1:
:2013/10/06(日) 01:18:36.07 ID:
スポンサードリンク
2:
:2013/10/06(日) 01:20:49.20 ID:
4:
:2013/10/06(日) 01:21:04.51 ID:
これが去年くらいに書いた奴
6:
:2013/10/06(日) 01:22:58.46 ID:
そしてこれがさっき書いた奴
毎日描いてるわけじゃないけど
一年経ってもこれくらいしか進歩ないとか
絵を可愛くかける奴ってやっぱ才能なのか?
それとも練習しだいで変わるのか?
7:
:2013/10/06(日) 01:23:48.04 ID:
どっかで見たことあるキャラだなってのは分かったからまだ上手いほう
8:
:2013/10/06(日) 01:24:34.54 ID:
11:
:2013/10/06(日) 01:25:48.73 ID:
>>8
そうなんだよね
頭の中で構造とかできないから
模写なんだけど
それでこれレベルだからな…
やっぱ才能なのか?
上手く書けるコツがあるなら教えて貰いたい
9:
:2013/10/06(日) 01:24:35.81 ID:
しかもめっちゃ時間もかかるし
たまにvipの絵描きスレで
可愛く書いてる人いるけど
どうやったらあんな可愛くかけるんだよ
10:
:2013/10/06(日) 01:25:20.96 ID:
アナログ描きは半分以上の時間消しゴム握ってる、単純に練習量が減る
Q.どうすればいいの?
A.ペンタブ買いましょう
13:
:2013/10/06(日) 01:27:33.60 ID:
>>10
ペンタブ買おうと思った時期もあったけど
展示品で試してみたら
画面見ながら書くのが難しくて
ペンタブのツルツル感がアナログより遥かに難しくて購入断念したんだよね
12:
:2013/10/06(日) 01:27:13.63 ID:
たいして練習もしてないくせに才能といって逃げるな。
うんざりするぐらい練習してから言え。
14:
:2013/10/06(日) 01:28:51.88 ID:
16:
:2013/10/06(日) 01:29:26.72 ID:
17:
:2013/10/06(日) 01:29:38.92 ID:
18:
:2013/10/06(日) 01:30:05.40 ID:
19:
:2013/10/06(日) 01:30:15.54 ID:
模写で描いてそれなのか・・・
とりあえずラフや下書きから描いてから線画にしろ
そのまま描いたら適当にちまちまやってやりにくいだけだ
アタリとってページ全体で描け
デジタルの人はもっとでかいサイズで描いてると思っていい
21:
:2013/10/06(日) 01:31:54.80 ID:
20:
:2013/10/06(日) 01:30:48.90 ID:
22:
:2013/10/06(日) 01:33:59.08 ID:
一応他の作品もある
これも模写なんだけど
シャーペンで書いたあとにスキャナーで複製して
んでその上からボールペンで描いたやつ
27:
:2013/10/06(日) 01:37:30.55 ID:
23:
:2013/10/06(日) 01:34:37.67 ID:
つべこべ言わずに枚数書けば上手くなるよ
俺は下手くそだけど
24:
:2013/10/06(日) 01:35:39.95 ID:
しかもホントに時間かかっちゃうんですよね
書き終わった直後は「よし、」てなるんですけど
時間置いて遠目で見ると「あれ?」て毎回なってしまう
29: :2013/10/06(日) 01:39:17.06 ID:
これも模写なんですけど
初心者絵描き特有の「顔しか書けない」んですよね…
身体も書こうとすると毎回アンバランスな感じになってしまう
31:
:2013/10/06(日) 01:42:35.86 ID:
>>29
確認するまでもないけど
顔描いた回数>体描いた回数
失敗を恐るなどんどん描け
30:
:2013/10/06(日) 01:40:53.31 ID:
何か木の人型模型?あるじゃないですか
ああいうのを買ってきてデッサンしまくればバランスよく身体も書けるようになるんですかね?
33:
:2013/10/06(日) 01:44:17.71 ID:
自信を持って描いた方がいいよ、下手くそなくせに自分は絵が上手いと思い込んで描き続けたらそれなりに描けるようになってたw
36:
:2013/10/06(日) 01:46:36.83 ID:
38:
:2013/10/06(日) 01:49:09.16 ID:
>>36
マジて昔は勘違い野郎だったww周りがいい奴ばっかりでチヤホヤされてたからだと思うw
今昔の見ると上手いとは言えないレベル…
35:
:2013/10/06(日) 01:45:38.87 ID:
唯一全身描いたのがコレ
シャーペンだけで書いたんで
薄くて見えづらいかもしれないですけど…
これなんて確か4日ぐらいかけました
て言っても24時間×4ではなく
一日、一日2~3時間かけて
部分的に書いたんですけど

53:
:2013/10/06(日) 02:01:34.32 ID:
>>35
あんまり上手じゃないけど、今から俺と一緒に描いてこうぜ!
ある程度の約束事みたいな感じで記号的にいこう
全身は置いといて、顔だ顔!
丸描こう

57:
:2013/10/06(日) 02:06:18.07 ID:
62:
:2013/10/06(日) 02:10:17.79 ID:
>>57
いや、一緒にやってこうよというお誘いなんだが...
俺も習得中だけど、身体も頭はどんなキャラでも共通してる部分があるから、そこを抑えれば描く際に迷う部分が大幅に減ると思うんだ
一緒に描いてこうよ

66:
:2013/10/06(日) 02:11:50.18 ID:
93:
:2013/10/06(日) 02:26:24.73 ID:
144:
:2013/10/06(日) 02:52:29.92 ID:
>>93
円を書いた後どうすればいいんですか師匠
マルマインにしていいんスか?
165:
:2013/10/06(日) 03:08:43.72 ID:
>>144
すまん気づかなかった
こんな感じで、
大腿と下腿の長さを等しく
上腕と前腕の長さも等しく
みたいな感じで構成すれば、俺みたいな下手くそでも最低限それっぽく身体が作れる
描ける人からすれば笑もんだけどな

168:
:2013/10/06(日) 03:10:05.53 ID:
>>165
凄いためになる!
スレ立てして良かった…
179: :2013/10/06(日) 03:20:09.61 ID:
>>168
描ける人からすれば、描けない奴の気持ちは分からないからな
俺は描けないダメな方な人間だから、同じように悩んでる奴の助けに少しでもなれるなら嬉しいぜ

182:
:2013/10/06(日) 03:21:59.83 ID:
183:
:2013/10/06(日) 03:22:53.61 ID:
たぶん
>>143
が真理
あとね俺たとえ話はけっこう荒れると思うのやめたほうがいいと思うの
>>179
その画風いいね だいすき
69: :2013/10/06(日) 02:13:09.95 ID:
>>62
あーあーあー
なんでこんな綺麗な身体かけるんですか…
自分で言うのもなんかんですが
自分の絵って顔だけはまぁまぁなレベルだと思うんですよ
身体なんですよな、身体…
80:
:2013/10/06(日) 02:20:26.70 ID:
>>69
線の綺麗さは最後に整えただけの話で、最初から綺麗な線が描けるわけじゃないよ
身体は骨格ベースに身体のラインを考えることで俺は対応してる
でも、もっと上の人達は骨格ベースから筋肉ベースをイメージして、最後に目に見える表層を描けるらしく、もっと肉感がしっかりした絵を描けるみたいだよ
以前上げた絵で申し訳ないけど、こんなイメージ

84:
:2013/10/06(日) 02:22:08.98 ID:
>>80
骨格ベース考えてとか…
何か医者見たいに見えるわ…
60:
:2013/10/06(日) 02:07:57.94 ID:
>>35
の絵や自分の描いたものを見てどこが悪いのか全部書き出して見ろよ
ただ下手ってのは何も得られないからとにかく細かく悪い点をかく
例としてはキャラクターに対して足が細いとか腰がずれているとか模写なのにこの部分がここまでずれているとか
毎回書き出さなくていいし一回だけでもかまわない
自分の何がダメなのかを理解しないと次何が必要なのかって自分で考えていけないぞ
40: :2013/10/06(日) 01:49:49.84 ID:
44:
:2013/10/06(日) 01:51:35.07 ID:
>>40
比率ですか?
一番最初に貼った画像みたいになっちゃうんですよね
時間書けずに身体も描くと
50:
:2013/10/06(日) 01:55:43.05 ID:
>>44
一番最初に貼った画像みたいになるって比率を確認しながら描いた絵がそうなるって事か?
肩からひじとひじから手首まではほぼ同じ長さとか顎から目と顎から頭頂部までの長さとか
自分が可愛いと思う絵のバランスを研究した?
縦の手のひらは中指と同じ長さとかさ
52:
:2013/10/06(日) 02:00:08.02 ID:
>>50
比率確認はしたことなかったです…
画像見ながら大体これくらいかなーて感じで書いてました
一時期「色付ければ上手く見えるんじゃない?」て思ってた時期もあったんですけど
デジ絵は出来なかったので色鉛筆で描いたんですけど
これが当時の限界でした
これ以来色塗りは辞めました

54:
:2013/10/06(日) 02:03:47.93 ID:
>>52
良い絵だと思うのにな
どうしてやめちゃったのさ?
仕上げるのは大事だよ
特に影付けは色塗りじゃないとやらない場合が多いし
41:
:2013/10/06(日) 01:49:56.26 ID:
上手い人はそれなりに努力してるんですかね
やっぱり
43:
:2013/10/06(日) 01:50:35.22 ID:
なんにつけても観察が大事だな
まずは三次の写真とか画像を見て「こういうポーズの時はこうなってる」
というのを把握することが大事
あと
>>1
はすでにやってるっぽいがほかの絵のトレスも効果的
デフォルメの表現技法が盗める
49:
:2013/10/06(日) 01:55:14.12 ID:
>>43
髪型は結構気にするようになったんですよ
最初に貼った画像の時はただ単に
画像を見様見真似で書いてたんですけど
最近は「ここから伸びればこの位置に来て…ここが短いと不自然だな…」て感じで
51:
:2013/10/06(日) 01:57:24.27 ID:
>>49
そこを気にすることができるようになったなら十分だよ
さらなるランクアップを目指すなら骨格を意識してみるとか
47: :2013/10/06(日) 01:53:16.95 ID:
まぁとりあえずhitokaku行ってきたらいいと思うよ
56:
:2013/10/06(日) 02:05:21.61 ID:
自分が会ってきた人の中で
この人すげーなって思ったのがこの作品
今何してるかは知らないけど
ゲームのパッケージを見ながら毎日少しずつ書いていて
大体半月ぐらいかな?それぐらいで書き終えてた
俺も初めて完成品見た時
これは凄いはって思ってコピーして貰った物です
確かに模写だけど
それでも凄いと思いました

59:
:2013/10/06(日) 02:07:56.78 ID:
>>56
すげえ
是非本家の画像も見せて欲しい
あと出来ればスキャナ使ってあげて欲しい
65:
:2013/10/06(日) 02:11:37.60 ID:
>>59
スキャナー機ないんだ、ごめんな
それとこれ貰ったのかれこれ五年前くらいだから元の絵の画像もわかんないや
これも一応全身になるかな?
なんか不自然なんですよね …

71:
:2013/10/06(日) 02:14:10.34 ID:
>>65
模写?だったらあれだ、人体の曲がる部分・ひねる部分とか
布の厚さ質感しわの寄り方を意識してみるとよりよくなるかも
68: :2013/10/06(日) 02:12:32.16 ID:
73:
:2013/10/06(日) 02:14:52.41 ID:
>>68
初めて模写した時は
薄い透ける紙ってあるじゃないですか?
写し紙みたいな、それ使って
描きたい絵の上にその薄い紙を乗せてなぞりながら書いてました
77:
:2013/10/06(日) 02:17:57.09 ID:
70:
:2013/10/06(日) 02:13:48.46 ID:
>>1
はどんな絵が描きたいの?
模写が上手くなりたいのか、自分で描きたいのか
74:
:2013/10/06(日) 02:15:58.98 ID:
>>70
自由なポーズを書けるようにしたいんです
顔だけなら見なくてもある程度は書けるようになったので
72:
:2013/10/06(日) 02:14:20.23 ID:
自分は上手いか分からないけど漫画とかアニメとかとにかく目に映るもので自分が苦手で描け無かった部分をよく見て構造を理解するかな
75:
:2013/10/06(日) 02:16:18.76 ID:
いや、顔もまだまだですよ
模写してほぼコピーしたといえるレベルになるのをまずは目指してください
それがスタートライン、そこから自分の絵を描くというところでデカイ壁が待ってるから
82:
:2013/10/06(日) 02:20:44.40 ID:
>>75
もっと近づけないとあかんか…
こりゃ描きまくるしかないですね、やっぱり
あと自分正面の絵も苦手なんですよね
この絵なんか顔だけなのに
凄い時間かかりました

88:
:2013/10/06(日) 02:25:20.00 ID:
>>82
左右対称は難しいもんだよ
だからアタリをしっかりひいてズレないようにするんだ
100:
:2013/10/06(日) 02:29:03.13 ID:
>>82
ツマランだろうけど普通にデッサンとクロッキーやれ
別に人じゃなくてもいいしちょっとリアルなフィギュアでもいい
普通の意味で模写上手いっていうのは雰囲気出すのが上手いってことであって
目に見えてるものを完全に描くということじゃないんだ
つまりは対象の理解度と構図の切り取り方を考えてかけるやつが上手い
デフォルメされた絵っていうのは情報量が減ってるんだから
元になるリアルなものを考察してそれが同デフォルメされてるか理解しないと上手く模写もできない
二次絵だけ描いてうまくなるっていうやつもいるけど
それは子どもの頃とか頭の柔らかい時期に描いてて
自然と普通に見えてる光景と二次絵を融合出来たやつが殆どだよ
107:
:2013/10/06(日) 02:31:25.63 ID:
76:
:2013/10/06(日) 02:16:42.46 ID:
81: :2013/10/06(日) 02:20:41.86 ID:
目の下と耳の付け根は同じ位置っていうの覚えておくと結構使える
86:
:2013/10/06(日) 02:22:50.99 ID:
89:
:2013/10/06(日) 02:25:35.78 ID:
まー描くしかないからどうにもならんわなー
才能もあるよやっぱり
上達の早さと限界値
俺は限界感じてもう描いてない
108:
:2013/10/06(日) 02:31:45.90 ID:
>>89
才能っていうより上達の早さとかは理解して妥協しないで描けるかだと思うよ、個人的な意見だけど才能って最終的に絵を描いてて楽しいか楽しくないかの差だと思ってる
112:
:2013/10/06(日) 02:32:52.58 ID:
90:
:2013/10/06(日) 02:25:44.10 ID:
原画集とか見てると
何でこんなにも綺麗にかけるんだ?
ホントに同じ人間かよって思っちまうよ

101:
:2013/10/06(日) 02:29:18.34 ID:
>>90
骨格と筋肉への理解じゃないかと
実際に描くのと、人体解剖図とかで知識を得たりとか?
前者は実技、後者はそれを支える理論になるので、どんなポーズも違和感なく描けるようになるのかなと思ってる
もっと可愛く女の子描けるようになりたいよな
91:
:2013/10/06(日) 02:26:16.70 ID:
ゴミみたいなプライドが邪魔をして模写とか絵柄盗んだりできない
92:
:2013/10/06(日) 02:26:18.49 ID:
どんどん練習していったらうまくなるよ。
他の作家さんの絵を参考にするのもいいかも
俺も最近こんな感じにかけるようになった
中学時代はこれより酷かったんだぜ
96:
:2013/10/06(日) 02:27:32.59 ID:
99:
:2013/10/06(日) 02:28:40.42 ID:
>>96
オリジナルキャラクター描いたり漫画描いたりしてるといつの間にかうまくなって行くよ。
98:
:2013/10/06(日) 02:28:35.19 ID:
絵はよくわからないけどhitokakuとposemaniをやればいいらしいよ
103:
:2013/10/06(日) 02:30:25.54 ID:
>>98
度々出るそれってなんぞ?
ググってみますわ
102:
:2013/10/06(日) 02:29:59.46 ID:
はい
109:
:2013/10/06(日) 02:31:59.18 ID:
110:
:2013/10/06(日) 02:32:09.47 ID:
118:
:2013/10/06(日) 02:35:47.66 ID:
>>102
これはうまい部類の人だわな
晒すやつはこのレベルくらいあって欲しい
122:
:2013/10/06(日) 02:37:07.30 ID:
105: :2013/10/06(日) 02:30:59.37 ID:
最近は女の子ばっかり書いてる
アナログだけどね
111:
:2013/10/06(日) 02:32:16.53 ID:
自分の中に物の立体をインプットすると
たとえ模写であってもそれを脳内で立体として再現して厚みを意識して線が書ける
つまりは全体図を見ながら描けるからバランスが整う
部分の完成度や目に見えてるものだけを描こうとする初心者との違いはここ
全て覚えるのなんて無理とか思う必要はない
所詮生き物、無機物、工業品程度しかないんだから数個覚えたらあとは応用
素材の質感も同じ
114:
:2013/10/06(日) 02:33:41.41 ID:
>>111
インプットするまでが難しい…
近道はないですよね
123:
:2013/10/06(日) 02:37:41.63 ID:
>>114
ない上に半端に入れると絵が崩壊するぞ
手癖で綺麗に描ける角度とかも一回は崩壊すると思われる
でも今みたいに何しても向上しないとこでグルグル回ってるのとはおさらばできる
>>116
デッサン・クロッキーやれるやつなら人書くやらポーマニなんていらないと思うけどな
つーか二次絵描くのもやって三角食べなんだよ
相互補完で何が良くて良くないのかわかり向上する
124:
:2013/10/06(日) 02:38:39.63 ID:
116: :2013/10/06(日) 02:34:35.87 ID:
ヒトカクやポズマニ、デッサン、クロッキーだが
萌え絵を描きたい人がそれやるときの最大の障害は
正直つまらんこと
119:
:2013/10/06(日) 02:36:08.62 ID:
120:
:2013/10/06(日) 02:36:22.07 ID:
俺もお前と同じようなタイプだから忠告しておいてやる
今のままじゃ絶対うまくならない
模写も意味なくは無いけど枚数こなさなきゃただの幼稚園児のレベル
上のレス読んだけど4日も掛かる模写なんて駄目
レスみてても分かるけどお前甘えてるよ、模写で満足している自分に
127:
:2013/10/06(日) 02:40:12.96 ID:
>>119
だろ…モチベも考えてやらんとたぶん続かないぜ
あとは
>>120
最初は1~2時間で1枚模写するくらいのペースだな
アナログなら線は薄く、ラフみたいに描くよろし
とエラそうに言っているが俺も3か月前のはこんな感じ

125:
:2013/10/06(日) 02:38:58.51 ID:
模写が一番いい練習法なんで描きたい絵柄の作家を真似し続けたらいいよ
130:
:2013/10/06(日) 02:40:37.50 ID:
>>125
自分は好きなキャラを自分で描きたいってのもあって模写始めた
133:
:2013/10/06(日) 02:42:10.80 ID:
>>125
その線の意味を理解してない奴にやらせても
永遠に意味がわからないままにしかならねーよ
お前模写に閉じこもりすぎて詰んでる自分の後を追わせたいだけだろ
下手くそ公開できなくてずっと模写にこだわり続けて今までうまくならなかったの?
126:
:2013/10/06(日) 02:39:20.24 ID:
萌え絵から始めて最近クロッキーとか30秒ドローイングやってるけど描いてる最中に学べることが多くて楽しいw
132:
:2013/10/06(日) 02:41:26.85 ID:
>>126
練習方法としては楽しいし実際上達もするんだけど、
ゆっくり慎重に描く精神力がなくなるぞw
俺は一時期それで苦しんだw
140:
:2013/10/06(日) 02:47:39.29 ID:
>>132
むしろ慎重にならずサクッと描けるようになりたい
描くの遅くて最高一枚の絵に8時間かかった...w
145:
:2013/10/06(日) 02:52:33.86 ID:
>>140
俺は描くのはくっそけど時間をかけて描き込むのが苦手でそれがコンプレックスだわ
8時間ぶっ通しで描けるのは才能だよw
134: :2013/10/06(日) 02:42:28.59 ID:
てかやっぱvipあなどれんな…
なんで上手い人がゴロゴロ居るんだよ
すげーよ
136:
:2013/10/06(日) 02:44:06.99 ID:
>>134
クラスで一番上手いくらいのレベルの人間ならちょっと練習すればプロ並みになれるのが絵
特別な技術じゃないし上手いやつはお前が思ってる以上にごろごろいるよ
137:
:2013/10/06(日) 02:45:26.55 ID:
分かったことは
●三次の絵も挑戦する
●ヒトカクとかで人体の練習をする
●量を描く
ってことかな?
138:
:2013/10/06(日) 02:45:42.32 ID:
やっぱ自分で一から描くのを練習しつつ模写をたまにやりつつ人体の構造をクロッキーで学びつつデッサンもするのがいいの?
それともこれだけやれば上達するって方法があるの?
143:
:2013/10/06(日) 02:51:49.86 ID:
>>138
模写は画風を入れようと思った時にでもやればいいと思う
三時も二次も
それ以外にやるのは自分で1から描くときコンセプトやら
目的を明確化して描くの意識すりゃいんじゃね
これだけやれば上達するなんてあるわけがない
強いて言えばそれぐらい自分できづけるようになるくらい真剣に考えろよっていう事くらい
普通考えたらそういう結論になるし聞くまでもないだろ
構造を覚えないと描けない、構造を覚えないとデフォルメ出来ない
想像で描かないと1から描けない、短時間で全体の構図を理解して自分の絵に生かさないといけない
だからこの練習法が有効 そういう風に自分の考えが持てないと無理だろ
146:
:2013/10/06(日) 02:53:01.41 ID:
>>141
>>143
結局自分が必要と思った練習をしろって事だな 安心した
148:
:2013/10/06(日) 02:53:58.76 ID:
147:
:2013/10/06(日) 02:53:14.37 ID:
139:
:2013/10/06(日) 02:46:58.61 ID:
自分のへたくそな絵を見て、次に上手い絵を見て
あっ、俺の絵にこれ足りてねぇなって思ったものは全部練習する
142:
:2013/10/06(日) 02:48:38.63 ID:
>>139
昔は下手な絵は捨ててたけど
ここ最近は下手でも残して
それ見て少しづつ上手く書けるよう
にしてる
151:
:2013/10/06(日) 02:56:24.09 ID:
萌え絵描きたいなら自分で1からってのは難しくね?
みんなパクりから入る
ただ完全な模写じゃなくてポーズはこの絵だけど服装と髪型は違う絵で描くとか、そういった練習がいいと思うよ
プロでも他の絵とか画像参考にしてるし
152:
:2013/10/06(日) 02:56:54.70 ID:
160:
:2013/10/06(日) 03:03:24.17 ID:
>>151
普通すぎる程に普通の話だな
そしてそういうのするためにも模写元の素材感の再現とか
髪型のデフォルメの仕方とかまで理解してないと行けなくなる
>>154
短距離走で完璧なフォームで走らせても
身体能力に恵まれてなければオリンピックとかにはでれない
でもきちんと理解して練習すれば絵はプロレベルにはなるだろ
技術で職人よりの分野なんだから
一生食えるだのなんだの考えなければね
167: :2013/10/06(日) 03:10:00.41 ID:
185: :2013/10/06(日) 03:23:34.77 ID:
姿勢よくしないとうまいこと描けない
けどだらけちゃう
186:
:2013/10/06(日) 03:24:56.23 ID:
191:
:2013/10/06(日) 03:27:39.57 ID:
>>186
姿勢良くはもちろんした方が良いんだけど
紙をまっすぐ見んと当たり前ながら歪みまくるからね
193:
:2013/10/06(日) 03:28:50.88 ID:
197: :2013/10/06(日) 03:30:12.03 ID:
今日描いた絵
アニメ塗りってむずい
198:
:2013/10/06(日) 03:31:26.99 ID:
>>197
なんか見たことアル絵の描き方だー
何度かうpしたことあります?
204:
:2013/10/06(日) 03:34:14.91 ID:
>>198
あるけど
今回はアニメ塗り前提で描いたから
普段と絵柄全然違ってるし多分別人だと思う
201:
:2013/10/06(日) 03:32:34.80 ID:
>>197
てか凄いうまい
デジ絵って難しそうで
始めにくいイメージがあるんだよな…
203:
:2013/10/06(日) 03:33:19.41 ID:
207:
:2013/10/06(日) 03:36:28.87 ID:
>>201
アニメ塗りは影の部分さえ把握してれば1番楽な描き方だと思う
慣れれば楽ちんよ
1番手間がかからないし
208:
:2013/10/06(日) 03:37:59.51 ID:
211: :2013/10/06(日) 03:41:58.72 ID:
なもり先生の絵を参考に言わせてもらうが
この絵みたいに
影になるところをちゃんと塗ってあげると
グッと見やすくなる
線画でいう溜まりとかもそうだけど
影の部分を描くだけで全然違うよ
216:
:2013/10/06(日) 03:45:38.02 ID:
217:
:2013/10/06(日) 03:53:00.14 ID:
今日の授業中の落書きだけど…
218:
:2013/10/06(日) 03:54:09.85 ID:
219:
:2013/10/06(日) 03:54:38.07 ID:
222: :2013/10/06(日) 03:57:31.65 ID:
おー
まさか褒めてもらえるとは。ありがとう

223:
:2013/10/06(日) 03:58:00.59 ID:
225:
:2013/10/06(日) 04:00:44.38 ID:
228:
:2013/10/06(日) 04:03:00.70 ID:
>>225
ありがとう
こないだデザイン事務所から内定頂きました
230: :2013/10/06(日) 04:03:33.82 ID:
俺も描いた絵晒すか。つっても別スレに貼ったやつだが

235:
:2013/10/06(日) 04:07:19.52 ID:
>>230
可愛いい(ヽ'ω`)
ささっとかけたらなー…
243:
:2013/10/06(日) 04:13:44.81 ID:
>>230
かわいいいもっとかいてえええ!
じゃあ俺も…と言ってももう何回も経過上げてるやつだけど…
アドバイスくださった方ありがとうございます たぶん…完成です たぶん

248:
:2013/10/06(日) 04:15:35.79 ID:
>>243
これPhotoshop?クリップスタジオ?
254:
:2013/10/06(日) 04:17:51.14 ID:
>>248
ぜんぶSAIだよー
>>249
わあありがとう!全部保存させてもらいました
249:
:2013/10/06(日) 04:16:05.04 ID:
>>243
同じく過去に貼ったやつだが

237: :2013/10/06(日) 04:10:09.69 ID:
誰かきれいなペン入れの仕方教えて
まさしくアニメ絵になると絵が死ぬ
242:
:2013/10/06(日) 04:13:42.05 ID:
>>237
デジタルならSAIのペン入れツール使うとか
239:
:2013/10/06(日) 04:10:19.38 ID:
>>1
も描こうぜー

244:
:2013/10/06(日) 04:13:50.03 ID:
278: :2013/10/06(日) 04:29:31.37 ID:
まずは顔は書けた…
次は苦手な身体か
てかみんなのうpする絵がうますぎて
貼りづらくなってきた…
289:
:2013/10/06(日) 04:34:51.91 ID:
>>278
おれ自身下手だからアドバイスにすらならないかもしれないが
軽く全身のアタリというか全体図を描いてから
顔を描いていくなりしないとバランス狂わない?
302:
:2013/10/06(日) 04:45:34.88 ID:
>>289
も言ってるけど、描き込む前に全身の完成像を簡単に描いた方がいいと思う
頭の中のイメージをそのまま描き出せる人達は必要ない手法かもしれないけど、苦手な人ならやらなきゃどうしようもないよな...

309:
:2013/10/06(日) 04:49:24.36 ID:
291:
:2013/10/06(日) 04:36:48.20 ID:
>>278
近視眼的に描いてる感じする
全体にまんべんなく気を配りながら広い視野で描いたら歪みが減るかも
297:
:2013/10/06(日) 04:41:00.75 ID:
307: :2013/10/06(日) 04:48:44.99 ID:
310:
:2013/10/06(日) 04:50:23.77 ID:
>>307
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
311:
:2013/10/06(日) 04:50:54.83 ID:
315:
:2013/10/06(日) 04:53:22.66 ID:
>>307
シワの描き方がちょっとアレだがこれならスレタイ通りの合格点の絵だな
316:
:2013/10/06(日) 04:54:10.33 ID:
328: :2013/10/06(日) 05:06:39.00 ID:
上手い奴は多く語らない
これが何を意味するか
下手な奴はアドバイスやら練習やらゴチャゴチャ言ってないで描けということだ
337:
:2013/10/06(日) 05:12:32.65 ID:
343:
:2013/10/06(日) 05:21:10.08 ID:
>>337
お前wwwwww
せめて何か話せやwwwwww
338:
:2013/10/06(日) 05:14:24.18 ID:
345: :2013/10/06(日) 05:24:10.54 ID:
模写やってるけど1枚に3~6時間かかるから
描くのが気分的に重くなってくる
短時間で沢山描いた方がいいのかね
346:
:2013/10/06(日) 05:25:42.62 ID:
>>345
ポーズマニアックスってサイトがあって30秒ドローイングとかあるで
353:
:2013/10/06(日) 05:34:05.24 ID:
352: :2013/10/06(日) 05:33:53.73 ID:
ホントは右側にもう一人書くつまりだったけどさすがに眠くなってきた…
てかみんな何で朝五時にもなっているんだ
早起きすぎワロタ

357:
:2013/10/06(日) 05:38:38.47 ID:
>>352
おぉ身体描いたんだな
お疲れ
諦めずに全力で最後まで描くのは大事だと思う

360:
:2013/10/06(日) 05:41:50.26 ID:
355: :2013/10/06(日) 05:35:47.82 ID:
いい勉強になりました。
いろんな意見聞けたし、個人個人の描き方とか練習方法とかも
有意義なスレでした
おやすみなさい
362:
:2013/10/06(日) 05:44:58.07 ID:
線綺麗に描けば下手でもなんとかなるもんよ
364:
:2013/10/06(日) 05:48:17.92 ID:
>>362
線も綺麗だけどそれ引いても上手いと思うぞい
367:
:2013/10/06(日) 05:50:09.35 ID:
368: :2013/10/06(日) 05:53:32.77 ID:
SAI買いたいんだけど尼に売ってない
どこで売ってるの?
369:
:2013/10/06(日) 05:54:01.70 ID:
398:
:2013/10/06(日) 06:41:25.02 ID:
>>369
その無料ダウンロードのが開けないのよ
評判はいいみたいだし買ってしまおうとおもったんだけど尼にないという…
402:
:2013/10/06(日) 06:50:33.71 ID:
410: :2013/10/06(日) 07:14:42.49 ID:
完成
可愛く描けてよかった

411:
:2013/10/06(日) 07:19:21.56 ID:
413:
:2013/10/06(日) 07:25:47.07 ID:
不安な箇所は作っては統合しての繰り返し
最終的には
・光レイヤ
・乗算レイヤ(ニカゲ)
・乗算レイヤ(イチカゲ)
塗りフォルダ
・肌
・髪
・服
・目
・黒い部分
線画フォルダ
・表情
・頭
・身体
で11レイヤくらい
416:
:2013/10/06(日) 07:43:05.43 ID:
417: :2013/10/06(日) 07:52:26.90 ID:
初めてプリントの隅に何かラクガキした日から数えれば余裕で10年
ペンタブでは1年
個人的に激変したのはこの一年
418:
:2013/10/06(日) 07:54:43.07 ID:
420:
:2013/10/06(日) 07:58:34.50 ID:
単純にもっと可愛く絵がかけるようになりたいと本気で思い始めたのが去年の夏だった
ペンタブ信仰はない
ただ描いてる密度がこの一年間はそれまでとは全然違う
421:
:2013/10/06(日) 07:59:09.00 ID:
424: :2013/10/06(日) 08:02:41.73 ID:
あとこれは賛否両論だろうけど、
一年前VIP絵スレに来た時から住人達にいろいろ親切に指摘や技法の紹介をしてもらった記憶がある
リアルじゃぼっちなので、一年間ここでアドバイスを貰えたことを感謝してる
425:
:2013/10/06(日) 08:10:55.35 ID:
元スレ:http://www.hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1380989916/
デジタルは気楽に描けるし効率もいいので描く量がアナログよりも増えた気がする
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- オススメ記事
-
萌えイラストを描きたい‼