スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
女の子の絵を描いてる人ちょっと来て |
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:02:09.402 ID:qZWkf3fb0.net
いっそうツインテやポニテみたいなのからテールを取ってしまおうかっていうのも考えた事がある


5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:03:40.976 ID:qZWkf3fb0.net
ウェーブかけてボリュームつけるとこのくらいの長さでもショートって印象にならない


6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:05:24.012 ID:qxMe9Skga.net
襟足を伸ばさない事
これ守るだけでショートよん
これ守るだけでショートよん
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:05:35.880 ID:NPsWhm5sM.net
>>1が上手すぎると伸びない
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:07:29.291 ID:qxMe9Skga.net
適当言えなくなるからな
ぶっちゃけ自力で解決できる人だと思うよ見た感じ
ぶっちゃけ自力で解決できる人だと思うよ見た感じ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:08:52.404 ID:SS7myhJzp.net
他人の絵を見るより
ヘアカタログ見た方が早いだろ
ヘアカタログ見た方が早いだろ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:09:50.504 ID:qZWkf3fb0.net
バリエーションが無くなってくるからちょっとした事でも意外と参考になるから
描いてる人がいたら見せて欲しい
描いてる人がいたら見せて欲しい
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:11:40.694 ID:qxMe9Skga.net
>>10
男の髪型を女性化してみたら?
出先なんで描くのは無理す
男の髪型を女性化してみたら?
出先なんで描くのは無理す
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:10:03.708 ID:NPsWhm5sM.net
やっぱあれだマウント取れねえなって思ったら誰も書き込まねーのよw
VIP終わったな
VIP終わったな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:12:28.986 ID:qZWkf3fb0.net
結局割とこんな感じになることが多いけど
身体描かないと「男の子?」とか聞かれることもしばしば

身体描かないと「男の子?」とか聞かれることもしばしば
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:12:36.573 ID:SS7myhJzp.net
マウント取れないって言うか
これだけ描けるなら
資料見ろとしか言えん
これだけ描けるなら
資料見ろとしか言えん
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:16:25.415 ID:qZWkf3fb0.net
>>15
そういう話じゃなく、色んな人の絵を見ると
時々思いもよらないボリュームの変化のつけ方や
髪の流し方する人がいて
「おお!こんな手もあったのか!」って思うから
本人的には何の気なしに描いた絵でいいから見たいのよ
そういう話じゃなく、色んな人の絵を見ると
時々思いもよらないボリュームの変化のつけ方や
髪の流し方する人がいて
「おお!こんな手もあったのか!」って思うから
本人的には何の気なしに描いた絵でいいから見たいのよ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:18:36.243 ID:fCOoGao3a.net
ググればいいのではとしか君の方上手いし
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:20:14.838 ID:qogNDVKhr.net
はい、今書いた


20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:20:26.915 ID:vaKM7SNwd.net
女の子は描くけどショート描かないから晒せない
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:22:28.357 ID:ZHHCebBT0.net
ショートしばりの絵チャやればわかるなよし絵チャやろう
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:23:02.730 ID:UxAy60Cea.net

28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:27:44.874 ID:qZWkf3fb0.net
>>22
後頭部のボリュームがちょっと面白そう
細部がもう少し解るとうれしい
後頭部のボリュームがちょっと面白そう
細部がもう少し解るとうれしい
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:29:27.790 ID:qZWkf3fb0.net
>>26
あーなるほどね、結構長めだけどショートに見える
自分のはボリュームの配分が悪いんだな
あーなるほどね、結構長めだけどショートに見える
自分のはボリュームの配分が悪いんだな
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:27:11.566 ID:l95m3MDi0.net
高校球児にバットの振り方教えてよって言われた小学生みたいな立場だからな
そりゃ貼れるわけないわ
そりゃ貼れるわけないわ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:30:37.850 ID:aTSUyYDC0.net
キャラメイク系のflashゲームである程度バリエーションは作れる
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:35:12.951 ID:qZWkf3fb0.net
>>31
おお編み込みいいね
自分はこういうの考えるセンスが足りなくてね
コレはシルエットも大きく左右が非対称になっておもしろい
おお編み込みいいね
自分はこういうの考えるセンスが足りなくてね
コレはシルエットも大きく左右が非対称になっておもしろい
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:45:25.963 ID:qZWkf3fb0.net
>>36
可愛くてこういうのも好きなんだけど
裾を広げ気味のするとあんまりショートっぽく見えないんだよね
バリエーション作っていくとついつい横のボリュームつけちゃうんだけどね
可愛くてこういうのも好きなんだけど
裾を広げ気味のするとあんまりショートっぽく見えないんだよね
バリエーション作っていくとついつい横のボリュームつけちゃうんだけどね
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:08:28.935 ID:XPh/X+ND0.net
>>36
かわよ
かわよ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:56:51.515 ID:9EZQVBRC0.net
ショートボブ描いてみて
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:34:26.616 ID:x3D3I3qM0.net
>>39
VIPで描いたら投稿でエラーが出たまだ直ってなにのね
他板で描き直してきた

VIPで描いたら投稿でエラーが出たまだ直ってなにのね
他板で描き直してきた

43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:07:37.069 ID:QweG0p7x0.net
>>40
なんか昭和感あるな
なんか昭和感あるな
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:12:21.248 ID:x3D3I3qM0.net
>>40
裾が首周りがすっきりしてると上のほうにボリュームがあってもショートって印象になるもんだね
80年代後半のアイドルってこんな髪型結構いなかった?酒井法子とか浅香唯とか
裾が首周りがすっきりしてると上のほうにボリュームがあってもショートって印象になるもんだね
80年代後半のアイドルってこんな髪型結構いなかった?酒井法子とか浅香唯とか
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/01(日) 23:59:20.084 ID:QLPeDUh90.net

45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:12:21.248 ID:x3D3I3qM0.net
>>42
やっぱり首に近い当たりがすっきりしてたほうがいいんだな
あんまり結ぶとショートカットじゃなくそっちの印象が強くなっちゃうけど
そう言えばlainがこういう片側の耳の前だけに髪を垂らしてたな
やっぱり首に近い当たりがすっきりしてたほうがいいんだな
あんまり結ぶとショートカットじゃなくそっちの印象が強くなっちゃうけど
そう言えばlainがこういう片側の耳の前だけに髪を垂らしてたな
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:44:58.822 ID:x3D3I3qM0.net
>>46
80年代後半のショートってウェーブつけてボリュームつけてるんだよね
松田聖子の独特のウェーブにつけ方がまだ残ってる感じ
90年代に入って広末涼子が出てきてショートカットのスタンダードが
複雑なウェーブが無いすっきりした感じでボリュームも抑え目になった

80年代後半のショートってウェーブつけてボリュームつけてるんだよね
松田聖子の独特のウェーブにつけ方がまだ残ってる感じ

90年代に入って広末涼子が出てきてショートカットのスタンダードが
複雑なウェーブが無いすっきりした感じでボリュームも抑え目になった

53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:46:30.279 ID:pfRnebCI0.net
>>48
かわいあ!
かわいあ!
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:49:04.141 ID:x3D3I3qM0.net
>>48
かわいい
かりあげ可愛く描くの難しい
かわいい
かりあげ可愛く描くの難しい
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:40:12.657 ID:pfRnebCI0.net
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:49:04.141 ID:x3D3I3qM0.net
>>49
上手だけどあんまり短くないぞ
シルエット的にショーットって印象が弱い
上手だけどあんまり短くないぞ
シルエット的にショーットって印象が弱い
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:50:24.831 ID:pfRnebCI0.net
>>55
これだとセミロングになる?
女の子のショートは範囲が広いってイメージがある
これだとセミロングになる?
女の子のショートは範囲が広いってイメージがある
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:55:49.054 ID:x3D3I3qM0.net
>>56
手前の二枚は多分10人中9人は「ボブ」って言うと思うよ
3枚目はかなり後ろが長そうに見える
ショートはただ一人描くだけならまぁ難しくは無いけど
複数描くとすぐバリエーションが尽きる場合が多いんだよね
実際もボブの長さになると一気にアレンジの幅が広がるし
手前の二枚は多分10人中9人は「ボブ」って言うと思うよ
3枚目はかなり後ろが長そうに見える
ショートはただ一人描くだけならまぁ難しくは無いけど
複数描くとすぐバリエーションが尽きる場合が多いんだよね
実際もボブの長さになると一気にアレンジの幅が広がるし
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:59:38.281 ID:pfRnebCI0.net
>>58
なるほどこれぐらいあるとボブって言うのか!
ショート可愛いから俺も練習してみる!
なるほどこれぐらいあるとボブって言うのか!
ショート可愛いから俺も練習してみる!
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:43:45.362 ID:L35P0UQBr.net
ショートは難しいな

51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:44:11.541 ID:GKi6rCLe0.net
>>50
かっこいいな
かっこいいな
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:49:04.141 ID:x3D3I3qM0.net
>>50
コレ俺が下手に描くとまた「男の子?」って言われちゃう髪形だ
ちゃんと女の子になってて上手いな
コレ俺が下手に描くとまた「男の子?」って言われちゃう髪形だ
ちゃんと女の子になってて上手いな
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 00:57:43.758 ID:pfRnebCI0.net
ググった感じだと上の方はふんわりボリュームがあって
襟足が短めの髪型が可愛いな!
襟足が短めの髪型が可愛いな!
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 01:03:42.037 ID:D/4Nw+AG0.net

63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 01:11:54.922 ID:x3D3I3qM0.net
>>61
ハヤテのごとく!でハヤテ君が
こんな可愛い子が女の子のはずがないじゃないですか
って言ってたし、最近はぜんぜんわからない
ハヤテのごとく!でハヤテ君が
こんな可愛い子が女の子のはずがないじゃないですか
って言ってたし、最近はぜんぜんわからない
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 01:04:03.966 ID:TjpFjCqI0.net
だから襟足を伸ばさなければショートと
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 01:22:55.505 ID:ZObNuc3Ma.net
前髪をオン眉にすると結構印象変わるよ
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/02(月) 01:52:23.731 ID:d4rvi6zv0.net

ちょっと前に描いたやつ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1567346182
Entry ⇒ 2019.09.24 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
絵を描くソフトってクリスタとsaiどっちがオススメ? |
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:12:06.526 ID:cBAydQ+J0.net
クリスタ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:12:22.471 ID:9XfWGnBr0.net
フォトショの塗りに比べてのっぺりした感じになるからフォトショ使い続けろ
アニメ塗り専用やろアレ
アニメ塗り専用やろアレ
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:12:24.051 ID:btIZ9SFXd.net
私はクリスタ使ってる
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:12:52.098 ID:oDaUwhcc0.net
俺オープンキャンバス
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:12:57.948 ID:sVxLzZH80.net
SAI軽くて使いやすい
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:14:31.305 ID:hJjFoqxk0.net
フォトショとかよく使えるな
苦行でしかないわ
苦行でしかないわ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:14:53.395 ID:1qqnNehY0.net
saiは線を気持ちよく引けるけど機能がショボい
イラストのクオリティ上げたいならクリスタでいいと思う
漫画もかけるし
イラストのクオリティ上げたいならクリスタでいいと思う
漫画もかけるし
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:15:13.717 ID:a7WxDdSn0.net
クリスタとsai2使ってるけどクリスタの方が使いやすい
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:15:52.186 ID:z0BzMj9z0.net
saiの方が軽いの?
クリスタは何かドールみたいなのをポージングさせてモデルにしてるのいいなって思ったけどあのソフトは漫画描くのメインなんか
じゃやっぱりsaiにしようかな
クリスタは何かドールみたいなのをポージングさせてモデルにしてるのいいなって思ったけどあのソフトは漫画描くのメインなんか
じゃやっぱりsaiにしようかな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:16:48.540 ID:1qqnNehY0.net
イラスト用のモードと漫画用のモードがあるのよ
イラスト用のモードだけで比べても機能がクリスタの方が断然多い
イラスト用のモードだけで比べても機能がクリスタの方が断然多い
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:17:48.531 ID:HhdwDrZUp.net
漫画もやるならクリスタ
イラストだけでいいならSAI
イラストだけでいいならSAI
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:18:19.835 ID:z0BzMj9z0.net
ちゃんとイラストモードあるんだ凄い
クリスタ買うとしたら2種類出てるけどproの方でいいの?
クリスタ買うとしたら2種類出てるけどproの方でいいの?
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:18:42.778 ID:cBAydQ+J0.net
proでいいよ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:24:51.914 ID:z0BzMj9z0.net
クリスタ5000円だし取り敢えず買ってみる
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:25:07.637 ID:cBAydQ+J0.net
saiが選択肢にあったのってイラスタの頃じゃね
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:26:50.599 ID:QU9OJ3nqd.net
どっちも試用期間あるんだから試してみればいいだけでは
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:27:23.056 ID:hJjFoqxk0.net
ファイヤーアルパカは?
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:38:43.806 ID:s2TgyJkC0.net
exかえよ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:43:59.688 ID:XiR4HXUf0.net
悪いことは言わないからexにしとけ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:44:31.000 ID:sLtZZmIN0.net
Amazonで普通に出てくるproはipadproにもインスコ出来るの?
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:45:51.847 ID:M13xIW8K0.net
クリスタ
描くだけならpro
漫画とかアニメ描くならEX
描くだけならpro
漫画とかアニメ描くならEX
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:48:37.330 ID:Wp8vsKIh0.net
その二択ならクリスタ
んでクリスタ使うならex一択
んでクリスタ使うならex一択
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 17:49:22.272 ID:7/p4kvXy0.net
さすがに今から始めるならクリスタやろうなぁ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:04:36.771 ID:08v0KYBH0.net
クリスタってEXでないとトーン使えないの?
よくproだけでいいってきくけど、EXの機能でこれがないとあるじゃ違うってのあるわけじゃん?
だから価格設定も強めなんだし
よくproだけでいいってきくけど、EXの機能でこれがないとあるじゃ違うってのあるわけじゃん?
だから価格設定も強めなんだし
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:06:50.473 ID:5xeXY5xa0.net
漫画家アニメーター及びそれら志望のやつくらいしかいらんよ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:07:47.634 ID:cBAydQ+J0.net
proでもトーン貼れるよ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:11:14.156 ID:a7WxDdSn0.net
トーン貼りたいような絵を描く人ならEXの方が良さそう
proしか使ったことないから勝手なイメージだけど
proしか使ったことないから勝手なイメージだけど
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:13:14.228 ID:5xeXY5xa0.net
アニメは24コマなんかじゃ作れないからやってられないのはわかる
漫画ってproでなんか困ることあるの?
漫画ってproでなんか困ることあるの?
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:17:57.100 ID:M13xIW8K0.net
proって見開きの漫画かけなくもないけどめっちゃめんどくさくなかったっけ?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:18:55.097 ID:Ic6iAGkT0.net
24フレームでも動画編集ソフトでどんどん繋げてアニメ作れるよ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:22:10.380 ID:7zoX2EkQM.net
>>35
できそうだけどくっそイライラしそう
他にも機能制限されてないの?
できそうだけどくっそイライラしそう
他にも機能制限されてないの?
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:20:01.278 ID:M13xIW8K0.net
アニメは1s/24kであってるよ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:21:56.549 ID:Ic6iAGkT0.net
ちなみに1秒1フレーム設定なら24秒のアニメが作れるよ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:25:27.382 ID:7zoX2EkQM.net
うわあフレーム数制限だけなんだムカつくなあ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:28:07.180 ID:QXx5KYD4d.net
まあ映像作るならexだな
アニメつくる系のソフトの中でも安い方だし
アニメつくる系のソフトの中でも安い方だし
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:31:28.247 ID:M13xIW8K0.net
フレーム数制限というか今のアニメの基本だが
8枚の動画を3k打ちで撮影したら1秒の動画になる
8枚の動画を3k打ちで撮影したら1秒の動画になる
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:35:58.339 ID:Qd4XAHEyM.net
にわかだから1kごとにオニオンスキンで新たに描いてるよ
個人制作楽しい
個人制作楽しい
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:39:11.476 ID:rilwwb7I0.net
線画だけSAI
塗りはクリスタ
仕上げはフォトショ
塗りはクリスタ
仕上げはフォトショ
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:43:52.911 ID:08v0KYBH0.net
>>43
そんなに祖父トもってません
ということで、線画と塗りはクリスタ、仕上げもクリスタかgimpでいいんじゃとは思う
有料はそれだけ豊富なんだろうけどなぁ
デッサン人形を試してみたけどあれに1万くらい投資するのはなぁ
だったらクリスタ標準のでいいなとも思うし
そんなに祖父トもってません
ということで、線画と塗りはクリスタ、仕上げもクリスタかgimpでいいんじゃとは思う
有料はそれだけ豊富なんだろうけどなぁ
デッサン人形を試してみたけどあれに1万くらい投資するのはなぁ
だったらクリスタ標準のでいいなとも思うし
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:40:26.952 ID:TzpxivRm0.net
クリスタはなんかブラシの挙動が重くてな、好きになれなかった
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:58:15.359 ID:a7WxDdSn0.net
>>44
メモリたくさん積んでもブラシサイズ2000だと重いんだけどCPU性能がいるのかな?
それともなんともならないのかな
メモリたくさん積んでもブラシサイズ2000だと重いんだけどCPU性能がいるのかな?
それともなんともならないのかな
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:58:42.686 ID:aDrvYur7M.net
>>47
必要なのはグラボ
必要なのはグラボ
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:11:27.897 ID:TzpxivRm0.net
>>47
GPU支援が効いてるならグラボ次第で何とかなる
自分はそれ込みでPaintstormに落ち着いたこれも少し重いんだけど
GPU支援が効いてるならグラボ次第で何とかなる
自分はそれ込みでPaintstormに落ち着いたこれも少し重いんだけど
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:41:24.635 ID:a7WxDdSn0.net
>>48-49
クリスタって3D使うとき以外はグラボ性能関係ないって聞いたけどそうでもないの?
1060 6GBでも足りないのか
クリスタって3D使うとき以外はグラボ性能関係ないって聞いたけどそうでもないの?
1060 6GBでも足りないのか
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:44:55.244 ID:08v0KYBH0.net
>>47
CPUのクロック依存じゃねえの
メモリもはやいのにするか
ぐらぼはしらね
CPUのクロック依存じゃねえの
メモリもはやいのにするか
ぐらぼはしらね
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:47:36.168 ID:a7WxDdSn0.net
>>52
2600Xでクロック低いのが響いてるのかな
メモリはDDR4ってことしか覚えてないや
2600Xでクロック低いのが響いてるのかな
メモリはDDR4ってことしか覚えてないや
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:51:07.022 ID:08v0KYBH0.net
>>53
DDR4中からのモジュール規格のさらに高いやつ選ぶと変わりそう
変わらんかw 逆にど安定の使ってたほうがいいっちゃいいか
DDR4中からのモジュール規格のさらに高いやつ選ぶと変わりそう
変わらんかw 逆にど安定の使ってたほうがいいっちゃいいか
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:55:08.551 ID:a7WxDdSn0.net
>>54
DDR4-2666だったわ
遅延する筆使うとCPU使用率が5→15%ぐらいになる以外はこれと言って大きな負荷がかかってる感じはないんだよな
うーんよく分からん
DDR4-2666だったわ
遅延する筆使うとCPU使用率が5→15%ぐらいになる以外はこれと言って大きな負荷がかかってる感じはないんだよな
うーんよく分からん
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 20:03:53.374 ID:TzpxivRm0.net
>>56
それ明らかにシングルスレッドしか使ってなくない?
今どきそんななのかクリスタ
それ明らかにシングルスレッドしか使ってなくない?
今どきそんななのかクリスタ
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 20:12:08.900 ID:a7WxDdSn0.net
>>61
今シングルスレッドでググったらなんかそんな感じっぽいわ
クリスタだけじゃなくてフォトショやその他ペイントソフトもだとかなんとか
上手いことマルチスレッドに対応してくれないかと思うけど未だに出来てないってことは無理なのかな
今シングルスレッドでググったらなんかそんな感じっぽいわ
クリスタだけじゃなくてフォトショやその他ペイントソフトもだとかなんとか
上手いことマルチスレッドに対応してくれないかと思うけど未だに出来てないってことは無理なのかな
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:55:53.573 ID:dFaYmdnWa.net
sai2ちゃん好き
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 18:56:44.224 ID:YGgqcGS+0.net
Procreate
SketchBook
SketchBook
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:54:43.358 ID:Ldk6UAZb0.net
最近SAI2使ってるんだけど、
・SAI2自体が非アクティブ→アクティブになった時、勝手にブラシ濃度が30%になる or 勝手にスポイトする
・投げ縄ツールで範囲選択してコピペしようとすると、勝手に他のレイヤーに切り替わってうまくいかない
これの対処法知ってる人いない?
イライラする
・SAI2自体が非アクティブ→アクティブになった時、勝手にブラシ濃度が30%になる or 勝手にスポイトする
・投げ縄ツールで範囲選択してコピペしようとすると、勝手に他のレイヤーに切り替わってうまくいかない
これの対処法知ってる人いない?
イライラする
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 19:57:30.270 ID:J2NzMIvo0.net
>>55
一番正しい対処法は、おとなしくクリスタに乗り換える事
一番正しい対処法は、おとなしくクリスタに乗り換える事
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 20:01:56.645 ID:TzpxivRm0.net
今はフォトショでも平気で描いてる人多いけどね
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 20:03:19.616 ID:J2NzMIvo0.net
>>59
むしろ昔はフォトショで描くのが当たり前だったんだぞ
むしろ昔はフォトショで描くのが当たり前だったんだぞ
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 20:04:36.583 ID:TzpxivRm0.net
>>60
そりゃ選択肢がなかったからね、パスとベジェ曲線使ってた時代の話でしょ?
そりゃ選択肢がなかったからね、パスとベジェ曲線使ってた時代の話でしょ?
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 20:16:26.628 ID:bcwortTWM.net
ベクトル作画が先だったのか
何気にびっくりだな
何気にびっくりだな
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 21:15:46.065 ID:08v0KYBH0.net
モデラーでいうとメタセコ?あれもシングル性能だっけ3dだけど
2dというかお絵かきソフトはほぼシングル性能依存だっけか
zbrもシングルだったような
2dというかお絵かきソフトはほぼシングル性能依存だっけか
zbrもシングルだったような
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/27(火) 21:45:06.294 ID:dMYbwvBL0.net
クリスタのブラシの挙動ならグラボなんて関係ないよ
CPUもある程度性能があるCPUつんだら性能はあがらない
ソフト自体がCPU使い切れないからな
CPUはi7 3700kとRyzen 1700とRyzen2700xどれで使ってもそこまで差はなかった
CPUもある程度性能があるCPUつんだら性能はあがらない
ソフト自体がCPU使い切れないからな
CPUはi7 3700kとRyzen 1700とRyzen2700xどれで使ってもそこまで差はなかった
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566893458
Entry ⇒ 2019.09.22 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (0)
絵の上達に模写って意味ある |
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:52:09.235 ID:deBkFiRWa.net
時間が1000倍足りない
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:53:52.690 ID:ltYkD0EZ0.net
2日目、計4時間程度じゃ何やっても実感できるほどの上達なんかしないぞ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:56:46.365 ID:3t4MYY2Xd.net
>>5
でもゲームだったら4時間も練習すれば大分上達するはずだが
でもゲームだったら4時間も練習すれば大分上達するはずだが
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:06:19.951 ID:ltYkD0EZ0.net
>>11
ゲームも未体験のジャンルだと4時間じゃ上手くなると言うよりやっとやり方が飲み込める程度だわ
短期で上達しないものは詰まらないっていう成果主義の人は趣味として創作に向いてないからな
あとスポーツや楽器演奏とかもツライかもな
多分ゲームやったり映画見たり音楽聴いたり見たいな趣味が向いてるんだよ、無理して絵を描くことは無い
ゲームも未体験のジャンルだと4時間じゃ上手くなると言うよりやっとやり方が飲み込める程度だわ
短期で上達しないものは詰まらないっていう成果主義の人は趣味として創作に向いてないからな
あとスポーツや楽器演奏とかもツライかもな
多分ゲームやったり映画見たり音楽聴いたり見たいな趣味が向いてるんだよ、無理して絵を描くことは無い
216:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 19:54:56.419 ID:.net
>>11
そのゲームがバカ向けに易しく作ってあるからだよ
現実を見なよ
将棋4時間勉強しただけで強くなれるか?
そのゲームがバカ向けに易しく作ってあるからだよ
現実を見なよ
将棋4時間勉強しただけで強くなれるか?
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:54:17.156 ID:nk7nD5qua.net
模写→自分で描く→模写→自分で描く
たったこれだけていいの
たったこれだけていいの
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:54:23.008 ID:TiWySmuG0.net
一日10時間を365日してからまたお出で
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:55:49.396 ID:3t4MYY2Xd.net
は?
絵うまくなるのってそんなに時間かかんの?
絵うまくなるのってそんなに時間かかんの?
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:55:54.754 ID:5N7e/u4pr.net
この手の人ってたぶん人生において大した努力したことない人なんだろうなって毎回思う
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:56:28.017 ID:Hzul1IZ30.net
絵は描いた枚数が多くなればなるほど上手くなるよ。
段階的に上手くなるからある日突然ふっとかけるようになる事が多い。
色塗りが得意な人と線が得意な人で別れる事が多いから自分がどっちの人間なのか分かると上達しやすいと思う。
頑張れ。
段階的に上手くなるからある日突然ふっとかけるようになる事が多い。
色塗りが得意な人と線が得意な人で別れる事が多いから自分がどっちの人間なのか分かると上達しやすいと思う。
頑張れ。
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:57:27.810 ID:deBkFiRWa.net
2000時間やってチュートリアル終わりくらいだぞ
20000時間で一人前になれるかどうか
20000時間で一人前になれるかどうか
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:58:52.054 ID:3t4MYY2Xd.net
はぁー?お前らマジ?
盛ってない?
盛ってない?
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:59:05.645 ID:JmovqGGL0.net
手より先に目を鍛えないと
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:01:14.640 ID:3t4MYY2Xd.net
>>14
やり方が悪いのか
どうやればいいんだ
やり方が悪いのか
どうやればいいんだ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:59:12.676 ID:Hzul1IZ30.net
色塗りなら三値の違い(色相、明度、彩度)の違いが捕らえられるようになると楽。グレースケールでも違和感のない塗りが出来るといい。カラーバリューを作る練習をするといい。色塗りならものを大まかに捉えるといいよ。
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:17:02.284 ID:ko44JSiU0.net
>>15
先生!色彩1級とcc1級とってJIS慣用色名とかすべて暗記していたつもりだったのですが、
最近テストしてみたら忘れてます。
どうしたらいいですか、わりとマジで。
先生!色彩1級とcc1級とってJIS慣用色名とかすべて暗記していたつもりだったのですが、
最近テストしてみたら忘れてます。
どうしたらいいですか、わりとマジで。
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:20:43.671 ID:Hzul1IZ30.net
>>41
それだけ覚えれば人に自慢できるぐらい十分だと思う。凄いよ。忘れてしまうのは仕方ないから何回も頭に入れるしかない。8回ぐらいの繰り返しで覚えれるはず。
それが実際に塗りに使えたり、例えば身の回りにあるものがどの色に対応しているか理解してキャンバスにその色を置けるようになると格段に世界が違って見えると思うよ。
それだけ覚えれば人に自慢できるぐらい十分だと思う。凄いよ。忘れてしまうのは仕方ないから何回も頭に入れるしかない。8回ぐらいの繰り返しで覚えれるはず。
それが実際に塗りに使えたり、例えば身の回りにあるものがどの色に対応しているか理解してキャンバスにその色を置けるようになると格段に世界が違って見えると思うよ。
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:26:54.295 ID:ko44JSiU0.net
>>48
今は5日目だし絵のパターン暗記かな
うまいこと萌え絵の本も手に入ったしそれみながら体とか
ほんと数だわ
自転車に乗る感覚
今は5日目だし絵のパターン暗記かな
うまいこと萌え絵の本も手に入ったしそれみながら体とか
ほんと数だわ
自転車に乗る感覚
96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:46:03.886 ID:3t4MYY2Xd.net
>>15とか何言ってんのかわからんのだが
277:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 22:50:39.512 ID:k67Y/ODe0.net
>>96
R・G・Bそれぞれで、同じ値でも人間の目には2:4:1ぐらいの強さで見える的なことを言いたいものと予想
R・G・Bそれぞれで、同じ値でも人間の目には2:4:1ぐらいの強さで見える的なことを言いたいものと予想
110:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:55:51.715 ID:NQ1bk6s0d.net
>>96
フォトショとかSaiやってると丸い輪っかみたいな虹色のやつがあると思うんだけど、それを三っつの値で分けたのが三値。
明度は明るさ(明るい→暗い)
彩度は色の強さ(濃い→薄い灰色)
色相は色(赤緑青黄色などの虹色)
グレースケールは色の段階を全部灰色にしたもの
フォトショとかSaiやってると丸い輪っかみたいな虹色のやつがあると思うんだけど、それを三っつの値で分けたのが三値。
明度は明るさ(明るい→暗い)
彩度は色の強さ(濃い→薄い灰色)
色相は色(赤緑青黄色などの虹色)
グレースケールは色の段階を全部灰色にしたもの
136:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 18:09:05.966 ID:3t4MYY2Xd.net
>>110
カラーバリューは?
カラーバリューは?
176:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 19:10:30.281 ID:Hzul1IZ30.net
>>136
>>136
バリューは明度のことでカラーバリューは色の明度のことになる。
色塗りの基礎を練習するときに、色を明るい色から暗い色に向かって階段を作る事がある。
彩度も色の濃いところから薄いところまで階段を作る練習をする。
色彩テストって言う診断もあるからそれで感覚をつかむといいかもしれない。
https://www.arealme.com/guess-color-sensitive-quiz/ja/
>>136
バリューは明度のことでカラーバリューは色の明度のことになる。
色塗りの基礎を練習するときに、色を明るい色から暗い色に向かって階段を作る事がある。
彩度も色の濃いところから薄いところまで階段を作る練習をする。
色彩テストって言う診断もあるからそれで感覚をつかむといいかもしれない。
https://www.arealme.com/guess-color-sensitive-quiz/ja/
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 16:59:46.878 ID:3t4MYY2Xd.net
絵がうまいやつなんて腐るほどいるじゃん
あいつら皆遊んでばっかにしか見えないのにそんなにストイックだったのかよ
あいつら皆遊んでばっかにしか見えないのにそんなにストイックだったのかよ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:00:46.745 ID:JmovqGGL0.net
>>16
好きなだけだよ
奴らは別に苦痛に思ってない
思い返せば辛かったとか言って来るかもしれんが知らん
好きなだけだよ
奴らは別に苦痛に思ってない
思い返せば辛かったとか言って来るかもしれんが知らん
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:03:27.507 ID:3t4MYY2Xd.net
>>17
はーん
まあべつ単純作業は俺も嫌いじゃないから
このままダラダラと模写やっとけばいいんか
はーん
まあべつ単純作業は俺も嫌いじゃないから
このままダラダラと模写やっとけばいいんか
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:01:49.792 ID:Hzul1IZ30.net
線なら、線を引く練習をするといい 。最初は曲線を引くのすら苦労するけど、デッサンの練習を繰り返せば、その内線が引けるようになる。難しいけど色を塗るような感覚で線が引けるようになると上手くなった証拠。
デフォルメは自分の持ち味になるから頑張れ。
デフォルメは自分の持ち味になるから頑張れ。
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:02:48.088 ID:Hzul1IZ30.net
本当に興味があるなら右脳で描けって本がオススメ。世界が変わる。
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:12:45.640 ID:ko44JSiU0.net
>>20
黒縁の枠まだ1度も作ってないw
黒縁の枠まだ1度も作ってないw
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:03:40.362 ID:TiWySmuG0.net
>>20
なにそれ
なにそれ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:07:34.085 ID:Hzul1IZ30.net
>>22
脳の右側で描け ベディ・エドワーズの本
他に人も言ってるけど、目で見る事が大事
右脳でものを捉えられるようになると誰でも上手くなれる
模写するときも右脳を使えるようになると自分でも絵が描けるようになる
脳の右側で描け ベディ・エドワーズの本
他に人も言ってるけど、目で見る事が大事
右脳でものを捉えられるようになると誰でも上手くなれる
模写するときも右脳を使えるようになると自分でも絵が描けるようになる
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:04:22.604 ID:3t4MYY2Xd.net
でも何千時間って
何年後だよ
何年後だよ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:05:05.939 ID:deBkFiRWa.net
毎日3時間描いて1年で1000時間
10歳から30歳まで続けて20000時間
10歳から30歳まで続けて20000時間
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:05:58.227 ID:3t4MYY2Xd.net
公認会計士の資格の勉強時間が3000時間だぞ
絵が上手いやつみんな公認会計士並みに努力してんのか
絵が上手いやつみんな公認会計士並みに努力してんのか
107:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:54:05.643 ID:fr3GWJlI0.net
>>25
普通は楽しくてやってるから
どっちかというとゲーム3000時間の方が近いかも
普通は楽しくてやってるから
どっちかというとゲーム3000時間の方が近いかも
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:09:04.076 ID:poJIbW9k0.net
時間的にはそれぐらいじゃない
努力の大変さは勉強の方が俺は苦痛だと思うけど
努力の大変さは勉強の方が俺は苦痛だと思うけど
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:09:32.347 ID:Hzul1IZ30.net
音楽の才能が幼い頃からの練習量で決まるけど、絵は環境と描き方さえわかれば描けるようになる
>>1はどう言う絵が描きたいの?
アニメ絵?それともリアルな絵?
>>1はどう言う絵が描きたいの?
アニメ絵?それともリアルな絵?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:11:42.502 ID:3t4MYY2Xd.net
>>32
漫画っぽい絵だな
見づらいの嫌いだからアニメくらいシンプルなのでもいい
漫画っぽい絵だな
見づらいの嫌いだからアニメくらいシンプルなのでもいい
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:14:57.511 ID:Hzul1IZ30.net
>>35
漫画描こうと思うなら人体のデッサンから始めた方がいい。本探せば人体の比率が掲載されてる本がある。
ネットでも上手い絵師がたまにメイキングあげてるから見てみたら?
絵柄は好きな漫画家やアニメを真似すればいいと思う
漫画描こうと思うなら人体のデッサンから始めた方がいい。本探せば人体の比率が掲載されてる本がある。
ネットでも上手い絵師がたまにメイキングあげてるから見てみたら?
絵柄は好きな漫画家やアニメを真似すればいいと思う
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:09:52.129 ID:c/APlzAod.net
ゲームは短時間でやり方がわかるように親切にチュートリアルしてくれるだろ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:14:28.950 ID:JmovqGGL0.net
絵は門外漢だが物作りならするからなぁ
上達が早い人は総じて目がよくて再現するための手先が器用で創意工夫する思考力がある
じゃあどうすりゃええんだって話だけど目は仕方ない…多くの絵を見て学ぶしかないのかな
自分で描きつつ相違点を見つけていく
描き手による違いを見つけていく
手先の器用さは〇を描くと良いと聞くね
結局のところ思い描いた線をそのままトレース出来るかだよね
丸でも四角でも字でも何でもいいかと
ついでに指回しすると器用さアップ
思考力は常に向上心があれば良い
まだ上があるって常に思ってること
上達が早い人は総じて目がよくて再現するための手先が器用で創意工夫する思考力がある
じゃあどうすりゃええんだって話だけど目は仕方ない…多くの絵を見て学ぶしかないのかな
自分で描きつつ相違点を見つけていく
描き手による違いを見つけていく
手先の器用さは〇を描くと良いと聞くね
結局のところ思い描いた線をそのままトレース出来るかだよね
丸でも四角でも字でも何でもいいかと
ついでに指回しすると器用さアップ
思考力は常に向上心があれば良い
まだ上があるって常に思ってること
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:18:44.833 ID:3t4MYY2Xd.net
>>37
よくわからんがこれやれば上達すんのか
模写は必要ない?
よくわからんがこれやれば上達すんのか
模写は必要ない?
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:28:28.268 ID:NQ1bk6s0d.net
模写でもいい。>>37の言うように美大の生徒は真円を正確に描く事ができる人もいる。
線を正確に引けるようになる訓練が必要。
一番手っ取り早いのが人体デッサン
線を正確に引けるようになる訓練が必要。
一番手っ取り早いのが人体デッサン
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:15:30.977 ID:8BDfra2V0.net
絵なんて経験値効率悪いからもうやめとけ
何千何万時間があたりまえだぞ
何千何万時間があたりまえだぞ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:16:57.060 ID:mOReflUm0.net
正しく観察するってことが鍛えられる
絵が下手なヤツはそこが出来ていないってのが多い
観察がしっかりしているヤツは絵師じゃなくてもそこそこ絵心があったりする
動物学者とか
絵が下手なヤツはそこが出来ていないってのが多い
観察がしっかりしているヤツは絵師じゃなくてもそこそこ絵心があったりする
動物学者とか
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:18:27.443 ID:TiWySmuG0.net
趣味としては良いと思うけどな
確実に上達するし
確実に上達するし
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:20:03.620 ID:3t4MYY2Xd.net
文量が多すぎるわ
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:22:45.480 ID:Hzul1IZ30.net
絵はある程度計算で描けるようになるまで理屈が必要な人と天然と直感で描ける人がいるから、>>1がどっちなのかによる。
とにかく目で描けるようになるといいと思う。
とにかく目で描けるようになるといいと思う。
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:27:09.109 ID:3t4MYY2Xd.net
>>49
理屈っぽいのは嫌いかなあ
めんどくさくて
理屈っぽいのは嫌いかなあ
めんどくさくて
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:26:07.039 ID:3t4MYY2Xd.net
でも結局何千時間必要なんだよな
絵が上手くなるのなんて遥か未来の話になっちゃったな
絵が上手くなるのなんて遥か未来の話になっちゃったな
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:27:33.047 ID:JmovqGGL0.net
上手くはなるけど個性は無いかもしれんし
評価されなきゃやめるだろ?
俺ならやめる
評価されなきゃやめるだろ?
俺ならやめる
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:28:36.909 ID:8BDfra2V0.net
上手くなる前から個性とか言ってる奴はただの言い訳
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:35:15.857 ID:xHkU7w4jd.net
ルーミスっていうの調べろ
そしたら原本?が出てくる
著作権切れてて合法的にダウンロードできるからあとはそれを翻訳して終わり
それとYoutubeで解説もある
>>66
初めか上手い絵を描けるのなんてほぼいない
スポーツでもそうだろ?
とりあえずただの線から人を捉える
次第に肉をつけていけばいいんだ
一年あれば人は描けるようになるよ
そしたら原本?が出てくる
著作権切れてて合法的にダウンロードできるからあとはそれを翻訳して終わり
それとYoutubeで解説もある
>>66
初めか上手い絵を描けるのなんてほぼいない
スポーツでもそうだろ?
とりあえずただの線から人を捉える
次第に肉をつけていけばいいんだ
一年あれば人は描けるようになるよ
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:38:41.603 ID:NQ1bk6s0d.net
>>75
これ
これ
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:55:42.678 ID:3t4MYY2Xd.net
>>75
こう描けば上手く描けるのか
こういうのもっとない?
こう描けば上手く描けるのか
こういうのもっとない?
126:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 18:05:03.228 ID:3Fcg5SXNa.net
>>75
こういうの見ると書く気なくなる
こういうの見ると書く気なくなる
187:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 19:19:41.517 ID:+FUCCmfg0.net
>>75みたいな基礎をやろうとしない人のために模写があると言っていい
好きなものを好きなようにしか描かない人は
成長を犠牲にすると心得るべし
好きなものを好きなようにしか描かない人は
成長を犠牲にすると心得るべし
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:33:39.780 ID:NQ1bk6s0d.net
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:34:57.554 ID:3t4MYY2Xd.net
>>69
これくらい上達するまでどれくらい時間かかった?
これくらい上達するまでどれくらい時間かかった?
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:38:07.244 ID:NQ1bk6s0d.net
>>74
4年で描けるようになった。
まず描く事から始めた。
後ID変わってるけど三値とか説明してるのも自分。私は理屈と塗りが自分に向いていたのでそこから絵を理解するようにした。
4年で描けるようになった。
まず描く事から始めた。
後ID変わってるけど三値とか説明してるのも自分。私は理屈と塗りが自分に向いていたのでそこから絵を理解するようにした。
85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:41:22.184 ID:3t4MYY2Xd.net
>>79
4年かあ結構長いな
他にも趣味作ろうかな絵だけじゃ暇になるわ
4年かあ結構長いな
他にも趣味作ろうかな絵だけじゃ暇になるわ
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:43:58.966 ID:NQ1bk6s0d.net
>>85
絵描いてる人好きでやってるというかゲームとかアニメ好きな人多いしいいと思う
絵描いてる人好きでやってるというかゲームとかアニメ好きな人多いしいいと思う
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:27:07.950 ID:xHkU7w4jd.net

66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:31:36.637 ID:3t4MYY2Xd.net
棒人間とか描いて意味あんの?
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:32:57.939 ID:JmovqGGL0.net
>>66
数をこなすにはもってこいだろう
一回一回小難しい課題をやってらんないだろ
数をこなすにはもってこいだろう
一回一回小難しい課題をやってらんないだろ
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:34:01.644 ID:3t4MYY2Xd.net
数こなすために棒人間で描くのか
よくわからんがわかった
よくわからんがわかった
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:36:14.280 ID:8BDfra2V0.net
棒人間だけ描くのかww肉付けしねえと何の意味もねえぞww
30秒ドローイングやたら崇拝してる下手糞と同じ空気を感じるなww
30秒ドローイングやたら崇拝してる下手糞と同じ空気を感じるなww
84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:41:19.784 ID:NQ1bk6s0d.net
後>>1がどのペイントソフトを使うかにもよる
漫画ならフォトショとかクリスタとかだろうが。
漫画ならフォトショとかクリスタとかだろうが。
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:42:21.868 ID:3t4MYY2Xd.net
>>84
どれがオススメなん?
フォトショとかはクソ高いイメージ
どれがオススメなん?
フォトショとかはクソ高いイメージ
151:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 18:17:46.418 ID:Xu1Y1x6Gx.net
>>86
とりあえずメディバンペイントは無料だけど割と使いやすい
とりあえずメディバンペイントは無料だけど割と使いやすい
153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 18:19:24.161 ID:+XoKyhx40.net
>>86
kritaかfirealpaca
どちらも無料で前者はブラシが豊富で色もいいが扱いづらい
後者は使いやすいがシンプルすぎるきらいがある
kritaかfirealpaca
どちらも無料で前者はブラシが豊富で色もいいが扱いづらい
後者は使いやすいがシンプルすぎるきらいがある
159:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 18:26:42.599 ID:/JwM325Ua.net
>>86
昔はフリーソフトはGIMPとかおすすめされたけど個人的には使いづらかった
有料ソフトはSAIが安くてそこそこ良いらしいクリスタは高いけど機能がたくさん
だけどたくさん過ぎてもて余す
昔はフリーソフトはGIMPとかおすすめされたけど個人的には使いづらかった
有料ソフトはSAIが安くてそこそこ良いらしいクリスタは高いけど機能がたくさん
だけどたくさん過ぎてもて余す
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 19:06:10.968 ID:Hzul1IZ30.net
>>86
他の人がすでに描いてるけど
漫画描くならクリップスタジオかな。
有料や無料の素材も揃っていて、たくさんブラシが揃ってる。
5000円ぐらいのプロ版と20000円ぐらいのEX版がある。まず体験版で自分に合うか合わないか確認してもいいと思う。
自分はsaiを使ってる。
他の人がすでに描いてるけど
漫画描くならクリップスタジオかな。
有料や無料の素材も揃っていて、たくさんブラシが揃ってる。
5000円ぐらいのプロ版と20000円ぐらいのEX版がある。まず体験版で自分に合うか合わないか確認してもいいと思う。
自分はsaiを使ってる。
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/28(水) 17:44:30.935 ID:blCJqQJJp.net
本気で早く上達したいなら
自分の描きたい絵を
試行錯誤しながら描く
これが早い段階で出来るかどうかが
才能のあるか無いか
自分の描きたい絵を
試行錯誤しながら描く
これが早い段階で出来るかどうかが
才能のあるか無いか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566978686
Entry ⇒ 2019.09.19 | Category ⇒ 雑談 | Comments (2)
絵師ってなんでみんな美少女描きたがるんだ? |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:38:23.980 ID:PEfsy0H+0.net
需要と供給の関係だよ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:39:33.161 ID:+PnT0Nt30.net
生き物を機械風にして描くの面白そう
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:39:51.704 ID:npSSS2Xy0.net
>>3
わかる
わかる
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:41:06.256 ID:VYfjnEITp.net
>>1
描けよ
韮澤さんだったっけ?あの人の跡を継いでクリーチャー絵師になれ
描けよ
韮澤さんだったっけ?あの人の跡を継いでクリーチャー絵師になれ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:41:19.848 ID:lRoRqOr+M.net
そういう人もたくさんいるが
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:41:33.864 ID:kLHWcK1a0.net
美少女を描く絵師に憧れたやつが絵師になるから
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:41:46.175 ID:bLanhHfZ0.net
お前がそういうの好きなように絵師も美少女描くのが好きなんだよ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:44:17.067 ID:/ymt47cC0.net
美少女描いとけば容易くいいねもらえるからね
所詮そんなもんよ
所詮そんなもんよ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:46:06.804 ID:q6+NPb4/a.net
ロボットとかわくわくするのにな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:46:54.419 ID:DlZiB/RG0.net
たまには美少女以外も描くよ!
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:48:57.717 ID:e3KmFpEY0.net
マジレスすると描くモチベーションがわくから
やっぱ可愛い娘っていいよね
やっぱ可愛い娘っていいよね
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:49:20.338 ID:Ft0h+9nc0.net
美少女描きになったのはPixivで点取りやすいから
元イラストレーターのマサオもそれに陥ってた
元イラストレーターのマサオもそれに陥ってた
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:49:58.720 ID:vhweO2XxM.net
二次元世界の男の価値の低さは異常
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:50:57.608 ID:Ft0h+9nc0.net
>>17
腐女子パワーでイケメンのBLが一時的にPixiv支配したの知らないのか
腐女子パワーでイケメンのBLが一時的にPixiv支配したの知らないのか
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:01:11.175 ID:/x6R/09E0.net
>>19
知らんけど、一時的ってことは衰退したの?
知らんけど、一時的ってことは衰退したの?
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:08:05.627 ID:Ft0h+9nc0.net
>>22
衰退はしてない
ただBLがR-18ランキングを支配するレベルだったので一時的にBLにマイナス補正がかかった後に
男女別にR-18ランキングができた
つまり男絵師にハンデかかる形になった
衰退はしてない
ただBLがR-18ランキングを支配するレベルだったので一時的にBLにマイナス補正がかかった後に
男女別にR-18ランキングができた
つまり男絵師にハンデかかる形になった
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:09:54.144 ID:Ft0h+9nc0.net
>>25
逆だった女絵師にハンデだった
本来スポーツとかで男が有能すぎて男女分けするんだが
Pixivに関しては女の方が優秀、特に腐女子
逆だった女絵師にハンデだった
本来スポーツとかで男が有能すぎて男女分けするんだが
Pixivに関しては女の方が優秀、特に腐女子
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 16:56:13.987 ID:PAz9SRi+0.net
>>1
でも描けるようになるまで練習する情熱はないんだろ?
美少女好きはその情熱を持ってる奴が多いんだよ
でも描けるようになるまで練習する情熱はないんだろ?
美少女好きはその情熱を持ってる奴が多いんだよ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:00:26.020 ID:IuMroav+0.net
美少女ばっか見てるからそんな風に感じるだけだと思うじゃん
実際多いよ
実際多いよ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:05:38.071 ID:IuMroav+0.net
腐女子界隈は人間関係でドロドロしがちだから、画力ある人はシンプルに作品で評価してくれる美少女絵に流れる
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:09:53.177 ID:IuMroav+0.net
総合ランキング美少女ばっかりですわよ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:09:56.025 ID:gOTcKhhGM.net
そりゃ女の子しか描きたくないからだろ
たまに女の子だけ描いてる奴が、オッサン描ける人憧れるとか言ったりするけど絶対に描こうとしないし練習もしない
そんなもん
たまに女の子だけ描いてる奴が、オッサン描ける人憧れるとか言ったりするけど絶対に描こうとしないし練習もしない
そんなもん
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:11:57.085 ID:JqUPJd3q0.net
人間練習すればオッサンも自然と描けるようになる
描けないヤツは美少女練習してるだけ
描けないヤツは美少女練習してるだけ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:18:43.480 ID:W4v7CTKe0.net
売れるから
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:20:58.507 ID:9QOFJY6Id.net
売れるとかじゃなく単純に女の子にしか興味ない
ロボとか動物描いてる人は別の生物に見える
ロボとか動物描いてる人は別の生物に見える
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:24:06.728 ID:Hs7w0lAp0.net
俺もそうだったしそういう人は多いんだよ スチームパンクとか機械生物描いてたし
描いていくうちにだんだん理由がわかってくる
描いていくうちにだんだん理由がわかってくる
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:24:14.929 ID:MJD9KQtx0.net
だって楽しいし
おっさんとか楽しくないよ
おっさんとか楽しくないよ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:24:39.400 ID:JqUPJd3q0.net
好きなもの描かせろよ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:24:47.714 ID:n7JyfvDPp.net
韮澤の名前が出てるスレとか珍しいな
オレは美少女もクリーチャーも描くよ
オレは美少女もクリーチャーも描くよ
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:40:59.736 ID:VYfjnEITp.net
>>39
韮澤さんのクリーチャー良いよね
グロテスクなのにカッコよくてもっと見たかった
韮澤さんのクリーチャー良いよね
グロテスクなのにカッコよくてもっと見たかった
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:28:29.063 ID:+/YeNuZUH.net
さいとうなおきを知らんのか
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:29:55.414 ID:Ft0h+9nc0.net
自己承認欲高い奴ほど美少女ばっかり描くように変わっていく
理由は点が取れるから
実力があって自分の意志が強くないと媚びに走る
理由は点が取れるから
実力があって自分の意志が強くないと媚びに走る
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:35:11.346 ID:gk0Iq3SQ0.net
可愛い女の子描きたいから描いてんだけどだめなのか
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:38:35.695 ID:MJD9KQtx0.net
>>45
いやそれでいいだろ
一番のモチベだし
いやそれでいいだろ
一番のモチベだし
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:46:17.368 ID:Ect3wlFYM.net
>>45
正直で良い
需要がーとかウケるからーとか言いながら女の子しか描けない奴なんかよりずっとね
正直で良い
需要がーとかウケるからーとか言いながら女の子しか描けない奴なんかよりずっとね
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:49:07.936 ID:JqUPJd3q0.net
女しか描けないって顔しか描けないの延長線上でださくね?ってずっと前から思ってた
女しか描けないより、女も描けるを目指すのだ
女しか描けないより、女も描けるを目指すのだ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:52:16.327 ID:e3KmFpEY0.net
美少女しか描く気ないけど
美少女が映える背景を描こうと思うと他の画力もだんだんついてはくるんだよね
美少女が映える背景を描こうと思うと他の画力もだんだんついてはくるんだよね
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 17:55:27.875 ID:gOTcKhhGM.net
でも例えばVIPの絵スレ覗くとほぼもれなく女キャラ描く奴しかいないよね?
安価スレやリクエストスレ覗けば描く奴は女キャラのリクでお願いって言う奴多いし
そうでなくてもリクエストはアニメや漫画の女キャラばかりになるよね?
結局描く側も見る側も女キャラしか眼中にないのよ
安価スレやリクエストスレ覗けば描く奴は女キャラのリクでお願いって言う奴多いし
そうでなくてもリクエストはアニメや漫画の女キャラばかりになるよね?
結局描く側も見る側も女キャラしか眼中にないのよ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 18:15:05.915 ID:X6VwW1olM.net
>>1
結局そういうことだよ
美少女描きたくて絵師になる
結局そういうことだよ
美少女描きたくて絵師になる
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 18:25:56.355 ID:D9T7I1et0.net
背景描きたいけどvipでは描かないなぁ
時間かかるから人物練習とか息抜きでしか来ないし晒すメリットもない
時間かかるから人物練習とか息抜きでしか来ないし晒すメリットもない
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 18:26:03.803 ID:Ft0h+9nc0.net
好きで描いてるならいいけど需要とかで描かざるを得ないとかの理由なら
趣味でやってるなら自分の方向性考えた方がいいと思う
趣味でやってるなら自分の方向性考えた方がいいと思う
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 18:57:30.080 ID:JqUPJd3q0.net
絵が下手なヤツは総じて女の子描こうとして人間描く練習してないから
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:41:45.800 ID:CKfo/y1p0.net
大衆に受け入れられるから
絵師もその大衆だから
絵師もその大衆だから
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:45:22.521 ID:SijQG9so0.net
考えてみれば当たり前の話だよな
風景画と漫画のキャラ あなたにとってより魅力的なのはどちらですかっていう単純な例を考えれば自明
その延長線上の話でしかないのに「私は風景画のほうがいいですが?」みたいなやつがこういう質問をする
風景画と漫画のキャラ あなたにとってより魅力的なのはどちらですかっていう単純な例を考えれば自明
その延長線上の話でしかないのに「私は風景画のほうがいいですが?」みたいなやつがこういう質問をする
絵師ってなんでみんな美少女描きたがるんだ?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566718669
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566718669
Entry ⇒ 2019.09.16 | Category ⇒ 雑談 | Comments (5)
絵師さん『うちの子』←これ |
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:05:07.892 ID:Mmp/Jkdd0.net
自分が生み出したキャラはガチで子供のように思うらしいぞ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:04:31.965 ID:ZxZJt0qm0.net
>>5
そんなの人それぞれだろ
そんなの人それぞれだろ
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:06:01.588 ID:KFEBC4Ed0.net
オリキャラに愛着わく感覚は未だにわかんねえ俺
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:10:23.658 ID:HvEDtF0r0.net
オリキャラがキモいとは言わない、うちの子って呼び方がちょっとね
絵師という呼び方を嫌うのと同じ
>>6
自作漫画つくってる人とかいるけど愛着わくのわかるけどな
むしろ商業の漫画家が自分のキャラに無関心なわけないし、趣味でやってる人も同じじゃないのか
なぜわからないとか言っちゃうんだろう
絵師という呼び方を嫌うのと同じ
>>6
自作漫画つくってる人とかいるけど愛着わくのわかるけどな
むしろ商業の漫画家が自分のキャラに無関心なわけないし、趣味でやってる人も同じじゃないのか
なぜわからないとか言っちゃうんだろう
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:07:30.931 ID:HIiVE1mH0.net
たかぎさん好き
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:12:53.322 ID:KFEBC4Ed0.net
俺はそもそもオリキャラ作ったこと一度もないからな…2次創作はやってるけど
うちの子って言い方が苦手なのは同じw 絵師は気にならない
うちの子って言い方が苦手なのは同じw 絵師は気にならない
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:14:24.800 ID:jKV65tKn0.net
じゃあうちの親
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:15:23.803 ID:HvEDtF0r0.net
そりゃ175にはわからないだろ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:17:40.630 ID:0ew6I05Ga.net
うちの孫
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:19:30.769 ID:7Ojj4tKXM.net
お前らには理想の女の子の設定をとにかく書き連ね1人につき10kbものテキストができあがる喜びは分かるまい
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:19:55.312 ID:iLcykAY80.net
よその子
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:23:37.225 ID:7Ojj4tKXM.net
創作キャラに100の質問とか真面目に答えたことあるやつとかVIPに俺以外でいるの?
というかそもそも知ってるやつとかいるの?
というかそもそも知ってるやつとかいるの?
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:24:09.170 ID:KFEBC4Ed0.net
なんだこいつ
態度わりーな
相手して損したわw
態度わりーな
相手して損したわw
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:36:51.426 ID:pLKWG4Rx0.net
うちの子って言い方はなぁ
恋人って言えよ
恋人って言えよ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:43:03.022 ID:AcRD0HbfM.net
なんていうか実際交流のための道具でしかない部分がキモい
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:45:24.232 ID:HvEDtF0r0.net
交流はいいだろ
絵でコミュニケーションとるのが目的の1つだし
絵でコミュニケーションとるのが目的の1つだし
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:45:48.491 ID:LKZgc1R40.net
うちの子って言いかた嫌い
自作品のキャラとかだとええやん!ってなるのに
要するに看板娘のように出されるそれを自分って思えと捉えてしまうからなのか
自作品のキャラとかだとええやん!ってなるのに
要するに看板娘のように出されるそれを自分って思えと捉えてしまうからなのか
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:46:22.485 ID:+GN9FndbM.net
いいや自分のイメージをそれにすりかえようとしてる感じが無理だろもはや
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:52:46.926 ID:HvEDtF0r0.net
バーチャルユーチューバー?
>>24
>>24
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:47:42.088 ID:7Ojj4tKXM.net
違うぞ
うちの子の狂信者が作者だぞ
うちの子の狂信者が作者だぞ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:55:15.686 ID:HvEDtF0r0.net
>>25
みせて
みせて
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:57:05.605 ID:7Ojj4tKXM.net
奇跡の一枚まだ出来てないから嫌だ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 22:59:29.746 ID:ZjNSrAG+0.net
うちの子って呼び方嫌いな人が多いから避けるようにはしてる
でもうちの子って感じが一番しっくりくるんだよなー
でもうちの子って感じが一番しっくりくるんだよなー
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:27:16.009 ID:AypzSHma0.net
でもオリキャラ持ってる奴って上手いよな
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:31:05.324 ID:GY8nrRdwd.net
>>34
自分が作ったキャラだから練習に熱が入るんだろ
あとキャラ作るような奴は絵を描くことそのものが好きな奴が多い
自分が作ったキャラだから練習に熱が入るんだろ
あとキャラ作るような奴は絵を描くことそのものが好きな奴が多い
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:32:32.899 ID:HvEDtF0r0.net
バーチャルユーチューバはほんと無理
キズナアイまで、、絵師様のなりきりは無理
企業が始めた新しい試みってかんじで声優つかってai設定ではじめたのは面白いとは思ったけど増えまくった声優未満の素人のやつはなにが楽しいんや
キズナアイまで、、絵師様のなりきりは無理
企業が始めた新しい試みってかんじで声優つかってai設定ではじめたのは面白いとは思ったけど増えまくった声優未満の素人のやつはなにが楽しいんや
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:32:59.272 ID:QjrqH7lA0.net
俺もオリジナルキャラとはいうがうちの子なんていわん
てめえの娘でもないのに気色悪い
てめえの娘でもないのに気色悪い
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:43:21.479 ID:S/6D1AgC0.net
自分で生み出したキャラなら別にどう呼ぼうが自由だろ
自分では何もできない>>1の嫉妬じゃねぇか
自分では何もできない>>1の嫉妬じゃねぇか
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/23(金) 23:54:32.530 ID:pLKWG4Rx0.net
嫉妬とは
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 00:00:33.337 ID:9gL9e/1b0.net
他になんて呼べばいいのかは悩む
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 01:03:25.725 ID:9gL9e/1b0.net
自キャラとかオリキャラって響きが中二臭くてダメだから何か良い呼び方考えてくれよ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 01:09:05.020 ID:YLXolFRL0.net
そんなやついるの?
俺とは無縁の美少女だと思ってるわ
俺は泥
俺とは無縁の美少女だと思ってるわ
俺は泥
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 01:09:19.167 ID:YLXolFRL0.net
そうおっさんは泥なんだよ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 01:19:12.513 ID:vz5athXo0.net
あと人外キャラの擬人化って奴
あれもある意味オリキャラ
あれもある意味オリキャラ
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 01:44:53.219 ID:6IjBC3PEd.net
うちの子いるのは気にならないが
それを名刺代わりにしているやつは気持ち悪い
それを名刺代わりにしているやつは気持ち悪い
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/24(土) 01:18:17.875 ID:vz5athXo0.net
絵師同士交流し合うのに便利だろ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566565321
Entry ⇒ 2019.09.10 | Category ⇒ 雑談 | Comments (6)
22歳だけど今から絵の練習して間に合う? |
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:09:05.497 ID:cnIDZ36wM.net
絵の練習する時は効率のいい練方法より自分が楽しいと思う方法をしてた方が結果的に長続きして将来的に絵が上手くなるよ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:11:40.828 ID:KKHAII+va.net
>>5
楽しくないと続かんし、描くこと自体がストレスになるからほんまこれやぞ
楽しくないと続かんし、描くこと自体がストレスになるからほんまこれやぞ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:10:38.424 ID:6uHBAjnL0.net
>>5
これ大事だよな
ルーミス全然続かなかった
子供のころは永遠に落書きしてられたのに
これ大事だよな
ルーミス全然続かなかった
子供のころは永遠に落書きしてられたのに
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:12:49.442 ID:QGX23Zevd.net
>>6
ルーミスは芸術畑の人じゃないと無理だろ
ある程度上手くなったら芸術にも興味出てくるからそのタイミングでやる
ルーミスは芸術畑の人じゃないと無理だろ
ある程度上手くなったら芸術にも興味出てくるからそのタイミングでやる
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:14:39.811 ID:6uHBAjnL0.net
でも模写もつまらないんだよなぁ
子供の頃は模写大好きだったのに……
子供の頃は模写大好きだったのに……
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:15:32.534 ID:cnIDZ36wM.net
オリジナルが書けない人は体の構造を理解出来てない人が多いイメージ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:16:43.031 ID:6uHBAjnL0.net
>>11
絵描ける人か?
やっぱ模写はした?
絵描ける人か?
やっぱ模写はした?
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:20:22.327 ID:cnIDZ36wM.net
>>12
ずっと模写しかしてなくて、
ある日唐突にオリキャラ描きたいと思って
構造学び出したんだけど、長続きしなかったよ。
いつの間にか描けるようにはなってたけど
ずっと模写しかしてなくて、
ある日唐突にオリキャラ描きたいと思って
構造学び出したんだけど、長続きしなかったよ。
いつの間にか描けるようにはなってたけど
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:23:22.992 ID:6uHBAjnL0.net
>>13
まじか
落書きは今でも大好きだから何も見ないで描いたりはするんだけど
クラスで一番うまい奴程度のレベルから抜け出せない
模写は練習のイメージが強すぎて楽しめないの
まじか
落書きは今でも大好きだから何も見ないで描いたりはするんだけど
クラスで一番うまい奴程度のレベルから抜け出せない
模写は練習のイメージが強すぎて楽しめないの
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:21:12.551 ID:cnIDZ36wM.net
絵は見た情報を脳で処理してそれを右手に伝達させている。
つまり、
「目」→「脳」→「右手」
っていう処理してる。
問題は「→」の部分にあって
昔から絵を書いてる人は「→」が比較的真っ直ぐ
ただ、絵をあんまり書いてない人は「→」が歪んでる。
それを、どうやって矯正できるか。
みたいなことをネットで読んだ時には確かにと思った。実践は出来てないがw
つまり、
「目」→「脳」→「右手」
っていう処理してる。
問題は「→」の部分にあって
昔から絵を書いてる人は「→」が比較的真っ直ぐ
ただ、絵をあんまり書いてない人は「→」が歪んでる。
それを、どうやって矯正できるか。
みたいなことをネットで読んだ時には確かにと思った。実践は出来てないがw
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:30:08.203 ID:6uHBAjnL0.net
>>14
模写はあんまりしないけどやろうと思えば結構描けるな
でもそれをあんまりオリジナルに応用できない
こどものころは同じことしても直ぐに応用できてたからやっpり絵は若いうちに描いとくべきだな……
俺も有名絵師になりたいのに……
模写はあんまりしないけどやろうと思えば結構描けるな
でもそれをあんまりオリジナルに応用できない
こどものころは同じことしても直ぐに応用できてたからやっpり絵は若いうちに描いとくべきだな……
俺も有名絵師になりたいのに……
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:35:59.181 ID:7DAgVc+md.net
>>16
今日より若い日は二度と来ないぞ
30歳になって「20代の時にやってれば・・・」とか言いたくないなら今すぐやれ
今日より若い日は二度と来ないぞ
30歳になって「20代の時にやってれば・・・」とか言いたくないなら今すぐやれ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:42:17.848 ID:CyXQyktB0.net
趣味なら何歳でも問題ないだろ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:44:14.963 ID:6uHBAjnL0.net
>>20
自分が描くだけじゃ駄目なの
世界の誰かを自分の絵でしこらせないと意味がないの
自分が描くだけじゃ駄目なの
世界の誰かを自分の絵でしこらせないと意味がないの
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 15:56:29.512 ID:+k1RlBoQ0.net
才能による
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:15:41.769 ID:6uHBAjnL0.net
中学生のとき腐らずに描き続けてればなぁ……
この書き込みを見てる中学生は今のうちにいっぱい描いとくんだぞ
この書き込みを見てる中学生は今のうちにいっぱい描いとくんだぞ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:21:19.795 ID:Bn0PJjkh0.net
最低でも5年
22からはじめて27くらいまでへこたれずに毎日描ける気の長さがあれば大丈夫
1年とか2年で神絵師になる予定なら無理
22からはじめて27くらいまでへこたれずに毎日描ける気の長さがあれば大丈夫
1年とか2年で神絵師になる予定なら無理
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:23:08.742 ID:6uHBAjnL0.net
>>29
努力も才能だよなぁ
なんかドーピングとかでやる気と集中力引き出せないのかね
努力も才能だよなぁ
なんかドーピングとかでやる気と集中力引き出せないのかね
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 16:59:05.060 ID:StvJZxf3a.net
昨日初めて模写したらボロクソ言われたぞ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 17:34:06.556 ID:yX0DdmZbM.net
間に合うから棒立ちでもなんでも描きまくろう
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 17:55:03.310 ID:6uHBAjnL0.net
うpしたらボロクソに貶されてモチベ下がるから挙げない
金貯めて液タブ買って渋に挙げてみるか
金貯めて液タブ買って渋に挙げてみるか
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 17:56:09.960 ID:SzbLloapa.net
俺23だけど22から描き始めたぞ
間に合ってるかは知らんがなワハハ
間に合ってるかは知らんがなワハハ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:03:15.772 ID:HcWpCgmSd.net
27からはじめたわ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:06:43.404 ID:6uHBAjnL0.net
>>39
こういうレス見ると元気出てくるわ
でも俺よりはるかに年下ではるかに上手い奴が腐るほど居るんだよな
こういうレス見ると元気出てくるわ
でも俺よりはるかに年下ではるかに上手い奴が腐るほど居るんだよな
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:57:09.480 ID:HcWpCgmSd.net
>>41
あんまそういうのは考えないようにしてる
おれにとっては昔から絵描いてる人はみんな先輩だから
あんまそういうのは考えないようにしてる
おれにとっては昔から絵描いてる人はみんな先輩だから
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:01:58.760 ID:6uHBAjnL0.net
>>80
俺には無理だわ
劣等感で圧死しそうになる
俺には無理だわ
劣等感で圧死しそうになる
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:07:53.002 ID:6uHBAjnL0.net
デジタルで描ける環境ない貧乏人だけどアナログで挙げてもいい?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:13:47.440 ID:6uHBAjnL0.net
液タブ高いよぉ~~

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:14:27.499 ID:se0ztVjS0.net
だったら板タブでいいだろ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:16:12.815 ID:SzbLloapa.net
言っておくけど線画は液タブより紙と鉛筆のほうが100倍描きやすいからな
あんまり夢見るなよ
あんまり夢見るなよ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:19:18.133 ID:6uHBAjnL0.net
>>46
でもルーミスやってた時に思ったけどアナログの非効率感ヤバいわ
デジタルなら一定間隔で直線引くのも直ぐだし一々消しゴムでゴシゴシやんなくてもいいし
でもルーミスやってた時に思ったけどアナログの非効率感ヤバいわ
デジタルなら一定間隔で直線引くのも直ぐだし一々消しゴムでゴシゴシやんなくてもいいし
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:27:08.751 ID:SzbLloapa.net
>>47
と思うだろ?
でもデジタルだと自分が考えてる線と実際に画面に引かれる線がかなり変わっちゃう
これがイライラするし自分が考えてる線を引けるようになるまで時間がかかる
まぁ慣れちゃえば大丈夫だけどね
そして自分の中ではうまいこと線引けてるのに出来上がる絵が下手くそなのに絶望するまでがワンセット
と思うだろ?
でもデジタルだと自分が考えてる線と実際に画面に引かれる線がかなり変わっちゃう
これがイライラするし自分が考えてる線を引けるようになるまで時間がかかる
まぁ慣れちゃえば大丈夫だけどね
そして自分の中ではうまいこと線引けてるのに出来上がる絵が下手くそなのに絶望するまでがワンセット
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:21:00.170 ID:uETZIKz/0.net
アナログ楽しいのになー
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:24:04.848 ID:6uHBAjnL0.net
まぁ俺もデジタルに触れたことはないから大分過大評価してるかもしれんが
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:28:55.485 ID:UEDn3Q3TM.net
何に間に合わせたいの?締め切り?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:30:26.464 ID:6uHBAjnL0.net
>>51
有名絵描きになりたい
こういうの手遅れな年齢帯あるじゃん
有名絵描きになりたい
こういうの手遅れな年齢帯あるじゃん
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:29:01.574 ID:6uHBAjnL0.net
そういうもんなのか
練習ならデジタルの方が効率いいと思ってたけどそんなことはないのか
練習ならデジタルの方が効率いいと思ってたけどそんなことはないのか
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:31:48.927 ID:QV8QtRlZ0.net
無理だよ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:33:24.656 ID:se0ztVjS0.net
年齢的にはまだいけると思うが
1の頭の良さはどんなもんか
1の頭の良さはどんなもんか
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:34:28.229 ID:TdbxY7IN0.net
好きなことだから時間を忘れて描く→上達する
好きなことだから時間を忘れて研究する→上達
好きでもないことだから効率よくやろうとする→続かない
好きなことだから時間を忘れて研究する→上達
好きでもないことだから効率よくやろうとする→続かない
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:37:46.406 ID:6uHBAjnL0.net
>>56
これな
ガキのころは純粋に描くのが好きだったからかけたけど
ある時点から褒められることが目的となり俺よりガチでうまい奴が現れたことで
絵を書かなくなっちまった
これな
ガキのころは純粋に描くのが好きだったからかけたけど
ある時点から褒められることが目的となり俺よりガチでうまい奴が現れたことで
絵を書かなくなっちまった
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:35:15.035 ID:SzbLloapa.net
今すぐにデジタルに触りたいならスマホに向かって指で描けば良いよ
一応レイヤーあるし透明度いじれるし

一応レイヤーあるし透明度いじれるし

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:40:07.041 ID:6uHBAjnL0.net
>>57
これ指で描いたの?スゲー
これ指で描いたの?スゲー
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:35:26.518 ID:6uHBAjnL0.net
ちなみに中学のころはクラス内で絵が描けるやつで定着してて美術の時間に褒められる程度だった
それ以降落書きすら滅多にしてないから画力は当時と変わらんと思う
それ以降落書きすら滅多にしてないから画力は当時と変わらんと思う
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:36:22.286 ID:se0ztVjS0.net
クラスで1~2番くらいだったら2~3年あればまともな絵描けるようになるんじゃね
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:39:29.139 ID:6uHBAjnL0.net
>>59
俺が描かなくなった原因でもある絶対的にうまい奴が一人いたから一番はないな
お前のクラスにいた2・3番目くらいに絵がうまい奴を想像してくれ
俺が描かなくなった原因でもある絶対的にうまい奴が一人いたから一番はないな
お前のクラスにいた2・3番目くらいに絵がうまい奴を想像してくれ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:40:13.094 ID:se0ztVjS0.net
>>62
順位を気にした事が無いからわからん
順位を気にした事が無いからわからん
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:37:20.383 ID:Kn7HeUy20.net
今はプロレベルまで3年ぐらいで行ける人が多いね
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:39:42.341 ID:se0ztVjS0.net
つーか、ここで聞いてる時点でうまくならなさそう
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:40:49.459 ID:6uHBAjnL0.net
>>63
やめて……
やめて……
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:42:18.237 ID:se0ztVjS0.net
効率気にしてるくせにVIPで聞くんだろ
やべーよ
せめてグーグル先生に聞けよ
やべーよ
せめてグーグル先生に聞けよ
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:48:08.702 ID:SzbLloapa.net
下のレイヤーに薄い灰色でラフ描いて上のレイヤーに線画
一本ずつ丁寧に描いて思ってたのと違った線だったら戻るボタンのループ
線が描けたら下のレイヤー消して色塗っておしまい
ドットが粗いから多少下手でもそれっぽく見えて楽しいよ

一本ずつ丁寧に描いて思ってたのと違った線だったら戻るボタンのループ
線が描けたら下のレイヤー消して色塗っておしまい
ドットが粗いから多少下手でもそれっぽく見えて楽しいよ

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:52:03.394 ID:6uHBAjnL0.net
>>70
かわええ
かわええ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:56:46.521 ID:SzbLloapa.net
>>73
まぁ指でも鉛筆でもデジタルでも描いてればうまくなるんだから描こう
そして絵スレを盛り上げてくれ
まぁ指でも鉛筆でもデジタルでも描いてればうまくなるんだから描こう
そして絵スレを盛り上げてくれ
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:49:22.534 ID:TdbxY7IN0.net
というか、好きだから描いてしまうのに
絵描きの人ってすぐ誰かと比較して挫折するよね
絵の上手さで負けてるんじゃなくて描くことへの好き度で負けてるんだろう
絵描きの人ってすぐ誰かと比較して挫折するよね
絵の上手さで負けてるんじゃなくて描くことへの好き度で負けてるんだろう
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:54:00.740 ID:6uHBAjnL0.net
>>71
ガキのころは皆そうだな
絵描きの人はいい意味で子供なんだと思うわ
俺は描くことが楽しいより承認欲求が上になっちまった
そのせいで自分より上手い奴が現れたらメンタル砕かれて描かなくなった
ガキのころは皆そうだな
絵描きの人はいい意味で子供なんだと思うわ
俺は描くことが楽しいより承認欲求が上になっちまった
そのせいで自分より上手い奴が現れたらメンタル砕かれて描かなくなった
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:50:58.730 ID:TdbxY7IN0.net
大体、好きなことだったら誰かに無理やり止められたとしてもやめられるわけないんだよね
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:53:02.604 ID:se0ztVjS0.net
なんで今頃また絵を描こうと思ったわけ
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:55:35.988 ID:6uHBAjnL0.net
>>74
今更ゆるゆりハマったから同人誌描きたい
今更ゆるゆりハマったから同人誌描きたい
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:53:35.484 ID:RuKH8p6xM.net
大人になってからの方が体系的に吸収できるのとある程度物の形を理解してるから早く成長するのはあると思う
子供の頃いくら頑張っても描けなかったものが10年経って全く練習してないのに上手くなってたから驚いた
子供の頃いくら頑張っても描けなかったものが10年経って全く練習してないのに上手くなってたから驚いた
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:56:27.881 ID:3WGCkFnB0.net
比較はするよ上手くなりたいしそれは絵でも音楽でもスポーツでもなんでも同じ
挫折すんのは自分のせい
挫折すんのは自分のせい
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:57:29.679 ID:RuKH8p6xM.net
というかちょくちょく描いてる人っぽいじゃん
あと少しで21のときから始めた俺よりはスタートライン手前っぽいけど
あと少しで21のときから始めた俺よりはスタートライン手前っぽいけど
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:58:53.434 ID:6uHBAjnL0.net
>>81
でもお前より下手だよ俺
でもお前より下手だよ俺
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:31:59.893 ID:yX0DdmZbM.net
>>83
優越感に浸りたいからうp
優越感に浸りたいからうp
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 18:58:28.561 ID:se0ztVjS0.net
とりあえずデジタル環境はあった方がいいとは思う
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:01:50.999 ID:RuKH8p6xM.net
あとガチで上手い人は設備投資をケチらないよ
上手い人の作業部屋はデジタルの機械やらなんやらいっぱいある
上手い人の作業部屋はデジタルの機械やらなんやらいっぱいある
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:03:26.988 ID:6uHBAjnL0.net
>>84
比喩じゃなくお金ない
バイトもしてないし
比喩じゃなくお金ない
バイトもしてないし
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:12:16.154 ID:5K14LGsT0.net
>>86
これ
絵描きたいって言い出すやつの9割貧乏説
俺もやべーぐらい金がない
これ
絵描きたいって言い出すやつの9割貧乏説
俺もやべーぐらい金がない
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:04:51.122 ID:se0ztVjS0.net
その性格を抱えたまま、うまく自分と付き合って続けていく方法見つけるか
少しずつ性格を変えていくか
練習しながら上記の答えろを見つけろ、見つからなかったらどこかで諦めて終わり
少しずつ性格を変えていくか
練習しながら上記の答えろを見つけろ、見つからなかったらどこかで諦めて終わり
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:05:50.282 ID:Y36nNiehp.net
デジタルより鉛筆でメモ帳に落書きしてる方が気楽で楽しいことに気づいたけど最近はメモ帳じゃ小さすぎることにも気づいた
専用設備ってなんか気楽じゃないんだよなぁ
専用設備ってなんか気楽じゃないんだよなぁ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:07:48.120 ID:SzbLloapa.net
>>88
わかる
お絵描き用にipadpro買ったのにスマホに描くことが多い
わかる
お絵描き用にipadpro買ったのにスマホに描くことが多い
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:08:29.902 ID:C13fUu7w0.net
俺も22から描き始めたわ
何やっても要領良くこなせる人間ならいけるんじゃない知らんけど
何やっても要領良くこなせる人間ならいけるんじゃない知らんけど
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:14:01.688 ID:6uHBAjnL0.net
頑張る
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:14:44.919 ID:C13fUu7w0.net
数千円のペンタブすら買えないってどんな人生送ってんだろう
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:16:18.614 ID:yX0DdmZbM.net
>>94
バイトしてなくて電気代とかだけモリモリ取っていかれる仕送りニート
バイトしてなくて電気代とかだけモリモリ取っていかれる仕送りニート
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:20:39.850 ID:C13fUu7w0.net
>>96
ニートなのにわざわざ一人暮らしとかわけわからん
ニートなのにわざわざ一人暮らしとかわけわからん
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:16:00.361 ID:3WGCkFnB0.net
ペンタブだけ買ってもですね…
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:24:45.792 ID:se0ztVjS0.net
過程はどうあれ、最終的にデジタル有利
pixivに投稿するにも、同人誌作るにも、絵の仕事がしたいにしても、絵で就職したいにしても
だいたいみんなデジタル
pixivに投稿するにも、同人誌作るにも、絵の仕事がしたいにしても、絵で就職したいにしても
だいたいみんなデジタル
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:24:54.265 ID:6uHBAjnL0.net
学生だよ~
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:25:20.199 ID:/axmsngf0.net
手近なものって意味で紙と鉛筆って言ってんのが理解できんほど追い詰められてんのか
よし液タブで描け
よし液タブで描け
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:27:06.631 ID:uETZIKz/0.net
このご時世にパソコンも持ってないのに絵描きたいとか言ってんのかよ
大人しくバイトでもしてパソコン買ってから始めろ
大人しくバイトでもしてパソコン買ってから始めろ
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:30:41.796 ID:RuKH8p6xM.net
勿論気持ちがあればアナログだろうが媒体関係無いんだけどデジタル環境だと表現の幅が段違い
当然そういったデジタルでしか出来ないような特殊効果の演出も上達していくし早く「それっぽい絵」が描けるようになるからモチベーションも続くと思う
同じレベルの絵でもシャーペン書きの絵より見映えが全然違うしよっぽど気持ちが強くないとアナログからカラーまでって中々到達出来ない
描き始めが遅いのは仕方なくてもせめてツールは追いかけていった方がいいよ
ってことで最低でも板タブ+pcは買うべき
当然そういったデジタルでしか出来ないような特殊効果の演出も上達していくし早く「それっぽい絵」が描けるようになるからモチベーションも続くと思う
同じレベルの絵でもシャーペン書きの絵より見映えが全然違うしよっぽど気持ちが強くないとアナログからカラーまでって中々到達出来ない
描き始めが遅いのは仕方なくてもせめてツールは追いかけていった方がいいよ
ってことで最低でも板タブ+pcは買うべき
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:32:02.875 ID:6uHBAjnL0.net
>>108
surfaceなら持ってるんだが?
surfaceなら持ってるんだが?
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:41:17.712 ID:RuKH8p6xM.net
>>110
相談スレの割に後出しの情報が多過ぎる
相談スレの割に後出しの情報が多過ぎる
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:43:34.178 ID:6uHBAjnL0.net
>>113
ごめんね
でもsurfaceはうんこだって絵スレで言ってたの……
ごめんね
でもsurfaceはうんこだって絵スレで言ってたの……
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:33:05.616 ID:iyxV+1XwH.net
アナログでできることをデジタルでやるようにするのが一番早い
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:48:32.623 ID:6uHBAjnL0.net
ペン買うだけで良いんだよね
10000かからないくらいなら買える
10000かからないくらいなら買える
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:52:25.310 ID:iyxV+1XwH.net
慌てるな
お絵描きボードでググれ
こいつら使いこなしてから本気出せ
お絵描きボードでググれ
こいつら使いこなしてから本気出せ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:53:52.940 ID:6uHBAjnL0.net
100均で買えんのかよ
取り敢えずそれ買ってみるか……
ソフトは標準装備のやつでいいか
取り敢えずそれ買ってみるか……
ソフトは標準装備のやつでいいか
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:54:05.771 ID:yX0DdmZbM.net
アンパンマンとか描くやつじゃんそれ
紙と鉛筆でいいぞ
あとクリップとか台とか電動シャープナーとか練りゴムとかあればめちゃくちゃ快適になる
紙と鉛筆でいいぞ
あとクリップとか台とか電動シャープナーとか練りゴムとかあればめちゃくちゃ快適になる
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:54:50.297 ID:RuKH8p6xM.net
surfaceってあんまり分からないけどスタイラスペン対応ノートpcみたいなもんだろ?
もしペンが合わなかったらちょっとマヌケだけど板タブ繋いで使ってみたら?
もしペンが合わなかったらちょっとマヌケだけど板タブ繋いで使ってみたら?
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:59:09.232 ID:6uHBAjnL0.net
>>121
板タブ数千で買えるんだな
取り敢えず買ってみようかな
板タブ数千で買えるんだな
取り敢えず買ってみようかな
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:55:25.313 ID:yX0DdmZbM.net
タブレットってやつがよく分からないんだけどそのSurfaceってのはwindowsが入ってんの?
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 19:57:26.079 ID:6uHBAjnL0.net
>>122
そうだね
タブレット型の普通のノートpc
絵描くならsurface proってのがいいらしい
俺のは普通のやつ
そうだね
タブレット型の普通のノートpc
絵描くならsurface proってのがいいらしい
俺のは普通のやつ
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/08/19(月) 21:06:11.779 ID:UmkMvzYBa.net
何歳でもかけるだろ
質はともかく
質はともかく
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566194833
Entry ⇒ 2019.09.05 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
また絵の描き方の本を買ってきてしまった |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:19:30.558 ID:9CCbUqFK0.net
書評はよ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:19:52.255 ID:zF6sJDSD0.net
どの本?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:20:24.106 ID:zoZCHTmk0.net
俺はどっちかっていうと選んで買うのが楽しくて
買ったら満足であとはパラ見して放置してる派
買ったら満足であとはパラ見して放置してる派
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:21:11.328 ID:IYGhGKd40.net
>>4
わ か る
わ か る
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:21:41.342 ID:cgWewrkNd.net
読むだけで一向に練習しない>>1であった
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:22:08.570 ID:zlPQmnwT0.net
なんでこれで描き方レクチャーしようと思ったの?ってなる場合もたまにある
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:22:14.699 ID:T6MWFQXgd.net
絵を描く妄想が楽しいんだよな
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:22:48.940 ID:dmH4mRjf0.net
今回買ってきた本は二冊
一つは森倉円のイラストレーションメイキング&ビジュアルブック
あんまりメイキングしてなかったけどさすが流行の絵師だけあって実用性が素晴らしかった
もう一つは田中達之のアニマンラスト
これはまだ12ページしか読んでいないがなんかいい感じのこと書いてるし多分いい本でおすすめできる
一つは森倉円のイラストレーションメイキング&ビジュアルブック
あんまりメイキングしてなかったけどさすが流行の絵師だけあって実用性が素晴らしかった
もう一つは田中達之のアニマンラスト
これはまだ12ページしか読んでいないがなんかいい感じのこと書いてるし多分いい本でおすすめできる
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:23:28.408 ID:zoZCHTmk0.net
お前ら何冊くらい絵の教本持ってるの?
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:26:41.137 ID:q0cLTwava.net
君の絵も見せて
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:29:55.125 ID:dmH4mRjf0.net
漫画絵描きたいのにちょっとひねくれてデッサンばっかやってる人は一回田中達之の本読んだ方がいいな
これは上手くなれそうな雰囲気すげぇ出てるわ
これは上手くなれそうな雰囲気すげぇ出てるわ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:47:11.467 ID:lkQy1bEJ0.net
10冊くらいは買うたと思うけども
ちゃんと最後まで読んだ本1冊しかない・・・
ちゃんと最後まで読んだ本1冊しかない・・・
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:49:43.497 ID:zoZCHTmk0.net
「絵の教本買ったぞ!」
→「あっ!この教本の絵へたっぴ!この絵デッサンがくるってる!絵柄が古い!」
→「こんな本役に立たないもん!放置!次だ次!」
これを繰り返していけば40くらいは余裕でこえるよ
→「あっ!この教本の絵へたっぴ!この絵デッサンがくるってる!絵柄が古い!」
→「こんな本役に立たないもん!放置!次だ次!」
これを繰り返していけば40くらいは余裕でこえるよ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:54:17.737 ID:dmH4mRjf0.net
>>18
さすがにそのレベルの本は買う前に弾くよ…
さすがにそのレベルの本は買う前に弾くよ…
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 19:58:17.405 ID:lkQy1bEJ0.net
活字読むの辛い・・・
暇見てちょっとずつ読んだりするけど途中で挫折する
暇見てちょっとずつ読んだりするけど途中で挫折する
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:00:23.609 ID:FXqwZ5ge0.net
結局教本通りに塗ったことないんだけど、今からやってみようかな
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:01:55.936 ID:mxWsgumE0.net
教本なんかより目指してる絵師のイラストとか漫画から学んだ方が早いと思うんだがどうなの?
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:12:08.564 ID:bLanhHfZ0.net
>>22
俺はこっち派
何をどう組み立てたらこういう絵になるかって考えるのが一番身についてる感じする
俺はこっち派
何をどう組み立てたらこういう絵になるかって考えるのが一番身についてる感じする
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:04:16.733 ID:zlPQmnwT0.net
いろんな考え方を知るって意味では他人がどうやってるのか見るのはタメになるんじゃね
それをそのままやったらセンスないかも
それをそのままやったらセンスないかも
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:05:31.428 ID:9CCbUqFK0.net
目指してる絵師が教本出してる場合
たいてい画集にメイキングがついたようなもの
たいてい画集にメイキングがついたようなもの
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:09:56.542 ID:mxWsgumE0.net
そういうもんか
>>24
それはいいね
>>24
それはいいね
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:06:02.829 ID:zoZCHTmk0.net
でも大谷翔平やイチローの映像見て真似っこしてるだけじゃ野球なんてできないんだよ
誰かに基礎ややり方や仕組みや理屈を教えてもらわないとさ?
誰かに基礎ややり方や仕組みや理屈を教えてもらわないとさ?
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:23:40.857 ID:dmH4mRjf0.net
まあ教本買うのは上手くなるためというのもあるが半分それ自体が趣味というところがある
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:53:09.178 ID:JqUPJd3q0.net
絵の参考書コレクターなの?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 20:57:57.863 ID:dmH4mRjf0.net
>>29
コレクターじゃないけど読むの好き
映画撮る気なくてもメイキングみたりするの楽しいじゃん?
あんな感じかもしれない
コレクターじゃないけど読むの好き
映画撮る気なくてもメイキングみたりするの楽しいじゃん?
あんな感じかもしれない
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:05:32.240 ID:mxWsgumE0.net
絵のアドバイスだけ上手くなりそう
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 22:13:01.456 ID:fGnV1+QD0.net
構図の描画教室ってのと配色教室っての買った
よく分からなかった
よく分からなかった
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 22:20:54.606 ID:dmH4mRjf0.net
配色系はあーなるほどーって思うんだけどなかなか上手く使えないわ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 23:38:21.666 ID:MNJAATlDa.net
いいね!お前は一生そこで止まっててくれな~!
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:05:06.987 ID:JqUPJd3q0.net
実際に使わないわけだろ、それはもうコレクターですよ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:09:04.435 ID:dmH4mRjf0.net
いや使わないわけではないが
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:22:29.872 ID:JqUPJd3q0.net
いや、絶対使ってない
てゆーか絵下手だろ>>1さんよぉ
てゆーか絵下手だろ>>1さんよぉ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:25:18.098 ID:dmH4mRjf0.net
へ、へたじゃねーし…
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:31:34.142 ID:JqUPJd3q0.net
練習しろ雑魚
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:43:41.582 ID:dmH4mRjf0.net
雑魚っていうやつが雑魚だぞ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 21:57:46.770 ID:JqUPJd3q0.net
絵うp出来るか?できねーだろ
さっさとVIP閉じて練習しろ雑魚
さっさとVIP閉じて練習しろ雑魚
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 22:53:45.324 ID:BX+taaDZ0.net
なんかイライラしてるやついてワロタ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 23:42:04.214 ID:dmH4mRjf0.net
なぜ絵の本を買ってると下手くそのレッテルを貼られるのか
おまえらデータキャラみたら問答無用で雑魚認定してそうだな
おまえらデータキャラみたら問答無用で雑魚認定してそうだな
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/26(月) 00:12:45.329 ID:TT9fNciLa.net
絵の本買ってるやつに限って肝心の絵を描かない奴が多すぎるからまあしゃーないでしょ昔からの伝統みたいなもん
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/26(月) 00:23:05.800 ID:zYZvU+0I0.net
スポーツと同じく反復練習で身につける"技術"なのに
机上のお勉強で巧くなれると勘違いしてる勢が多いからな
俺はそれに絵の本で気付かされた
机上のお勉強で巧くなれると勘違いしてる勢が多いからな
俺はそれに絵の本で気付かされた
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/26(月) 00:23:21.731 ID:1VfhPB/Na.net
たくさんインプットするってことはそれに釣り合うアウトプットが必要なんだよな
人ってそんなに上手く作られてないから、頭と体を一緒に使って経験しないと理解できない感覚が無数にある
でも何十冊とインプットしてもそれに見合うアウトプットするのは簡単なことではない(もちろん丸々鵜呑みじゃなく取捨選択して吸収を試みたとしても)
あとこれは個人的な考えだけど「描き方の本」は厳選した数冊で十分で、他は画集とか都度買い足していけばいいと思ってる
なぜなら「描き方の本」描いてる人より、最前線で活躍してるプロの方がたくさんの人の心を捉えて離さない絵を描いて生きているから
魅力的な絵を観察して自分なりに咀嚼、研究して利用するのはとても有効
人ってそんなに上手く作られてないから、頭と体を一緒に使って経験しないと理解できない感覚が無数にある
でも何十冊とインプットしてもそれに見合うアウトプットするのは簡単なことではない(もちろん丸々鵜呑みじゃなく取捨選択して吸収を試みたとしても)
あとこれは個人的な考えだけど「描き方の本」は厳選した数冊で十分で、他は画集とか都度買い足していけばいいと思ってる
なぜなら「描き方の本」描いてる人より、最前線で活躍してるプロの方がたくさんの人の心を捉えて離さない絵を描いて生きているから
魅力的な絵を観察して自分なりに咀嚼、研究して利用するのはとても有効
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/26(月) 00:52:26.624 ID:jKfCznn50.net
別に読んでインプットするものじゃなく
絵を描いていて解らないことがあったときに逆引きして使うもんじゃないのかね?
だからこそ本として手元に確保しておく必要がある
そもそも全部覚えられるもんじゃないし
絵を描いていて解らないことがあったときに逆引きして使うもんじゃないのかね?
だからこそ本として手元に確保しておく必要がある
そもそも全部覚えられるもんじゃないし
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/26(月) 00:54:35.809 ID:TT9fNciLa.net
>>49
人による
人による
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566728247
Entry ⇒ 2019.09.01 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
萌えイラストを描きたい‼