1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:12:11.68 ID:hZPTVJ6Ii
この絵を見て欲しい
翼の先端なんだけど、右側から見てるはずなのにどうしても手前(俺らから見て右側)の翼の先端の線の方が短く見えるのは何故なんだぜ
そもそもこういう複雑な形状の物体のパースをどう書いたら一番良いのかが分からん
スポンサードリンク
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:12:55.74 ID:dizbx1wD0.net
絵詳しくないけどそれでいいと思うよ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:14:03.08 ID:hZPTVJ6Ii
>>2
手前の方が大きく見えるはずじゃ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:15:46.66 ID:AXjWfQ4r0.net
まずパース線を引きます
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:17:51.11 ID:ZGoStfIB0.net
例えば尾翼上部にも同じことが言えるよね?
そういうことだよ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:21:04.67 ID:OgND/goV0
これ明らかに左右対称にはなっていないよ
わざとそうかいたのかな?
2枚目の絵の先端(コクピットの前の所)あたりを見ればわかるでしょ
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:21:16.78 ID:hZPTVJ6Ii
こっちは普通に見えるんだがなー
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:23:00.11 ID:OgND/goV0
>>9も左右でウィングの長さ違くね?
ミサイルのついてる位置も
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:28:01.58 ID:hZPTVJ6Ii
>>10
両機とも羽の面積や長さは左右対称になってる
なんで手前の羽の先端の方が短く見えるんだ??
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:29:51.70 ID:OgND/goV0
>>11
おれ飛行機くわしくないんだけど羽って角度かえたりできるの?
こっちから見て右側の羽はちょっと下向いてるしまるっこいでしょ?
左側はカクカクしてる
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:34:37.87 ID:hZPTVJ6Ii
>>12
翼の向きは変えられないし左右対称
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:38:47.90 ID:hZPTVJ6Ii
奥の翼の先端の長さと手前の羽の先端の長さなら奥の方が短く見えるのが普通じゃん?
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:40:08.94 ID:Wc10rS3X0.net
>>16
どれのどこのこと言ってるかわかんねえから図で説明しろカス
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:43:43.39 ID:hZPTVJ6Ii
>>19 
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:54:13.84 ID:xU8FpBtF0.net
>>21
この絵はおかしい
>>1の指摘通り右翼が大きく見えるのは間違い
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:51:20.14 ID:OgND/goV0
>>21も角度が違う気がする
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:52:56.04 ID:hZPTVJ6Ii
>>24
左右対称なはず…
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:56:55.52 ID:OgND/goV0
>>25
左右反転してみたんだがどうしても対称に見えん・・・
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:37:03.23 ID:OgND/goV0
俺デッサンろくにできない人だけどw
↓こう見えるんだけど・・・

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:38:48.63 ID:OgND/goV0
いやむしろ俺のデッサン力のなさを直すスレにしてくれ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:39:48.23 ID:+WNi2JVy0.net
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:43:40.27 ID:OgND/goV0
>>1がほんとはちゃんと描けるのにわざとずらしておちょくってるのか
俺が知らなさすぎるのか・・・
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:45:17.03 ID:4fzuMzJi0.net
画像全部が写真に見える俺はバカだよ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:50:35.42 ID:Wc10rS3X0.net
何がおかしいのかわからん
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:57:30.45 ID:Wc10rS3X0.net
方眼紙を至近距離でガン見してればなんこ見えてくると思うよ
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:58:26.48 ID:2qiBqEHhO.net
身近な直方体のものを右から見るといい
ティッシュ箱でも本でも
右側は角度が急だから細く見える
左側は角度がついてないから細くならないんじゃないか?
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 22:59:49.09 ID:OgND/goV0
これはどう?俺が間違ってる?
俺の勉強スレになりますた
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:01:05.27 ID:Wc10rS3X0.net
>>30
いまはそこの話をしてる訳じゃないのはおわかり
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:04:11.62 ID:VfuhpkQw0.net
こう言う事じゃないの
違うなら知らん
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:04:54.40 ID:orBU2Wdd0.net
カメラが少し広角なんじゃないの
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:07:04.16 ID:OgND/goV0
>>34
広角だとそうなるの?
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:07:27.94 ID:guxN94ZW0.net
>>34
これやな
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:06:52.44 ID:QR8tHdqN0.net
これ普通じゃね
スーパーで売ってる飛行機の模型見てみろ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:08:30.40 ID:llH5Et140.net
パースは近くで見るのと遠くから見るのとでは掛かり具合が違うから
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:08:43.79 ID:dWrL9h0U0.net
見えない
おわり
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:12:56.00 ID:OgND/goV0
フリーの3DCGソフトで作ってみたんだが、これのカメラの視野角を変えてみればわかるってことか?

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:16:37.50 ID:OgND/goV0
視野角変えてみたらキモくなった!これでいいのか?

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:56:14.53 ID:OgND/goV0
>>43みたいに丸がひしゃげるってかんじでいいか?
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:17:27.79 ID:OgND/goV0
あれ?絵を描いた>>1がいなくなった?
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:20:12.83 ID:hZPTVJ6Ii
>>44
広角と角度で納得した
カメラのレンズ角なんて気にしたこともなかったな
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:21:22.36 ID:OgND/goV0
こんな絵かけねぇ・・・
カメラ角からは逃げてまわろう
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:22:26.38 ID:guxN94ZW0.net
視野角は基本だから逃げれんよ
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:26:17.63 ID:hZPTVJ6Ii
>>47
使い分けの場面が分からんなー
人間程度の大きさで広角使うと四肢が伸びた化け物みたくなるし
かといってドラマや映画で良く見る神の視点は広角じゃないといかんし
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:23:12.14 ID:OgND/goV0
まじかよ
毎回3DCGソフトであたりとって練習すればいいか?
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:25:33.87 ID:lsWPpIXZ0
>>1
今来たけどこれ右からとか左からの前に上から俯瞰してる事忘れちゃいけない
カメラの視線との角度の差が大きい稜線が長く見える それだけだよ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:28:23.39 ID:OgND/goV0
ゴージャスな戦闘機が出てくる漫画が描きたくなった時だけ練習するんじゃだめ?
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:28:53.70 ID:lsWPpIXZ0
画角とかパースの効き具合よりも今回の場合カメラとの位置関係の方が大きいだろ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:31:40.57 ID:OgND/goV0
>>53の言ってる事がわかった
俺が>>15で描いたのは俯瞰なのに並行投影になっちゃってたってことかな?
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:34:41.68 ID:lsWPpIXZ0
>>55
というかごめん俯瞰もあんまり関係なかった
V字になってる尾翼の事言ってるのかと思ったら主翼先端の事か
ちょっと納得できる説明を考えるから待ってくれww
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:35:16.98 ID:OgND/goV0
>>56
先生お願いします
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:31:17.28 ID:wAtjPfxd0.net
それらしく見えりゃいいんだよ
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:38:26.94 ID:guxN94ZW0.net
>>54
それな
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:46:09.96 ID:lsWPpIXZ0
>>58のカメラから、視野角の線を引いてみて、
対象物が視野の上端から下端の内何割を占めるか考えれば図解できる
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:41:53.87 ID:OgND/goV0
>>58
実例集見たらなんとなくわかったけど
これで描けるかといわれると全くできる気がしない
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:46:09.96 ID:lsWPpIXZ0
>>59
画角の理屈は簡単だよ
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:56:14.53 ID:OgND/goV0
>>61 こういう風にかいてみて
カメラの中心が少し丸より上にあるから
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:57:08.04 ID:lsWPpIXZ0
>>63
そんなに複雑に考えなくていい ちょっと待って
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:45:13.76 ID:o10TxqZh0.net
いいね
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/31(日) 23:55:48.15 ID:lsWPpIXZ0
描けた うpする
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:01:24.47 ID:g+rLduZZ0.net
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:01:51.88 ID:E5dOL6140.net
紫の円のうち、 青色-青色で挟まれた円弧と、水色-水色で挟まれた円弧だと どちらが長い?
っていうことなんだよな
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:15:41.11 ID:E5dOL6140.net
言葉足らずだが>>66で納得してもらえないだろうか
赤い長方形が翼だと思ってくれ
で紫の円(円の大きさは何でもいい)は絵として投影される面だ
そうすると翼の両端のラインが、絵に投影された時の長さの比が出るだろう?
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:19:42.28 ID:ud3Uvwhb0.net
>>73
カメラの角度がちょっと左に向いてるのでだまされてたかも
単に青:水色の比率を見ればよかったんや
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:20:20.75 ID:vGP2647Y0.net
だから直線あかんて
>>73も言ってるけど長さに狂いが出てくるから画面端になるほど歪むのよ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:21:40.72 ID:ud3Uvwhb0.net
>>76
直線の物をカメラから見たときにどういう比率になるかって話ではないの?
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:22:28.46 ID:vGP2647Y0.net
>>78
比率が変わるから歪むのさ
つまり直線が直線に見えなくなる
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:24:43.48 ID:ud3Uvwhb0.net
>>79
理屈はわかった
後はこれを幼女にどう応用するかだ・・・
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:02:10.27 ID:g+rLduZZ0.net
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:03:38.85 ID:g+rLduZZ0.net
補助線と左右反転
(´・ω・`)
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:07:17.19 ID:vm1FAVtui.net
>>68
あれ?やっぱりこの絵はなんか違和感が拭えない…
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:10:19.56 ID:ud3Uvwhb0.net
>>68 さっきから目ゴシゴシしてる

72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:12:22.86 ID:E5dOL6140.net
>>70
肩幅と同じ棒をもって前習えしてみようか
それで君の腕は平行なはずだが平行には見えないだろう
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:15:43.95 ID:ud3Uvwhb0.net
>>72 手前のが角度がでてくるってことかな
さっき3DCGで作ったやつはこういうただの3点パースのような気がしてきた
普段、ハンコ絵しか描いてないからこういう事になるんだな・・・
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:11:05.88 ID:vGP2647Y0.net
広角なのに直線の補助線引いてどうする
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:20:46.40 ID:3piV283t0.net
ウィングが変形してるとかじゃねえの?
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:28:42.89 ID:E5dOL6140.net
ちなみに
>>1が最初に言ってた手前の方が長く見えるはずだろってのはこういう場合な
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:33:17.71 ID:ud3Uvwhb0.net
>>82
これはわかりやすい
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:29:32.57 ID:g+rLduZZ0.net
対照の点がわかんなくて
機体の中央になる線もとれない
1と2が何処を指してくれてるのかもわかんなくて
そんな日です
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:33:17.71 ID:ud3Uvwhb0.net
>>83
なるほど
1と2は羽の付け根をイメージしてたんだけど
これを見たらただ影の付き方に騙されてただけだとわかった
応用の前にまずちゃんとパースひけるようにならんとだなぁ
あと人の写真をいくつか実際にレンズ変えてとってみれば使い所がわかるんかな
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:29:54.61 ID:GdBNZGf50.net
ヘタクソは難しく考えがちなのかな
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:31:27.25 ID:vm1FAVtui.net
>>84
それっぽければ良いとはよく言ったものだとは思うけど…
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:32:24.88 ID:vGP2647Y0.net
難しく理屈を知って単純に解く
つまり写真を撮ってくればいいわけですよ
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:35:17.77 ID:E5dOL6140.net
前に似たようなスレで書いた幼女への応用例
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:38:20.56 ID:ud3Uvwhb0.net
>>88
これは面白い
普通に描くとドラム缶の上と下の丸みがこんなに差がでないけど
広角だとこうなるわけか
登場シーンとかに使えそう
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 00:37:01.35 ID:72K0pgko0.net
ピントっていうけど普段写真風に描く必要があるとは思えない
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/01(月) 01:00:56.01 ID:iXfyx9HG0.net
単に目の錯覚だろ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409490731
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼