xNCo6C0.net
>>14
>>1的に上手いかどうかはさておきプロになるには1年もかからないけどな
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:31:09.14 ID:9ulNTxLB0
>>20
プロになりたいんではなくプロ級になりたいんです
つまり上達したい
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:32:20.74 ID:62xNCo6C0.net
>>23
プロ級とはどの程度なのか
今の自分の絵と理想の絵うp
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:35:03.60 ID:9ulNTxLB0
>>24 自分の
理想

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:26:14.80 ID:lLuJXaTT0.net
沢山資料を見て
たくさん真似して取り入れて
とりあえず見ずに忠実にかけるレベルになればいいらしい
絵の隅々まで気配りができる人だね
うん無理ですわ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:28:25.40 ID:9ulNTxLB0
>>15
見ずに描いてみたら案外かけないもんでした
記憶力無いと辛いですね
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:28:43.91 ID:L4xhfoDWp.net
人間の絵を描きたいのか?
それなら人体を理解しないとな
いろんなポーズ、角度からでも描けるように練習すればいい
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:31:09.14 ID:9ulNTxLB0
>>18
そうしたいけれど資料が少なすぎてやばいです;;
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:36:10.25 ID:L4xhfoDWp.net
もう理想に達してる件
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:38:29.98 ID:9ulNTxLB0
>>27>>28
資料なしで描いた場合顔がちょっと間延びした感じになっちゃう
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:37:15.68 ID:LpUZc6YU0.net
こういう絵は基礎とか技術云々じゃなくとにかく真似ればよくね
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:38:29.98 ID:9ulNTxLB0
>>30
真似ろと言っても資料が少なさ過ぎて動きのあるポーズとか書こうとした時めっちゃ悩む・・・
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:44:57.38 ID:x4v50krc0.net
自在に動かしたいなら結局普通に描けなきゃダメなんじゃね
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:47:07.37 ID:9ulNTxLB0
>>35
やっぱそうですかね
なんかの本参考にしたらいいですかね
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:45:04.40 ID:Oe6LHuNc0.net
お前この前も似たようなスレたててただろ
こんなとこで油売ってないでググったほうがよっぽど良さそうなものを…
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:47:07.37 ID:9ulNTxLB0
>>36
もちググってるけど情報がいっぺんに入ってきて混乱
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:45:55.23 ID:9ulNTxLB0
知り合いの中学生がめっちゃ上手くて大きく差をつけて泣かせたいんでプロ級になりたいです
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:46:37.73 ID:ouI8MN4t0.net
じゃあ正面、横、後ろ、俯瞰、煽りetc
自分で設定資料作ってみよう
そのほうが楽しいし後々使える
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:50:25.40 ID:9ulNTxLB0
>>39
難しそうですね
あおりとかふかんとか
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:48:05.67 ID:LpUZc6YU0.net
立体に置き換えづらい絵ってあるけど
これとかその部類かな
孫悟空の髪型とか
動かすというイメージよりも記号で書き換える感じでいいんじゃね
泣いた顔はこの記号走ったらこの記号・・・ってパーツ置き換える感じ
でもそこに個々のセンスが問われるんだけど
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:50:25.40 ID:9ulNTxLB0
>>41
センスなくて辛い
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:50:49.29 ID:bKv4XOjK0.net
線引くのへたくそで模写しても似つかないへったくそな絵になる
練習でトレスしてて気づいたけど拡大して何本もシャッシャッって線ひいてったほうが綺麗な線に見えるけどこれでいいの?
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:00:30.87 ID:9ulNTxLB0
>>43
わかるわ
一本できちんと引けなくて汚い線になる
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:52:42.71 ID:F4h/gPzlp.net
>>43
脳が勝手に余分な線をカットしてるからそう見えるんだよ
ラフだといい感じなのに清書するとゴミになる現象はこれが原因
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:00:30.87 ID:9ulNTxLB0
>>45
それが意外と難しい!その辺りは単純に経験不足ですね
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:59:17.36 ID:bKv4XOjK0.net
>>45
同じ個所に何本も線引いてるんじゃなくてシャッっと勢いよく線引いたのを繋げてく感じ
長い線引くとぐにゃぐにゃするからこっちのほうがうまく直線になって見栄えがいい
それとも線引く練習から初めて長い線でも綺麗にひけるようにならないとだめなのか
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:08:01.58 ID:F4h/gPzlp.net
>>51
線が綺麗であることに越したことはないけど
上手い人全員が綺麗な線引けてるわけじゃないよ
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 14:52:26.67 ID:BV6c6Ee/0.net
こんなところで聞いても……
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:00:30.87 ID:9ulNTxLB0
>>44
VIPはプロが多いので
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:11:39.75 ID:XCO06qXPp.net
ぷろになりたいです

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:13:29.95 ID:Oe6LHuNc0.net
>>57
あんたはもうそれなりに描き慣れた線してるから
現状が満足出来ないなら欠点を補って行けば全然いける気がするんだけど
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:18:47.44 ID:9ulNTxLB0
>>57
良いね
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:35:50.09 ID:9ulNTxLB0
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:46:28.86 ID:Oe6LHuNc0.net
この三冊は結構重宝している
結局ルーミス先生だな
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:48:54.36 ID:XCO06qXPp.net
絵じゃなくて本のうpだと…
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:51:47.46 ID:Oe6LHuNc0.net
ご、ごめん
メンドーだったから並べて撮って一気にうpしちゃった…
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:55:42.70 ID:9ulNTxLB0
顔と手の書き方だけで一冊・・・
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 15:57:10.42 ID:nbXSV3gV0.net
正直ルーミス買ってる人若干見下してるんだけど
その本が本当に良いものか他と比べた人ってどれぐらいいてそしてみんなその本をどれぐらい使っているのか
2chに影響されて買っただけでたいして使ってないだろ?
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:08:02.87 ID:XLvIIhP80.net
>>76
導入とか入門にはちょうどいいと思ってるわ
美術解剖学なら別の専門書3冊ほど持ってるけど
ちょっと参考に程度ならルーミスで十分
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:27:27.30 ID:nbXSV3gV0.net
ルーミスは確かにいいものなんだろうけど絵スレの人がルーミスしか知らないからルーミスの名ばかり出てるんじゃないかと思っちゃうわけよ
だからルーミスを勧めるひとに他の本を見て知ってる上でルーミス勧めてるのか聞きたくなっちゃうんだよな
決して本がダメだと言っているわけではないぞ
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:30:20.05 ID:XLvIIhP80.net
>>96
著作権切れててpdfでも転がってるからお手軽というのもある
印刷して綴じてしまえばタダだし
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:48:55.67 ID:hiAy2Dhb0.net
人に見せる事を意識する
完成したと思ったらその絵を壁紙や待受にしても耐えうるかどうか考えてみるといいよ
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:30:38.65 ID:9ulNTxLB0
絵の練習してる人って参考書の模写してるの?
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:53:04.61 ID:cozMNfxT0.net
よくわからんけど模写は出来る限りしないほうがいい気がする。
答え見ながら問題解くのと似てる気がする。
一回の経験値が低そう。
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:54:52.22 ID:LE164QEe0.net
>>108
答え合わせをせずに問題解きまくっても意味ない気がする
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:57:10.98 ID:u8CBYXPo0.net
>>108
そりゃ答え写すだけじゃ意味ねーさ
模写ってのは考えながらするもんなのにただ写してお終いってのが多すぎる
109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:53:49.13 ID:q4OAoMNt0.net
ルーミスはそれを挫折せずに出来るならいいと思うけど大半の人は心折れるだろ
勧めるのやめとけよ
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:58:59.78 ID:OK71jHFm0.net
>>109
と言うか、あれ初心者向きじゃない上に
教本ってそもそも分からない時に見るものであって
「これをやれば全部OK」とかじゃないわけで
挫折して当たり前だと思ふよ
とりあえず描いてみて、違和感感じる部分が絶対あるから
それについての所だけ見て徐々に直していくとかが良いと思ふよ
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:57:19.12 ID:9ulNTxLB0
心折れるくらいルーミスって難しいの?
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:59:21.96 ID:q4OAoMNt0.net
>>114
いや、やってて面白くないってだけ
124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:07:35.57 ID:q4OAoMNt0.net
教本もいいけど最初はどっかの絵スレとかでアドバイスもらったり赤入れてもらうのが早い
赤入れるひとも大して上手くない人多いと思うけど自分はそれより下手なわけだから構わない
127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:25:19.60 ID:9ulNTxLB0
>>124
無視されてしまいます
126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:15:53.33 ID:m2lqjzrVK.net
>>1
仕事で絵を描けばええよ
(´・ω・`)
上手く描けるまで帰れないし終わらないし
上手くなるしかない
127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:25:19.60 ID:9ulNTxLB0
>>126
ゲーム会社にでも勤めろと申すのか
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:35:49.07 ID:KduRZKUl0.net
>>126
これはマジ
別に仕事じゃなくても何か描かざるを得ない環境があればいい
128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:27:21.35 ID:9ulNTxLB0
がんばって描いたのにpixivで10点という悲劇
132:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:50:48.85 ID:OK71jHFm0.net
>>128
pixivやったことないからわからないけど
10点って低いのか高いのか?
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:53:07.13 ID:q4OAoMNt0.net
>>132
1回の評価で10点まで入れられる
ほとんどの人が10点しか入れないから1人にしか評価入れられなかったということ
137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:54:41.29 ID:OK71jHFm0.net
>>133
なるほど
でも可愛い絵じゃん>>1の
もっと評価してくれる人がいてもいいんじゃないかなとは思うよ
たくさん人居るんだろpixivって
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:42:48.99 ID:KduRZKUl0.net
てかまたウィッチの奴か!
キャラ愛で上手くなるのはよくあることだ
前より線の強弱も良くなってるし
135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:54:04.93 ID:9ulNTxLB0
ブクマ4
20点
(;ω;)
138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:56:15.04 ID:9ulNTxLB0
色塗ります
139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:05:51.50 ID:q4OAoMNt0.net
見てもらいたかったらタグ付けが重要よ
プレミア登録してれば人がどっから絵を見に来てるのが分かるけど
基本タグから来るから
当てはまりそうなのいっぱいつけとけ
140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:07:11.31 ID:9ulNTxLB0
確かに閲覧数少ない
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:08:29.61 ID:9ulNTxLB0
肌色って紫じゃ不自然ですかね
143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:13:28.64 ID:m2lqjzrVK.net
>>141
それで推して徹せたら
上手いことになるな
ガンバ(´・ω・`)
146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:29:02.00 ID:9ulNTxLB0
うん
148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:31:28.48 ID:9ulNTxLB0
149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:32:22.59 ID:KduRZKUl0.net
>>148
これ普通にぷよクエとかに出てきそうだな
158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 19:13:16.45 ID:m2lqjzrVK.net
>>148はただ暗いよね
(´・ω・`)
上手くなりたきゃなればええが
君の望む上手いってどんなかわからんけどね
線は綺麗だね。←フォロー
150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:32:54.68 ID:9ulNTxLB0
ぷよぷよのくろいポポイってやつの擬人化
151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 18:35:00.66 ID:KduRZKUl0.net
あ、これポポイか
ぷよぷよやってるからキャラは普通にわかるぞ
どんどん絵上手くなってるなー
168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 20:40:20.24 ID:9ulNTxLB0
デザインセンス鍛える方法教えて
170:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 20:56:48.51 ID:KduRZKUl0.net
>>168
やっぱいろんなもの吸収することじゃないかな
絵だけじゃなくて服とか装飾とか模様とか身近な物のデザインに興味持ったり
描いてない人は単純に引き出しが少ないだけだと思う
171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 20:59:09.52 ID:9ulNTxLB0
なるほど
177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 21:30:17.59 ID:Y4wvXltW0.net
vipやめるのが一番の上達への近道
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417497439
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼