1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:17:38.97 ID:nWPGLUa60
俺的には画力70ストーリー30くらいな気がする
ドラゴンボールの小説とか出ても絶対買う気しないし
スポンサードリンク
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:18:41.51 ID:yixQmv9i0.net
ストーリー構成
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:19:44.64 ID:SchcEHGE0.net
漫画の種類にもよるんじゃない
ストーリーそこそこでも絵が萌えれば売れる漫画もある
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:20:00.23 ID:riBd8sHU0.net
断然画力派
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:20:04.75 ID:ocZu30z00.net
頭文字D
福本
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:22:52.23 ID:nWPGLUa60
>>5
画力ってのは単にキレイに描くだけじゃなくて画面の配置センスとかも含むからなあ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:23:50.00 ID:uAtrsvXa0.net
なんで「画力」とかいう定義も決まってない>>1で決めてくれない物差しを使うの?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:24:11.00 ID:Jo0BuCqk0.net
大事なのは3:7でストーリーの方だな
ストーリーが面白いなら絵はある程度許容出来るけど、絵が上手くてストーリーめちゃくちゃだと、意味不明な部分が顕著になってる気がしてイライラする
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:25:28.80 ID:h+AC1Qpy0.net
どっちかに大きく傾く場合は確かにストーリーやな
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:27:15.98 ID:LbLfARlo0.net
一番大事なのはキャラって小池一夫が言ってた
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:28:11.99 ID:J52JZwKI0.net
東京喰種は絵はそんなうまくないと思うけど魅力はあったしただ上手いだけじゃだめなんじゃね
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:29:55.08 ID:cXvrMFDu0.net
>>11
あれまさにストーリー構成力のない最近の漫画のいい例じゃん
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:29:42.09 ID:NpQPZTPn0.net
ストーリー構成とテリングが上手くないと
なんぼ絵上手くても読むのが苦痛
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:29:46.15 ID:ocZu30z00.net
少年マンガはストーリー10じゃね
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:30:34.99 ID:EflOWGg30.net
絵がうまけりゃイラストの仕事もくる
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:30:46.43 ID:ocZu30z00.net
間違えた
ストーリー100
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:30:52.30 ID:nWPGLUa60
じゃあ編集者に原稿持ち込む時に
ストーリーが糞で絵が上手いのと
絵が上手くてストーリーが糞ならどっちが反応マシかな
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:36:08.93 ID:LbLfARlo0.net
>>17
持ち込みレベルならどっちか片方でも上手ければスゲー褒められて
賞に出す事を勧められ名刺貰えるレベル
大半は絵も話も両方ド下手糞だから
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:37:47.54 ID:Jo0BuCqk0.net
>>17
前者はイカ娘の作者、後者は進撃の巨人の作者が具体例として上げられそうだな
原稿提出時点の食いつきは分からないが、入賞発表時の編集者コメントみたいのを比較するとちょっとは予想がつくと思うよ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:41:27.47 ID:nWPGLUa60
>>22
>>25
んだが絵の上手さは短いページでも伝わるが
ストーリーの上手さを一話分で伝えるのは
大変そう。俺が画力70ストーリー30って言ったのはそういう意味ね
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:45:30.14 ID:LbLfARlo0.net
>>28
長年業界の生存競争で戦い勝ち抜いてきたベテラン漫画家の漫画読んでみ
上手い奴は最初の3ページでもうお話が作り上手いって解るから
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:50:23.03 ID:nWPGLUa60
>>30
俺の思うストーリーの面白さって
「良い奴だと思ってたあいつがこんなやつだったなんて・・・」みたいな
長いスパンでの驚きとかなんだよな。
例えばダイの大冒険(知らなかったらすまん)のミストバーンの正体とか
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:00:41.29 ID:ey53iiYC0.net
>>33
そういうのは本当はストーリーが上手いんじゃなくて単に構成に余裕があるだけ
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:11:27.29 ID:nWPGLUa60
>>43
が言いたいのは
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:03:12.52 ID:Z5owADqI0.net
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:09:55.93 ID:nWPGLUa60
>>45
なるほどなあ。
だから富樫とか鳥山とか
ストーリーガタガタなのに人気あんのか。
俺はデスノートとかダイの大冒険とかきっちり話が進まないとイライラするが
一般の人は違うんだな
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:31:25.24 ID:A1I/CjxZ0.net
まず絵が良くないと食い付き悪いのは確かだ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:32:01.84 ID:4541qhtX0.net
ゼットマンはつまらない
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:35:44.25 ID:0j2wDDMo0.net
ストーリープロ絵俺よりストーリー俺絵プロの方がまだ商品になる気がする
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:37:20.47 ID:LbLfARlo0.net
>>20
原作 お前 が いつのまにか
原案 お前 に シフトしていくパターンだな
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:35:55.52 ID:Go9ddO9s0.net
絵は下手でも魅力があれば読める
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:37:19.57 ID:nWPGLUa60
「こいつはストーリーは糞だが原作者つければいけるかもしれん」ってやつと
「こいつは絵は糞だが作画担当つければいけるかもしれん」ってやつは
どっちが多いのか
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:38:44.67 ID:RHNNTFTk0.net
女は顔か性格かのと似たような話か
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:40:28.78 ID:boj/OA2S0.net
絵はセンス次第だってネウロで思った
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:43:25.71 ID:qpQIK5eL0.net
進撃の巨人が良い例だろ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:51:31.31 ID:DAPJRVsYO.net
>>29
彼は掴みや引きは上手いからセンスはあるんだと思う
でもなんも考えないで描いてるよねアレ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:49:53.92 ID:3q3SAijR0.net
ワンパンマンとか絵の上手い方とテキトーな方のどちらも変わらんし
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:50:06.69 ID:hFA0fA4E0.net
ソーマは?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:51:18.74 ID:nWPGLUa60
>>32
ソーマは作画と原作分かれてなかったっけ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:51:35.67 ID:0rcrOnk20.net
冨樫・・・
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:57:18.36 ID:nWPGLUa60
>>36
富樫は若い頃は絵はかなり丁寧だったぞ
売れて怠けだしただけ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:51:49.64 ID:4uYYr2mN0.net
ストーリー構成力あってもそのまま描かせてくれないし
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:55:23.68 ID:nWPGLUa60
>>37
そうなんだよな。どうせ編集の横槍が入るから
読者としてはストーリーのほうが大切だと思う人もいるが
採用側としては絵が上手いほうが印象良さそう
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:56:54.96 ID:V4kRHEQm0.net
画力→あればいい
構成力→あればいい
スピード→必須
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:06:52.36 ID:BM/KfqnD0.net
>>39
こういう奴が多いから物語シリーズが売れるんだろうな
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:58:01.60 ID:nWPGLUa60
>>39
月刊でも?
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:04:46.80 ID:DAPJRVsYO.net
>>42
速い方がいいだろ
遅いと本人の負担にもなるしクオリティも落ちるから
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:23:54.60 ID:Z5owADqI0.net
>>42 月刊誌の漫画家の弁

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:01:38.67 ID:1PSI3u2R0.net
>>42
当たり前じゃん
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:05:01.63 ID:nWPGLUa60
>>44
そうなんか。別に月刊だから時間に余裕があるわけではないと。
なら月刊と週刊同時連載とかしてた真島?とかいうのすごいな
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:29:14.21 ID:LE1enXje0.net
>>47
お前真島先生のすごさしらないの?
モンハンやるために原稿溜めてたら
編集に見つかって全部一気に載せられたんだぞ
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:30:21.58 ID:nWPGLUa60
>>66
それは知ってるw
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 09:57:16.24 ID:xa9qC8bk0.net
上手い絵よりも目新しい絵を描いてくれよ
どっちもあるに越したことないけど
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:15:39.49 ID:DxC3t1hc0.net
デスノートってドラゴンボールより遥かにストーリーガタガタだろw
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:19:26.10 ID:nWPGLUa60
>>51
ドラゴボとかクリリン何回蘇生してんねんw
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:20:08.14 ID:DxC3t1hc0.net
>>53
デスノートとか主人公頭悪すぎだろww
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:22:03.55 ID:RHNNTFTk0.net
>>54
あれは頭悪いじゃなくてプライドが高いだから
有能だけどプライドが高い奴が強大な力を手に入れるとああなるって話
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:22:51.87 ID:DxC3t1hc0.net
>>56
いや純粋に頭悪いだろ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:15:49.62 ID:OFVGNzah0.net
漫画の種類にもよるだろ
ギャグ漫画なら絵よりも構成力だろうしToLOVEるみたいな漫画なら絵が上手くないとダメだろうし
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:21:42.68 ID:IZMf4wm/0.net
画力があればそれを補うシナリオ担当置けばどうにでもなる
小畑健とか村田雄介とか話までやると話が微妙だし
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:24:15.91 ID:nWPGLUa60
>>55
じゃあやっぱ人材としては作画班のほうが
不足気味なんだね。
画力って努力でなんとかなるイメージあるけど
漫画の場合コマ割りとか相当センス要るからなあ
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:23:48.83 ID:vN0do8lP0.net
少年漫画にストーリーなんてほぼいらない
設定とキャラ次第でどうにでもなる
画力は連載してれば上手くなるし一番大事なのは個性
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:23:59.45 ID:RCjjyQoy0.net
えんすつが大事
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:25:52.24 ID:kj8ZZX3i0.net
俺の中で松本大洋は神格化してる
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:26:14.74 ID:4uYYr2mN0.net
ジュビロは途中がダメダメなのを編集が軌道修正してもカバーしきれない部分多かったのが月光で露見したわ
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:27:29.25 ID:mYWLzQ8c0.net
久米田はキレイで読みやすい
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:29:47.35 ID:VyGmg+HR0.net
>>1はワナビっぽいから俺がアドバイスしてやるけど
「絵とストーリーがどっちが大事か」ってテーマの時点で方向性が明後日の方向いてる
「漫画はキャラ」これは多くのプロ漫画家や編集者がみんな言ってること
お前が尊敬してるっぽいガモウもバクマンの中で何度も言ってるし
お前が大好きな少年ジャンプなんかキャラクター至上主義の権化
松井なんかも色んな編集部に持ち込んだ結果ジャンプが一番新人の評価でキャラを重視してるってインタビューで言ってた
ダイだろうがデスノートだろうがドラゴンボールだろうがハンタだろうがまずキャラ第一に作られてるのは一緒
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:45:21.29 ID:nWPGLUa60
>>67
そうなんか・・・
俺がダイ大全巻読むキッカケになったのは
テレビテキトーに回して見つけた再放送の時なんだよな。
バルトスっていう骸骨のモンスターが
魔王軍に両親を殺された人間の子供に情が移って城のなかで育てるんだけど
ある日勇者がやってきて魔王が死に、魔王によって
作られたモンスターであるバルトスは身体が崩れていき、
最期にその子供に「思い出をありがとう」って言って消滅してしまう。
そのシーンで号泣して全巻読んだんだわ。
俺にとってはそういうのがすごく大事で、
それ以来漫画家に興味を持つようになったわけだが、ちょっと世間とズレてるのかもな
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:53:19.19 ID:VyGmg+HR0.net
>>77
だからそのバルトスもアバンも普通のおっさんだったらなんの感動もないだろ?
いかにも魔物っぽい見た目のガイコツが人間の子どもを育てるってキャラクター性から生まれるギャップと
それを勇者が見逃すって今度は逆にキャラクター性にそった行動をした事にドラマが生まれた
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:58:45.75 ID:nWPGLUa60
>>82
まあ確かにベタな展開ではあるし
他の漫画で似たようなシーン見てもさほど感動しなかったな
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:53:22.53 ID:K6gmFuL4O.net
>>77
もしもしから何度もすまんが…
世間とズレてる、じゃなくて、世間を知らない&全体が見えてない、だろう
こんなエピソードがあったらいいなあ、ていうのを集めても面白い漫画にはなりにくい
そのエピソードを面白く見せるための画力やストーリー、構成なんじゃないの?
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 11:01:58.56 ID:nWPGLUa60
>>83
結局は表現力ってやつですかね。
少女漫画なんてイケメンといちゃつくだけで全部ストーリー同じに見えるけど
細かいセリフのセンスとかには差があるしな。
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:30:27.10 ID:k30eK5yg0.net
とか考えてる奴が多いから
将来的には作画側が過剰に
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:31:30.37 ID:cW2rQuOc0.net
内容クソかはとりあえず読まないとわからんけど絵が嫌だったら手に取ってすらもらえない
よって絵>話
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:33:15.40 ID:JWko6Zrq0.net
ネットで持ち上げられるのはだいたい絵上手い漫画よりストーリー上手い漫画だな
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:35:04.50 ID:mYfqCdfI0.net
でもお前にはどっちも無いから語るだけ時間の無駄じゃね?
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:47:07.59 ID:nWPGLUa60
>>72
2chなんてそんなもんよ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:37:09.42 ID:lo/cfTUs0.net
絵が良くて話がダメな漫画って普通すぐ切られるから
いまひとつ例が思いつかない
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:38:44.03 ID:VyGmg+HR0.net
漫画の絵ってのは実は上手い下手の二択じゃなくて
「上手い」「下手」「読む気しない」の三択だからな
落選漫画 とかでイメージ検索でもしてみるといい
絵が上手い下手言う以前に「読みたくねえ」って絵が出てくるから
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:40:50.77 ID:K6gmFuL4O.net
鳥山や冨樫がストーリーメチャクチャっていうならドラゴンボールやハンターハンターの一部を改変して
もっと面白い(とより多くの人が感じる)ストーリーを構築してみたらいい
俺は面白いと思うから俺の勝ちとかは無しで、真摯な姿勢で取り組んでみて
矛盾があるかないかじゃなくて、週刊連載で面白く見せる難しさがわかるかもね
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:49:34.22 ID:nWPGLUa60
>>75
いや、面白いのは認めるけど尊敬しないってだけ
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:41:41.63 ID:RJd15O1F0.net
アニメ畑から漫画家になった人って
絵は奇麗だけど、つまらないのが多いね
ゲームも一緒。見てくれで8割決まるならスクエニはここまで落ちぶれてない
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:50:40.99 ID:K4uYg6v00.net
画力よりもその人にしかない絵柄のほうが大事だと思う
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:57:15.73 ID:VyGmg+HR0.net
>>81
絵柄が個性的で魅力あり→売れ続ける
絵柄が無個性で魅力あり→流行が廃れるまでは売れる
絵柄が個性的で魅力無し→売れないから打ち切り
最近はこんな感じだよ
最近はどこの雑誌も単行本売れないとすぐ打ち切りにするから
絵が魅力無い奴は多少話が面白くても打ち切られる
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:59:55.99 ID:Jo0BuCqk0.net
>>81
それは漫画家って言うよりイラストレーターに必要な要素っぽいな
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 10:59:42.03 ID:7HWdHtQy0.net
漫画なんて何かひとつ魅せれる要素があればあとはバランスだろ
画力とかストーリーとか一面的な部分に拘ってる時点でズレてる
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 11:00:49.85 ID:jRpY78IB0.net
ワンパン原作は話gdgd、絵が半端にうまくなるでもう微妙すぎ
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 11:10:48.63 ID:QXmyAggT0.net
絵下手だけど面白い漫画は多い
絵上手いけどくっそつまらん漫画はもっと多い
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/20(土) 11:17:55.74 ID:nWPGLUa60
>>90
そういう人は汚い絵だけど構図とかが良いんじゃない?
ぶっちゃけキレイに描くだけなら練習でなんとかなるかもしれんが
迫力とか出すのはセンスだからなあ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411172258
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼