3:
:2013/06/11(火) 23:08:40.20 ID:
4:
:2013/06/11(火) 23:08:58.71 ID:
5:
:2013/06/11(火) 23:09:16.99 ID:
7:
:2013/06/11(火) 23:09:53.19 ID:
イラストだ!
というか塗りだ!
塗りが全くできん!
8:
:2013/06/11(火) 23:10:31.02 ID:
10:
:2013/06/11(火) 23:11:28.75 ID:
>>8
塗りだよ!
デッサン、アナログなら塗れるんだよ!
デジタルになってから出来ないんだよ…
14:
:2013/06/11(火) 23:14:14.64 ID:
>>10
デッサンできるなら塗りも簡単にできると思うよ
油彩とか水彩とかでもしっかり明暗取れる?ならそんなに苦労しないと思う
地力がしっかりしてるなら後はデジタルに慣れるだけの作業だと思うけど
17:
:2013/06/11(火) 23:15:52.35 ID:
>>14
アナログは自慢できるほどじゃないけどまあまあかけるんだ
デジタルはもう…(´・ω・`)
ペンとかの種類ありすぎてわかんないほどの
情弱です
>>15
saiの使い方!
23:
:2013/06/11(火) 23:17:54.83 ID:
>>17
とりあえず
>>1
の現在の実力がわからないからなんとも言えないな
なんか今までに描いた本気絵1つ上げてくれない?
26:
:2013/06/11(火) 23:20:07.33 ID:
>>17
レイヤー分けて自動選択ツールで選択してベース塗る
影はベースレイヤーをクリッピングして塗る
その後ボカシなり合成モードいじるなりして自分好みにして完成ぐらいしか知らん
29:
:2013/06/11(火) 23:23:01.27 ID:
>>26
自動選択ツール?を使うのか!
ずっと水彩筆っていうのを使ってた!
9:
:2013/06/11(火) 23:11:02.02 ID:
11:
:2013/06/11(火) 23:12:00.02 ID:
12:
:2013/06/11(火) 23:12:08.37 ID:
塗りで思い出したけど線画で力尽きて色塗ってなかった絵を思い出した
13:
:2013/06/11(火) 23:13:17.99 ID:
>>12
俺もだよぉ
線画は描けるんだけど
塗りができん!
18:
:2013/06/11(火) 23:16:01.99 ID:
>>13
まあ自分はやる気がなくなっただけだけだから暫くしたら塗り始めるけどな
>>1
は技術的に困っているん?
15:
:2013/06/11(火) 23:14:16.99 ID:
16:
:2013/06/11(火) 23:14:46.42 ID:
19:
:2013/06/11(火) 23:16:22.31 ID:
>>16
今パンツとシャツだけなんだけど……
それも脱がなきゃだめ?///
20:
:2013/06/11(火) 23:16:42.17 ID:
21:
:2013/06/11(火) 23:17:51.90 ID:
>>18
そうです(´;ω;`)
塗りが全く出来ません
>>20
その辺りは教えてもらったけど
クリッピング?マスク?
わかんねーよ!(#・∀・)
24:
:2013/06/11(火) 23:18:58.72 ID:
今自分がどれだけかけるかって参考画像もないなら何も言えないじゃね?
とマジレス
27:
:2013/06/11(火) 23:20:18.48 ID:
28:
:2013/06/11(火) 23:22:03.97 ID:

模写なんだが
今描いてて限界を感じた
30:
:2013/06/11(火) 23:23:53.30 ID:
ツールの使い方程度でスレを立てるなよ
説明書や解説してるサイトを見れば済むだろうに
33:
:2013/06/11(火) 23:25:36.89 ID:
>>30
ピクシブとか見たけど説明になってないぞ!
わかんねぇ!
>>31
線画は模写だけど
俺が聞きたいのは塗りなんだ…
横着ですまんが
今はこれしか無いんだよ…(´・ω・`)
36:
:2013/06/11(火) 23:28:05.16 ID:
>>33
じゃあこの模写を本気絵という前提で言うけど
とてもデッサン力があるとは思えないな 人間のカタチが取れてない
塗りをどうこうする前に、絵が上手くなりたいなら基礎デッサンを地道にやってくしかないよ
デッサンができれば自然と塗りもできるようになる
40:
:2013/06/11(火) 23:30:11.62 ID:
>>36
デッサンやればホントに塗りもできるんだな?
信じるぞ?
あと人物のカタチが取れてないって…(´・ω・`)
それは模写の本絵が悪いんじゃ…?
>>37
うるせー!!
アナログならなぁ…
もっとかけるんだよぉーーー!
44:
:2013/06/11(火) 23:33:14.58 ID:
>>40
うん まず塗りもできるようになるはず
独学でやるなら油彩画やら水彩画やらの技術書買ってみて、アナログでの塗りが上手くなっておく必要があると思う
元絵が悪いかどうかは元絵を見てみないことにはわからないな
46:
:2013/06/11(火) 23:36:28.45 ID:
>>43
そうですか
>>44
油絵は少ししか描いたことないけど
水彩画ならかなり書いてきた
参考までに俺の描いた絵はどのへんが悪い?
出来るだけ具体的に言ってもらったら助かる
50:
:2013/06/11(火) 23:43:04.14 ID:
>>46
完成した絵も出せないのに意見求めんな
線も色塗りも自分で全部描いて完成させた絵を出せよ
未完成の模写した絵に指摘しても意味ねーだろ
52:
:2013/06/11(火) 23:43:25.22 ID:
>>46
まず実は俺が絵上手いわけじゃないんだ せいぜいこのレベル

俺は一時期デッサンの教室に通ってたんだけど、そこでデッサンをやってからは多少絵がうまくなった
やる前はこんなレベルだった 少し成長してるでしょ?
で、そこで学んだことなんだが
俺の周りにいたデッサン上手い奴らは、デジタル絵も死ぬほどうまかった バケモンばっかだった
だからデッサン力をしっかりつけられれば絵は飛躍的にうまくなると思うよ
ただしデッサンやるならしっかりやらなきゃいけない
俺は真面目にやってなかったし、数ヶ月でやめちゃったから大してうまくならなかった
だから普通にあと一年くらいデッサンやってればもっと上手くなったんだろうなーと後悔してる
>>1
の絵のどこが悪いかだけど、それは模写じゃなくオリジナルのを見ないとやっぱりなんとも言えない
模写ってある意味じゃ誰でもできるからね
54:
:2013/06/11(火) 23:48:41.59 ID:
>>52
デッサン教室か…
もともとデジタルを描き始めたのは
アナログで描けなくなったからなんだよね
利き腕じゃない腕じゃ震えてまともに鉛筆握れないし
で、デジタルなら補正?とかで手ブレが軽減できるらしいじゃん
だからやってみたんだけど
正直女の子のイラストなんてほとんど描いたことないですごめんなさい
31:
:2013/06/11(火) 23:23:54.89 ID:
模写は本気絵には入らないと思うんだけど…どれだけ正確にコピーできるかであって絵の巧さではないからね
オリジナルの本気絵で頼む じゃないとコメントの仕様がない
34:
:2013/06/11(火) 23:26:22.76 ID:
色塗りなら誰かの線画に色塗りすれば良い練習になるんじゃないだろうか
35:
:2013/06/11(火) 23:27:45.62 ID:
>>34
何枚かしたけど…(´・ω・`)
クソみたいなモワッとした感じ?
にしかならないんだ
37:
:2013/06/11(火) 23:28:22.51 ID:
この程度で下手とか舐めてんのかよぉ
嫌味か張り倒すぞ
38:
:2013/06/11(火) 23:29:27.45 ID:
>>1
①レイヤークリッピング:これ使ったら塗られてる範囲にしか上塗り出来ない
②合成モード:色々あるから自分で試せ
③自動選択範囲:これで選択範囲しか塗れない
④自動選択範囲のペンver
⑤自動選択範囲を消す
42:
:2013/06/11(火) 23:31:31.21 ID:
>>38
こういうの!
こういう感じで教えて欲しかった
サンクス!
クリッピングってそういう意味だったのか…
41:
:2013/06/11(火) 23:31:13.53 ID:
43:
:2013/06/11(火) 23:32:48.30 ID:
どうせ人の話聞かないでグダグダできないできないでもでもだって言ってるだけなんだから
一生上手くならねーよお前は
45:
:2013/06/11(火) 23:33:39.55 ID:
あとどんな塗りにしたいとかはアドバイスもクソもないよ
好きなイラストから色取って保存して使い所メモっとくなりそのイラストのルール見つけるなりするしかない
47:
:2013/06/11(火) 23:38:47.05 ID:
>>45
うーん…
自分としては水彩風のがいいんだけど
水彩ブラシ?が想像してたのと違ったんだよね
なるほど絵から色をとってか…
やっぱりまずは左腕に慣れないとイカンのかな…
49:
:2013/06/11(火) 23:42:46.97 ID:
>>47
水彩ブラシ選択したら下のほうに
混色とか水分量とかないか?
アナログ用の完全再現は無理だと思うけど多少はカスタマイズ出来るぞ
ペンタブつるつる滑って嫌だって言うならペンタブの板に紙敷いて使うといい
芯の減りが早くなるが
53:
:2013/06/11(火) 23:46:23.91 ID:
>>49
そこいじればいいのか
やってみます!
>>50
そうですか
48:
:2013/06/11(火) 23:41:08.85 ID:
水彩ブラシって大抵は淡く色を重ねるブラシって感じで
色を自然に混ぜるような描き方するならArtRageとかが良いと思う
安いものならDL販売で4000円くらいだったはず
古いバージョンは体験版だか無料版だかあったと思うし
やってみればいいし
51:
:2013/06/11(火) 23:43:08.36 ID:
>>48
なるほどサンクス!
考えてみるよ
でもここ前はツールにこだわってる奴は上手くならねぇよカスって言われたんだよな…
もう少しsaiでがんばるよ
55:
:2013/06/11(火) 23:49:46.77 ID:
塗りや線が雑だと思う
好みにもよるけどもっとしっかり塗ったほうが見栄えいい
56:
:2013/06/11(火) 23:50:32.97 ID:
>>55
だよな
俺もわかってたんだけど
これでも二時間かかったんだぜ?
57:
:2013/06/11(火) 23:51:11.90 ID:
手が震えるって何かの病気なの?単に緊張するだけ?
58:
:2013/06/11(火) 23:52:13.86 ID:
利き腕使えないのか?
59:
:2013/06/11(火) 23:53:01.23 ID:
>>57
上からぷらんターが落ちてきて右腕が無くなりました(^q^)
だから左腕でやってるんだけど
もう震えて震えて最悪だよ
62:
:2013/06/11(火) 23:58:35.00 ID:
>>59
なるほどなぁ、うまい方法が見つかるといいな
66:
:2013/06/12(水) 00:02:32.84
ID:>>62
まあ、3ヶ月前にくらべたら
だいぶ字もかけるようになったし ↓
慣れればいけるんじゃね?って思ってる
60:
:2013/06/11(火) 23:56:39.98 ID:
それマジ左手で生活が苦痛なく出来るレベルになってからが本番ですわ
文字書くのも書き順が右手用だから書きにくくて辛いだろ?
右腕が治るんだったら何か筋肉とか骨格とか覚えといたほうが無難
治らないんだったら左手マスターするしかないよ
63:
:2013/06/11(火) 23:59:09.64 ID:
>>60
だよなぁ…
バランス悪くて歩きにくいし
でも絵が描けなくて我慢できなくてさ…
お兄ちゃんからパソコンもらって描こうと思ったんだけど
まだ早かったな
ちなみに腕は治らないっていうかもう無いなwww
67:
:2013/06/12(水) 00:04:04.97 ID:
>>63
まじか辛いな・・・
俺も右腕折った時は震えて描けたもんじゃなかったけど
右手と同じ感覚で線引くんじゃなくて逆から引いたほうが心なしか楽だったわ
まあ頑張ってな
69:
:2013/06/12(水) 00:05:55.97
ID:>>67
なんかいきなりみんな優しくなってワロタww
感覚としては掴めてきてるんだよ!
さっきの絵も最初は目も当てられなかったけど
なんとかかけるようになってきたしな!
61:
:2013/06/11(火) 23:56:50.73 ID:
アナログまあまあ描けるっぽいからスキャナでアナログ絵取り込んで線引けばいいんじゃないか?
人によるけどSAIでラフから描くよりは楽だぞ
安いスキャナでいいから買うといい
64:
:2013/06/11(火) 23:59:56.11 ID:
>>61
スキャナ?はコピー機についてるんだけど アナログも描けなくなったorz 諦めきれねぇよー!!
65:
:2013/06/12(水) 00:01:25.30 ID:
68:
:2013/06/12(水) 00:04:27.04
ID:>>65
ありがとう!
まあ、絵が生きがいみたいなもんだったしな(くさい)
こういうサイトみたらホントに元気出る!
70:
:2013/06/12(水) 00:08:06.02 ID:
>>17
>アナログは自慢できるほどじゃないけどまあまあかけるんだ
>>64
>アナログも描けなくなった
>>17
の発言は三か月前は描けたってことなのか?理解力無くてスマン
真面目な話逆腕で描く時は
字も絵もアナログで練習した方がいい
ソースは俺
72:
:2013/06/12(水) 00:11:27.31
ID:>>70
そうです
かけてたんだって書けばよかったな
まさかこの話するとは思わなかったからさ
今となってはこのレベルを描くのにも10分くらいかかる
やっぱり手ブレ補正?に頼らないで自分のスキルを上げたほうがいいのか
71:
:2013/06/12(水) 00:08:52.64 ID:
線画の方はリハビリで良くなるとして
色塗りは好きな塗りの人の絵を見て参考にしてくしかないな
73:
:2013/06/12(水) 00:12:32.67
ID:>>71
うーん…
絵師?とかいまいち分かんないんだよね
そういうの興味なかったからさ
だから塗り方教えて!って思ったけど
甘かったです
ホントにすまん
74:
:2013/06/12(水) 00:17:01.35
ID:ちょっと質問いいかな?
ペン先が削れてきてるんだけど
交換とかできるの? 
75:
:2013/06/12(水) 00:19:53.07 ID:
>>74
ワコムのネット販売で替芯買えるぞ
そこそこなお値段だから嫌なら綿棒の芯とか使う手もある
76:
:2013/06/12(水) 00:20:56.86
ID:>>75
なるほどわざわざサンクス!
てことはこの先っちょは抜けるってことか…
77:
:2013/06/12(水) 00:24:51.88
ID:よし!
とりあえずアナログで特訓してみるわ!
こんど建てるときはオリジナルのすごいやつ描いてきてやるよ!
じゃ、レスしてくれた人ありがとう
おやすみなさい(´・ω・`)ノシ
79:
:2013/06/12(水) 00:29:00.37 ID:
>>77
俺も利き手が事故で動かなくなったけど
絵の事が諦められなかったから描き続けたよ
でもやっぱり利き手で描いてた時より下手にしか描けないから落ち込んだけど
「利き手で描いた絵だって最初は練習から始めたじゃん!」と前向きに考えてまずはアナログで練習した
ペンが細くて線が途切るんならクレヨンで絵描いて筆圧を強くするように練習したりして
色塗りも昔は厚塗りタイプのイラスト描いてたけど手に負担かけるかなと思って
バケツツールとか使って描くようになった
デジタルにうつってからはアナログである程度デッサンとか筆圧とか鍛えてたからか
スラスラとまでは言わないが描けたよ
>>1
も頑張れおやすみ
80:
:2013/06/12(水) 00:38:38.10 ID:
なんだかんだ
みんな苦労してるんだな
健康な自分が嬉しくかんじるわ
ってか
ここの和やかな空気すきだわ
絵スレでのお前らにしては珍しい
萌えイラストを描きたい‼