スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵が上手くなりたいから絵上手い人来てくれ |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:46:35.876 ID:nnkiQ3OH0.net
がんばれ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:47:04.921 ID:/QZ2cap20.net
一言でいえば "黄金比"だな
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:49:05.536 ID:grdkv5ag0.net
>>3
具体的には?
具体的には?
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:50:09.370 ID:/QZ2cap20.net
>>5具体的な意味はないな 適当に言っただけだし
頑張って!!
頑張って!!
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:47:20.830 ID:2xVoTd8E0.net
上手くないてか俺も最近始めたばかりだけど見に来た
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:49:11.242 ID:CyxdqWIF0.net
練習なしでサッカー日本代表になりたいですみたいなスレだな
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:52:08.919 ID:grdkv5ag0.net
じゃあなんか描くよ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:52:38.088 ID:uWapRkOO0.net
>>9
ノーナ(超可動ガール1/6)
ノーナ(超可動ガール1/6)
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:53:12.360 ID:j6AJA78YM.net
絵がないとアドバイスしようがないが
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:56:09.345 ID:grdkv5ag0.net
わかった
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 00:57:15.591 ID:MqS3w3Gc0.net
その上手いと思った絵が必要かもよ
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:00:53.136 ID:grdkv5ag0.net
特に動きのある絵が苦手で悩んでる
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:03:12.553 ID:jVjMZcy+0.net
とにかくではなく、たくさん描く
どうしたら良いか自分で調べて考えられない内は
それ以外無いんだよな
どうしたら良いか自分で調べて考えられない内は
それ以外無いんだよな
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:06:59.529 ID:YMiw76Yx0.net
わからないところを提示してくれたら教えてあげるん
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:08:29.804 ID:grdkv5ag0.net
あと15分くらい待ってくれな
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:19:43.886 ID:h8XEdM+5a.net
これは期待
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:25:11.641 ID:grdkv5ag0.net
すまんもうちっとかかる
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:26:30.058 ID:bb6AB8yE0.net
あのアニメ途中で切ってしまったけど期待
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:28:47.642 ID:grdkv5ag0.net
てかどんなアニメなん
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:35:43.700 ID:bb6AB8yE0.net
>>21
あまり詳しくないが突然動き出したフィギュア達と過ごす日常アニメ
上手い人ってだいたい絵の量多いから沢山書くことが上達になると思ってしまうのかもな
あまり詳しくないが突然動き出したフィギュア達と過ごす日常アニメ
上手い人ってだいたい絵の量多いから沢山書くことが上達になると思ってしまうのかもな
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:28:57.765 ID:YzhjILMG0.net
たくさん描いて上手くなるわけねーだろ
バランスがおかしい素体でもいいから一度は服着せてアニメ塗りしろよ
そしたら何か見えてくるから時間かけて1枚を完成させろ
バランスがおかしい素体でもいいから一度は服着せてアニメ塗りしろよ
そしたら何か見えてくるから時間かけて1枚を完成させろ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:31:29.359 ID:9bmQp+WN0.net
>>22
たくさん描かずに上手くなるやつもいないけどね
上手い奴ほど「そんなに描いてないよ」って言いながら描いてるからな
そいつにとってたいした量じゃないってだけの話で
たくさん描かずに上手くなるやつもいないけどね
上手い奴ほど「そんなに描いてないよ」って言いながら描いてるからな
そいつにとってたいした量じゃないってだけの話で
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:29:48.122 ID:EBSfiswoM.net
とにかく描く
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:33:50.124 ID:nnkiQ3OH0.net
たくさん描くのは前提だからわざわざ手段には入れないよ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:35:08.876 ID:EBSfiswoM.net
>>25
ほんとこれ
ほんとこれ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:41:34.999 ID:grdkv5ag0.net
いろいろあるんやねえ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:41:53.706 ID:grdkv5ag0.net
すまん、塗らせて
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:42:10.940 ID:lkyQVU46a.net
たくさん描くのって絵の練習は当然として綺麗な線を引くためのトレーニングでもあるからな
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:43:56.708 ID:grdkv5ag0.net
吉崎観音か?
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 01:59:05.608 ID:grdkv5ag0.net
とりあえず経過上げていい?
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:04:15.654 ID:grdkv5ag0.net
右足もう少し大きくすればバランス取れるかな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:04:29.764 ID:grdkv5ag0.net
灯油切れた
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:06:57.802 ID:h8XEdM+5a.net
すごくいいと思う
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:08:10.978 ID:y5rCBce30.net
左足捻り過ぎかな
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:09:19.094 ID:bb6AB8yE0.net
動きのあるポーズ好き
左足が内側に向きすぎてるのが気になった
左足が内側に向きすぎてるのが気になった
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:10:54.411 ID:grdkv5ag0.net
>>40
ほんとに動きある絵描けないからこの際試してみた
たしかに左足違和感あるな、ありがとう
ほんとに動きある絵描けないからこの際試してみた
たしかに左足違和感あるな、ありがとう
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:11:30.312 ID:grdkv5ag0.net
これからちょっと塗り込みと微修正してくからアドバイスあったら教えてください
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:23:00.924 ID:grdkv5ag0.net
歯が痛い
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:33:39.729 ID:grdkv5ag0.net
そろそろ線置いてくか
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:40:43.344 ID:grdkv5ag0.net
皆寝ちゃったかな
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:40:58.800 ID:TFRNkE9d0.net
とにかくかく
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:41:05.777 ID:M5SiddpFd.net
俺は起きてるよ
今おちんちんいじってる
今おちんちんいじってる
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:49:44
待ってるよ
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:51:16
動きのある絵にしたければ逆三角構図にキャラを納めるといい
詳しくはYouTubeでさいとうなおきの講座を見れ
詳しくはYouTubeでさいとうなおきの講座を見れ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:54:32.263 ID:grdkv5ag0.net
>>51
絵が下手な人の特徴みたいな動画上げてた人かな
絵が下手な人の特徴みたいな動画上げてた人かな
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:59:03
>>52
それ
三角構図と逆三角構図は構図の基本だから特徴を理解した方がいいな
それ
三角構図と逆三角構図は構図の基本だから特徴を理解した方がいいな
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:08:35.470 ID:grdkv5ag0.net
>>54
煽り系ユーチューバーかと思ったらプロのレーターさんなんやね
後でしっかり見てみるわ、サンクス
煽り系ユーチューバーかと思ったらプロのレーターさんなんやね
後でしっかり見てみるわ、サンクス
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 02:56:53
形はとれてる気がする
あとはどこまでちゃんと完成させられるかじゃね
あとはどこまでちゃんと完成させられるかじゃね
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:27:15.319 ID:grdkv5ag0.net
>>59
マジで助かる!!!!一番違和感あったところだった!ありがとう!
マジで助かる!!!!一番違和感あったところだった!ありがとう!
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:31:58.430 ID:grdkv5ag0.net
この動画にもあったけど、やっぱり寝かせるのって大事だな
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:35:22
自分の絵が現実と何処がズレてるか自覚して、各々に修正癖をつければ
自然と出来るようになる
基本的に人間の視覚感覚ってズレてるから絵を描く時は
理性で修正しないといけない
自然と出来るようになる
基本的に人間の視覚感覚ってズレてるから絵を描く時は
理性で修正しないといけない
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:37:53.521 ID:grdkv5ag0.net
>>64
眼球がそもそも歪んでるから、平面に出力するときは面で把握しないとわからないんだよな
眼球がそもそも歪んでるから、平面に出力するときは面で把握しないとわからないんだよな
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:39:40.587 ID:grdkv5ag0.net
なんかまだ描きたいからお題欲しいな
よければみんなも描いてくれるとうれしい
とりあえず風呂入ってくる
よければみんなも描いてくれるとうれしい
とりあえず風呂入ってくる
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/01(日) 03:53:10
乙
良い絵見れた
良い絵見れた
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1575128741
Entry ⇒ 2019.12.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
絵の練習って量と質どっちが大事なの?????????????????? |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:10:57.761 ID:q+wX9bqZ0.net
どう考えても質
考えて描かない絵でうまくなるのは線を引くという技術だけで綺麗にまっすぐ線がひけるようになるだけ
アクションゲームでぼたんぽちぽち連打して雑魚敵倒して上手くなった気分になってるのと一緒
考えて描かない絵でうまくなるのは線を引くという技術だけで綺麗にまっすぐ線がひけるようになるだけ
アクションゲームでぼたんぽちぽち連打して雑魚敵倒して上手くなった気分になってるのと一緒
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:15:30.956 ID:KLcyeVN80.net
>>2
ほーん、やっぱ質なんか?
ほーん、やっぱ質なんか?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:16:15.622 ID:+xY83cIDd.net
どっちでもええんちゃう?どうせある程度まで行ったら描いてるだけで上手くなるやろ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:17:04.829 ID:KLcyeVN80.net
>>4
どっちでもいいなんか分かってるがあえて言うならどっちって聞いてるんやが
どっちでもいいなんか分かってるがあえて言うならどっちって聞いてるんやが
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:20:56.496 ID:KLcyeVN80.net
でも質より量が重要って研究結果もあるんやな
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:21:01.753 ID:+xY83cIDd.net
なんやねん
なりたいものにもよるやろけど個人的には量やな
質なんか拘ろうと思えばいくらでもこれてまうし
限られた時間でそれなりのものを生み出す方が好き
なりたいものにもよるやろけど個人的には量やな
質なんか拘ろうと思えばいくらでもこれてまうし
限られた時間でそれなりのものを生み出す方が好き
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:24:50.084 ID:KLcyeVN80.net
>>7
やっぱ量なんかなあ
やっぱ量なんかなあ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:47:06.662 ID:oevbkKFY0.net
>>8
これは期間が短すぎ&そもそも求められるクオリティが低いので
”質”を発揮する暇がない
取り敢えず一通り作業に慣れたほうが早いという程度の低いレベルでしか通用しない実験結果
質が物を言うのは作業に慣れた上で技巧を凝らしてこそ 技巧は作業的に量をこなしても身につかないもの
漢字ドリルで100万字をチャラ書きしても字はうまくなりません
これは期間が短すぎ&そもそも求められるクオリティが低いので
”質”を発揮する暇がない
取り敢えず一通り作業に慣れたほうが早いという程度の低いレベルでしか通用しない実験結果
質が物を言うのは作業に慣れた上で技巧を凝らしてこそ 技巧は作業的に量をこなしても身につかないもの
漢字ドリルで100万字をチャラ書きしても字はうまくなりません
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:50:52.919 ID:KLcyeVN80.net
>>47
他の絵の実験でも質より量って研究結果もあったで
ってかどっちって言いたいんや?
他の絵の実験でも質より量って研究結果もあったで
ってかどっちって言いたいんや?
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:59:52.341 ID:oevbkKFY0.net
>>50
実験方法に問題があるって事
実験のやり方次第で結果なんていくらでも操作できるって事を知っておいたほうが良い
実験方法に問題があるって事
実験のやり方次第で結果なんていくらでも操作できるって事を知っておいたほうが良い
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:01:53.305 ID:KLcyeVN80.net
>>60
そうなんかなあ
そうなんかなあ
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:02:46.061 ID:oevbkKFY0.net
>>61
そうなんだよ
そうなんだよ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:26:22.174 ID:KLcyeVN80.net
んーーーどっちなんや
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:26:38.552 ID:EkU75JWLd.net
この程度の問題で主体性のある意見が持てないならいくら練習しても無駄
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:26:51.897 ID:2qJjYvJd0.net
量だろ
神絵師みんな半端ない量こなしてる
神絵師みんな半端ない量こなしてる
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:28:31.729 ID:KLcyeVN80.net
>>12
やっぱり量確定か???
やっぱり量確定か???
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:27:03.785 ID:Z4WXXYned.net
量
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:28:54.046 ID:KLcyeVN80.net
>>13
まじかー
まじかー
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:28:15.210 ID:YZmdujkCM.net
謎の勢力「模写」
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:29:09.275 ID:KLcyeVN80.net
>>15
模写はむしろたまにでええやろ
模写はむしろたまにでええやろ
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:28:27.413 ID:snMefCi90.net
量やって上手くなれるのは才能あるやつのほうちゃうかなと
量も大事だけどある程度なぜうまくいったのか、なぜ下手くそだったのか理解しないと一生下手絵投稿し続ける口だけインターネット名物おじさんになってしまう
量も大事だけどある程度なぜうまくいったのか、なぜ下手くそだったのか理解しないと一生下手絵投稿し続ける口だけインターネット名物おじさんになってしまう
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:29:52.012 ID:KLcyeVN80.net
>>16
じゃあ質の方が重要って言いたいの?どっち
じゃあ質の方が重要って言いたいの?どっち
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:29:31.948 ID:xIQep/c50.net
「考えて描く」ことが重要なのであって
量と質のどっちかに偏ったっていいんだよ
量と質のどっちかに偏ったっていいんだよ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:30:37.784 ID:KLcyeVN80.net
>>20
あのさぁ、一応どっちなのかスタンスはっきりしろや
どっちも大事なんて分かってるんだから
あのさぁ、一応どっちなのかスタンスはっきりしろや
どっちも大事なんて分かってるんだから
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:32:14.545 ID:snMefCi90.net
その量ってのが何も考えず、描いた絵の添削も一切しないってレベルの話なら質のほうが大事と断言できる
なんで成功したか、失敗したか、何が今わかってないのかをわかるって別に絵じゃなくても大事なことだと思うけど
なんで成功したか、失敗したか、何が今わかってないのかをわかるって別に絵じゃなくても大事なことだと思うけど
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:34:10.353 ID:KLcyeVN80.net
>>25
じゃあ量より質なんだな
なるほど
じゃあ量より質なんだな
なるほど
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:33:21.374 ID:xIQep/c50.net
だから考えて描けるならどっちでも好きにしろっていってんだよ
どっちも大事なんて言ってねえだろうが
どっちも大事なんて言ってねえだろうが
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:34:31.546 ID:KLcyeVN80.net
>>26
だからどっちなんや
だからどっちなんや
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:35:53.658 ID:EkU75JWLd.net
例えば俺が適当な理屈付けて上手くなれない理論吹き込んだら信じるのか?
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:37:06.149 ID:KLcyeVN80.net
>>29
そんなもん見破れるわな
そんなもん見破れるわな
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:35:53.713 ID:snMefCi90.net
そもなんでどっちかにしたいんだよ
どっちも大事ってのが当たり前って自分で言っとるやん
考えて量こなすのが一番だしその人によって練習法も練習量もベストは違うだろうがよ
どっちも大事ってのが当たり前って自分で言っとるやん
考えて量こなすのが一番だしその人によって練習法も練習量もベストは違うだろうがよ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:37:45.495 ID:KLcyeVN80.net
>>30
どっちも大事って事を知ってるから同じこと言われても知ってますってなるやろ
どっちも大事って事を知ってるから同じこと言われても知ってますってなるやろ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:36:27.279 ID:SKUqKJeO0.net
質だな
基本形を描くだけでも、適当じゃなくて一つ一つ丁寧にやるほうが意義がある
ただその前提で量をこなさないとやっぱり意味ない
基本形を描くだけでも、適当じゃなくて一つ一つ丁寧にやるほうが意義がある
ただその前提で量をこなさないとやっぱり意味ない
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:38:19.593 ID:KLcyeVN80.net
>>31
でも丁寧さを追求したら量はこなせないやん
でも丁寧さを追求したら量はこなせないやん
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:40:09.659 ID:SKUqKJeO0.net
>>34
ごめん、お前そこまで頭わるいと思ってなかったわ
ごめん、お前そこまで頭わるいと思ってなかったわ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:41:50.691 ID:KLcyeVN80.net
>>37
いやどっちかは犠牲になるやろ
いやどっちかは犠牲になるやろ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:39:53.996 ID:jPwxd35k0.net
こういう自分なりの妥協点を見出せない奴が「才能ない」っていうんやろうなぁ
普通の人ちゃうで
普通の人ちゃうで
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:39:57.383 ID:snMefCi90.net
丁寧さを追求するっていうか
こういう絵にしたいってイメージを持って毎回描く(実際にその雰囲気の好きな絵を見ながらでもいい)
その上でどこまで近づけるか、どこがいいと思ったか、逆にどこがダメだったかを毎回チェックする
そういうことしてたら嫌でもうまくなると思うよ
こういう絵にしたいってイメージを持って毎回描く(実際にその雰囲気の好きな絵を見ながらでもいい)
その上でどこまで近づけるか、どこがいいと思ったか、逆にどこがダメだったかを毎回チェックする
そういうことしてたら嫌でもうまくなると思うよ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:41:13.104 ID:KLcyeVN80.net
>>36
つまらん意見やな、誰でも言えるわ
結局なにが言いたいか分からん
つまらん意見やな、誰でも言えるわ
結局なにが言いたいか分からん
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:41:25.186 ID:snMefCi90.net
そういう事してたら何が足りてないか解ってこれ描くにはデッサンや模写が必要だなって思うことも出てくるだろうし
漠然と模写したらうまくなる!とかデッサンしなくちゃダメ!みたいな、目的ないのに練習絵描いてても意味ないよって感じ
漠然と模写したらうまくなる!とかデッサンしなくちゃダメ!みたいな、目的ないのに練習絵描いてても意味ないよって感じ
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:43:07.761 ID:KLcyeVN80.net
>>39
無難な答えすぎる、そんな事絵描き全員分かってるやろ
で量と質どっち派なの
無難な答えすぎる、そんな事絵描き全員分かってるやろ
で量と質どっち派なの
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:44:00.327 ID:4R5fTGfQ0.net
>>1
質と量を比べるても両方大事だし、選択は人によるとしか
ただ確実に言えることは
こういうスレで理屈を語る時間より実際手を動かして絵を描く時間の方が大事
質と量を比べるても両方大事だし、選択は人によるとしか
ただ確実に言えることは
こういうスレで理屈を語る時間より実際手を動かして絵を描く時間の方が大事
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:44:47.850 ID:KLcyeVN80.net
>>42
だからどっちも大事なんて分かりきったこと言われてもなんの足しにもならんのやけど
だからどっちも大事なんて分かりきったこと言われてもなんの足しにもならんのやけど
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:46:35.592 ID:vv0qFrqwF.net
質。
ぶっちゃけ絵が上手くならない奴は自分が得意なキャラの得意な部位を得意な構図しか描かないから、量こなしても上手くならない。
ぶっちゃけ絵が上手くならない奴は自分が得意なキャラの得意な部位を得意な構図しか描かないから、量こなしても上手くならない。
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:49:00.464 ID:KLcyeVN80.net
>>46
はっきりしてるからこう言う意見の方がまだ参考になるわ
なるほどね、でもある程度までいったなら量でええんか?
はっきりしてるからこう言う意見の方がまだ参考になるわ
なるほどね、でもある程度までいったなら量でええんか?
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:54:21.867 ID:/VajLU8T0.net
今は似たり寄ったりの画風ばっかだし個性的で綺麗な画風を極めたら凄そう
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:54:42.994 ID:KLcyeVN80.net
>>52
なんの話や
なんの話や
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:55:07.775 ID:trvMl5BFd.net
たくさん描けば自然と形になってくから量が大事
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:56:16.015 ID:KLcyeVN80.net
>>54
なるほど
なるほど
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:59:27.180 ID:trvMl5BFd.net
>>55
ちなみに俺はID:EkU75JWLdなんだが案の定適当な理屈に引っかかったな
ちなみに俺はID:EkU75JWLdなんだが案の定適当な理屈に引っかかったな
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:56:37.383 ID:3DsTQYNR0.net
まず自分で考えるのが一番大事なので質でも量でもないです
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:59:06.961 ID:KLcyeVN80.net
>>56
だからどっちって聞いてるんやが
だからどっちって聞いてるんやが
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 16:56:53.512 ID:eMd4NNgp0.net
>>1
こんなスレ立てて時間を無駄にすることを辞めるのが一番大事
こんなスレ立てて時間を無駄にすることを辞めるのが一番大事
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:05:22.961 ID:3DsTQYNR0.net
自分でなにも考える頭がないならとりあえず量描いとけばいいんでない?
トライアンドエラーが効率よくできるならその分だけ練習すればいいです
トライアンドエラーが効率よくできるならその分だけ練習すればいいです
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:05:29.542 ID:4kj/ght6M.net
ぷよぷよやテトリスやりゃ分かるけど質が伴わないとどんどんゴミになっていく
質を上げた上でスピード上げていくんだよ
質を上げた上でスピード上げていくんだよ
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:06:01.748 ID:mD8R3aI50.net
ラフの絵描いている人が量じゃないんだとかいいながら、3000枚描いたとかも言ってたりするし
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:11:50.779 ID:trvMl5BFd.net
5秒で考えたような意見も見破れないんじゃ適当な意見に振り回されておしまいなのが目に見えてる
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:12:35.129 ID:OKsVbpk+M.net
VIPの絵描き程度じゃあてにならんわ
死ぬほど頑張ってあの程度とかいよいよ死にたくなる
死ぬほど頑張ってあの程度とかいよいよ死にたくなる
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:16:56.140 ID:PFjAPw2Id.net
グダグダやってないでいいかげん描けよ
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:23:03.642 ID:zF+cX/BS0.net
毎日書いてればそれなりに上手くなるって
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:27:02.442 ID:hKSbScU+0.net
下手な時は確実に量
っていうか質求めても質上がらないし
上手くなればどんどん量より質に変わっていく
っていうか質求めても質上がらないし
上手くなればどんどん量より質に変わっていく
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 17:57:14.971 ID:rWQjnzQ8H.net
誰も行ってないけど才能だよ
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:13:57.516 ID:03jK3f3T0.net
>>73
アニメーターの渡辺明夫さんが昔
「上手くても邪悪で欲しくない絵と下手でも可愛くて欲しい絵があるでしょ」って言ってたな
アニメーターの渡辺明夫さんが昔
「上手くても邪悪で欲しくない絵と下手でも可愛くて欲しい絵があるでしょ」って言ってたな
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:19:26.356 ID:pYKwPaDJ0.net
>>73
ある程度のレベル以上での話です
ある程度のレベル以上での話です
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:06:42.425 ID:KLcyeVN80.net
なんで意見しないやつばっかなんやろか
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:16:18.015 ID:UDLbFEgid.net
求めるレベルによるんじゃない?
慣れるだけなら量だし、ある程度より先は質を求めたことをやらないと。
野球とかスポーツの話だけど
慣れるだけなら量だし、ある程度より先は質を求めたことをやらないと。
野球とかスポーツの話だけど
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:19:26.356 ID:pYKwPaDJ0.net
>>78
その通り
その通り
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:16:26.367 ID:OKsVbpk+M.net
アニメーターのなんとかかんとかさんだからなんだよ
数万いいねの人だからなんだよ
数万いいねの人だからなんだよ
84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:26:48.582 ID:IXTxbRXTr.net
「この練習法の効果量は…質3量5か…」
とかスカウターで測りながらスケジュールでも立てるわけ?w
ギャルゲ主人公のステータスアップパートじゃねーんだぞw
ゲームならそりゃ誰がプレイしても同じ消費に同じリターンがあるから
決められたプロセスによって最効率の成長求めることできるけど
お前らの言うその質とか量とかのそもそもの線引きや効果量の根拠何なんすかね?w
それかんがえてる時間が一番無駄じゃねーの?練習って何のためにするかわかってる?w
とかスカウターで測りながらスケジュールでも立てるわけ?w
ギャルゲ主人公のステータスアップパートじゃねーんだぞw
ゲームならそりゃ誰がプレイしても同じ消費に同じリターンがあるから
決められたプロセスによって最効率の成長求めることできるけど
お前らの言うその質とか量とかのそもそもの線引きや効果量の根拠何なんすかね?w
それかんがえてる時間が一番無駄じゃねーの?練習って何のためにするかわかってる?w
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 18:32:07.968 ID:KLcyeVN80.net
どっちなのって聞いてる質問になぜトンチンカンな答えばかりなのか
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 19:10:17.218 ID:KQqrloMR0.net
どっちでもいいぞ
向上心があればゴールは一緒
向上心があればゴールは一緒
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 20:02:27.600 ID:Q9TFhZUMM.net
質は量の中にある
数をこなした分質も洗練されていく
数をこなした分質も洗練されていく
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 20:40:10.052 ID:dPPmLa+mr.net
結局トライアンドエラーだから量とも言えるし質とも言える
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/22(金) 21:31:54.955 ID:eOmkL4gtF.net
とりあえず最初は量
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1574406175
Entry ⇒ 2019.12.25 | Category ⇒ 雑談 | Comments (22)
誰もワイの絵見てくれへん |
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:41:59.52 ID:pu/T/LFW0.net
鳥さんええやん
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:42:18.53 ID:VXJ2BWAQa.net
>>4
ありがとう!!!
ありがとう!!!
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:42:24.13 ID:wqfcEWeP0.net
うまいな
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:42:59.07 ID:AnvPBcR30.net
萌え絵じゃないと伸びないぞ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:43:38
>>7
やっぱりそうよな、
やっぱりそうよな、
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:44:06.85 ID:AnvPBcR30.net
>>10
上手いとは思うで
上手いとは思うで
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:43:37
なんj民かいて
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:07:19.07 ID:B8duJCLD0.net
>>15
鬼やん
鬼やん
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:43:38
もっとハラデイ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:43:57.35 ID:3kSxZ0Mj0.net
ええやん
場所間違えてるわ
場所間違えてるわ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:44:37.31 ID:PCQHQWdh0.net
水墨画か
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:44:54
萌え絵描けるんやろ
描けよ
描けよ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:46:33.81 ID:Bur3XFty0.net
なんj民描いて
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:48:08.44 ID:Cov2EM7Wa.net
雰囲気だけでコメントしづらいわ見たところでなにも思わん
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:48:41.39 ID:VXJ2BWAQa.net
>>21
良く言われるわ
良く言われるわ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:48:09.29 ID:VXJ2BWAQa.net
今はすまんが描かれへん
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:50:03.91 ID:VXJ2BWAQa.net
こんなんどうや?


28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:50:51.44 ID:PCQHQWdh0.net
>>26
ええやん
ええやん
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:51:01.95 ID:ZU8OAe0Ba.net
>>26
すき
すき
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:50:36.17 ID:O5n1eQ8X0.net
2003RTくらいされてそう
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:51:08.41 ID:Cov2EM7Wa.net
描いてて楽しいんか?何を描きたいんや?チヤホヤされたいだけなら萌え絵描けばええだけやしそういうわけじゃないんやろ?
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:52:05
>>30
それが描いてて楽しいんだよな
それが描いてて楽しいんだよな
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:52:56.60 ID:Cov2EM7Wa.net
>>32
どうして深夜にスレ立ててまで見せるんや?
どうして深夜にスレ立ててまで見せるんや?
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:55:25.92 ID:VXJ2BWAQa.net
>>35
インスタではあんまり見てくれる人おらんからスレ建てたんや
深夜なんは暇やったからや
インスタではあんまり見てくれる人おらんからスレ建てたんや
深夜なんは暇やったからや
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:59:06.39 ID:AnvPBcR30.net
>>45
インスタよりツイッターの方がウケいいやろ
自己顕示欲満たすならそっちや
インスタよりツイッターの方がウケいいやろ
自己顕示欲満たすならそっちや
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:51:48.49 ID:nTEc3ZEDa.net
かっこいいやん
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:52:41.64 ID:czVzsG/I0.net
このタッチなら藁半紙とかダンボールに描いたほうが雰囲気出そう
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:52:48.96 ID:7OZA9bNF0.net
ええやん、ワイはすき家で
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:53:08
上手いね
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:53:15
中学生に好かれそうな絵やね
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:53:31.95 ID:7XP/809c0.net
味があると思うで
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:53:40.11 ID:VXJ2BWAQa.net
これ描いてる時は凄く楽しかった


41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:53:43.91 ID:zLwpQQKXa.net
ああ、これ上手いやつだ。上手いやつのスレは伸びない。
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:54:29
墨汁と割り箸で描くのおすすめんご
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:56:27.03 ID:VXJ2BWAQa.net
>>43
割箸!?
試した事無かったわ
割箸!?
試した事無かったわ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:55:24.85 ID:wS4GgLWF0.net
いやうますぎやろ
何でこれで褒められないんや
何でこれで褒められないんや
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:57:57
割り箸使う場合例えばケント紙とかやと摩擦が足りなくてつまらんからジェッソとか塗った上から書いたらよりおもろなるよ
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:00:07.29 ID:VXJ2BWAQa.net
>>49
今度やってみるわ!
今度やってみるわ!
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:06:26.16 ID:czVzsG/I0.net
>>53
割り箸楽しいで
ただ割り箸だけやと強弱つかんと全体ボヤけるから極細ペン所々入れながら描くのがわいは好きや
割り箸楽しいで
ただ割り箸だけやと強弱つかんと全体ボヤけるから極細ペン所々入れながら描くのがわいは好きや
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:08:40.98 ID:VXJ2BWAQa.net
>>68
割箸想像つかんわ
Youtubeとかに参考動画ある?
それとも独学なんか?
割箸想像つかんわ
Youtubeとかに参考動画ある?
それとも独学なんか?
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:11:38.05 ID:czVzsG/I0.net
>>77
調べたらいっぱい出てくると思うで
はしペンとか割り箸ペン言うたりする
調べたらいっぱい出てくると思うで
はしペンとか割り箸ペン言うたりする
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:14:44.98 ID:VXJ2BWAQa.net
>>87
ほんまか!サンガツ!
ほんまか!サンガツ!
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:58:31.17 ID:wS4GgLWF0.net
画家とかなん?
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:01:12.72 ID:VXJ2BWAQa.net
>>50
ただのサラリーマンや
ワイの絵に値段付けてくれる人なんておらへん
ただのサラリーマンや
ワイの絵に値段付けてくれる人なんておらへん
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:01:58.82 ID:wS4GgLWF0.net
>>55
はえー
ようやっとるわ
はえー
ようやっとるわ
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 02:58:59.08 ID:7Xi7Vtlk0.net
チーズ牛丼顔描いて
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:00:41.23 ID:EWjHkrbf0.net
こんなに描いてって言って貰えるんやからよかったな
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:02:13.97 ID:VXJ2BWAQa.net
>>54
確かにな
嬉しいわ
確かにな
嬉しいわ
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:02:06.68 ID:AnvPBcR30.net
今度は絵描ける環境でスレ建ててや
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:03:27.65 ID:VXJ2BWAQa.net
>>57
せやな
せやな
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:03:33
独学?
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:05:04.05 ID:VXJ2BWAQa.net
>>60
独学や
筆の使い方は人にお勧め出来へん使い方しとるわ
独学や
筆の使い方は人にお勧め出来へん使い方しとるわ
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:06:27.38 ID:d49Y6FIf0.net
>>64
へへ~すごい
へへ~すごい
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:03:42
上手い絵だとマウント取れないから伸びないぞ
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:04:31.39 ID:wS4GgLWF0.net
>>61
じゃあいつもうまいうまい言われて伸びてる某自称下手萌え絵描きはなんなんや
じゃあいつもうまいうまい言われて伸びてる某自称下手萌え絵描きはなんなんや
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:05:53
>>62
ああいうのってわざとうまいとか皮肉言って馬鹿にしてるんやないの
ああいうのってわざとうまいとか皮肉言って馬鹿にしてるんやないの
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:10:20
キリンさんすこ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:11:01.45 ID:Cov2EM7Wa.net
この流れで言いたくないけどこの絵も萌え絵の萌よろしく筆の感じと墨絵調でごまかしてる絵やと思うでそれでも誤魔化すって別に悪いことちゃうしあんま褒めてもイッチもむず痒いやろ
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:14:14.30 ID:VXJ2BWAQa.net
>>85
確かに誤魔化してる所はあるわ
筆ペンで描きだしてからシャーペンの絵に戻られへんようになったからな
でも筆のいい加減さもワイは好きなんや
確かに誤魔化してる所はあるわ
筆ペンで描きだしてからシャーペンの絵に戻られへんようになったからな
でも筆のいい加減さもワイは好きなんや
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:15:54.29 ID:czVzsG/I0.net
墨汁系はつまるところごまかしの追求やで
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:18:28.14 ID:VXJ2BWAQa.net
>>103
どこの線を消すかってかなり難しいよな
どこの線を消すかってかなり難しいよな
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:22:38
>>111
音楽聴きながら心に強弱つけてこのメロディーでは強く、とかここはなだらかにーみたいにして描くのが楽ちんや
音楽聴きながら心に強弱つけてこのメロディーでは強く、とかここはなだらかにーみたいにして描くのが楽ちんや
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:24:29.54 ID:VXJ2BWAQa.net
>>118
よう真似できんわw
よう真似できんわw
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:27:26
>>122
自分は絵を描いているのではなく心を指揮してる指揮者でそれの強弱を紙に載せるみたいな感覚でやればいい
自分は絵を描いているのではなく心を指揮してる指揮者でそれの強弱を紙に載せるみたいな感覚でやればいい
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:28:58.25 ID:VXJ2BWAQa.net
>>133
出来たらでええんやけどどんな絵描いてるんか見せてくれんか?気になる
出来たらでええんやけどどんな絵描いてるんか見せてくれんか?気になる
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:30:25
>>137
すまんわいのリアルに関わるからそれはできんご
すまんわいのリアルに関わるからそれはできんご
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:31:13
>>139
そうか
でも教えてくれてありがとうやで
そうか
でも教えてくれてありがとうやで
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:16:19.54 ID:FW+Ce4VR0.net
一致の絵くるおしいほどすこ
売ってたらほしい
10万から買うから是非とも売って
売ってたらほしい
10万から買うから是非とも売って
135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/23(土) 03:28:42.97 ID:Ed7O7vWY0.net
絵スレって巧すぎてもレスに困るな
カエル描いて
ワイがすこやから
カエル描いて
ワイがすこやから
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574444372
Entry ⇒ 2019.12.20 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (3)
絵を描くの上手い人教えてくれ |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:28:49.406 ID:vDYCeHnc0.net
絵が微妙な上手さの人来ました
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:32:32.054 ID:0wTMHp1Q0.net
>>2
アタリの取り方教えて下さい
アニメの絵をトレースしてるけどこれは丸はどれくらいの大きさで線の軸はどうやって決めてるんだろうって考えてるんですか?
アタリの取り方教えて下さい
アニメの絵をトレースしてるけどこれは丸はどれくらいの大きさで線の軸はどうやって決めてるんだろうって考えてるんですか?
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:39:17.781 ID:vDYCeHnc0.net
>>4
棒人間描くだけだよ???
棒人間描くだけだよ???
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:42:08.533 ID:EAo75TtGM.net
>>4
一発であたりを取る必要はないんだよ
なんせあたりなんだな 書いてみてなんかちがうから消してまた書いてを繰り返していいんだ
それを繰り返すうちに感覚を掴んでくるから
あたりなんてものに精緻さや完璧をもとめたら遠回りになるよ
一発であたりを取る必要はないんだよ
なんせあたりなんだな 書いてみてなんかちがうから消してまた書いてを繰り返していいんだ
それを繰り返すうちに感覚を掴んでくるから
あたりなんてものに精緻さや完璧をもとめたら遠回りになるよ
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:53:27.114 ID:0wTMHp1Q0.net
>>10
完璧にしようとしすぎてたのかもありがとう
完璧にしようとしすぎてたのかもありがとう
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:32:31.573 ID:2Mvodr7h0.net
適当に人の画像保存するじゃろ?
それを元に薄くして描くとわかりやすいぞ
裸の画像ならなら良し
それを元に薄くして描くとわかりやすいぞ
裸の画像ならなら良し
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:33:15.972 ID:0wTMHp1Q0.net
>>3
それをやってるけど結局謎ってるだけなんです
どうやって作ってるか知りたいです
それをやってるけど結局謎ってるだけなんです
どうやって作ってるか知りたいです
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:39:12.420 ID:qLArQG+3d.net
何が分からないか分かってるならそれを潰してくだけだろ
何が分かってないのかもう一度具体的に考えてみろ
何が分かってないのかもう一度具体的に考えてみろ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:50:00.521 ID:0wTMHp1Q0.net
>>6
難しく考えすぎてるのかなあ
難しく考えすぎてるのかなあ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:54:53.165 ID:qLArQG+3d.net
>>12
アタリの取り方なんて聞いてる時点で逆だよ
頭空っぽで考えてる気になってんじゃねえ
アタリの取り方なんて聞いてる時点で逆だよ
頭空っぽで考えてる気になってんじゃねえ
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:39:58.770 ID:2Mvodr7h0.net
俺も別に上手いわけじゃないし
結局自分が納得するまで試行錯誤するしかないんじゃない
結局自分が納得するまで試行錯誤するしかないんじゃない
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:51:22.697 ID:0wTMHp1Q0.net
>>8
描くときは当たりとるもの?
体が立体感ある感じではどう描けばいいの?
描くときは当たりとるもの?
体が立体感ある感じではどう描けばいいの?
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:57:20.605 ID:2Mvodr7h0.net
>>13
描くときは殺気も言ったけど画像薄くしてそれに当たりをつけてやってるよ
当たりできたら肉付け開始
描くときは殺気も言ったけど画像薄くしてそれに当たりをつけてやってるよ
当たりできたら肉付け開始
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:41:15.149 ID:b59BzZAO0.net
まず頭を○で描きます
次に頭から背骨を生やします
そして逆三角形を描いたら上半身が大体描けます
逆三角形の下に三角形を描いたら体ができるので適当に手足を生やします
以上です
次に頭から背骨を生やします
そして逆三角形を描いたら上半身が大体描けます
逆三角形の下に三角形を描いたら体ができるので適当に手足を生やします
以上です
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:08:10.666 ID:fSpS07tA0.net
>>9に従ってみた


11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:45:12.315 ID:KchpdGO90.net
そんなレベルならとにかく前回よりも精度を上げていくつもりで模写してれば上手くなるよ
それが苦痛なら絵を描くの向いてないからおとなしくゲームでもしてな
それが苦痛なら絵を描くの向いてないからおとなしくゲームでもしてな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:53:59.550 ID:0wTMHp1Q0.net
>>11
苦痛ではないけどどうしていいかわからない
苦痛ではないけどどうしていいかわからない
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 22:53:59.711 ID:p9fMViRFr.net
アタリの取り方わからんっていうのがまず意味分からん
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:01:24.444 ID:b59BzZAO0.net
とりあえず物を描くときにその対象を簡単な図形に変換して考えることから始めたらいいんじゃない?
頭は楕円、体は台形、腕は円筒みたいな感じでさ
どこに丸みがあるとか考えるのはその後でいい
頭は楕円、体は台形、腕は円筒みたいな感じでさ
どこに丸みがあるとか考えるのはその後でいい
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:16:10.980 ID:uammkcLw0.net
アタリに正しい描き方なんて無いんだよ
人によってかなり違う
アタリっていうのは結局下描きの前に自分に解りやすいように付ける目印だから
他人のアタリを見てなんだか良くわからない場合はそのアタリは自分には使えないってこと
だから他人から教わっても無駄な場合が多い
Youtubeで他人の作業動画とかを見て、自分でも理解できると思ったアタリの描き方を
真似するくらいしかないよ
人によってかなり違う
アタリっていうのは結局下描きの前に自分に解りやすいように付ける目印だから
他人のアタリを見てなんだか良くわからない場合はそのアタリは自分には使えないってこと
だから他人から教わっても無駄な場合が多い
Youtubeで他人の作業動画とかを見て、自分でも理解できると思ったアタリの描き方を
真似するくらいしかないよ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:17:36.619 ID:qZNuB2aR0.net
アタリの描き方とか取り方とか言ってる奴は
複雑な計算式を解ける筆算を教えてくれ
って言うくらい意味のないことを訊いてる
複雑な計算式を解ける筆算を教えてくれ
って言うくらい意味のないことを訊いてる
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:28:42.496 ID:/65edrUH0.net
ちょっと誰か一枚サンプル上げてみ
ウマい人結構いるみたいだからみんなで模写してみないかい
ウマい人結構いるみたいだからみんなで模写してみないかい
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:35:40.968 ID:0wTMHp1Q0.net
>>25
誰かお願いします
何かのアニメの絵を使ってどうやって書いてるか解説出来る人いたらお願いします
誰かお願いします
何かのアニメの絵を使ってどうやって書いてるか解説出来る人いたらお願いします
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:48:01.853 ID:0wTMHp1Q0.net
>>29
これは当たりより少し進んでないか?
これは当たりより少し進んでないか?
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:56:08.286 ID:2Mvodr7h0.net
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:59:00.211 ID:0wTMHp1Q0.net
>>41
これは為になるありがとう
これは為になるありがとう
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:44:24.021 ID:/65edrUH0.net
>>1
主が居るなら主が上げるのが一番いいと思うの
主が居るなら主が上げるのが一番いいと思うの
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:50:22.673 ID:Cj4pKdpa0.net
アタリは自分で必要だと思った時に自分に必要なアタリを自分で設計するもので他人に教わる物じゃない
ガチ初心者は見様見真似で模写やったりとにかく描いてみるとこから
いきなり本とか読んで変に学ぶと階段を10段飛ばしで登ろうとしてるみたいになる
ガチ初心者は見様見真似で模写やったりとにかく描いてみるとこから
いきなり本とか読んで変に学ぶと階段を10段飛ばしで登ろうとしてるみたいになる
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:55:50.744 ID:0wTMHp1Q0.net
>>34
じゃあアタリとか関係なくこんな感じかなってのを書き続ける事が今やれる事なの?
じゃあアタリとか関係なくこんな感じかなってのを書き続ける事が今やれる事なの?
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:02:28.370 ID:/7ItFVcf0.net
>>39
アタリって無くても行ける方が正直楽だし良いのよ
でも無いと支障が出てくる人が仕方なくやるもんなのね
だから無いと不便だなーって思った時にそれを補うアタリを作る
俺は初心者の時は先に目描いて鼻と輪郭描いて口と眉毛描いて髪~って感じでアタリなんか必要なくね?ってずっと思ってた
アタリって無くても行ける方が正直楽だし良いのよ
でも無いと支障が出てくる人が仕方なくやるもんなのね
だから無いと不便だなーって思った時にそれを補うアタリを作る
俺は初心者の時は先に目描いて鼻と輪郭描いて口と眉毛描いて髪~って感じでアタリなんか必要なくね?ってずっと思ってた
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/18(月) 23:55:53.262 ID:fSpS07tA0.net
僕30歳になっておえかきはじめたけど
鉛筆はなかなか減らないくせに消しゴムだけはどんどん減っていくんだよ
すらすら描けないね
若い人に任せた
俺は漫画家とかに金を払って応援する側になるわ
鉛筆はなかなか減らないくせに消しゴムだけはどんどん減っていくんだよ
すらすら描けないね
若い人に任せた
俺は漫画家とかに金を払って応援する側になるわ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:03:19.449 ID:Om/lwKhV0.net

48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:04:35.772 ID:IILg9MhS0.net
なるほど、気楽に描いていくわ
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:17:23.004 ID:GjN5uiGW0.net
アタリなかったら格闘シーンとか描けない
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:19:02.539 ID:v90K9RBS0.net
アタリを見せることは出来ても
アタリの取り方を教えるって言うのは難しい
結局は線一本でも、点一個でもアタリになる場合は有るから
間違わないように描いておく印ってだけで
描かないで済むなら描かないし
為れている物ほどあたりも少なくなるから
アタリの取り方を教えるって言うのは難しい
結局は線一本でも、点一個でもアタリになる場合は有るから
間違わないように描いておく印ってだけで
描かないで済むなら描かないし
為れている物ほどあたりも少なくなるから
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:54:46.016 ID:Q8m7hAJ50.net
結局汗かいて何でも書いてまず見ることの精度と自分が何ができていないかを認識するのがだいじなんだよな
たとえばここからここまで動かせば描きたい円が書けるっていう認識が実際はずれてるから
なんども描いて描いてそのズレをどう合わせるか感覚を鍛えていくのが一歩
まあそれと同時にどういう絵を描くというイメージをもっていないとみて描けるようになったけど何かいていいかわからなくなるが
たとえばここからここまで動かせば描きたい円が書けるっていう認識が実際はずれてるから
なんども描いて描いてそのズレをどう合わせるか感覚を鍛えていくのが一歩
まあそれと同時にどういう絵を描くというイメージをもっていないとみて描けるようになったけど何かいていいかわからなくなるが
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:56:28.748 ID:QidCHNQ80.net
>>61
そう自分のものさしを精度よくする感じ
んでものさしは人それぞれ違う
そう自分のものさしを精度よくする感じ
んでものさしは人それぞれ違う
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:59:09.161 ID:Q8m7hAJ50.net
>>62
ハウツーや講座はまず講座通りにできるほどのイメージと手のずれを補正して描いてみた経験がないとできない
目の前にいるなら手取り足取り考え方を教えてもやれるがまずはぶつかりげいこでとりあえず試行錯誤して少しでも思い通りにする訓練を積むべきなのよな
大体ここで頭の良い悪いが露骨に出てくる
小さいころから書いてたら神経の育ちが違うからもはや感覚になって頭で考える必要もなくなる人も居るけど
ハウツーや講座はまず講座通りにできるほどのイメージと手のずれを補正して描いてみた経験がないとできない
目の前にいるなら手取り足取り考え方を教えてもやれるがまずはぶつかりげいこでとりあえず試行錯誤して少しでも思い通りにする訓練を積むべきなのよな
大体ここで頭の良い悪いが露骨に出てくる
小さいころから書いてたら神経の育ちが違うからもはや感覚になって頭で考える必要もなくなる人も居るけど
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:01:43.244 ID:QidCHNQ80.net
>>63
そう普通無理なんだよ
でも今日本の読み手って何を求めるかって
わかりやすいキャッチコピーと
楽して描けるようになるって言う道楽だから
上手くならないんだよな
そう普通無理なんだよ
でも今日本の読み手って何を求めるかって
わかりやすいキャッチコピーと
楽して描けるようになるって言う道楽だから
上手くならないんだよな
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 00:59:48.082 ID:QidCHNQ80.net
決まった向上にしかたってない
まぁスポーツみたいで教えるのが上手い人はいると思うけど
世に出てる教本とかご高説垂れてる作家様は
人に教えるためにやってないから聞いても上手くならないのは当たり前
まぁスポーツみたいで教えるのが上手い人はいると思うけど
世に出てる教本とかご高説垂れてる作家様は
人に教えるためにやってないから聞いても上手くならないのは当たり前
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:02:13.861 ID:Q8m7hAJ50.net
>>64
というかまずストレートとカーブをねらって投げれると思ってるというか
ストレートとカーブを投げるところは講座にならないから意図的に省いてるんだよな
というかまずストレートとカーブをねらって投げれると思ってるというか
ストレートとカーブを投げるところは講座にならないから意図的に省いてるんだよな
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:03:48.885 ID:QidCHNQ80.net
>>67
あれなんで教えようとしないのかな
まあ専門とかの講師じゃないからかな
あれなんで教えようとしないのかな
まあ専門とかの講師じゃないからかな
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:07:00.075 ID:Q8m7hAJ50.net
>>68
話しにくいのもあるしもはや感覚になってるエリートだからだろうなあ
そこの感覚の作り方講座とか書いても受けないだろうなとは思う
話しにくいのもあるしもはや感覚になってるエリートだからだろうなあ
そこの感覚の作り方講座とか書いても受けないだろうなとは思う
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:04:09.611 ID:itOonS/T0.net
アタリとってても結局下書きするときにポーズ変えまくって結果破綻してキレ散らかしてる
アタリどうこうより30秒ドローイングで練習してシルエットから取るようにしたほうが、完成のイメージも掴みやすくて便利ですわよ
アタリどうこうより30秒ドローイングで練習してシルエットから取るようにしたほうが、完成のイメージも掴みやすくて便利ですわよ
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:05:00.970 ID:QidCHNQ80.net
>>69
それアタリとってないんじゃないの?
それアタリとってないんじゃないの?
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:11:26.144 ID:itOonS/T0.net
>>70
ド下手くそなのでアタリの段階で完成のイメージが掴めないんだ
下書きに移行して全体が見えてきたときに構図いじりまくるから結局アタリが破綻する
上手い人は最初から完成のイメージがはっきりしているとは言うけど本当にそのとおりだと思う
アタリからイメージができないならシルエット練習してイメージするしかないんだよなあ
完成図がかんたんに置けるなら正直無駄
ド下手くそなのでアタリの段階で完成のイメージが掴めないんだ
下書きに移行して全体が見えてきたときに構図いじりまくるから結局アタリが破綻する
上手い人は最初から完成のイメージがはっきりしているとは言うけど本当にそのとおりだと思う
アタリからイメージができないならシルエット練習してイメージするしかないんだよなあ
完成図がかんたんに置けるなら正直無駄
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:14:14.719 ID:Q8m7hAJ50.net
>>75
まあ俺も割と最初に描いたの全部消して上から書きなおしたりするから
その程度のものっていう感じでいいと思うけども
俺もうまいとは思ってないからあれだが結局省エネで描いた慣れてるもの以外はプロでさえ最初の思い通りにかけてないと思うよ
まあ俺も割と最初に描いたの全部消して上から書きなおしたりするから
その程度のものっていう感じでいいと思うけども
俺もうまいとは思ってないからあれだが結局省エネで描いた慣れてるもの以外はプロでさえ最初の思い通りにかけてないと思うよ
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:07:00.075 ID:Q8m7hAJ50.net
>>69
一番勉強になるのは三角食べだな クロッキーもする、模写もする、デッサンもする
人体構造デッサンや講座も頭に入れる
好きに構想した絵も描く
常に新しい切り口で新しいことしてたら勉強にならないわけないし
一番勉強になるのは三角食べだな クロッキーもする、模写もする、デッサンもする
人体構造デッサンや講座も頭に入れる
好きに構想した絵も描く
常に新しい切り口で新しいことしてたら勉強にならないわけないし
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:10:02.468 ID:QidCHNQ80.net
>>72
受けの為にやるとそうなるよね
根本の基礎づくり(ものさしを鍛える)って自分の中の問題だし
受けの為にやるとそうなるよね
根本の基礎づくり(ものさしを鍛える)って自分の中の問題だし
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:06:49.897 ID:QidCHNQ80.net
そう言えば30秒ドローイングのやる意味が分からないし
俺はしたことはない
俺はしたことはない
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:12:21.803 ID:v90K9RBS0.net
>>71
毎日5体やる人とやら無い人
他が同じなら確実に差は出ると思うよ
毎日5体やる人とやら無い人
他が同じなら確実に差は出ると思うよ
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:09:53.581 ID:Q8m7hAJ50.net
>>71
意味ないと思うよ
やる人はプロが本気で書く前のウォーミングアップくらいでしょう
それを誰かが十年前くらいにネットで提唱して独り歩きした
単なるクロッキーなんだから10分前後かけていいと思う
段々短くしても五分くらいはかけたほうがいいだろう、まともにかけてないのに意味ない
普通のクロッキーは限られた時間でどれだけ形にするかっていう感覚や考えの構築には役に立つけど
あと白い紙の上にイメージがおけるようになる
意味ないと思うよ
やる人はプロが本気で書く前のウォーミングアップくらいでしょう
それを誰かが十年前くらいにネットで提唱して独り歩きした
単なるクロッキーなんだから10分前後かけていいと思う
段々短くしても五分くらいはかけたほうがいいだろう、まともにかけてないのに意味ない
普通のクロッキーは限られた時間でどれだけ形にするかっていう感覚や考えの構築には役に立つけど
あと白い紙の上にイメージがおけるようになる
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:12:26.903 ID:QidCHNQ80.net
>>73
そうなんや
そうなんや
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:15:48.766 ID:Q8m7hAJ50.net
>>77
まず一つうまく描けてないのにぐちゃぐちゃの人体書いて意味あると思う?
そこは自分で描いてて気づかないといけないと思う
ポーマニとかの体重の載ってない肉襦袢描いて自分も気持ち悪い肉襦袢絵描いてる奴とかいるけどさ
まず一つうまく描けてないのにぐちゃぐちゃの人体書いて意味あると思う?
そこは自分で描いてて気づかないといけないと思う
ポーマニとかの体重の載ってない肉襦袢描いて自分も気持ち悪い肉襦袢絵描いてる奴とかいるけどさ
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:19:23.905 ID:QidCHNQ80.net
>>80
うーんまあ俺の考えだけど
うまく描けてないって思うからうまく描けてないって思っちゃうんじゃない?
気持ちの問題も気がするよ
正直自分の得意なとこでカバーすればいいと俺は思うが
それと好きに描けばそれでいいと思う
うーんまあ俺の考えだけど
うまく描けてないって思うからうまく描けてないって思っちゃうんじゃない?
気持ちの問題も気がするよ
正直自分の得意なとこでカバーすればいいと俺は思うが
それと好きに描けばそれでいいと思う
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:15:45.563 ID:QidCHNQ80.net
まあ俺は自分では可もなく不可もなくな絵かなって思うし
そんでもいいかなって思ってる
そんでもいいかなって思ってる
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:23:13.499 ID:QidCHNQ80.net
っていうか俺可愛い女の子しか描かないから
俺が可愛いって思えばそれでいいし
俺の意見は参考にならんかもな
俺が可愛いって思えばそれでいいし
俺の意見は参考にならんかもな
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/19(火) 01:28:39.449 ID:Q8m7hAJ50.net
今1いないだろうけど俺の意見としてはあたりとかいうのがその通りにできるものが一発でとれるなら
もはやそのまま下書きとしてブラッシュアップしていけばいいだけだし
とらわれる必要自体はない
当たりなんて全部むだになっても結果としてかけてりゃそれでいいし
描けてないならイメージを形にどうすればできるか考えて取り込めるものとりこんで
平行してハウツー読んでできない理由を潰していけばいいと思う
少しでもとっかかりになる自分のなかの像を磨かなければ上る階段もなくずっとそのば足踏みになるぜ
もはやそのまま下書きとしてブラッシュアップしていけばいいだけだし
とらわれる必要自体はない
当たりなんて全部むだになっても結果としてかけてりゃそれでいいし
描けてないならイメージを形にどうすればできるか考えて取り込めるものとりこんで
平行してハウツー読んでできない理由を潰していけばいいと思う
少しでもとっかかりになる自分のなかの像を磨かなければ上る階段もなくずっとそのば足踏みになるぜ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1574083632
Entry ⇒ 2019.12.12 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (6)
寝れんから描いた絵貼るで |
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 04:57:38
私怨じゃない証拠は?
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 04:58:57.38 ID:e72GpohHa.net
>>2
ツイッターで呟かされた
これおぱんつ資料写真集から描いたお気に入り
https://i.imgur.com/uMUkFtN.jpg
ツイッターで呟かされた
これおぱんつ資料写真集から描いたお気に入り
https://i.imgur.com/uMUkFtN.jpg
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 04:58:29
これさっきも見たから別なの貼って
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 04:59:24
うんめえなぁ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:00:23.92 ID:e72GpohHa.net
>>8
サンガツ
モチベなるわ
サンガツ
モチベなるわ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 04:59:35.15 ID:WPuUsaTP0.net
1個目の白髪女の子ばり可愛い
アイコンとか壁紙にしてええか?
アイコンとか壁紙にしてええか?
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:01:38.11 ID:e72GpohHa.net
>>10
是非してくれ
そういうの嬉しいわ
なんなら上からゴミに書いてアンチからDMで送られてくるのでも嬉しい
是非してくれ
そういうの嬉しいわ
なんなら上からゴミに書いてアンチからDMで送られてくるのでも嬉しい
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 04:59:47.11 ID:EucpQ96r0.net
きゃわ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:01:38.11 ID:e72GpohHa.net
>>11
サンキュー!
サンキュー!
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:05:53
>>18
サンキューガッツ
twitterも見かけたらそっとフォローしとくンゴ
気が向いたら絵上げてくれ
サンキューガッツ
twitterも見かけたらそっとフォローしとくンゴ
気が向いたら絵上げてくれ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:02:40.82 ID:e72GpohHa.net
>>13
かわいいね!
かわいいね!
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:01:46.25 ID:bWuYLKLN0.net
普通にうまいやん 目がすき
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:03:52.46 ID:e72GpohHa.net
>>19
嬉しい
目は昔から1番といっていいほど拘ってるとこやねん
キラキラさせて形もよく取りたい
嬉しい
目は昔から1番といっていいほど拘ってるとこやねん
キラキラさせて形もよく取りたい
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:02:37.68 ID:3X4gQXa/0.net
よし本人やな
才能あるから成長楽しみにしてるで
才能あるから成長楽しみにしてるで
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:03:52.46 ID:e72GpohHa.net
>>20
サンガツ
というかこの質疑応答で確信されるんか…
サンガツ
というかこの質疑応答で確信されるんか…
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:02:45
普通にうまくて反応しづらい
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:05:18
>>22
その反応だけで嬉しいわ
ありがとう
その反応だけで嬉しいわ
ありがとう
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:03:10.43 ID:TJF2Z5An0.net
なんで凍結されたの?
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:07:05
>>25
承認欲求爆高の頃に荒れまくってたのとか不謹慎ネタで動画出してアンチ付きまくったのとか全部まとめて炎上マケしてフォロワー増やしてたからかな
承認欲求爆高の頃に荒れまくってたのとか不謹慎ネタで動画出してアンチ付きまくったのとか全部まとめて炎上マケしてフォロワー増やしてたからかな
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:03:16.13 ID:oi0BA+pU0.net
キャラ可愛いけどもっとパンツ描き込んで欲しい
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:09:22
>>37
うま
うま
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:08:25
>>37
この時何才で絵何年や?
この時何才で絵何年や?
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:09:38
>>38
22で絵2年半くらいちゃうかな
22で絵2年半くらいちゃうかな
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:09:35
>>37
この設定画すごいね プロなの?
この設定画すごいね プロなの?
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:11:40
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:11:39
>>37
昔より絵が下手になってへんか
昔より絵が下手になってへんか
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:03:17.35 ID:11a8wY9U0.net
プロフになんJ絵師って書いとけよ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:04:01.96 ID:TyXanhxH0.net
絵描きの世界全く知らんけど稼げるレベルちゃうの
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:08:59.40 ID:e72GpohHa.net
>>30
元ゲーム会社おった
依頼とかはちょこちょこもらってたけどフリーで生計立てるの難しいと思ってるわ
スキルもやけど宣伝とかのモチベもない
元ゲーム会社おった
依頼とかはちょこちょこもらってたけどフリーで生計立てるの難しいと思ってるわ
スキルもやけど宣伝とかのモチベもない
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:06:41
なんいんちのなんの液タブで書いてるんや?
はよおシエテや!
はよおシエテや!
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:08:59.40 ID:e72GpohHa.net
>>36
これは自慢やけどほしい物リストで8万ちょいのHUAWEIの液タブもろた
それしか知らん
これは自慢やけどほしい物リストで8万ちょいのHUAWEIの液タブもろた
それしか知らん
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:11:07
ええね上手いな
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:13:04
>>43-44
サンガツ
嬉しいわ
サンガツ
嬉しいわ
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:11:20
作業環境おしえて
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:13:04
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:11:49.52 ID:4NnYZOI00.net
このレベルでなんぼ稼げるんや?
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:14:39.33 ID:e72GpohHa.net
>>48
フリーの立ち絵制作で1体10万弱くらい
仕様省くけど
フリーの立ち絵制作で1体10万弱くらい
仕様省くけど
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:15:00.37 ID:myUQiA+I0.net
なんでなんjってここ最近いいものは素直に褒めるようになってもうたんや
顔真っ赤なら顔真っ赤でええやんけ
なんで嫉妬は悪なんや
顔真っ赤なら顔真っ赤でええやんけ
なんで嫉妬は悪なんや
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:15:35.82 ID:elTk9JYmM.net
手帳持ちアピで絵も自慢して彼女いるのもアピは
なんJ末代まで叩かれても文句言えんで
なんJ末代まで叩かれても文句言えんで
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:19:39.58 ID:e72GpohHa.net
>>62
承認欲求落ち着いたとはいえ激高やからええで
承認欲求落ち着いたとはいえ激高やからええで
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:16:11
めっちゃうまくて草
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:19:39.58 ID:e72GpohHa.net
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:16:58.06 ID:KJ/QZKrC0.net
久々に絵が上手くてかつなりすましじゃない奴の絵スレ見たわ
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:19:30.32 ID:Q+Ftk8ind.net
絵だけで食ってくの無理やろ
漫画家でも目指せばいいのに
漫画家でも目指せばいいのに
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:22:30.47 ID:e72GpohHa.net
>>74
漫画はほんまに無理や
画力どうこうじゃなくて計画立てて毎日毎日やってかなあかんのがほんまに出来へんかった
イラストは納期1週間程度のが多いし目標も立てやすいからなんとか出来てる
まあ発達の特徴なんやけど
漫画はほんまに無理や
画力どうこうじゃなくて計画立てて毎日毎日やってかなあかんのがほんまに出来へんかった
イラストは納期1週間程度のが多いし目標も立てやすいからなんとか出来てる
まあ発達の特徴なんやけど
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:30:18
>>74
画力の問題じゃなくイッチにとって好きでもないことを継続してやらすのは無理そう
画力の問題じゃなくイッチにとって好きでもないことを継続してやらすのは無理そう
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:32:55.41 ID:e72GpohHa.net
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:21:33
なんJ絵師って上手くて自己顕示欲バリバリだけど絵だけでそれを満たしてるからあんま嫌われてないよな
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:21:43.61 ID:myUQiA+I0.net
てかなんでこんな承認欲求高いやつをなんj民のくせしてお前ら素直に褒めてるわけ
能力あろうがなかろうがウザいやろこいつ
能力あろうがなかろうがウザいやろこいつ
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:22:20.03 ID:ENJBG9/Dd.net
>>82
辛いよな
辛いよな
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:22:58
>>86
辛い
人気だから嫌いなんじゃなく単純に嫌いな奴が人気なの単純に辛い
辛い
人気だから嫌いなんじゃなく単純に嫌いな奴が人気なの単純に辛い
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:24:50.50 ID:dQKIKbOMp.net
>>89
絵からTwitterとか特定して荒らすんやで
絵からTwitterとか特定して荒らすんやで
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:26:12.57 ID:myUQiA+I0.net
>>93
そんな気力もないわ
ワイが正義じゃないと気が済まん
ワイだけ荒らしてもおもちゃになるだけやん
そんな気力もないわ
ワイが正義じゃないと気が済まん
ワイだけ荒らしてもおもちゃになるだけやん
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:27:21.77 ID:nsqbeH3Ha.net
>>97
君も手帳貰えそうやね
君も手帳貰えそうやね
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:29:16.18 ID:TJF2Z5An0.net
どうせなら絵の実力だけで黙らせてほしいわね
ちょっとみてて痛すぎる
ちょっとみてて痛すぎる
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:31:01
普通に上手い
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:35:33.69 ID:haL7+Ut40.net
イッチの性格も痛いんやけど絵はたしかに上手いし
叩いてる奴も明らか嫉妬やし地獄みたいなスレ
叩いてる奴も明らか嫉妬やし地獄みたいなスレ
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:39:21
>>128
なんjやぞ
なんjやぞ
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:45:06.33 ID:e72GpohHa.net
褒められて普通に嬉しいで
壁紙にしていい?が一番効いた
壁紙にしていい?が一番効いた
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:46:36.34 ID:47wl3jc3d.net
100番煎じの絵柄やな
つまんねーからもっと個性だせよ
つまんねーからもっと個性だせよ
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:50:47.65 ID:e72GpohHa.net
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:46:58.31 ID:TJF2Z5An0.net
使ってるソフトはクリスタ?
166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:49:02
>>158
クリスタメインやで
他はフォトショごく稀に
クリスタメインやで
他はフォトショごく稀に
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:49:53
>>166
やっぱクリスタ使いやすいよなー
髪のハイライトのブラシとかなに使ってるんや?塗り好みやから参考にしたいわ
やっぱクリスタ使いやすいよなー
髪のハイライトのブラシとかなに使ってるんや?塗り好みやから参考にしたいわ
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:53:11
>>168
自分でタムしてるからな~
ラフはクリスタデフォルトの毛筆みたいな水彩ペンが描きやすいで
面で捉えれるし作業スピード格段に上がった
自分でタムしてるからな~
ラフはクリスタデフォルトの毛筆みたいな水彩ペンが描きやすいで
面で捉えれるし作業スピード格段に上がった
179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:55:18.26 ID:7HE7/gR2M.net
>>175
やっぱ自分で工夫しとるんやな
やっぱ自分で工夫しとるんやな
174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:52:44
別の角度の顔無いんか?
横顔とか
横顔とか
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:56:24.44 ID:e72GpohHa.net
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/19(火) 05:57:52.09 ID:7HE7/gR2M.net
>>181
やっぱり一点集中特化って感じするわな
凄いんやけど
やっぱり一点集中特化って感じするわな
凄いんやけど
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574107046
Entry ⇒ 2019.12.09 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (4)
女の子描いたンゴよ |
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:17:43
なんかゆるゆりにいそう
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:18:13.78 ID:GqajikIe0.net
>>2
まじかうれしい
まじかうれしい
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:17:44
プロか?
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:18:20.03 ID:GqajikIe0.net
>>3
違うで
違うで
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:17:50
ゆるゆり好きそう
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:18:37.20 ID:GqajikIe0.net
>>4
ゆるゆりは詳しくないがなもりの絵が好きや
ゆるゆりは詳しくないがなもりの絵が好きや
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:18:46.22 ID:Tj8WudTi0.net
プロかな
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:19:16
>>9
あまやで
あまやで
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:18:59.79 ID:L0Inkr5+0.net
輪郭のとこの塗が雑やけど
上手いのになんでや
上手いのになんでや
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:19:45.23 ID:GqajikIe0.net
>>10
雑か?よくわからん
雑か?よくわからん
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:19:00
なんだトレスか
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:20:06
>>11
トレスに見えるレベルか?
トレスに見えるレベルか?
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:19:42.71 ID:ReefpelZ0.net
ええやん
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:20:35
>>16
ありがとうやで!
ありがとうやで!
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:19:43.01 ID:0hXp/e460.net
元ネタあるのこれ?
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:20:43.09 ID:GqajikIe0.net
>>17
ないで
ないで
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:20:07
ガチですごすぎる
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:20:51.30 ID:GqajikIe0.net
>>20
やったぜ
やったぜ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:20:30
とりあえず保存させてもらうで
とうすこに貼ったるからな
とうすこに貼ったるからな
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:21:37
>>23
とうすこ民にすこられても困惑するだけやわ
とうすこ民にすこられても困惑するだけやわ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:20:38
首から上練習すれば神絵師になれそう
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:21:49
>>25
顔気に食わんか
顔気に食わんか
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:20:43.22 ID:NvTjhCoz0.net
上手いけどなんかのっぺりしてない?
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:22:17.60 ID:GqajikIe0.net
>>27
立体感の出し方がわからん
立体感の出し方がわからん
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:21:09.95 ID:zx/rKG0q0.net
体の線がどうみてもグラビアかなんかなぞった線やん
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:22:40.46 ID:GqajikIe0.net
>>30
そんな綺麗か?
そんな綺麗か?
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:21:25
ちょっと顔歪んでないか
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:23:13.92 ID:GqajikIe0.net
>>31
目の肥えた人には作画崩壊と言われるレベルかもしれん
目の肥えた人には作画崩壊と言われるレベルかもしれん
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:21:55
立体感がない
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:23:47.61 ID:GqajikIe0.net
>>34
塗りのせいもあるかな
塗りのせいもあるかな
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:22:46.63 ID:rwH/KrIXd.net
おでこから上が短すぎない?
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:26:18.95 ID:GqajikIe0.net
>>40
想像以上にでこが広いと思ってくれ
想像以上にでこが広いと思ってくれ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:23:04
不安になる
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:26:38
>>41
一スレ一回は言われるなこれ
一スレ一回は言われるなこれ
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:23:27.46 ID:YI49wBmRd.net
こういうのって顔の方が上手かったりする場合多いんだがな
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:26:53.41 ID:GqajikIe0.net
>>43
顔そんなにだめか?
顔そんなにだめか?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:23:36
なんか馬鹿が色々言ってるけど
これで完璧最高や
これで完璧最高や
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:27:12.67 ID:GqajikIe0.net
>>44
ありがとう心強いやで
ありがとう心強いやで
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:23:41
もろなもりやな
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:27:26
>>45
リスペクトが強すぎるな
リスペクトが強すぎるな
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:23:42
表情が人形すぎる
本気で上手くなりたいならリアルで人と恋愛したほうがいい
本気で上手くなりたいならリアルで人と恋愛したほうがいい
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:27:50
>>46
あんま関係ないとおもうわ
あんま関係ないとおもうわ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:24:15.88 ID:BPjklZTT0.net
めんどいだろうけど背景も描いてや
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:29:13.40 ID:GqajikIe0.net
>>49
そこまで気合い入れたらpixivとかに上げるかな
そこまで気合い入れたらpixivとかに上げるかな
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:24:22.89 ID:VO3+OPzid.net
これなら影の塗り方本当に少し考えるだけでかなり変わる
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:29:58
>>50
ありがとうやで
アニメ塗り意外も模索しようかな
ありがとうやで
アニメ塗り意外も模索しようかな
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:31:29.90 ID:VO3+OPzid.net
>>73
そのままのアニメ塗りでええんや、影の付け方や
そのままのアニメ塗りでええんや、影の付け方や
106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:36:11.97 ID:GqajikIe0.net
>>79
そうか
もっとアニメ塗り追究しないとな
そうか
もっとアニメ塗り追究しないとな
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:24:39
参考に線画見せて
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:30:11.32 ID:GqajikIe0.net
>>51
ええよ保守してて
ええよ保守してて
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:30:52
>>74
楽しみや
楽しみや
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:25:20.30 ID:pQaaMxrPa.net
絵描けんけど髪のボリュームが少ないように見える
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:31:41.71 ID:GqajikIe0.net
>>53
確かにそれはあるかも
塗ってから気付いた
確かにそれはあるかも
塗ってから気付いた
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:26:56.16 ID:zx/rKG0q0.net
顔と体の向き合ってないから無気味
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:27:14.03 ID:Tj8WudTi0.net
胸の下の肋骨に沿った?2つの服のシワがなんか変だな
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:33:46.98 ID:GqajikIe0.net
>>62
皺は色々研究してるけどゼロから描くと難しいな
皺は色々研究してるけどゼロから描くと難しいな
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:27:42
髪の毛もうちょい盛ってええで
これじゃ脳ミソちっちゃすぎるわ
これじゃ脳ミソちっちゃすぎるわ
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:34:22.45 ID:GqajikIe0.net
>>64
今度から気を付けてボリューム出すようにしてみるわ
癖やろうから簡単には直せんやろけど
今度から気を付けてボリューム出すようにしてみるわ
癖やろうから簡単には直せんやろけど
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:28:25.97 ID:0xcCJI6I0.net
頭蓋骨どうなってるか描いてみたら
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:34:47.56 ID:GqajikIe0.net
>>67
萌え絵にそれはナンセンスやろ
萌え絵にそれはナンセンスやろ
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:36:54.30 ID:0xcCJI6I0.net
>>98
どの程度デフォルメされてるのか理解しとかないとデフォルメしようがなくないか
どの程度デフォルメされてるのか理解しとかないとデフォルメしようがなくないか
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(Thu) 03:48:24
>>108
そうやろか
そうやろか
165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:50:39.83 ID:0xcCJI6I0.net
>>157
実際頭の形おかしいやろこれ
実際頭の形おかしいやろこれ
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:31:42.23 ID:EP2TWVvT0.net
>>78
ええやん
ええやん
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:38:45.06 ID:GqajikIe0.net
>>82
ありがとうやで
ありがとうやで
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:31:56.49 ID:GrFYqGdA0.net
>>78
サンガツ
こんな感じなんやな
サンガツ
こんな感じなんやな
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:35:25.10 ID:DT9T3h1p0.net
後頭部をもっと意識したほうがいい
目はもうちょっとかくどつけていいぞ
目はもうちょっとかくどつけていいぞ
148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:46:33.95 ID:GqajikIe0.net
>>101
参考にするわ
参考にするわ
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:40:36.79 ID:n55VMru6M.net
昭和のバケツ塗り今どき流行らんで
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:55:13.27 ID:GqajikIe0.net
>>128
別に流行らんでもええで
別に流行らんでもええで
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:43:24.43 ID:Tj8WudTi0.net
絵書いてなんねん?
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:56:29.90 ID:GqajikIe0.net
>>141
総計すると数えきれんほどやで
総計すると数えきれんほどやで
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:51:05.97 ID:GrFYqGdA0.net
なんか髪の毛と輪郭目がアレやなって思ってなもりって人調べてみたら本家がもうあんな感じなんやな
正直もっと良くなるとは思うけどその人に近づくことが目標ならこのままでもええのかもしれんな
正直もっと良くなるとは思うけどその人に近づくことが目標ならこのままでもええのかもしれんな
198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:59:47.23 ID:GqajikIe0.net
>>167
もはや遠い憧れであって近づきたいって感情はないけどついつい引っ張られるな
もはや遠い憧れであって近づきたいって感情はないけどついつい引っ張られるな
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 03:53:02.74 ID:NEJEFZqT0.net
量産型日常アニメの一人
203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/14(木) 04:01:02.86 ID:GqajikIe0.net
>>175
それを目指したい
それを目指したい
女の子描いたンゴよ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573669023
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573669023
Entry ⇒ 2019.12.06 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (0)
ワイ絵描き、ガチのマジでiPad Proを購入 |
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:05:40.72 ID:AaJQQkDE01111.net
今回は"本物"や
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:05:58.80 ID:OuiLuFukM1111.net
なんぼしたんや?
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:33.43 ID:AaJQQkDE01111.net
>>3
11万や
11万や
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:17.38 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>7
は?偽モンやん
は?偽モンやん
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:56.88 ID:AaJQQkDE01111.net
>>15
いや安くなってたんや
いや安くなってたんや
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:08:34.33 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>23
ほんまか
それは得したね
ほんまか
それは得したね
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:04.10 ID:8dL/LizG01111.net
新型数カ月後にでるのに勿体ない
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:45.22 ID:AaJQQkDE01111.net
>>4
ファッ!?
ファッ!?
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:11.11 ID:8dL/LizG01111.net
>>11
来年春までには発売や
予想でしかないが
来年春までには発売や
予想でしかないが
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:41.94 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>14
どうせマイチェンのカメラ笑強化版だから無視してええで
どうせマイチェンのカメラ笑強化版だから無視してええで
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:10.92 ID:MkhxXA5Ka1111.net
ちなiPad Pro 第3世代 1TB 12.9 inch Cellularモデル スペースグレイ持ちやけどアプリは何使うつもりなん?
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:35.66 ID:+bBKWa2r01111.net
このカーペットどっかでみたな
そばみてーなやつ
前スレたてたことあるか?
そばみてーなやつ
前スレたてたことあるか?
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:30.54 ID:AaJQQkDE01111.net
>>8
前rayrektabでiPad Pro買ったってスレ立てたで
不具合まみれで返品したんやけどな
前rayrektabでiPad Pro買ったってスレ立てたで
不具合まみれで返品したんやけどな
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:38.19 ID:XDk/5QKPd1111.net
新型もうすぐなのに今買ったんか…
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:06:44.45 ID:vR/oSeiAa1111.net
マジでええよな、もうiPadでしか描いてねぇわ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:27.90 ID:H7Ws1Yfyp1111.net
なんで大きい方にしなかったんや?
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:27.97 ID:wTQCiTX0a1111.net
絵描かんからワイはAirにしたわ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:07:33.10 ID:2DABelKu01111.net
春まで待てなかったのか
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:08:06.29 ID:2DABelKu01111.net
てか、絵描きなら液タブのほうがよかったんちゃう?
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:08:08.96 ID:8A/1YKrj01111.net
肝心の絵は?
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:08:30.29 ID:/P4uDEeY01111.net
ワイもそうやってpro買ったけどスマホゲーしかしてへんわ
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:08:49
絵ハラデイ
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:08:59
10.5インチなら第6世代でよくないか
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:09:30.62 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>33
それ通常のiPadのこと言ってるよね?
対応ペンシルは第一世代やしあんなん買うのアホだけやで
それ通常のiPadのこと言ってるよね?
対応ペンシルは第一世代やしあんなん買うのアホだけやで
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:54.62 ID:AaJQQkDE01111.net
>>33
いやこれ12.9やで
いやこれ12.9やで
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:12:16.77 ID:qNKz5/Xd01111.net
>>49
ずっと板タブ使ってるんやけど
今から買うなら液タブとiPadどっちがええと思う?
ずっと板タブ使ってるんやけど
今から買うなら液タブとiPadどっちがええと思う?
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:13:05.47 ID:jyNZ6OHud1111.net
>>65
趣味程度なら絶対ipad
趣味程度なら絶対ipad
161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:23:37.79 ID:qNKz5/Xd01111.net
>>65
まじでか
割と本格的に絵で仕事したいってなったら液タブのほうが良いってこと?
まじでか
割と本格的に絵で仕事したいってなったら液タブのほうが良いってこと?
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:09:08.85 ID:kXckFkqM01111.net
ワイは第2世代やけどマジでええで
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:09:38
>>36
絵見せろ言うてるやろ
絵見せろ言うてるやろ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:09:35
絵、無し!w
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:03
春に新型予定されとったのにもったいない
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:04
半年後にはゲーム機になるで
ソースハワイ
ソースハワイ
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:28.11 ID:viJHUiwu01111.net
>>44
キトゥンちゃん臭い
キトゥンちゃん臭い
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:36.23 ID:oMnIIoHWr1111.net
>>44
くさい
くさい
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:56.22 ID:2DABelKu01111.net
>>44
おー上手い
おー上手い
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:11:38.45 ID:ilBugbVXa1111.net
>>44
この表情なんやねん
この表情なんやねん
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:11:40.77 ID:kXckFkqM01111.net
>>44
上手いやんけ!
上手いやんけ!
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:13:08.48 ID:KNIVCNyu01111.net
>>44
うっっっっっっっま
うっっっっっっっま
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:13:30
>>44
うまい
うまい
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:16:43.39 ID:91FxygZDd1111.net
>>44
ポーズ横のほうが良くないか?
ポーズ横のほうが良くないか?
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:18:41
>>44
ジョジョみたいなポーズやな
ジョジョみたいなポーズやな
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:28.67 ID:AaJQQkDE01111.net
まぁこれは液タブで描いたんやが
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:10:59.74 ID:utF/3Zw0M1111.net
ええなぁワイも欲しい
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:11:12.23 ID:5f/brK6Jd1111.net
アップルペンシルは線画描きづらいらしいけどどうなん?
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:11:17
購入迷ってるから色々教えてくれ
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:13:12.26 ID:AaJQQkDE01111.net
>>54
なんでも教えたるで
なんでも教えたるで
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:12:01.50 ID:AaJQQkDE01111.net
実はプロクリ使いにくくてネトフリ専用や
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:13:08.27 ID:Nx+QHT+La1111.net
>>63
初めてpro有効活用しとるJ民みたと思ったのに草
初めてpro有効活用しとるJ民みたと思ったのに草
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:13:34
>>63
依頼受けてる?
普通に依頼したいわ
依頼受けてる?
普通に依頼したいわ
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:14:32.96 ID:MkhxXA5Ka1111.net
お外でカキカキしても恥ずかしくない人なら断然アリやろ
カフェでどかっと座って描き込むのはできる
でも外で読書とかなら12.9は邪魔や
カフェでどかっと座って描き込むのはできる
でも外で読書とかなら12.9は邪魔や
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:15:49.30 ID:jyNZ6OHud1111.net
>>82
ipadの良いところは消しゴムのでないわすぐ画面消せるところやからな
ipadの良いところは消しゴムのでないわすぐ画面消せるところやからな
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:16:23
>>93
恥ずかしかったらサッと隠せばええんか
恥ずかしかったらサッと隠せばええんか
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:18:25.34 ID:jyNZ6OHud1111.net
>>100
せや
けどお絵描き初心者ならまず鉛筆で模写するのをオススメするわ
デジタル、アナログそれぞれ良いところある
せや
けどお絵描き初心者ならまず鉛筆で模写するのをオススメするわ
デジタル、アナログそれぞれ良いところある
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:14:44.68 ID:H/ozvAhP01111.net
クリスタあかんの?
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:14:46.04 ID:i7imQ5dW01111.net
なんj民描いてよwタダで
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:16:47.70 ID:MkhxXA5Ka1111.net

>>85
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:17:32
>>108
草
草
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:22:20.53 ID:viJHUiwu01111.net
>>145
可愛い
可愛い
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:15:00
持ち運べる利点は強いよなぁ
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:15:52.37 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>87
いうて持ち運んだところでスペース取って作業するならノートでも一緒でしょって話よ
家の中でどこでも作業できるって話ならクソ便利やで
いうて持ち運んだところでスペース取って作業するならノートでも一緒でしょって話よ
家の中でどこでも作業できるって話ならクソ便利やで
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:16:08.78 ID:AaJQQkDE01111.net
>>87
ケース合わせると結構重くて持ち運べんわ
ケース合わせると結構重くて持ち運べんわ
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:18:01.72 ID:MkhxXA5Ka1111.net
サッと取り出してサッとスケッチとかカッケェなと思ってたんやが基本リュックに入れとるくらいでかいし全くもってアクセスよくねえわ
ペラ一持ち歩いた方がサッと描ける
ペラ一持ち歩いた方がサッと描ける
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:18:25.09 ID:jtYCLpsjM1111.net
ワイは結局板タブに戻ったわ
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:18:26.48 ID:7dQQp4Ju01111.net
漫画描けるか?
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:19:16.06 ID:jyNZ6OHud1111.net
>>120
描ける
コマ割もアプリで出来るしかなり便利や
描ける
コマ割もアプリで出来るしかなり便利や
135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:19:59.29 ID:7dQQp4Ju01111.net
>>127
クリスタでできる?マジサンガツためになるわ
クリスタでできる?マジサンガツためになるわ
155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:23:07.21 ID:jyNZ6OHud1111.net
>>135
クリスタ有料やで
それで良いなら出来る
ワイは無料のアイビスや
クリスタ有料やで
それで良いなら出来る
ワイは無料のアイビスや
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:19:58.84 ID:EruMc8JW01111.net
無印じゃなくてpro買うべき人ってどういう人?
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:23:40.41 ID:C99e1SLJp1111.net
>>133
そらプロよ
そらプロよ
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:19:58.85 ID:JH9/gjctr1111.net
スペック的には現行型のiPadで完成しとるもんなぁ
来年の新型とか目玉はカメラの進化くらいやろどーせ
来年の新型とか目玉はカメラの進化くらいやろどーせ
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:20:02.11 ID:fumn5cxx01111.net
ワイエンジョイ勢、無印で十分
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:22:30
無印はペーパーライクないとお話にならん
148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:22:37
iPadOSによりクリスタ買い切りが出来るようになったってマジ?
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:22:45
>>148
嘘やで
嘘やで
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:23:19.09 ID:y1rgmdXR01111.net
ワイ色塗るときに膨大な数のレイヤー使うからプロクリとか絶対無理やわ
大正義クリスタ
大正義クリスタ
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:23:21.86 ID:yyEw9Jmo01111.net
Apple Pencil使いに聞きたいんだけど手を乗せるとやっぱり画面は反応しちゃうんか?
手の横の部分を乗せながら描くタイプだからそれで変な線が追加されちゃうと困るんやけど
手の横の部分を乗せながら描くタイプだからそれで変な線が追加されちゃうと困るんやけど
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:24:08.77 ID:/P4uDEeY01111.net
>>158
反応せんよ
反応せんよ
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:25:13.45 ID:y1rgmdXR01111.net
>>158
手でも反応
手は消しゴム用
手は無反応
いろいろ設定できる
手でも反応
手は消しゴム用
手は無反応
いろいろ設定できる
186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:26:35.56 ID:AaJQQkDE01111.net
>>158
手はスポイトと拡大縮小に設定するとええで
手はスポイトと拡大縮小に設定するとええで
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:24:15
>>158
ちゃんと区別される
ちゃんと区別される
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:24:57
>>168
>>170
マ?それは嬉しい
てことはApple Pencil接続時は指先も反応しない仕様になるんやな
>>170
マ?それは嬉しい
てことはApple Pencil接続時は指先も反応しない仕様になるんやな
180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:25:37.88 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>175
設定でコントロールできるで
設定でコントロールできるで
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:25:41.70 ID:/P4uDEeY01111.net
>>175
指先には反応するで
二本指タップで戻るとかやるから
指先には反応するで
二本指タップで戻るとかやるから
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:26:26
>>178
>>180
>>181
色々とサンガツ
思ってたより有能な仕様なんやな
>>180
>>181
色々とサンガツ
思ってたより有能な仕様なんやな
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:23:41.87 ID:aEoRspMF01111.net
2018のproって曲がる曲がる言われてるせいで結局買えんかったわ
10万超えるのき曲がる疑惑出る様なタブレット出すなよ
10万超えるのき曲がる疑惑出る様なタブレット出すなよ
173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:24:41.08 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>164
アンチ乙
ガチで曲がるぞ ソースはワイ
アンチ乙
ガチで曲がるぞ ソースはワイ
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:26:07
>>173
えぇマジなんか…
クリスタ使うならair3やとパワー不足とか言う人もおるし新型proも発表されないし困ったわ
えぇマジなんか…
クリスタ使うならair3やとパワー不足とか言う人もおるし新型proも発表されないし困ったわ
198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:29:00.27 ID:MkhxXA5Ka1111.net
>>183
多分これから先どう足掻いても曲がるもんしかでないと思うわ
デカイ板なのに薄型にする時点でその辺考えてないねん
ずっとケース付けといたら予防できるんちゃうかな
ワイは漫画読むときに膝に乗せてたら曲がった
多分これから先どう足掻いても曲がるもんしかでないと思うわ
デカイ板なのに薄型にする時点でその辺考えてないねん
ずっとケース付けといたら予防できるんちゃうかな
ワイは漫画読むときに膝に乗せてたら曲がった
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:24:38.58 ID:N5RGdxtjd1111.net
やたら絵描きはこれ押すけど言うほど描きやすくないよなipad pro
線画が限界
線画が限界
189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:26:58
駅タブの方がええんちゃうの?
知らんけど
知らんけど
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/11(月) 16:28:12.51 ID:AaJQQkDE01111.net
>>189
液タブはすでに使ってるから落書き用や
液タブはすでに使ってるから落書き用や
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573455925
Entry ⇒ 2019.12.03 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (0)
絵の話なんだけどアイレベルと視線って独立してる別物だよな? |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 16:58:51.490 ID:4OiDeh/3a1111.net
視線と視点の区別が
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:00:09.131 ID:S07lMOKbd1111.net
?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:00:52.634 ID:2x4F4P8001111.net
視点は視線の先の視心にある点かな
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:03:04.353 ID:bVEbVB2/a1111.net
アイレベルと視線はどっちも目線では?
水平線の間違いか?
それともカメラアングルの話をしたいのか?
水平線の間違いか?
それともカメラアングルの話をしたいのか?
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:05:58.831 ID:2x4F4P8001111.net
>>6
アングルの話だ
アングルの話だ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:03:21.029 ID:2x4F4P8001111.net
目自体に角度付けて見上げたり見下ろしたりするとき
視心は必ずしもアイレベル上には来ないという事が言いたかった
視心は必ずしもアイレベル上には来ないという事が言いたかった
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:05:04.525 ID:2x4F4P8001111.net
例えば完全な球を視線の真ん中で射抜いてみるなら
球が上にあろうと下にあろうと歪み0で同じに見えるよね
これが視線の効果でアイレベルによる見え方と関係ないという話
球が上にあろうと下にあろうと歪み0で同じに見えるよね
これが視線の効果でアイレベルによる見え方と関係ないという話
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:06:47.321 ID:hEQV2dZz01111.net
でも視線って絵だと表現しにくくないか?
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:07:51.290 ID:2x4F4P8001111.net
>>10
まぁ視線から外れすぎると歪むってくらいの効果しかないな
望遠気味に描くならほぼ意識しないかも
まぁ視線から外れすぎると歪むってくらいの効果しかないな
望遠気味に描くならほぼ意識しないかも
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:14:29.667 ID:YrtH3EAx01111.net
アイレベルは水平線
目がある高さ
視線はそのままの意味なら焦点のあってる場所から目の位置までの線
目がある高さ
視線はそのままの意味なら焦点のあってる場所から目の位置までの線
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:15:31.133 ID:YrtH3EAx01111.net
視野角とか画角と間違えてない?
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:17:53.437 ID:2x4F4P8001111.net
>>20
角度は基準になる線が二つ以上ある時にしかそう呼べないし違うでしょ
角度は基準になる線が二つ以上ある時にしかそう呼べないし違うでしょ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:15:35.639 ID:2x4F4P8001111.net
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:17:49.410 ID:hwxyVgyT01111.net
>>21
巨人を描きたいならそれでいいけど
普通の人間をそうやって書いたら変だぞ
巨人を描きたいならそれでいいけど
普通の人間をそうやって書いたら変だぞ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:20:07.519 ID:2x4F4P8001111.net
>>24
そらもっと遠いし望遠気味になるだろけど
巨人も描く機会あるかもしれないぞ
そらもっと遠いし望遠気味になるだろけど
巨人も描く機会あるかもしれないぞ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:17:23.746 ID:hEQV2dZz01111.net
こういう事でいいの?


28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:24:40.535 ID:2x4F4P8001111.net
>>23
俺はそう思ってるけど
俺はそう思ってるけど
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:21:33.029 ID:bVEbVB2/a1111.net
ま、画角の認識が鬼門なのはわからんでもないけどな…
たまにヘタレ認定されてる絵でも
それ一応おもくそパースついてる前提なら正しいよ
ってのは見かけない事もないしな
たまにヘタレ認定されてる絵でも
それ一応おもくそパースついてる前提なら正しいよ
ってのは見かけない事もないしな
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:25:42.740 ID:2x4F4P8001111.net
あぁでもアングルだから角度か
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:27:21.309 ID:YrtH3EAx01111.net
アイレベルと視線って比較するものが違うからそもそも根本を理解してないような気がする・・・
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:30:39.690 ID:2x4F4P8001111.net
>>30
同じ物として混同してるわけじゃなくて
視線の先がアイレベル上にあると思ってるヒトが居るんじゃねという話
本当は連動すらしてないよねってのが言いたかった
同じ物として混同してるわけじゃなくて
視線の先がアイレベル上にあると思ってるヒトが居るんじゃねという話
本当は連動すらしてないよねってのが言いたかった
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:28:53.400 ID:2x4F4P8001111.net
いややっぱり画角視野角は違うわ
それは望遠か広角かで歪みどれだけ出るかの差であってアオリフカンの境界は変わらない
カメラアングルはアイレベルと視線とで作る角度だから合ってる
それは望遠か広角かで歪みどれだけ出るかの差であってアオリフカンの境界は変わらない
カメラアングルはアイレベルと視線とで作る角度だから合ってる
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:29:47.659 ID:HKxGZ+3+01111.net
アイレベルは水平の目線の高さことでカメラアングルや視線とは別のものでしょ
煽りのみの構図の絵の場合アイレベルは画面外にあるし
煽りのみの構図の絵の場合アイレベルは画面外にあるし
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:31:37.139 ID:2x4F4P8001111.net
>>32
俺もそう思っててそういう話がしたかった
俺もそう思っててそういう話がしたかった
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:31:24.888 ID:lvbL08j/d1111.net
ぼくあたまわるいから用語がわかんない🥺
目の高さと目玉の向きでいいの????
目の高さと目玉の向きでいいの????
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:34:15.329 ID:2x4F4P8001111.net
>>34
そうだよ無駄に横文字使ってごめんな
そうだよ無駄に横文字使ってごめんな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:33:22.267 ID:YrtH3EAx01111.net
あーなるほど
勘違いしてる人が居ない?って事を聞いてたのな
勘違いしてる人が居ない?って事を聞いてたのな
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:35:27.685 ID:bVEbVB2/a1111.net
アイレベルを線としてとらえてるから混乱してるんじゃないのか?
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:41:39.388 ID:hEQV2dZz01111.net
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:48:02.567 ID:2x4F4P8001111.net
>>44
一枚の画像に収めて説明するとおかしくなる気がする
一枚の画像に収めて説明するとおかしくなる気がする
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:25:26.226 ID:2x4F4P8001111.net
>>44ってこの向きにぐにゃるか?って考えてたけど
上向いてて仮に視野が180度あれば左右の水平線が縦線に見えるから
このグニャリ方で合ってんだな
上向いてて仮に視野が180度あれば左右の水平線が縦線に見えるから
このグニャリ方で合ってんだな
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:43:15.781 ID:lvbL08j/d1111.net
よくわかんない…固定された目しか描けない人がいるって話?
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:50:04.827 ID:2x4F4P8001111.net
>>45
まぁそうというか
アイレベル下にある状態で見てるのに視線が上向いてるからアオリ
みたいな判定してる人いるんじゃね?とか
まぁそうというか
アイレベル下にある状態で見てるのに視線が上向いてるからアオリ
みたいな判定してる人いるんじゃね?とか
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:47:32.054 ID:YrtH3EAx01111.net
人間を近くでパースありで描くなら三点透視図法が基本になってくるけど三点透視図法で描けない人が無理やり俯瞰アオリで描くとパースが崩れて副作用で骨折する
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:55:30.667 ID:m3dYyVSMd1111.net
>>46
三点透視図法ってむずくね?
三点透視図法ってむずくね?
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:50:54.732 ID:2x4F4P8001111.net
逆だ上
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:58:53.958 ID:2x4F4P8001111.net
絵に落とした構図での視線と絵を見る時の視点もずれるからややこしいな
ちょっと混乱してきた
ちょっと混乱してきた
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 17:59:37.592 ID:m3dYyVSMd1111.net
よくわからないよ
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:00:13.953 ID:dlZsI60I01111.net
画角な
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:06:21.137 ID:jsDiucl1H1111.net
水中から水面描こうとしたら面白いことになるぞ
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:31:55.045 ID:bj9n2QPv01111.net
魚眼レンズってやつ?
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:34:58.900 ID:2x4F4P8001111.net
俺の主題とはちょっとズレてるけど魚眼レンズもまぁそうだね
これは完全に画角の話かな
これは完全に画角の話かな
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:36:55.304 ID:hwxyVgyT01111.net
アイレベルって絶対水平なの?
視線が斜めなら消失点もその先になると思うんだけど
視線が斜めなら消失点もその先になると思うんだけど
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:41:48.678 ID:2x4F4P8001111.net
>>63
視線は絵に落とすと普通ただの点になるから斜めも糞もないんじゃないか
確かに真正面見ながら背伸びしたら水平線は付いてくるけど
真上見上げたときについてきたら怖いよね?
キャンバスを斜めに傾けて描くという話なら斜めに写るとは思う
視線は絵に落とすと普通ただの点になるから斜めも糞もないんじゃないか
確かに真正面見ながら背伸びしたら水平線は付いてくるけど
真上見上げたときについてきたら怖いよね?
キャンバスを斜めに傾けて描くという話なら斜めに写るとは思う
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:45:43.372 ID:hwxyVgyT01111.net
>>65
意味がわからない
背伸びしても付いてこないだろ
意味がわからない
背伸びしても付いてこないだろ
166:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:06:27.962 ID:2x4F4P8001111.net
繋がってるんだけどな
そもそも人間は面じゃなくて角度でモノを見てるってのがわかってれば
>>66みたいな疑問は持たないし
そもそも人間は面じゃなくて角度でモノを見てるってのがわかってれば
>>66みたいな疑問は持たないし
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:47:56.041 ID:2x4F4P8001111.net
>>66
地面があるところで真正面向きなら付いてくるぞ
自分の目の高さが遙か遠方で0になる点が水平線だからな
地面があるところで真正面向きなら付いてくるぞ
自分の目の高さが遙か遠方で0になる点が水平線だからな
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:49:27.004 ID:hwxyVgyT01111.net
>>69
それ微妙に眼球動かしてるだろ
それ微妙に眼球動かしてるだろ
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:46:33.609 ID:wG21xRydM1111.net
アイレベルを斜めにしたり画面中央からずらしたりするとパース警察にケチつけられやすくなる
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:46:42.111 ID:hwxyVgyT01111.net
上も下もない宇宙空間ではどう定義するの?
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:49:29.866 ID:2x4F4P8001111.net
>>68
地面水面が無い場所ならアイレベルは無いから自由
ただし俺が言ってきたように視線と対象の物体に依存する見え方はある
地面水面が無い場所ならアイレベルは無いから自由
ただし俺が言ってきたように視線と対象の物体に依存する見え方はある
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:50:19.848 ID:U8wrQzTLd1111.net
俗にいううまいイラストレーターってあんまりアイレベルをオーバーに置いた絵描かないよね
多分うまい人でも難しいんだよ
多分うまい人でも難しいんだよ
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:51:19.078 ID:jsDiucl1H1111.net
土とか水の塊を勝手に作画の基準として決めてるだけだぞ
試しに雲よりもっと上、宇宙と地球の境目くらいの超高度の絵を描いてごらんなさい
地面どこ…?ってなるから
試しに雲よりもっと上、宇宙と地球の境目くらいの超高度の絵を描いてごらんなさい
地面どこ…?ってなるから
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:53:05.210 ID:dlZsI60I01111.net
>>75
それはアイレベルと地平線を混同してる絵師の話だろ
それはアイレベルと地平線を混同してる絵師の話だろ
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:53:13.656 ID:hwxyVgyT01111.net
アイレベルと消失点が同一線上にあれば問題ないように思うんだけど
何が駄目なの?
何が駄目なの?
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:54:39.108 ID:2x4F4P8001111.net
>>78
それだけ描くならそれ自体に問題はないけど
実際はそれだけに限らない見え方の表現の幅があるという事
それだけ描くならそれ自体に問題はないけど
実際はそれだけに限らない見え方の表現の幅があるという事
84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:56:15.138 ID:hwxyVgyT01111.net
>>80
水平じゃなきゃ駄目って意見の」方が幅を狭めてるように思うんだけど・・・
水平じゃなきゃ駄目って意見の」方が幅を狭めてるように思うんだけど・・・
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:59:03.124 ID:2x4F4P8001111.net
>>84
ある程度事実に則してないと違和感出ると思うけどな
それでもそれが個性だって押し切れるならそうすればいいと思う
ある程度事実に則してないと違和感出ると思うけどな
それでもそれが個性だって押し切れるならそうすればいいと思う
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:04:33.250 ID:hwxyVgyT01111.net
>>89
むしろ水平じゃなきゃ駄目って意見の方が事実に即してないと思う
人間の目の構造的に視線の先が消失点になるはずだから
むしろ水平じゃなきゃ駄目って意見の方が事実に即してないと思う
人間の目の構造的に視線の先が消失点になるはずだから
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:53:35.515 ID:U8wrQzTLd1111.net
お前らすげぇ話してるな
やっぱり絵上手いんか?
やっぱり絵上手いんか?
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:55:24.765 ID:2x4F4P8001111.net
>>79
下手だから9描く合間に1くらいのペースで悩む
下手だから9描く合間に1くらいのペースで悩む
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:57:01.950 ID:U8wrQzTLd1111.net
おまえらのはなしだとぐちゃぐちゃになるわ、
プロの意見をクレ
プロの意見をクレ
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 18:58:56.027 ID:dlZsI60I01111.net
>>86
正解はググれば出てくるよ
正解はググれば出てくるよ
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:03:10.355 ID:UJYbLwu3d1111.net
一定じゃないだけで消失点自体は絶対あるでしょ
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:04:30.077 ID:2x4F4P8001111.net
何にでも消失点あると思うなら
上辺がこっち向きで奥に開いた台形考えてみ?
そいつの横の線はどこに消失点するんだ?手前の方のどこかか?おかしいだろ
上辺がこっち向きで奥に開いた台形考えてみ?
そいつの横の線はどこに消失点するんだ?手前の方のどこかか?おかしいだろ
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:05:25.072 ID:hwxyVgyT01111.net
>>93
台形に平行線引けばいい
台形に平行線引けばいい
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:06:55.257 ID:2x4F4P8001111.net
>>95
平行なものがないぐちゃぐちゃなせかいじゃなかったのかよ
仮にでも平行線が見えるならそりゃパースはあるわ
平行なものがないぐちゃぐちゃなせかいじゃなかったのかよ
仮にでも平行線が見えるならそりゃパースはあるわ
107:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:22:11.129 ID:JbxqW4Pvd1111.net
>>93
汚くて申し訳ないがふつうに四角に三角くっつければよくね?

汚くて申し訳ないがふつうに四角に三角くっつければよくね?

109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:25:46.592 ID:2x4F4P8001111.net
>>107
描き方の問題じゃないんだ
仮想の平行線置けばそれらしく描けるのは知ってる
描き方の問題じゃないんだ
仮想の平行線置けばそれらしく描けるのは知ってる
113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:29:53.520 ID:hwxyVgyT01111.net
>>109
その壁がレンガで出来ていたと仮定すればわかりやすいだろ
そして材質によって消失点があるかどうかが変わるなんてことはありえないから
壁には消失点がある
その壁がレンガで出来ていたと仮定すればわかりやすいだろ
そして材質によって消失点があるかどうかが変わるなんてことはありえないから
壁には消失点がある
117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:34:11.761 ID:2x4F4P8001111.net
>>113
レンガのつなぎ目が放射状になるだろって事言ってるの?
それはそうだよつなぎ目が平行線だからね
俺は平行線が見えるならパースは作れるってちゃんと言ってこなかったか?
レンガのつなぎ目が放射状になるだろって事言ってるの?
それはそうだよつなぎ目が平行線だからね
俺は平行線が見えるならパースは作れるってちゃんと言ってこなかったか?
119:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:35:22.212 ID:hwxyVgyT01111.net
>>117
見えるって何の話?
見えるって何の話?
121:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:36:56.692 ID:2x4F4P8001111.net
>>119
作画する時にガイドとして引けるか実際に平行線があれば
ということ
作画する時にガイドとして引けるか実際に平行線があれば
ということ
123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:39:00.268 ID:hwxyVgyT01111.net
>>121
レンガだとガイドを引けてレンガ以外だと引けない理由は?
レンガだとガイドを引けてレンガ以外だと引けない理由は?
127:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:42:27.836 ID:2x4F4P8001111.net
>>123
レンガはガイド引かなくても水平垂直に積む想定なんじゃないのか?
実線があるだろ
レンガはガイド引かなくても水平垂直に積む想定なんじゃないのか?
実線があるだろ
129:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:43:23.587 ID:hwxyVgyT01111.net
>>127
他の条件が一緒で材質が違うだけで消失点が出たり消えたりするとでも言うのか?
他の条件が一緒で材質が違うだけで消失点が出たり消えたりするとでも言うのか?
114:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:31:32.128 ID:2x4F4P8001111.net
>>107
ごめんよく見てなかった
俺が言ったのは横の縦線じゃなくて横の開いてる線のことね
手前に向かって絞んでるならそこ結べば手前に消失点できるってのか?っていうツッコミ
ごめんよく見てなかった
俺が言ったのは横の縦線じゃなくて横の開いてる線のことね
手前に向かって絞んでるならそこ結べば手前に消失点できるってのか?っていうツッコミ
115:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:32:48.676 ID:hwxyVgyT01111.net
>>114
お前消失点がなんなのかわかってないだろ
お前消失点がなんなのかわかってないだろ
118:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:35:12.065 ID:2x4F4P8001111.net
>>115
俺はそっちが視心を絶対的な消失点と勘違いしてると感じてるんだが
あれは真正面向きの平行面を持つ物体が消失点する点であって
斜めの二点透視な物体が入った時点で唯一の消失点じゃなくなる
俺はそっちが視心を絶対的な消失点と勘違いしてると感じてるんだが
あれは真正面向きの平行面を持つ物体が消失点する点であって
斜めの二点透視な物体が入った時点で唯一の消失点じゃなくなる
122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:38:09.565 ID:hwxyVgyT01111.net
>>118
二点透視してたら消失点1つじゃないなんて当たり前のことだろ
何の話してるの?
二点透視してたら消失点1つじゃないなんて当たり前のことだろ
何の話してるの?
202:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:19:46.248 ID:IbUZGvQ8M.net
>>93
これは話違くね?
台形の傾斜によって出来る三角形と消失点によって出来る三角形を混同してる
そんな形の台形でも画面の奥に行くにつれて収縮していくよ
前面と後面の差で考えるんじゃなくて同じ図形を後ろに置いてみると分かりやすいと思う
これは話違くね?
台形の傾斜によって出来る三角形と消失点によって出来る三角形を混同してる
そんな形の台形でも画面の奥に行くにつれて収縮していくよ
前面と後面の差で考えるんじゃなくて同じ図形を後ろに置いてみると分かりやすいと思う
207:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:27:14.587 ID:2x4F4P800.net
>>202
奥に行くほど収縮はする
視心との関係で普通にどこかに置いたらパースが出来るのもわかる
でも平行線無いグチャグチャ世界でも消失点割り出せるっていうから反論としてあげた
確かに不適切だったかもしれない
奥に行くほど収縮はする
視心との関係で普通にどこかに置いたらパースが出来るのもわかる
でも平行線無いグチャグチャ世界でも消失点割り出せるっていうから反論としてあげた
確かに不適切だったかもしれない
99:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:08:15.319 ID:bBzcIYj1d1111.net
視点を中心に球を考えて角度で考えるのがいちばん歪まない
歪まないのがいいのか悪いのかはまた別の話
歪まないのがいいのか悪いのかはまた別の話
103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:18:58.684 ID:2x4F4P8001111.net
仮に地面がなくて巨大な壁が左右にある世界なら消失線は縦向きになるし
三軸とも自由に回転した立方体は斜めの消失線上に消失点を持ちうるよ
そういうこと考えた事ない?
三軸とも自由に回転した立方体は斜めの消失線上に消失点を持ちうるよ
そういうこと考えた事ない?
132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:48:17.208 ID:2x4F4P8001111.net
>>103みたいな想定なら水平でなく垂直方向にも消失線出来得る
って俺答えてきたつもりだったんだが
って俺答えてきたつもりだったんだが
146:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 20:09:03.240 ID:2x4F4P8001111.net
無限遠で目線の高さの水平線が目線より高くなる事はないから
左右のどちらかのアイレベルの線が上がることもないので斜めにもならない
消失点自体がどこにでもでき得るとうのは>>91と>>103で言ってる
左右のどちらかのアイレベルの線が上がることもないので斜めにもならない
消失点自体がどこにでもでき得るとうのは>>91と>>103で言ってる
106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:21:46.838 ID:hwxyVgyT01111.net
>>103
左右に壁があるなら横にも消失点あるだろ
左右に壁があるなら横にも消失点あるだろ
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:25:46.592 ID:2x4F4P8001111.net
>>106
横?渓谷みたいな谷間のきつい奴想定してるんだが
横?渓谷みたいな谷間のきつい奴想定してるんだが
111:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:26:51.754 ID:jsDiucl1H1111.net
>>103
XYZの軸自体既に地球のルールじゃねーの
奥の方がデカく見える絵画世界とかあるかもしれん
XYZの軸自体既に地球のルールじゃねーの
奥の方がデカく見える絵画世界とかあるかもしれん
112:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:27:31.611 ID:2x4F4P8001111.net
>>111
そこまで想定するならそら自由よ
そこまで想定するならそら自由よ
126:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:41:35.677 ID:12nZhtf201111.net
もうみんな跳び箱を上から描けって話でいいでしょ
俺はもうやってられん、自分の部屋に戻るぜ!
俺はもうやってられん、自分の部屋に戻るぜ!
130:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:44:17.756 ID:2x4F4P8001111.net
ごめん俺もそっちが元々何言いたいのか分からなくなった
個別にはちゃんと答えてるんだけど結局どこに納得してないの?
個別にはちゃんと答えてるんだけど結局どこに納得してないの?
134:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:51:58.393 ID:hwxyVgyT01111.net
仮に山の斜面に地面に対して垂直に植物なり建物なりが生えていたとして
水平をアイラインにすると地面や建物に対して角度がつくわけだけど
この場合も水平が絶対的な基準なの?
水平をアイラインにすると地面や建物に対して角度がつくわけだけど
この場合も水平が絶対的な基準なの?
137:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:54:57.757 ID:2x4F4P8001111.net
>>134
水平線をアイレベルにするんじゃなくて
地球を巨大な地面と想定する限りアイレベルはいつも水平線と一致するんだよ
水平線をアイレベルにするんじゃなくて
地球を巨大な地面と想定する限りアイレベルはいつも水平線と一致するんだよ
141:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:58:49.182 ID:hwxyVgyT01111.net
>>137
なんで一致するのかっていう理由をさっきからずっと聞き続けてるんだけど
なんで一致するのかっていう理由をさっきからずっと聞き続けてるんだけど
143:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 20:02:14.362 ID:2x4F4P8001111.net
>>141
>>136で答えてる
無限遠で高さ0に見える点を繋いだのが消失点
巨大な板の上に居るならほぼ無限に遠くの高さ0の位置に見えるのが水平線地平線
少し捻った環境でも考えない限り一般的には一致する
>>136で答えてる
無限遠で高さ0に見える点を繋いだのが消失点
巨大な板の上に居るならほぼ無限に遠くの高さ0の位置に見えるのが水平線地平線
少し捻った環境でも考えない限り一般的には一致する
147:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 20:18:14.338 ID:hwxyVgyT01111.net
>>143
答えになってない
地面にまっすぐ立って真正面を見た場合の消失点と水平線が一致してるってだけ
寝転んだりすれば話は変わる
答えになってない
地面にまっすぐ立って真正面を見た場合の消失点と水平線が一致してるってだけ
寝転んだりすれば話は変わる
139:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 19:57:07.171 ID:th0s+X8op1111.net
形を捉えるのに理屈付けてるだけだから理屈先行で形をどうこうしようとすると破綻するよ
頭でっかちもほどほどにな
頭でっかちもほどほどにな
150:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 20:28:35.262 ID:2x4F4P8001111.net
変わるというか視線の真横一文字に対して斜めに見えるってとね
それは視野の真横線が傾いたってだけでアイレベルの線が視線で傾きわけじゃないぞ?
それは視野の真横線が傾いたってだけでアイレベルの線が視線で傾きわけじゃないぞ?
167:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:06:54.643 ID:12nZhtf201111.net
しょうがないにゃあ
ファイルサイズ大きくてゴメンだけど
視線を固定して上下移動すると地平線は常にカメラの中央と同じ高さになる
位置を固定して視線を傾けると地平線はカメラの中央からずれる

ファイルサイズ大きくてゴメンだけど
視線を固定して上下移動すると地平線は常にカメラの中央と同じ高さになる

位置を固定して視線を傾けると地平線はカメラの中央からずれる

168:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:11:19.236 ID:hwxyVgyT01111.net
>>167
傾けた状態で傾けた軸を基準に上下移動したら?
傾けた状態で傾けた軸を基準に上下移動したら?
170:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:20:57.777 ID:12nZhtf201111.net
>>168
はい
上を向くと地平線は常に下にあるみたいだね
自分でも知らなかった
はい

上を向くと地平線は常に下にあるみたいだね
自分でも知らなかった
171:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:24:09.527 ID:hwxyVgyT01111.net
>>170
この場合アイレベルは地平線よりちょっと上くらいの位置になってると思うんだけど
この場合アイレベルは地平線よりちょっと上くらいの位置になってると思うんだけど
174:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:28:29.318 ID:2x4F4P8001111.net
>>171
アイレベルは視線の中心からの真一文字を指す用語じゃない
ようやく何言ってるか分かったけど指摘しなかったか?
アイレベルは視線の中心からの真一文字を指す用語じゃない
ようやく何言ってるか分かったけど指摘しなかったか?
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:29:58.063 ID:hwxyVgyT01111.net
>>174
お前まだズレてるよ
お前まだズレてるよ
187:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:50:39.642 ID:2x4F4P8001111.net
>>170の水平線のどこが水平じゃないんだろって思っただけだが
188:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:55:05.020 ID:hwxyVgyT01111.net
>>187
水平線?何の話?
水平線?何の話?
192:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:59:57.661 ID:2x4F4P8001111.net
ごめんマジでわからなくなったから誰か翻訳してくれ
>>170見てアイレベルが水平じゃないってどういう事
>>170見てアイレベルが水平じゃないってどういう事
193:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:02:07.533 ID:hwxyVgyT0.net
>>192
多分お前は水平を2次元で捉えてるだろ
俺は3次元の話をしてる
多分お前は水平を2次元で捉えてるだろ
俺は3次元の話をしてる
196:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:06:44.091 ID:2x4F4P800.net
いやマジでわからんから>>170キャプチャか何かして
その水平で無いアイレベルっていうのが何処にあるのか描いてみてくれない?
その水平で無いアイレベルっていうのが何処にあるのか描いてみてくれない?
197:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:09:11.486 ID:hwxyVgyT0.net
>>196
逆にカメラの角度変えた後どこに水平なアイレベルがあるのかを教えてほしい
逆にカメラの角度変えた後どこに水平なアイレベルがあるのかを教えてほしい
169:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:17:45.172 ID:2x4F4P8001111.net
おー3D
今作ったの?すげーなサンクス
今作ったの?すげーなサンクス
172:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:26:57.207 ID:2x4F4P8001111.net
前後に傾いで上下したら無限遠点とのなす角が変わるから地平線が上下するんだな
これは俺も考えたこと無かった
これは俺も考えたこと無かった
173:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:27:35.081 ID:hwxyVgyT01111.net
>>172
俺は最初からずっとこういうことを話してたはずなんだが
考えてくれてなかったのか・・・・・・
俺は最初からずっとこういうことを話してたはずなんだが
考えてくれてなかったのか・・・・・・
176:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:30:06.392 ID:2x4F4P8001111.net
>>173
この動きを普通に想定してるとは想像つかなかったよ
俺としては特殊なケースのつもりだった
ごめんな
この動きを普通に想定してるとは想像つかなかったよ
俺としては特殊なケースのつもりだった
ごめんな
179:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:34:47.715 ID:2x4F4P8001111.net
あー何となく言いたい事分かってきた気もする
多分無限遠点まで続いてなくて十分遠いくらいの距離だと少し差が出るかも
多分無限遠点まで続いてなくて十分遠いくらいの距離だと少し差が出るかも
180:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:36:02.523 ID:hwxyVgyT01111.net
>>179
わかってねえだろw
わかってねえだろw
181:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:38:45.540 ID:2x4F4P8001111.net
いやでも今の水平線がずれるんじゃねって話と
水平でなくても成り立つだろって話はどう繋がるんだ?
3Dしてもらったの見ても水平でなくなってるわけじゃないの確認したよな?
水平でなくても成り立つだろって話はどう繋がるんだ?
3Dしてもらったの見ても水平でなくなってるわけじゃないの確認したよな?
183:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:39:56.116 ID:hwxyVgyT01111.net
>>181
どう見ても水平じゃないだろ・・・・・・
どう見ても水平じゃないだろ・・・・・・
182:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:39:55.646 ID:2x4F4P8001111.net
もしかして水平の位置を高さも同じままって取ってる?
184:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:40:12.685 ID:2x4F4P8001111.net
位置→意味
185:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:47:35.296 ID:2x4F4P8001111.net
一応言ってみると
水平ってのは重力下の水面がなす線に平行って意味で高さ関係ないぞ?
水平ってのは重力下の水面がなす線に平行って意味で高さ関係ないぞ?
186:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:49:34.008 ID:hwxyVgyT01111.net
>>185
だから何なの?
だから何なの?
190:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:56:40.709 ID:2x4F4P8001111.net
いやそっちこそ何を見てるんだ
どこを見てどこが明らかに水平じゃないって言ってるんだ
どこを見てどこが明らかに水平じゃないって言ってるんだ
191:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 21:57:42.585 ID:hwxyVgyT01111.net
>>190
アイレベルの話してるんだからアイレベルに決まってるだろ
アイレベルの話してるんだからアイレベルに決まってるだろ
198:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:10:57.754 ID:2x4F4P800.net
ちょっと描いてくるから待って
206:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:26:28.286 ID:hwxyVgyT0.net
>>203
右と左で赤線の位置違うじゃん
右はほぼ木の上なんだから左もそれに合わせろよ
右と左で赤線の位置違うじゃん
右はほぼ木の上なんだから左もそれに合わせろよ
209:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:28:27.026 ID:2x4F4P800.net
>>206
側面図に写ってる木がどの木かわからんし
グリッドも無限遠じゃなく有限長だからこれが限界
側面図に写ってる木がどの木かわからんし
グリッドも無限遠じゃなく有限長だからこれが限界
210:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:29:52.057 ID:hwxyVgyT0.net
>>209
「よくわかんねえから都合のいい場所に引いてごまかしちゃえ」
って言ってるようにしか見えないんだけど
「よくわかんねえから都合のいい場所に引いてごまかしちゃえ」
って言ってるようにしか見えないんだけど
211:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:30:38.949 ID:2x4F4P800.net
>>210
不満あるならそっちが正解見せてくれ
俺の正解はこれなんだよ
不満あるならそっちが正解見せてくれ
俺の正解はこれなんだよ
208:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:27:56.650 ID:hEQV2dZz0.net
一本目の木じゃないの
212:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:32:11.476 ID:2x4F4P800.net
それに明らか水平じゃないって言ってたのに
高さが合わないって部分に文句つけるのおかしいやろ
高さが合わないって部分に文句つけるのおかしいやろ
213:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:34:16.916 ID:hwxyVgyT0.net
>>212
それを言ったら
俺は「水平じゃなくてもアイレベルは成立する」って言ってるのに
お前は「水平でアイレベルが成立してる」って言ってるから
そもそも噛み合ってないんだよ
それを言ったら
俺は「水平じゃなくてもアイレベルは成立する」って言ってるのに
お前は「水平でアイレベルが成立してる」って言ってるから
そもそも噛み合ってないんだよ
215:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:38:34.915 ID:2x4F4P800.net
>>213
それはそうだろ理解してることが違うんだから
俺はそうじゃないと考える根拠クソほど挙げてきたけどそっちは質問攻めしてきただけで
何故それが正しいと考えてるかの理屈をロクに聞いてない
視心からのずれによる画角の歪み話じゃないんだろ?
それはそうだろ理解してることが違うんだから
俺はそうじゃないと考える根拠クソほど挙げてきたけどそっちは質問攻めしてきただけで
何故それが正しいと考えてるかの理屈をロクに聞いてない
視心からのずれによる画角の歪み話じゃないんだろ?
216:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:39:33.702 ID:hwxyVgyT0.net
>>215
根拠になってないからツッコんでるんだよ
根拠になってないからツッコんでるんだよ
214:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:35:59.219 ID:hwxyVgyT0.net
水平でアイレベルが成立するのなんて当たり前の話だし
217:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:43:12.477 ID:hwxyVgyT0.net
なんかニュートン力学信者に相対性理論説明してる気分
218:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:43:37.318 ID:2x4F4P800.net
そんなに俺が変な事言ってんだろうか
他の人が突っ込んでくれないからわからん
他の人が突っ込んでくれないからわからん
219:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:45:00.225 ID:12nZhtf20.net
より無限遠に近い位置に赤くてわかりやすい横長の直方体を置いてあげたよ
時間変化しても地平線の位置は変わらないんだなこれが

時間変化しても地平線の位置は変わらないんだなこれが
221:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:49:17.060 ID:2x4F4P800.net
>>219
>>172は勘違いで無限遠点ならやっぱ視野角関係なかったのか
>>172は勘違いで無限遠点ならやっぱ視野角関係なかったのか
223:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 22:52:07.849 ID:2x4F4P800.net
3Dの人が有能すぎる
224:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:00:51.034 ID:hwTFM7ADM.net
つまりどういう事だ?
整理してはどうかね
整理してはどうかね
227:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:05:27.835 ID:ccFOceYF0.net
>>224
まとめるとスレタイの主張は
ID:12nZhtf201111
ID:12nZhtf20
のレスだけみればいい
まとめるとスレタイの主張は
ID:12nZhtf201111
ID:12nZhtf20
のレスだけみればいい
229:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:11:04.328 ID:hwTFM7ADM.net
>>227
なるほどなぁ
地平線がついてくるの面白いね
なるほどなぁ
地平線がついてくるの面白いね
225:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:04:10.700 ID:2x4F4P800.net
俺は地面の上で頭正してる環境下においては高さや視線の角度がどうあろうと
目線との高さの誤差0度のラインが消失線を作り一般的に地球の水平線はそれに一致する
と言ってるんだけど相手は3Dで見せてもらってもアイレベルが明らかに水平じゃないという
目線との高さの誤差0度のラインが消失線を作り一般的に地球の水平線はそれに一致する
と言ってるんだけど相手は3Dで見せてもらってもアイレベルが明らかに水平じゃないという
226:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:04:22.502 ID:/XYOJf+60.net
まだやってたのかよ
228:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:06:50.842 ID:2x4F4P800.net
加えて言うなら画角の端が歪むあれの事でもないらしい
230:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:20:03.634 ID:hwTFM7ADM.net
そもアイレベルが水平じゃないってどういう状況なの?
231:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:21:45.193 ID:2x4F4P800.net
俺も全く分からんのだけど上手く答えてもらえてない
というか休憩時間の余興と考えるにしては時間掛けすぎた感
というか休憩時間の余興と考えるにしては時間掛けすぎた感
232:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:22:01.581 ID:HGjUDxZ40.net
ググればもっと簡単に説明してるのになんでこんな謎言語で理解しようとするのさ
233:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:23:37.695 ID:2x4F4P800.net
俺は質問攻めされたのが面白くて付き合っただけだぞ
3Dの人のやつで認識固められたくらいしか実りは無かったけど
3Dの人のやつで認識固められたくらいしか実りは無かったけど
234:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:24:02.417 ID:qAo3Y1a60.net
235:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:26:09.621 ID:2x4F4P800.net
>>234
合ってるようなちょっと違うような
目障りだったらごめんよ
合ってるようなちょっと違うような
目障りだったらごめんよ
237:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:28:49.260 ID:qAo3Y1a60.net
>>235
目障りではないよ
ただ俺の知識じゃ推測でしかものを語れないから確認してみた
違うんだ
難しい
目障りではないよ
ただ俺の知識じゃ推測でしかものを語れないから確認してみた
違うんだ
難しい
236:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:26:24.920 ID:hwTFM7ADM.net
>>234
それはフカンとアオリやないんけ?
それはフカンとアオリやないんけ?
238:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:29:55.196 ID:qAo3Y1a60.net
>>236
俺もそう思ったけど結局はわからない
俺もそう思ったけど結局はわからない
239:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:31:00.908 ID:2x4F4P800.net
頭正して垂直に一視点で見るなら普通にアオリフカンだと思う
ポールが手前に斜めってるのを視線上げて捉えるなら最初言いたかった事に近い
ポールが手前に斜めってるのを視線上げて捉えるなら最初言いたかった事に近い
240:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/11(月) 23:36:22.830 ID:2x4F4P800.net
細かい事言うと発端も俺の気付きじゃなくて定期絵スレでの一悶着からだな
俺の認識は結構前から変わってない
俺の認識は結構前から変わってない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1573459102
Entry ⇒ 2019.12.01 | Category ⇒ 雑談 | Comments (5)
萌えイラストを描きたい‼