スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵っていつの間にかそこそこ上手くなるよな |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:43:21.769 ID:vmV4GxWL0.net
他人から見たら下手なままだけど本人がそこそこ満足してるならいいんじゃない
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:44:40.950 ID:i5SJRq9u0.net
ぶっちゃけ萌え絵にデッサンはプロになるとかのレベルじゃないと要らないと思う
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:45:42.240 ID:R/d4i477d.net
ふと半年前の絵とか見ると上手くなっててやる気出るよな
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:47:14.244 ID:i5SJRq9u0.net
>>4
わかる。過去の絵を消す人が居るけど過去の絵こそモチベの源だよね
わかる。過去の絵を消す人が居るけど過去の絵こそモチベの源だよね
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:46:51.027 ID:fcC/P0pvM.net
プロになるレベルを上手いとお前ら指すじゃん
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:48:23.471 ID:i5SJRq9u0.net
>>5
プロ上手いやん俺もそのレベルにいつかなりたい
プロ上手いやん俺もそのレベルにいつかなりたい
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:48:44.561 ID:n7Zj4iqI0.net
全然上手くならんが
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:50:02.979 ID:i5SJRq9u0.net
>>8
どれ位描いてるの?
5年位描いてれば結構上手くなってると思うけどな
どれ位描いてるの?
5年位描いてれば結構上手くなってると思うけどな
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:53:00.252 ID:n7Zj4iqI0.net
>>9
2ヶ月
2ヶ月
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:53:53.846 ID:i5SJRq9u0.net
>>11
2ヵ月とか全然駆け出しじゃん
数年描いて変わりなかったらあれだけど、数か月で上手くなるのはかなり凄い人だよ
2ヵ月とか全然駆け出しじゃん
数年描いて変わりなかったらあれだけど、数か月で上手くなるのはかなり凄い人だよ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:56:51.076 ID:n7Zj4iqI0.net
>>14
未だ模写すらできねぇんだけど
トレースしかできんし
そのトレースも線がガタガタで自信なくすよ
本当に誰かと会話しながら教えてもらいたいくらいだよ
未だ模写すらできねぇんだけど
トレースしかできんし
そのトレースも線がガタガタで自信なくすよ
本当に誰かと会話しながら教えてもらいたいくらいだよ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:50:52.991 ID:GbUuFO28a.net
結構上手くってどのくらいだよ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:53:02.528 ID:i5SJRq9u0.net
>>10
pixivしか知らないけど、ブクマ50以上とか
人気二次なら100以上とかかな
pixivしか知らないけど、ブクマ50以上とか
人気二次なら100以上とかかな
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:53:16.743 ID:+B5lyY0S0.net
慣れたら慣れたで味というか個性が薄れる気がする
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:55:00.435 ID:i5SJRq9u0.net
>>13
それはあると思う。大衆受けする萌え絵の比率や色使いって流行があるから個性は薄れやすい傾向だと思うよ
それはあると思う。大衆受けする萌え絵の比率や色使いって流行があるから個性は薄れやすい傾向だと思うよ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:54:30.700 ID:pGkDQjtQ0.net
ぶっちゃけ足りてないのは歯車だから個性なんていらなくない?
完全に人のモノマネできる人の方がお絵描き界隈的に都合よくない?
完全に人のモノマネできる人の方がお絵描き界隈的に都合よくない?
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:56:28.007 ID:i5SJRq9u0.net
>>15
結局依頼側って「~さん風」っていう感じに依頼来るらしいからね
そういった意味では人の画風を瞬時に真似出来る絵描きは最強だよね
結局依頼側って「~さん風」っていう感じに依頼来るらしいからね
そういった意味では人の画風を瞬時に真似出来る絵描きは最強だよね
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 21:55:00.746 ID:pGkDQjtQ0.net
短期間で上手くなるやつはすぐ絵から離れようとするからな
焦るな
焦るな
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:03:39.186 ID:fcC/P0pvM.net
線を引く練習とかいう割と馬鹿にできない練習があります
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:06:20.129 ID:i5SJRq9u0.net
>>23
線を引く練習ってアナログ限定だよね。感触がダイレクトに伝わるアナログは線を引く練習にそれなりの価値を見出せるけど
デジタルはぶっちゃけ慣れれば線を弄れるし、ストロークも長くなるから練習する意味は無さげだと思う。俺の経験上ね
線を引く練習ってアナログ限定だよね。感触がダイレクトに伝わるアナログは線を引く練習にそれなりの価値を見出せるけど
デジタルはぶっちゃけ慣れれば線を弄れるし、ストロークも長くなるから練習する意味は無さげだと思う。俺の経験上ね
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:07:42.314 ID:fcC/P0pvM.net
慣れてきたら線を引く時は多くても見た目2本までで下書き描く縛りとかするとどんどん活き活きとした線をかけるようになる
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:11:34.809 ID:i5SJRq9u0.net
>>29
この慣れて来たらって結構厄介だよね。下書きだけでは慣れないんだよね
線を選定する眼が必要になってくるけど、それは下書きでは培えない
だから萌え絵で厚塗りじゃなければ線画は描いて行った方が良いよね
そうすると下書きの段階で線の本数や厚さが小さく済むよね
この慣れて来たらって結構厄介だよね。下書きだけでは慣れないんだよね
線を選定する眼が必要になってくるけど、それは下書きでは培えない
だから萌え絵で厚塗りじゃなければ線画は描いて行った方が良いよね
そうすると下書きの段階で線の本数や厚さが小さく済むよね
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:07:57.195 ID:2w6Teu0R0.net
丁度絵を勉強しようと思ってた俺にはタイムリーなスレ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:08:56.178 ID:fcC/P0pvM.net
ベジェ曲線とかいうやつか
俺あれでキャラの髪の毛とかフリルとかかけるようになった自分のビジョンが見えねえわ
アナログに囚われ続ける老害として生きていくんだ…
俺あれでキャラの髪の毛とかフリルとかかけるようになった自分のビジョンが見えねえわ
アナログに囚われ続ける老害として生きていくんだ…
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:12:57.545 ID:ziI5bIE60.net
結構才能ある方だな
何年やっても上手くならない奴もいる
何年やっても上手くならない奴もいる
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:14:28.752 ID:i5SJRq9u0.net
>>34
居るには居るけど、5年程描いていれば結構上手くなる人の方が多い印象なんだけどどうなんだろうか
居るには居るけど、5年程描いていれば結構上手くなる人の方が多い印象なんだけどどうなんだろうか
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:16:24.098 ID:ziI5bIE60.net
>>37
上手くなるけど成長があまりにも遅いと熱が冷めて飽きることが多い
特に男は絵の技術を他人と競争して勝ち負け決めることがあるから
上手くなるけど成長があまりにも遅いと熱が冷めて飽きることが多い
特に男は絵の技術を他人と競争して勝ち負け決めることがあるから
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:19:31.450 ID:i5SJRq9u0.net
>>39
他人と見比べる事は成長に繋がり易いけど、心も挫けやすいよね
しかも上を見ると果てしないのにどんどん気付いてしまうのも辛い所
他人と見比べる事は成長に繋がり易いけど、心も挫けやすいよね
しかも上を見ると果てしないのにどんどん気付いてしまうのも辛い所
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:13:39.117 ID:fcC/P0pvM.net
すまん線の練習はトレス前提だわ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:17:36.709 ID:i5SJRq9u0.net
>>35
なるほど
なるほど
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:14:51.215 ID:ziI5bIE60.net
初心者でその得点は凄いと思う
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:18:30.070 ID:n7Zj4iqI0.net
てかアナログとデジタルで練習したほうがいいんだろう
両方描いたことあるけど萌え絵とか同人とか描いてみたいからデジタルかねぇ
両方描いたことあるけど萌え絵とか同人とか描いてみたいからデジタルかねぇ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:20:58.120 ID:i5SJRq9u0.net
>>41
スケブとか色紙に描いて誰かに渡すならアナログの練習は必須だよ
デジタルで完結させるならデジタルで練習した方が良いよ
あとデジタルならソフトの機能を100%使いこなす感じで色々挑戦しながら描くと楽しいよ
スケブとか色紙に描いて誰かに渡すならアナログの練習は必須だよ
デジタルで完結させるならデジタルで練習した方が良いよ
あとデジタルならソフトの機能を100%使いこなす感じで色々挑戦しながら描くと楽しいよ
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:23:10.674 ID:n7Zj4iqI0.net
>>46
ファイアアルパカ使ってるけどそもそもペンタブ描くだけでツール機能さっぱりわからん
ファイアアルパカ使ってるけどそもそもペンタブ描くだけでツール機能さっぱりわからん
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:28:56.071 ID:i5SJRq9u0.net
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:20:05.585 ID:fcC/P0pvM.net
アイデアスケッチっていう自分にあてたメモみたいなのをいつでもどこでも描けるアナログで書いて
家に帰ってそれを見返してゆっくりデジタルで起こしていくっていうのが楽
らしい
家に帰ってそれを見返してゆっくりデジタルで起こしていくっていうのが楽
らしい
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:23:55.266 ID:ziI5bIE60.net
才能も天才、秀才、優等生、凡人、劣等生、完全まで成長速度に個人差があるのが辛い
凡人レベルならプロにはなれなくてもすぐに友達ぐらい作れるレベルにはなるけど
劣等生級以下は絵の才能がないのを認めて他のことに時間使ったほうが幸せになれるくらいだし
凡人レベルならプロにはなれなくてもすぐに友達ぐらい作れるレベルにはなるけど
劣等生級以下は絵の才能がないのを認めて他のことに時間使ったほうが幸せになれるくらいだし
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:28:56.071 ID:i5SJRq9u0.net
>>49
まぁ周りが直ぐにレベルアップしていくと自分は何なんだと思うよね
俺もあっという間に越される経験してきたし、分かる気がする
まぁ周りが直ぐにレベルアップしていくと自分は何なんだと思うよね
俺もあっという間に越される経験してきたし、分かる気がする
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:26:51.497 ID:n7Zj4iqI0.net
>>49
俺は完全かも・・・
せめて優等生になりたい
俺は完全かも・・・
せめて優等生になりたい
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:30:28.535 ID:i5SJRq9u0.net
>>51
昨今の絵のレベルはかなり高くなったからね、きついと思うけどゆったりと楽しめる趣味でもあると思うよ
昨今の絵のレベルはかなり高くなったからね、きついと思うけどゆったりと楽しめる趣味でもあると思うよ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:24:27.672 ID:/Gke/plO0.net
コミケとかのスケブ
文化って今でもお盛んなん?
文化って今でもお盛んなん?
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:28:56.071 ID:i5SJRq9u0.net
>>50
お盛んではないと思うけど、客寄せにスケブか色紙をPOPに使ってる所ならあったような
お盛んではないと思うけど、客寄せにスケブか色紙をPOPに使ってる所ならあったような
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:47:57.422 ID:/Gke/plO0.net
>>53
スケブ文化やっぱ減ってるのかな
スケブ文化やっぱ減ってるのかな
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:30:48.498 ID:R/d4i477d.net
>>53
これ1の絵?めっちゃ上手いな
何年くらい描いてるの?
これ1の絵?めっちゃ上手いな
何年くらい描いてるの?
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:36:36.684 ID:i5SJRq9u0.net
>>56
10年以上ちまちま描いてる。ここ数年は描いてないけど最近落書き始めた
10年以上ちまちま描いてる。ここ数年は描いてないけど最近落書き始めた
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:31:21.789 ID:n7Zj4iqI0.net
>>53
こういう感じのなんだろう
ちゃんとしたアタリの作り方すら描けないんだよね
描いてみたいけど分からないから描けないという
てかいつも思うけど線がごっちゃになってわかりにくくないの?
こういう感じのなんだろう
ちゃんとしたアタリの作り方すら描けないんだよね
描いてみたいけど分からないから描けないという
てかいつも思うけど線がごっちゃになってわかりにくくないの?
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:36:36.684 ID:i5SJRq9u0.net
>>57
俺の最初のアタリは〇に台形描いて中心線を何となく描いて脚は棒なだけだぜ
描いて行くとどんどん洗練化されるから心配すんな
一枚絵だから線の一つであおり、俯瞰とか読み取ってるからごちゃごちゃとは感じないかな
俺の最初のアタリは〇に台形描いて中心線を何となく描いて脚は棒なだけだぜ
描いて行くとどんどん洗練化されるから心配すんな
一枚絵だから線の一つであおり、俯瞰とか読み取ってるからごちゃごちゃとは感じないかな
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:32:19.755 ID:ziI5bIE60.net
>>53
始めて二か月でこれとかバケモノじゃん
普通に天才
始めて二か月でこれとかバケモノじゃん
普通に天才
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:36:36.684 ID:i5SJRq9u0.net
>>58
10年以上です
10年以上です
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:47:57.422 ID:/Gke/plO0.net
>>62
ここ数年はなんで描いてなかったん?
ここ数年はなんで描いてなかったん?
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:51:07.583 ID:i5SJRq9u0.net
>>74
デジタルが主流だからしゃあない部分があると思う
アナログとデジタル、マジで感覚が違うからデジタルで上手いけどアナログは下手っていうタイプは多いよ
俺はアナログ下手だぜ
二次創作書いたり、婚活してた
デジタルが主流だからしゃあない部分があると思う
アナログとデジタル、マジで感覚が違うからデジタルで上手いけどアナログは下手っていうタイプは多いよ
俺はアナログ下手だぜ
二次創作書いたり、婚活してた
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:42:26.352 ID:5AntRhdIa.net
>>53
これ画像検索したら色々出てくるんだが
これ画像検索したら色々出てくるんだが
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:45:32.151 ID:i5SJRq9u0.net
>>69
pixivだとカフェオレで出してる。因みにイラコンで出したけど駄目でした
pixivだとカフェオレで出してる。因みにイラコンで出したけど駄目でした
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:48:43.466 ID:n7Zj4iqI0.net
>>72
要領悪いしどんくさい自覚はあるけど
なにかを閃いたり発見するなんてこと俺にはできないわ
ここ変だから直したいと思っても結局直し方わからんから放置してる
要領悪いしどんくさい自覚はあるけど
なにかを閃いたり発見するなんてこと俺にはできないわ
ここ変だから直したいと思っても結局直し方わからんから放置してる
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:52:54.517 ID:i5SJRq9u0.net
>>77
閃く必要なんてないよ。ただ漠然と「あーこの手綺麗だなぁ上手く描きてーなー」でおk
目の前にお手本があるからじっくりと真似すれば大丈夫だ
ここが変と気付くだけでも大したもんさ
閃く必要なんてないよ。ただ漠然と「あーこの手綺麗だなぁ上手く描きてーなー」でおk
目の前にお手本があるからじっくりと真似すれば大丈夫だ
ここが変と気付くだけでも大したもんさ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:27:39.363 ID:fcC/P0pvM.net
骨格だか筋肉だとか聞いて難しいと思うかもしれんが
最初はパーツごとに大きさとか長さとか比較して覚えるだけでも十分かわる
例えば腰幅が肩幅より広いと女体っぽく見えるとか
の位置が自然体の手首の位置だとか
最初はパーツごとに大きさとか長さとか比較して覚えるだけでも十分かわる
例えば腰幅が肩幅より広いと女体っぽく見えるとか
の位置が自然体の手首の位置だとか
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:29:06.165 ID:n7Zj4iqI0.net
ごめんまったくわからんぞ
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:33:50.074 ID:i5SJRq9u0.net
>>54
俺は最初の頃は模写→ポーズマニアックスのドローイング→構図パクってキャラを描く→資料を用意して描く
みたいな感じで段階踏んでいった
各々色々な段階を踏んでいったと思うけど、構図やポーズパクってキャラを描くのは上手く描けた気がして楽しかった記憶
俺は最初の頃は模写→ポーズマニアックスのドローイング→構図パクってキャラを描く→資料を用意して描く
みたいな感じで段階踏んでいった
各々色々な段階を踏んでいったと思うけど、構図やポーズパクってキャラを描くのは上手く描けた気がして楽しかった記憶
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:35:51.428 ID:ziI5bIE60.net
普通に有能な絵描きだわ
こういう奴は素直に応援したい
こういう奴は素直に応援したい
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:37:02.308 ID:n7Zj4iqI0.net
うーんやっぱ模写かぁ・・・
模写ができないからただなぞるだけのトレースばっかに逃げてるけど上達してる感じしなくて詰んでるんだよなぁ
やっぱ才能ないから諦めたほうがいいんかね
模写ができないからただなぞるだけのトレースばっかに逃げてるけど上達してる感じしなくて詰んでるんだよなぁ
やっぱ才能ないから諦めたほうがいいんかね
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:38:58.020 ID:i5SJRq9u0.net
>>63
模写にどれ位時間かけるの?
俺は最初の内は3~5時間程時間かけてたけど
模写にどれ位時間かけるの?
俺は最初の内は3~5時間程時間かけてたけど
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:41:33.298 ID:n7Zj4iqI0.net
>>65
集中力が続かないから
1時間から1時間半ひどいと投げてやめる
トレースもおんなじぐらい
集中力が続かないから
1時間から1時間半ひどいと投げてやめる
トレースもおんなじぐらい
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:45:32.151 ID:i5SJRq9u0.net
>>67
ずっと続く必要は無いよ。俺も一筆描いて5分位休憩する時あるし
でもその絵を完成までじっくりと持って行く最中に色々と発見していけば自ずと上手くなると思うよ
ずっと続く必要は無いよ。俺も一筆描いて5分位休憩する時あるし
でもその絵を完成までじっくりと持って行く最中に色々と発見していけば自ずと上手くなると思うよ
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:40:32.145 ID:ziI5bIE60.net
腐女子の場合は絵は描いている作品のキャラと作者への対話だから下手でもいいって考え
だから技術へのこだわりが少なく早期脱落者が男に比べて少ない
逆に男の絵描きは自分が絵でマウント取るために作品もキャラも
勝つための格ゲーの持ちキャラみたいなイナゴ的思考が多い
だから技術へのこだわりが少なく早期脱落者が男に比べて少ない
逆に男の絵描きは自分が絵でマウント取るために作品もキャラも
勝つための格ゲーの持ちキャラみたいなイナゴ的思考が多い
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:42:46.342 ID:i5SJRq9u0.net
>>66
めちゃくそ分かる。結局簡単に評価が欲しいから俺もfateや東方の絵に手を出してたわ
しかもマウントが意味無いと分かってても、糞みたいなプライドがマウントを取りに行きたがるのが質悪い
めちゃくそ分かる。結局簡単に評価が欲しいから俺もfateや東方の絵に手を出してたわ
しかもマウントが意味無いと分かってても、糞みたいなプライドがマウントを取りに行きたがるのが質悪い
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:42:04.649 ID:R/d4i477d.net
やはりこのレベルになるのは10年かかるのか
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:45:32.151 ID:i5SJRq9u0.net
>>68
数年で超えられた事は多々あるで
数年で超えられた事は多々あるで
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:44:48.694 ID:ziI5bIE60.net
腐女子とかこんな作品まで発酵させるのかよってマイナー作品にまで手を出すからな
これを迷惑と受け止めずに、不人気作品だろうと周りがウザがろうと関係ないわみたいな
ある意味アーティストとしての意地は見習ったほうがいいと思う
これを迷惑と受け止めずに、不人気作品だろうと周りがウザがろうと関係ないわみたいな
ある意味アーティストとしての意地は見習ったほうがいいと思う
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:48:37.351 ID:i5SJRq9u0.net
>>71
それ貫けるのはカッコいいよね
そういう奴に限って続けられるからふとした時に見てみるとめっちゃ上手くなっててビビる
それ貫けるのはカッコいいよね
そういう奴に限って続けられるからふとした時に見てみるとめっちゃ上手くなっててビビる
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:47:57.792 ID:ziI5bIE60.net
2~3年でこのレベルになったVIP絵師知ってる
かんきもと2号
かんきもと2号
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:51:07.583 ID:i5SJRq9u0.net
>>75
2号は知らないけど、かんきもは知ってる。めっちゃ上手くなったよね
凄いと思うよ。あの絵柄は大衆受けするし、売れそうなんだけどな
2号は知らないけど、かんきもは知ってる。めっちゃ上手くなったよね
凄いと思うよ。あの絵柄は大衆受けするし、売れそうなんだけどな
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:54:22.364 ID:n7Zj4iqI0.net
1に実際に横について教えて貰いながら描いてみたいわ
要領悪いから絶対に怒られそうだけどもwwww
要領悪いから絶対に怒られそうだけどもwwww
85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:02:05.929 ID:i5SJRq9u0.net
>>82
俺が横についてもそんなに変わらないと思うよ
教えられるのはレイヤー機能とか、影の入れ方とか、そんなもんだよ
自分を信じてまったり描いて行こうぜ
俺が横についてもそんなに変わらないと思うよ
教えられるのはレイヤー機能とか、影の入れ方とか、そんなもんだよ
自分を信じてまったり描いて行こうぜ
84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 22:57:56.674 ID:vR1V/TYf0.net
上手くならんぞぼけ(´・ω・`)
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:03:50.819 ID:i5SJRq9u0.net
>>84
時間が色々と解決してくれるで
時間が色々と解決してくれるで
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:08:17.467 ID:n7Zj4iqI0.net
やっぱり色々本や動画とか見たり読んだり
描いたりしても上達の実感湧かないなxs
描いたりしても上達の実感湧かないなxs
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:13:24.527 ID:i5SJRq9u0.net
>>89
自分じゃ実感湧かないよマジで
数年描いて数年前の絵を見て初めて上手くなったなぁと思うもんだよ
色々情報があるから迷うかもしれないけど、一度一つの情報に拘って何日でも良いから完成させるまで頑張るのをお勧めする
絵って面白いもんで模写だけしてたら模写しか上手くならないんだよ
下書きまでの落書きなら落書きが上手くなる。絵を完成させないと完成した絵が上手くならないんだ
勿論、下書きでキャラのブラッシュアップを図る為に練習するのは有りだと思う
けど、完成させないと中々身にならない感覚もあるんだ。だから一度で良いから絵を完成させる所まで頑張った方が良いぜ
自分じゃ実感湧かないよマジで
数年描いて数年前の絵を見て初めて上手くなったなぁと思うもんだよ
色々情報があるから迷うかもしれないけど、一度一つの情報に拘って何日でも良いから完成させるまで頑張るのをお勧めする
絵って面白いもんで模写だけしてたら模写しか上手くならないんだよ
下書きまでの落書きなら落書きが上手くなる。絵を完成させないと完成した絵が上手くならないんだ
勿論、下書きでキャラのブラッシュアップを図る為に練習するのは有りだと思う
けど、完成させないと中々身にならない感覚もあるんだ。だから一度で良いから絵を完成させる所まで頑張った方が良いぜ
90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:11:33.352 ID:ZQNFP/XW0.net
フォローしている方だった
ずっと更新されておられないので気になっていたけれどご無事で何よりです
ずっと更新されておられないので気になっていたけれどご無事で何よりです
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:15:34.274 ID:i5SJRq9u0.net
>>90
二次創作の方で絵を描いてたけど、去年1枚しか描いてないから更新してなかったんだ
後は職場の人員が減ったから仕事が大変になったのもある
二次創作の方で絵を描いてたけど、去年1枚しか描いてないから更新してなかったんだ
後は職場の人員が減ったから仕事が大変になったのもある
96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:19:46.794 ID:wYAqX6T0a.net
なかなか共感できる考えをお持ちのかただ
98:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:22:29.911 ID:i5SJRq9u0.net
>>96
考え方って人それぞれだからもっと厳しくしないと駄目っていう人も居るだろうし
真面目に捉えすぎッて考える人も居るかもしれない
まぁ絵の初心者は結論を急ぎすぎだと俺は考える
けど、この萌え絵を取り巻く環境を考えたらそうならざるしか無いのかもしれない
考え方って人それぞれだからもっと厳しくしないと駄目っていう人も居るだろうし
真面目に捉えすぎッて考える人も居るかもしれない
まぁ絵の初心者は結論を急ぎすぎだと俺は考える
けど、この萌え絵を取り巻く環境を考えたらそうならざるしか無いのかもしれない
101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:25:34.326 ID:wYAqX6T0a.net
>>98
自分で自分を律するぶんにはいくら厳して良いと思うけど ゆるーくながーく続けるってのもいい付き合い方だよね
自分で自分を律するぶんにはいくら厳して良いと思うけど ゆるーくながーく続けるってのもいい付き合い方だよね
103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:28:14.272 ID:i5SJRq9u0.net
>>101
俺はそういう付き合い方してる
結局根を詰めて息切れして辞めたら元も子もないからゆるーくながーく続けて行くのも良いよね
でも絵が好きすぎるって奴はぶっちゃけ自然と根を詰めて行くんだよね、そしてあっという間に上手くなるという
俺はそういう付き合い方してる
結局根を詰めて息切れして辞めたら元も子もないからゆるーくながーく続けて行くのも良いよね
でも絵が好きすぎるって奴はぶっちゃけ自然と根を詰めて行くんだよね、そしてあっという間に上手くなるという
102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:26:54.298 ID:ziI5bIE60.net
完璧主義だと絵は上達しないね
絵なんて正解はないから、完璧を目指してもたどり着けない
絵なんて正解はないから、完璧を目指してもたどり着けない
106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/27(月) 23:30:34.330 ID:i5SJRq9u0.net
>>102
その通りだと思う。ただ、完璧主義の良い所は線画や塗りが丁寧な所か
自分の中のっていう一文が頭に付く程度だったら良いかもしれない
その通りだと思う。ただ、完璧主義の良い所は線画や塗りが丁寧な所か
自分の中のっていう一文が頭に付く程度だったら良いかもしれない
143:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/28(火) 00:07:39.626 ID:vkdmogTod.net
1だけど、何かスレストッパーでPCからレスできなくなったから、俺は今日は寝るね。
楽しかったよ、そしてありがとう。
お前らの絵かきライフが良くなるよう祈っとくぜ
それじゃあ、お休み
楽しかったよ、そしてありがとう。
お前らの絵かきライフが良くなるよう祈っとくぜ
それじゃあ、お休み
146:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/28(火) 00:10:24.125 ID:M2713Z1x0.net
>>143
おやすみなさいませ!
いい勉強をさせていただきました
おやすみなさいませ!
いい勉強をさせていただきました
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1558960927
Entry ⇒ 2019.05.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
絵に個性がある人とない人の特徴 |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:05:58.333 ID:03+jBFxZ0.net
色塗り
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:08:07.553 ID:bEIoq8jAd.net
>>2
塗りで言うほど変わる?
塗りで言うほど変わる?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:06:02.737 ID:QB7AUEGU0.net
目
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:09:09.815 ID:bEIoq8jAd.net
>>4
なもり絵も眼?
眼でそんな変わるかな
あ、でも遊戯王とか眼だよね
なもり絵も眼?
眼でそんな変わるかな
あ、でも遊戯王とか眼だよね
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:10:33.535 ID:TvwWdEO/0.net
絵の個性はその絵を見る側の感性に依存している
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:20:08.348 ID:bEIoq8jAd.net
>>12
そんな事ないよ!だってなもり絵はなもり円って分かるじゃん!!!
そんな事ないよ!だってなもり絵はなもり円って分かるじゃん!!!
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:11:25.642 ID:GSZ0DJ2F0.net
目が1番個性でるな
あと塗り
あと塗り
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:21:11.270 ID:bEIoq8jAd.net
>>13
眼と塗りか
なもり絵はなんかよく分からない
確かに眼でなもり絵って分かるけど凄い珍しい眼の描き方してるとも思えないし謎
眼と塗りか
なもり絵はなんかよく分からない
確かに眼でなもり絵って分かるけど凄い珍しい眼の描き方してるとも思えないし謎
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:13:44.217 ID:tr5ZuiyW0.net
なもりって人は個性的なのは多分目だな
検索してみたらこの目みた事あるわって思ったし
検索してみたらこの目みた事あるわって思ったし
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:22:30.344 ID:bEIoq8jAd.net
>>15
やっぱ眼か・・・
やっぱ眼か・・・
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:23:19.453 ID:bEIoq8jAd.net
>>16
個性あると思うけどもっとちゃんと仕上げないと分からないかも
塗りもないと
個性あると思うけどもっとちゃんと仕上げないと分からないかも
塗りもないと
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:24:52.220 ID:T/WRxBXvp.net
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:29:41.722 ID:bEIoq8jAd.net
>>24
見たけど確かに個性あるかも
やっぱ眼?
見たけど確かに個性あるかも
やっぱ眼?
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:32:02.573 ID:T/WRxBXvp.net
>>25
やったー
今まで散々無個性って言われてたんだけどな
目ってやっぱ特徴出るだろうが
個人的には鼻と輪郭も出る気がする
やったー
今まで散々無個性って言われてたんだけどな
目ってやっぱ特徴出るだろうが
個人的には鼻と輪郭も出る気がする
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:34:02.182 ID:bEIoq8jAd.net
>>26
確かに鼻とかそこもあるかも
思ったんだけど人真似とか絵の描き方とか勉強し過ぎるとありきたりな画風になるのかもしれない
そんな事ないかな
確かに鼻とかそこもあるかも
思ったんだけど人真似とか絵の描き方とか勉強し過ぎるとありきたりな画風になるのかもしれない
そんな事ないかな
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:36:11.782 ID:T/WRxBXvp.net
>>28
模写大事だけど
自分自身の絵柄は完成しない気がする
それもあるのかもな
少女漫画とか全部同じに見える
模写大事だけど
自分自身の絵柄は完成しない気がする
それもあるのかもな
少女漫画とか全部同じに見える
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:37:02.211 ID:T/WRxBXvp.net
>>28
俺何も練習せずに独学で経験だけで描いてるからかもしれん
画力は成長しないが個性は出るんかな
俺何も練習せずに独学で経験だけで描いてるからかもしれん
画力は成長しないが個性は出るんかな
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:32:54.199 ID:YLHZZCVf0.net
>>24
どのチルノだ
どのチルノだ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:36:11.782 ID:T/WRxBXvp.net
>>27
多分うろ覚えで描いた落書き
多分うろ覚えで描いた落書き
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:37:36.578 ID:JfWqqmZfM.net
売れて見慣れたかどうかじゃね
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 00:56:58.653 ID:hWwBiwVma.net
なもりって個性があるかと言われると別に…露出が極端に多いだけだと思うが
一目で見て「なもりの絵だ」とわかるけど、それは有名アイドルの曲が街で流れていて「あのグループか?」ってなるのと同じ
一目で見て「なもりの絵だ」とわかるけど、それは有名アイドルの曲が街で流れていて「あのグループか?」ってなるのと同じ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:00:15.665 ID:84a6S8fH0.net
なもり絵はなもりかはこぶね白書の絵が大好きでそこから枝分かれしてるんだぞ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:01:13.971 ID:QgS/KfCO0.net
つくみずは?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:02:29.385 ID:hWwBiwVma.net
>>34
つくみずは個性がある人の代表だと思う
あれを成立させられるバランスは真似できない
つくみずは個性がある人の代表だと思う
あれを成立させられるバランスは真似できない
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:13:13.933 ID:QgS/KfCO0.net
>>35
わかりみ
わかりみ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:03:13.957 ID:84a6S8fH0.net
つくみずはまずセンスが段違いだからイラストというよりは絵画寄りじゃないかなぁと個人の見解
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:13:52.196 ID:QgS/KfCO0.net
>>36
わかりみ
わかりみ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:25:45.861 ID:SeSGb+1E0.net
たぶんなもりの絵なんて萌ヲタ以外が見ても全く個性なんか感じないと思うけどね
自分が好きだから特徴を記憶してるだけ
自分が好きだから特徴を記憶してるだけ
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 01:33:50.838 ID:QB7AUEGU0.net
なもりの絵は分かりやすいのいぢも分かりやすい
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/19(日) 02:21:01.892 ID:y76QYwb80.net
個性無い人なんてそうそう居ないと思うけどねぇ
見分けが付けばそれが個性だし
見分け付かない二人組のプロとかもチームで個性ある感じだし
見分けが付けばそれが個性だし
見分け付かない二人組のプロとかもチームで個性ある感じだし
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1558191932
Entry ⇒ 2019.05.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
絵歴1ヶ月だけど絵描いたから見てくれ |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:28:45.274 ID:E7HiW6FzM.net
風景画とか無いの
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:28:57.154 ID:KPmC1wzk0.net
うまい
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:30:14.529 ID:d6I8dPzo0.net
>>3
絵歴1ヶ月の19歳です
19からでも上手く慣れますか?
絵歴1ヶ月の19歳です
19からでも上手く慣れますか?
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:00:45.754 ID:KPmC1wzk0.net
>>7
俺は絵描いてないから勝手なことは言えないが頑張ればうまくなれると思う
今も十分うまいが
俺は絵描いてないから勝手なことは言えないが頑張ればうまくなれると思う
今も十分うまいが
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:28:58.239 ID:tAib4TLFx.net
可愛いけど何飲んでんのこれ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:31:16.232 ID:d6I8dPzo0.net
>>4
秘密です
秘密です
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:29:59.327 ID:rm6BCOged.net
四コマなら充分
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:31:16.232 ID:d6I8dPzo0.net
>>6
四コマ描きたい
四コマ描きたい
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:30:39.260 ID:jjBFaJl60.net
かわいい好き
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:31:55.921 ID:d6I8dPzo0.net
>>8
感謝!
感謝!
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:30:48.299 ID:BD7vH6eP0.net
一ヶ月でこれは才能ある 続けたら金取れる
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:31:55.921 ID:d6I8dPzo0.net
>>9
うれしい
どんどん続けます
うれしい
どんどん続けます
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:31:46.583 ID:1eYWAIax0.net
かわいいね
もっともっと百合描いててほしい
もっともっと百合描いててほしい
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:33:04.641 ID:d6I8dPzo0.net
>>11
微百合程度なら

微百合程度なら

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:32:15.303 ID:rm6BCOged.net
ほかの髪型もみたい
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:33:14.647 ID:Ug6F/JtVp.net
なんか3号と同じ雰囲気を感じた
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:33:37.437 ID:d6I8dPzo0.net
19歳からでは遅くないですか?
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:35:04.698 ID:Ug6F/JtVp.net
>>19
そんな事ないだろ
そんな事ないだろ
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:33:56.888 ID:Ug6F/JtVp.net
これラブライブサンシャイン?
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:35:09.972 ID:d6I8dPzo0.net
>>20
nmmnですっ
nmmnですっ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:35:54.227 ID:Ug6F/JtVp.net
>>22
?
?
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:36:47.737 ID:6bvDoMeW0.net
一カ月で才能も何もわかるわけねーだろ
三年やってから聞いてこい
三年やってから聞いてこい
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:36:51.445 ID:tqpj0ggSa.net
いいね
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:07:59.571 ID:d6I8dPzo0.net
>>26
うふふ
うふふ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:37:14.334 ID:Ug6F/JtVp.net
絵そのものは3号ぽくて、シチュは空くんが好みそうな感じ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:07:59.571 ID:d6I8dPzo0.net
>>28
その3号と空くんって誰?
その3号と空くんって誰?
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:40:10.043 ID:Gj/7ZOE+0.net
絵は才能なのか
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:41:04.352 ID:BD7vH6eP0.net
初心者で複数人を絡ませようなんてなかなか思うことじゃない
普通の人は顔とか一部分しか書こうとしない
普通の人は顔とか一部分しか書こうとしない
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:09:28.621 ID:d6I8dPzo0.net
>>32
顔だけ絵師って言葉聞きますよね
顔だけ絵師って言葉聞きますよね
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:42:10.883 ID:Ug6F/JtVp.net
ただね、絵柄をコロコロ変えて初心者のふりするやつがいてそいつの絵の型にも酷似してるのね
基礎画力も凄く近いのね
だから人違いかもしれないが俺はお前が嫌い
基礎画力も凄く近いのね
だから人違いかもしれないが俺はお前が嫌い
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:09:28.621 ID:d6I8dPzo0.net
>>33
とばっちりもいいとこやな
とばっちりもいいとこやな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:42:40.078 ID:Mm/NCdah0.net
いい感じ、線の感じはこれ狙ってやってんのかな?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:43:51.261 ID:05bEKhqFd.net
うまいよ
明日からも続けるといい
明日からも続けるといい
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:48:45.225 ID:xVIh+OsY0.net
ペンタブ買わないの?
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:50:53.889 ID:BD7vH6eP0.net
普通の初心者はやっぱこうなる、複数人を絡ませたりってなかなかできない才能
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 11:59:55.374 ID:FiW0zLtM0.net
一ヶ月19歳でこれなら才能ありありでしょ
長く描いてこれより下手くそな奴らごまんといるしそいつらが不貞腐れるレベルや
長く描いてこれより下手くそな奴らごまんといるしそいつらが不貞腐れるレベルや
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:03:09.242 ID:qXZpre1v0.net
1ヶ月でこれなら3ヶ月後にはプロ級だろ
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:04:27.315 ID:Q4YdkN+wp.net
年齢より結局続けられるかどうかしか関係ない
どんだけ才能あってもうだうだ言ってやめるようなら才能もクソもない
どんだけ才能あってもうだうだ言ってやめるようなら才能もクソもない
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:30:46.041 ID:sVX85aa/0.net
素直に褒める奴が多い中、一部嫉妬してる奴がいて草
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:34:10.676 ID:tfJ1xU2S0.net
一ヶ月っていうのが嘘っぽいとは思う
一ヶ月だけでも絵が上手な人の絵がどういった感じかはいくつか見てきたがこれはそういう類じゃない
単に詐称じゃない
一ヶ月だけでも絵が上手な人の絵がどういった感じかはいくつか見てきたがこれはそういう類じゃない
単に詐称じゃない
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:34:33.870 ID:BlUqXC6fd.net
本当に1ヶ月なら才能の塊
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:35:07.179 ID:KpzEn2ryM.net
19からでも上達するよソースは俺
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 12:36:56.434 ID:i1O5SoJ2r.net
こういうのはだいたい
落書きは数年
(真面目に描き始めて)1ヶ月
落書きは数年
(真面目に描き始めて)1ヶ月
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/22(水) 15:51:35.174 ID:Q+IMp1SL0.net
19歳で自分の絵柄手にできてるのはすごい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1558492076
Entry ⇒ 2019.05.26 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (7)
自己顕示欲が低い絵描きってどんな感じなんだ? |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:31:41.600 ID:uSVzDcOLM.net
黙々と己のために描く
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:32:05.388 ID:NT3AtaGF0.net
SNSには上げない
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:04:03.882 ID:j3+j8S680.net
>>3
わいやん
わいやん
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:22:18.367 ID:G9+wxm2jM.net
>>3
これpixivもSNSだから完全にネットに上げない人になるよな
これpixivもSNSだから完全にネットに上げない人になるよな
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:33:11.046 ID:j3+j8S680.net
>>63
ここがあるじゃろ
ここがあるじゃろ
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:32:38.573 ID:0CPvS398a.net
タグが少ないとか
流行りの版権描いてないとか
流行りの版権描いてないとか
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:34:38.113 ID:+lGtwxlD0.net
>>4
あまりタグはつけないし流行りの版権とかもよくわかってないしそういうキャラでやってきてない
あまりタグはつけないし流行りの版権とかもよくわかってないしそういうキャラでやってきてない
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:33:00.333 ID:+lGtwxlD0.net
自己顕示欲の下げ方って結局はネット断ちしかないのか
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:33:29.499 ID:+lGtwxlD0.net
自己顕示欲が強すぎると怒られたので直したい
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:37:12.917 ID:0CPvS398a.net
>>6
ピクシブかな?
自己紹介文とか消しちゃえばいいよ
あと描いたあとキャプションでぐちぐち言わないようにするとか
ピクシブかな?
自己紹介文とか消しちゃえばいいよ
あと描いたあとキャプションでぐちぐち言わないようにするとか
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:34:11.205 ID:uSVzDcOLM.net
ジャンルから去ってフォロワー0にして、
しょうがねーよなーと思ってたら大丈夫になった
しょうがねーよなーと思ってたら大丈夫になった
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:34:57.680 ID:uSVzDcOLM.net
そんで黙々と自分のために描く
でもpixivでいいねブクマつくからそっちで満たされる
でもpixivでいいねブクマつくからそっちで満たされる
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:35:08.505 ID:IpB4w39zx.net
ワンパンマンみたいなもんだろ、気分で描いてる
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:35:26.289 ID:Z9O1DaIF0.net
いっそ死んでくれって思うほど自己顕示欲高くなけりゃ多少あったってへーきへーき
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:36:18.623 ID:+lGtwxlD0.net
>>11
結構自己顕示欲絡みで嫌われてるが
結構自己顕示欲絡みで嫌われてるが
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:36:07.119 ID:2qlVLKynM.net
自己顕示欲の何が悪いんだ?
上手い人は晒しまくってダメ出しされまくって上手くなっていくんだぞ
自己顕示欲の無い絵描きってのは誰にも発信しないから何も得ないし成長もしない
上手い人は晒しまくってダメ出しされまくって上手くなっていくんだぞ
自己顕示欲の無い絵描きってのは誰にも発信しないから何も得ないし成長もしない
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:36:51.081 ID:9+cHofRT0.net
>>12
自己顕示欲の弊害って山ほどあるだろ
自己顕示欲の弊害って山ほどあるだろ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:37:57.400 ID:+lGtwxlD0.net
絵の技術や面白さに対して謙虚さが足りないというか
やっぱりこの人はちやほやされることには興味がなくて絵が好きなんだってのが一番好かれるんだと思う
やっぱりこの人はちやほやされることには興味がなくて絵が好きなんだってのが一番好かれるんだと思う
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:40:20.777 ID:NT3AtaGF0.net
半端な絵柄だと1日ごとに何枚も上げてきたり下手くそですが…とか変に予防線張ってるとウザがられる傾向にある
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:40:35.036 ID:+lGtwxlD0.net
あと自分が好きなジャンルというか自分の軸を持って
周りに左右されずにわが道を行くのもいいと思う
点が入りそうなものではなく自分が好きなもの
やはりアーティストとして芯が強い人は不人気なジャンルでも輝いて見える
周りに左右されずにわが道を行くのもいいと思う
点が入りそうなものではなく自分が好きなもの
やはりアーティストとして芯が強い人は不人気なジャンルでも輝いて見える
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:40:37.490 ID:uSVzDcOLM.net
でも顕示欲高くてもいいんだよ
見て欲しいのは当たり前のことだ
どんな人らに嫌われてんのか知らんが
気にせずやればいい
しかし、当然ある程度の謙虚さは大事
見て欲しいのは当たり前のことだ
どんな人らに嫌われてんのか知らんが
気にせずやればいい
しかし、当然ある程度の謙虚さは大事
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:43:46.635 ID:9nu1GWhOH.net
職人タイプは自分が居るエリアから出てこないってだけで
顕示欲は版権だの流行り物だの追ってる奴らよりあったりする
顕示欲は版権だの流行り物だの追ってる奴らよりあったりする
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:45:33.626 ID:WO9APNcQd.net
支部に上げてブクマの数字増えてくの見るだけで満たされるわ
なお最高10程度の模様
なお最高10程度の模様
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:45:58.482 ID:OXIIqpoA0.net
以前、漫画家の天竺浪人の担当をやっていた編集から聞いた話
昔は天竺浪人は作品を格にも拘らず描いてしまうとそれ以降のことにほとんど興味が無く
家を訪ねていくと描き上がった原稿が何本かあってその中から気に入ったのを選んで
「これもらって行って良い?」と聞いてそれ持ち帰って雑誌に載せていたそうだ
ただ自己顕示欲が無いとプロとしてはダメで、この編集とめぐり合わなければ
この人は野垂れ死にしていただろう
最近はずいぶんと変わったみたいで、自ら同人誌とかも出すようになって
人に作品を見せる楽しさを知ったようだけど
昔は天竺浪人は作品を格にも拘らず描いてしまうとそれ以降のことにほとんど興味が無く
家を訪ねていくと描き上がった原稿が何本かあってその中から気に入ったのを選んで
「これもらって行って良い?」と聞いてそれ持ち帰って雑誌に載せていたそうだ
ただ自己顕示欲が無いとプロとしてはダメで、この編集とめぐり合わなければ
この人は野垂れ死にしていただろう
最近はずいぶんと変わったみたいで、自ら同人誌とかも出すようになって
人に作品を見せる楽しさを知ったようだけど
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:46:27.432 ID:SufUcl9n0.net
歌上手かったら誰かに聞いて欲しいとか思うじゃん
仕事できたら誰かに褒めて貰いたいじゃん
絵上手かったら誰かに褒めて貰いたいじゃん
そんな当たり前の感情を否定するってどれだけ孤独な人生なんだって思うけどね
まぁ5chに多いわけだよ、自己顕示欲に異常に噛み付く孤独な奴は
仕事できたら誰かに褒めて貰いたいじゃん
絵上手かったら誰かに褒めて貰いたいじゃん
そんな当たり前の感情を否定するってどれだけ孤独な人生なんだって思うけどね
まぁ5chに多いわけだよ、自己顕示欲に異常に噛み付く孤独な奴は
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:50:48.269 ID:+lGtwxlD0.net
>>34
そういう人はアニメとか芸能とか受動的な話題に流れ変えて寂しい思いさせないようにすればいいんじゃないかな
そういう人はアニメとか芸能とか受動的な話題に流れ変えて寂しい思いさせないようにすればいいんじゃないかな
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:47:06.349 ID:6wCxXU3BM.net
競えるから自己顕示欲が出るんだよな
きそうことの出来ない趣味でも探せ
きそうことの出来ない趣味でも探せ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:49:17.824 ID:+lGtwxlD0.net
>>35
だとしたら普通にアニメ鑑賞で消費型のオタになるのが賢明かな
まあ他人の作品に触れるということを一切やってないのが今の俺なんだがな
だとしたら普通にアニメ鑑賞で消費型のオタになるのが賢明かな
まあ他人の作品に触れるということを一切やってないのが今の俺なんだがな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:50:24.054 ID:o/53woDhM.net
自己顕示欲皆無だからこそ思うけど有った方が良いと思うぞ有りすぎるのも問題だけど
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:50:40.201 ID:qc43l/8Bd.net
5ちゃんに顕示欲嫌うやつが多いのは、能力あって注目浴びてる存在に嫉妬してるからってだけ
単純
単純
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:51:45.389 ID:9nu1GWhOH.net
消費は消費でマウント合戦あるからなあ
映画これだけ見ました、レアキャラ集めてますドヤァ
映画これだけ見ました、レアキャラ集めてますドヤァ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:53:36.791 ID:FWc+CZD50.net
承認欲求が100
非承認欲求が100のひとの場合
相殺してゼロになるかというとそうではない
認められてもうれしくなくて
叩かれてもなんとも思わないひとが
自己顕示欲低いのでは
非承認欲求が100のひとの場合
相殺してゼロになるかというとそうではない
認められてもうれしくなくて
叩かれてもなんとも思わないひとが
自己顕示欲低いのでは
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 00:58:35.582 ID:/mgOn0Yz0.net
自己顕示欲が無い人とか居なくない?
ぶっちゃけ自己顕示欲だらけだけどそういうの見透かれるとダサいからカッコつけてタグは使わんしあんまり馴れ合いもしないし必要に自分の絵の宣伝もしないみたいな人ばっかだと思う
ぶっちゃけ自己顕示欲だらけだけどそういうの見透かれるとダサいからカッコつけてタグは使わんしあんまり馴れ合いもしないし必要に自分の絵の宣伝もしないみたいな人ばっかだと思う
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:01:59.343 ID:JANISv0B0.net
海外SNSまじおすすめ
みんな自己顕示欲むきだしだから日本独自の空気嫁的なのがなくて快適だぜ
いいねめっちゃもらえるし
みんな自己顕示欲むきだしだから日本独自の空気嫁的なのがなくて快適だぜ
いいねめっちゃもらえるし
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:02:49.274 ID:IY1ICnVo0.net
小さい頃ノートに誰に見せるためでもなく絵描いてなかった?
そういう頃が純粋に絵を描くことが楽しかったって言える頃だと思う
そういう頃が純粋に絵を描くことが楽しかったって言える頃だと思う
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:06:50.369 ID:jL3Z10GH0.net
そもそもこういう愚痴スレ立てるのは何が目的なんだ?
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:08:59.627 ID:+lGtwxlD0.net
>>57
愚痴
まあこういう同じ言い訳の繰り返しが一番嫌われる理由だけど
愚痴
まあこういう同じ言い訳の繰り返しが一番嫌われる理由だけど
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:10:23.523 ID:+lGtwxlD0.net
とりあえずIDNGに入れておいて欲しい
迷惑をかけて申し訳ありませんでした
迷惑をかけて申し訳ありませんでした
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:17:44.999 ID:aJLrmfPI0.net
>>59
気にするなよ
気にするなよ
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:33:38.342 ID:O3/anebM0.net
ゴッホって自己顕示欲どうだったんだろ
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:40:37.392 ID:OXIIqpoA0.net
>>66
自己顕示欲以前に自分のことばかりで
他人の心情を考えられない人だったらしい
弟に宛てた金を工面する手紙とかを見ると自分が大変で金が欲しい事は主張する以外
弟が宛てた手紙に対しての返答はほぼ触れずに関係ないことしか書いてない
ほとんどコミュニケーション失調
自己顕示欲以前に自分のことばかりで
他人の心情を考えられない人だったらしい
弟に宛てた金を工面する手紙とかを見ると自分が大変で金が欲しい事は主張する以外
弟が宛てた手紙に対しての返答はほぼ触れずに関係ないことしか書いてない
ほとんどコミュニケーション失調
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 01:45:48.815 ID:+lGtwxlD0.net
絵って物理的には安全だけど精神的、社会的にはボロボロになる趣味なんだなと
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1557675076
Entry ⇒ 2019.05.22 | Category ⇒ 雑談 | Comments (7)
人気漫画家の絵柄にそっくりな漫画見たときの謎の気恥ずかしさ |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 08:59:34.676 ID:3Vta8zMl0.net
東京番長の悪口はやめろ!
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:03:09.897 ID:u+Lid4qS0.net
ブリーチによく似た打ち切り漫画なんだっけ
あれはまともに見られなかったわ
何故かこっちが枕に顔を押し付けてうわあああになりそうだったから
あれはまともに見られなかったわ
何故かこっちが枕に顔を押し付けてうわあああになりそうだったから
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:06:02.095 ID:aJLrmfPI0.net
ツギハギとフェアリーテイル
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:06:31.107 ID:UVaBgS570.net
ナニが嫌いかよりナニが好きかで自分を語れよ
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:08:16.282 ID:3FjpZ+eIa.net
鳥山くらい絵に特徴あるとわかるけど、ブリーチくらいなら別にだな
よほど似てても元アシかなんかかなと思うだけ
よほど似てても元アシかなんかかなと思うだけ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:10:11.248 ID:u+Lid4qS0.net
なんか知らんが体がむずむずする
レイヴでさえうわああああってなったんだから
レイヴでさえうわああああってなったんだから
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:11:55.120 ID:3Vta8zMl0.net
>>7
レイブは絵柄うんぬんよりも初期にあった世界観出そうとしてんのか太陽と月が挨拶して時間帯変わる的な描写がサブイボ立ってヤバかったわ
レイブは絵柄うんぬんよりも初期にあった世界観出そうとしてんのか太陽と月が挨拶して時間帯変わる的な描写がサブイボ立ってヤバかったわ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:13:05.686 ID:aUMEnOgt0.net
00年代半ばあたりには女向け系と男向け系あたりが結構テンプレ絵化したから
そんな気にならなくなくなくなくない?
そんな気にならなくなくなくなくない?
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:13:45.590 ID:DfnCCy420.net
ボーボボの作者になにがあったんだ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:14:01.993 ID:sfZ0GA120.net
漫画じゃないがソラノヲト
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:20:54.811 ID:EwrPzUnX0.net
共感性羞恥
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:26:19.315 ID:WVX88gMn0.net
漫画に限らずイラストでも同じ様な気持ちになる
例えばAnmiとか塗りが個性あるから真似してる奴見ると何かこううわー…ってなる
例えばAnmiとか塗りが個性あるから真似してる奴見ると何かこううわー…ってなる
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 12:15:06.985 ID:em5U9XyS0.net
>>13
あれはあれで当初はカントクのパクリって叩かれてたけどな
あれはあれで当初はカントクのパクリって叩かれてたけどな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:40:08.044 ID:aUMEnOgt0.net
>>13
一昔前のpixiv系で流行ってた塗りぽいけど元祖的な人なの?
一昔前のpixiv系で流行ってた塗りぽいけど元祖的な人なの?
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:45:45.885 ID:WVX88gMn0.net
>>15
元祖かって言われたら定かでは無いがAnmiの後追いが多いのは確かだな
ああいう塗りって一発で〇〇の真似だねって言われて個性死にそうで勿体無いわ
元祖かって言われたら定かでは無いがAnmiの後追いが多いのは確かだな
ああいう塗りって一発で〇〇の真似だねって言われて個性死にそうで勿体無いわ
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:38:41.887 ID:jRyrJRAo0.net
パクリって言われる事を恐れてるから
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:44:23.129 ID:vGMXtIAIa.net
サタン-666-
NARUTOの作者の弟らしいが
NARUTOの作者の弟らしいが
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 09:49:56.664 ID:GX+irWW9a.net
かっこいいだろー


21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:11:29.856 ID:AVpIOEFWd.net
>>19
わざわざこのごみみたいなコママネするとこがセンスないな
わざわざこのごみみたいなコママネするとこがセンスないな
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:13:05.270 ID:3FjpZ+eIa.net
>>21
他にもたくさん真似してるから安心しろ
他にもたくさん真似してるから安心しろ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:26:56.710 ID:GX+irWW9a.net
>>21
クロスハンターでぐぐれ面白いぞ
クロスハンターでぐぐれ面白いぞ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:43:57.761 ID:AVpIOEFWd.net
>>22
>>23
鳥山絵なんてガキのころに模写で卒業するはずなのにずっと続けた結果がこれか壊れるなぁ
>>23
鳥山絵なんてガキのころに模写で卒業するはずなのにずっと続けた結果がこれか壊れるなぁ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:41:08.114 ID:XbUjV0XV0.net
デスノートアレしたメガバカとかマガジン版デスノートとか
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:43:28.813 ID:3FjpZ+eIa.net
メガバカは全コマ切り貼りレベルで一周してすごい
腐ってもプロだし自分で描いた方が早そうなとこまでトレスするこだわり
腐ってもプロだし自分で描いた方が早そうなとこまでトレスするこだわり
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:49:58.754 ID:GX+irWW9a.net
良心が~なんて臭いこと言うつもりは無いけどさ
バレるやろと
わかれと
思うよね
バレるやろと
わかれと
思うよね
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:53:31.358 ID:Rm8NDdTip.net
スラダンと黒バスの比較画像を思い出した
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 10:54:22.290 ID:2ldUSnLKd.net
わかる
同一ジャンルだと明らかに影響されてるんだなーてのが透けて見えて
同一ジャンルだと明らかに影響されてるんだなーてのが透けて見えて
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 11:17:50.889 ID:K6vfZGgYa.net
BLEACHの絵柄で艦これとかラブライブの漫画描いてバズってる奴がTwitterにいたけどなんか寒くて見てられなかったわ
内容も相まってなんか背伸びして格好つけてる感じが痛かった
内容も相まってなんか背伸びして格好つけてる感じが痛かった
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 12:16:46.407 ID:3FmgwpgP0.net
なにが恥ずかしいのかよくわからん
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 12:11:37.721 ID:XbUjV0XV0.net
ムシブギョーの言い訳も凄い
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 12:18:33.101 ID:lCpdKj3xa.net
ムシブギョーのアレは特に奇抜なデザインでは無い既存のファッションの組み合わせだから偶然はあり得るけどサンデーの対応がゴミ過ぎる
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/13(月) 14:47:37.717 ID:rGu1QbsdH.net
自分の過去と照らし合わせて恥ずかしくなる的な?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1557705534
Entry ⇒ 2019.05.21 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
アニメとか漫画とか絵師の描くキャラって服装ダサくない? |
2:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:10:46 ID:ahp.vo.at
クラス1の美少女が麦藁ぼうしに何の装飾も切り返しもない白ワンピースとか
クラスの人気者の少年の服がその辺のアニオタみたいな格好とかさ
そんなダサいクラスの人気者いるか?いくらなんでもリアリティなさすぎ
クラスの人気者の少年の服がその辺のアニオタみたいな格好とかさ
そんなダサいクラスの人気者いるか?いくらなんでもリアリティなさすぎ
3:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:11:59 ID:5RP.3q.ay
非現実を描きたいんじゃないの?
まあワイはおしゃれがよくわからんからクソダサファッションを無意識に描いとると思うけど
まあワイはおしゃれがよくわからんからクソダサファッションを無意識に描いとると思うけど
4:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:12:58 ID:ahp.vo.at
>>3
非現実とダサさになんの関係があるんだ分からん
非現実とダサさになんの関係があるんだ分からん
5:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:14:53 ID:5RP.3q.ay
もしかしたら未完成的な美の表現かもしれんな
おしゃれでバッチリ決まってる美男美女は完成されきっているけど、どこかダサいところがあればそこが不完全であり未完成で『完成された姿を想像させる余地』を与えられるのかも
おしゃれでバッチリ決まってる美男美女は完成されきっているけど、どこかダサいところがあればそこが不完全であり未完成で『完成された姿を想像させる余地』を与えられるのかも
7:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:16:59 ID:ahp.vo.at
>>5
めっちゃいいこと言ってるけど
そんな高尚な考えもってる人いるん?
めっちゃいいこと言ってるけど
そんな高尚な考えもってる人いるん?
8:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:18:22 ID:5RP.3q.ay
>>7
さあ?
絵師の心ファン知らずやでな
誰もそこにある意図に完璧に辿り着けるものはいない
さあ?
絵師の心ファン知らずやでな
誰もそこにある意図に完璧に辿り着けるものはいない
10:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:19:31 ID:ahp.vo.at
>>8
わいは作者自身がファッションなんて微塵も興味ないからダサいに1票いれる
わいは作者自身がファッションなんて微塵も興味ないからダサいに1票いれる
15:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:21:33 ID:5RP.3q.ay
>>10
まあそう考えてもええとは思うで
大っぴらに文句をぶちまけなければな
まあこうして絵師たちの意図を想像することもまた楽しみなんやとワイは思う
この絵に、このキャラに、表情、服装、背景、色使い、あらゆる要素に込められた作者の意志を考えることこそが、鑑賞するということなんやないかな
まあそう考えてもええとは思うで
大っぴらに文句をぶちまけなければな
まあこうして絵師たちの意図を想像することもまた楽しみなんやとワイは思う
この絵に、このキャラに、表情、服装、背景、色使い、あらゆる要素に込められた作者の意志を考えることこそが、鑑賞するということなんやないかな
24:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:33:52 ID:ahp.vo.at
>>15
きみはガチでファンやからそうやってなんでもプラスに捉えるやろうけどやいみたいなにわか一般人にはきついわ
きみはガチでファンやからそうやってなんでもプラスに捉えるやろうけどやいみたいなにわか一般人にはきついわ
31:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:40:17 ID:5RP.3q.ay
>>24
なんでもプラスってわけじゃないな
変な絵だと思ったら、『ここが変だな、ワイならどうするだろうか?』とか『この部分はもっとこうするとさらによくできたんじゃないか?』とか考えとるで
なんでもプラスってわけじゃないな
変な絵だと思ったら、『ここが変だな、ワイならどうするだろうか?』とか『この部分はもっとこうするとさらによくできたんじゃないか?』とか考えとるで
34:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:47:15 ID:ahp.vo.at
>>31
>>28これ見てきみの言う作者の意図感じる?
ただファッションに興味ないから描く絵までダサいとしか思えんが
>>28これ見てきみの言う作者の意図感じる?
ただファッションに興味ないから描く絵までダサいとしか思えんが
35:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:49:42 ID:5RP.3q.ay
>>34
なんかのコラボイラストかな~と思った
まあ似合ってはないな
なんかのコラボイラストかな~と思った
まあ似合ってはないな
6:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:16:09 ID:ahp.vo.at
絵師とか特にそう
服なんて着てればええやんくらいのヤバさ
服なんて着てればええやんくらいのヤバさ
9:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:19:04 ID:m9M.f9.at
昔はそう思っていたけど今はもうこうじゃないとだめになった
12:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:20:29 ID:ahp.vo.at
>>9
どういうことなんや
めっちゃかわいい女の子キャラ出したらかわいい服着せろやって思うが
どういうことなんや
めっちゃかわいい女の子キャラ出したらかわいい服着せろやって思うが
11:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:19:55 ID:JOH.gw.ay
描くのが面倒だからやぞ
13:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:21:10 ID:ahp.vo.at
>>11
納得した
納得した
14:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:21:33 ID:m9M.f9.at
>>11
一生懸命ダサい服を描いてるんだよなあ
一生懸命ダサい服を描いてるんだよなあ
16:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:23:51 ID:ob4.mj.nd
今は現実が漫画ファッションに寄せてきて意味わからんわ
17:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:26:44 ID:m9M.f9.at
オタクさん「絶望先生のキャラはオシャレ!」
オタクさん「大暮維人のキャラはオシャレ!」
↑
これ
オタクさん「大暮維人のキャラはオシャレ!」
↑
これ
18:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:28:00 ID:YCr.0r.yc
服にこだわった結果


20:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:29:30 ID:ahp.vo.at
>>18
3周回って味があるから好き
3周回って味があるから好き
19:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:28:40 ID:ahp.vo.at
日本のマンガアニメ絵師イラストレーターは登場人物にちゃんと服着せるべき
あんなん服とは呼べん
頭から布かぶっただけ
あんなん服とは呼べん
頭から布かぶっただけ
21:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:30:39 ID:Es0.jl.at
ガンダムSEEDの私服絵ダサすぎて見る度に笑ってまう
アスランが面白すぎるわ
アスランが面白すぎるわ
30:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:39:32 ID:mqT.0r.yx
漫画描くセンスはあってもファッションセンスは絶望的なんやろ
見た目に気を使うような職業やないし
見た目に気を使うような職業やないし
33:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:42:33 ID:ahp.vo.at
>>30
ならネットでファッション画像拾って参考にすべき
努力の怠慢プロなら余計や
ならネットでファッション画像拾って参考にすべき
努力の怠慢プロなら余計や
40:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:51:59 ID:YCr.0r.yc
>>37
皆似たような髪型で草
皆似たような髪型で草
42:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:53:47 ID:mGP.mj.yg
>>37


43:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:53:49 ID:5RP.3q.ay
>>37
みんなひょろっとしてて顔に覇気がないから服に着られているって感じやな
みんなひょろっとしてて顔に覇気がないから服に着られているって感じやな
38:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:51:34 ID:mGP.mj.yg
まあ美少女が売りみたいな男性向けの漫画での私服って
一昔前のファッションみたいなところあるわな
一昔前のファッションみたいなところあるわな
39:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:51:39 ID:yHC.0r.ay
少女漫画家の描く女の子はオシャレやけど少年漫画はあかんな
44:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:54:42 ID:YCr.0r.yc

KBTITでも私服はこの体たらく
55:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:02:21 ID:kOy.mk.xo
>>44
死束装やっけ?
そっちは最高やのに
死束装やっけ?
そっちは最高やのに
68:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:12:54 ID:daZ.tf.ig
>>44
これは一部除いて割とアリなん多いやろ
リアルのヤンキー系とかほぼこの恋次みたいな格好やで、マジで
これは一部除いて割とアリなん多いやろ
リアルのヤンキー系とかほぼこの恋次みたいな格好やで、マジで
79:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:23:02 ID:x3e.hh.fy
>>44 これやわ
完全に昔のしまむら
他は質感や、エモ系V系と擁護される時代があるとして
ウルキオラだけは絶対にない
ウルキオラの時代だけは絶対に来ないわ
完全に昔のしまむら
他は質感や、エモ系V系と擁護される時代があるとして
ウルキオラだけは絶対にない
ウルキオラの時代だけは絶対に来ないわ
46:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:55:15 ID:YCr.0r.yc
なんか全体的に古いんやな
50:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:56:34 ID:mGP.mj.yg
>>48
時代背景を考えれば
時代背景を考えれば
49:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:56:21 ID:5RP.3q.ay
ダサいダサくないというよりはやっぱり似合っているかどうかが大事やな
似合っていれば自然に洒脱に見える
似合っていれば自然に洒脱に見える
51:名無しさん@おーぷん:19/05/10(金)23:57:29 ID:mGP.mj.yg
>>49
シルエット優先の男性向けだと
髪型とかが特徴的すぎて普通の格好が逆に浮くのはあると思う
シルエット優先の男性向けだと
髪型とかが特徴的すぎて普通の格好が逆に浮くのはあると思う
56:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:03:42 ID:YHO.sk.ig
テニプリアニメのファッション見てみ?ちびるで
60:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:07:01 ID:AEM.ep.fm
ダサいって基準が分からん
流行の話してるんやったらアホらしいが似合わないってただの感性じゃないんか?
流行の話してるんやったらアホらしいが似合わないってただの感性じゃないんか?
61:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:07:45 ID:x3e.hh.fy
ただ
今オシャレでも、数年後はダサいことも普通だからな
好きに描いたらいいだろ
つか個人が強制できることじゃないわな
今オシャレでも、数年後はダサいことも普通だからな
好きに描いたらいいだろ
つか個人が強制できることじゃないわな
63:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:08:23 ID:IJX.ep.88
氏家ト全とかはめっちゃセンスあると思うんやけど
アレはデザイナーが描いとるんか?
アレはデザイナーが描いとるんか?
64:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:09:44 ID:hvo.if.fy
>>63
絵がそこまでうまくないから忘れられがちだけど
めっちゃ勉強してそうな感じはするな
4コマ漫画家だからってのもあると思う
あとキャラデザが常識的だからだいたい似合う
絵がそこまでうまくないから忘れられがちだけど
めっちゃ勉強してそうな感じはするな
4コマ漫画家だからってのもあると思う
あとキャラデザが常識的だからだいたい似合う
74:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:20:24 ID:jYl.lq.ig
普通の大人の恋愛物とか言われたらリアルなファッションセンス備えてて欲しいけど
服装がそこらへんのお洒落さんでストーリーがギャグとかバトルじゃ逆に浮く気がする
服装がそこらへんのお洒落さんでストーリーがギャグとかバトルじゃ逆に浮く気がする
76:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:21:37 ID:lND.ep.oo
ファッション誌みて書いてるやろ
現実にはおらんからアニメでやる意味があるんやししゃーない
現実にはおらんからアニメでやる意味があるんやししゃーない
85:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:29:41 ID:hvo.if.fy
>>77
これはあり
これはあり
88:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:34:41 ID:kOy.mk.xo
すまん
わいが言いたいのはや
ガンダムSEEDディステニーやったら妹の形見がなぜかパカパカの携帯電話なんや
そんで妹が着てる服は現代日本の中高制服みたいなん
そして登場する政治家みたいなんも現代人が着るスーツみたいなん
にも関わらず急にぶっ飛んだしまむら私服出されても違和感すごいって話
ところどころに散らばってる現代日本の価値観どこ行ったって話になるやん
少なくもガンダム抜きにした一般人の生活様式とくに服装なんかもろ現代人に合わせてきてるやん
なのに主要キャラの私服急どうしたってなるやん
わいだけか?
わいが言いたいのはや
ガンダムSEEDディステニーやったら妹の形見がなぜかパカパカの携帯電話なんや
そんで妹が着てる服は現代日本の中高制服みたいなん
そして登場する政治家みたいなんも現代人が着るスーツみたいなん
にも関わらず急にぶっ飛んだしまむら私服出されても違和感すごいって話
ところどころに散らばってる現代日本の価値観どこ行ったって話になるやん
少なくもガンダム抜きにした一般人の生活様式とくに服装なんかもろ現代人に合わせてきてるやん
なのに主要キャラの私服急どうしたってなるやん
わいだけか?
89:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:35:29 ID:i8W.if.xo
アニメだから色がはっきりしてないと映えないからな
リアルすぎると地味になるやろがい

リアルすぎると地味になるやろがい
92:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:36:40 ID:kOy.mk.xo
>>89
これは別にええと思う
これは別にええと思う
94:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:38:32 ID:zLt.if.oo
>>91
ほぼ短パンのやよい草
ほぼ短パンのやよい草
93:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:38:23 ID:kOy.mk.xo
>>91
強いて聞くがこの絵のような服装してる女の子小学生低学年以外で見たことある?
強いて聞くがこの絵のような服装してる女の子小学生低学年以外で見たことある?
97:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:39:06 ID:ali.if.oo
>>93
やよい以外はおるやろ
やよい以外はおるやろ
95:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:38:51 ID:Zmn.if.oo
そらアイマスとかは私服あかんかったら色々とヤバいやろ
キャラの特徴として前面に出すなら別として
キャラの特徴として前面に出すなら別として
96:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:39:06 ID:i8W.if.xo

男はスーツ着せておけば様になるから楽でいいよな
105:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:41:55 ID:hvo.if.fy
>>96
変な髪型やな
変な髪型やな
104:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:41:53 ID:Bk2.ek.ax
さんじげんとにじげんはちがうんだよ
122:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:55:29 ID:y5A.if.oo

123:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:55:54 ID:ali.if.oo
>>122
救命胴衣定期
救命胴衣定期
125:名無しさん@おーぷん:19/05/11(土)00:56:45 ID:kOy.mk.xo
>>122
それより足のサイズ5センチくらいしかないやん
二足歩行なめてんの?
それより足のサイズ5センチくらいしかないやん
二足歩行なめてんの?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557497328
Entry ⇒ 2019.05.18 | Category ⇒ 雑談 | Comments (13)
絵ってさ残酷だよな。素人が必死に何時間かけた絵でも |
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:11:12.271 ID:5NeNhFjiM.net
プロは何時間もかけて上手くなっただろ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:11:12.502 ID:Vj5/fWu5d.net
どの分野でもそうじゃん
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:11:20.110 ID:KIG5D4DH0.net
それのどこが残酷なんだ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:11:33.520 ID:x+XdWmT90.net
比較すべきは描く時間ではなく練習してきた時間では
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:12:23.586 ID:qhgC1WeP0.net
シナリオセンター10年通っても1次も通らない奴らとかな
ぼく1作目で入賞したぞ
ぼく1作目で入賞したぞ
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:42:07.316 ID:kCebVXDR0.net
>>6みたいななろう作家はボロ儲けなのに
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:13:09.747 ID:KIG5D4DH0.net
隙あらば
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:25:12.681 ID:zCijQMG50.net
しかも才能ないと努力しても無駄という
残酷すぎるでしょ
残酷すぎるでしょ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:35:33.554 ID:bxZQ3O0k0.net
>>9
それって音楽でもスポーツでも仕事でも一緒
それって音楽でもスポーツでも仕事でも一緒
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:36:52.589 ID:zCijQMG50.net
>>12
そうだよ
基本世の中才能ありきでしょ
そうだよ
基本世の中才能ありきでしょ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:45:38.398 ID:bxZQ3O0k0.net
>>13
たしかに才能と努力と運が両立した人が歴史に残るような天才だろうけど
努力してない天才には、努力する凡才が勝つ事は多々あるぞ
たしかに才能と努力と運が両立した人が歴史に残るような天才だろうけど
努力してない天才には、努力する凡才が勝つ事は多々あるぞ
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:47:49.281 ID:zCijQMG50.net
>>19
それはないでしょ
それ天才じゃなく秀才と勘違いしてない?
それか天才じゃなく普通の人でしょ
それはないでしょ
それ天才じゃなく秀才と勘違いしてない?
それか天才じゃなく普通の人でしょ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:53:49.650 ID:kCebVXDR0.net
>>18,20
何言ってんだかよくわからんけど、プロぐらい誰でもなれるよ
一万時間の法則通りに平均一日三時間以上を十年、それもちゃんとデッサンや構図その他の技法勉強して
一つ一つ身に着けていったなら絶対になれる
その上でまともに食っていきたいなら、それとは別にマーケティングや戦略の勉強したり
「売るための」武器を別個に身に着ける
それができた上で天才には勝てないって言うのはまぁ正しいが、大抵の凡人は単にサボってるだけ
何言ってんだかよくわからんけど、プロぐらい誰でもなれるよ
一万時間の法則通りに平均一日三時間以上を十年、それもちゃんとデッサンや構図その他の技法勉強して
一つ一つ身に着けていったなら絶対になれる
その上でまともに食っていきたいなら、それとは別にマーケティングや戦略の勉強したり
「売るための」武器を別個に身に着ける
それができた上で天才には勝てないって言うのはまぁ正しいが、大抵の凡人は単にサボってるだけ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:57:45.368 ID:zCijQMG50.net
>>23
なれるわけないだろ
全員が時間掛けてプロみたいな絵描けたら苦労しないよ
なれるわけないだろ
全員が時間掛けてプロみたいな絵描けたら苦労しないよ
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:57:56.648 ID:bxZQ3O0k0.net
>>20
してない
生まれてそのままの姿でダラダラしてて
歴史に残る偉業を成し遂げる人なんていない
してない
生まれてそのままの姿でダラダラしてて
歴史に残る偉業を成し遂げる人なんていない
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:54:48.272 ID:YeKmJUe80.net
>>19
そもそも努力した程度の凡人に負けるレベルの奴はだれからも天才扱いなんてされてへんぞ
そもそも努力した程度の凡人に負けるレベルの奴はだれからも天才扱いなんてされてへんぞ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:59:38.388 ID:bxZQ3O0k0.net
>>24
天才扱いされたいって話なの?
プロレベルでやれるかどうかの話だろ
凡人は血の滲む努力でやるしかないんだよ
天才扱いされたいって話なの?
プロレベルでやれるかどうかの話だろ
凡人は血の滲む努力でやるしかないんだよ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:57:45.368 ID:zCijQMG50.net
>>24
これ
ありえんでしょ漫画じゃあるまいし
これ
ありえんでしょ漫画じゃあるまいし
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:02:30.263 ID:kCebVXDR0.net
>>26
じゃあ何でpixivが流行ってから数十万人単位でイラストレーターが増えて、
昔のプロが今のセミプロやアマチュアに負けるような時代になったんだ?
まぁお前が>>21みたいなマイナス補正かかってるレベルで向いてないんだとしたらしらんけど、
イラストレーターなんてプロとアマチュアの境目が特に定められてないヌルい業界じゃん
自覚的であれ無自覚であれ、なれない奴はサボってるだけだよ
じゃあ何でpixivが流行ってから数十万人単位でイラストレーターが増えて、
昔のプロが今のセミプロやアマチュアに負けるような時代になったんだ?
まぁお前が>>21みたいなマイナス補正かかってるレベルで向いてないんだとしたらしらんけど、
イラストレーターなんてプロとアマチュアの境目が特に定められてないヌルい業界じゃん
自覚的であれ無自覚であれ、なれない奴はサボってるだけだよ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:07:30.931 ID:zCijQMG50.net
>>30
知らんがな
昔と違いアナログ以外にデジタルとかあるからじゃないの
それかそいつらが才能あったかとかでしょ
なれない奴はさぼってるってすげぇ暴論だな
その言い方だと下手くそ=さぼってるようにも聞こえる
知らんがな
昔と違いアナログ以外にデジタルとかあるからじゃないの
それかそいつらが才能あったかとかでしょ
なれない奴はさぼってるってすげぇ暴論だな
その言い方だと下手くそ=さぼってるようにも聞こえる
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:58:59.162 ID:kCebVXDR0.net
>>24
いやプロになるための努力を一切せずにサラッとプロになるやつはマジでいるし、そういうのは天才としか言いようがない
その業界の中じゃなくて全く関係ない一般人にまで名前が知れ渡ってる藤井君みたいなのは
努力する天才たちを蹴倒して頂点に立てる超絶努力した超絶天才なので論外っていうか例外
いやプロになるための努力を一切せずにサラッとプロになるやつはマジでいるし、そういうのは天才としか言いようがない
その業界の中じゃなくて全く関係ない一般人にまで名前が知れ渡ってる藤井君みたいなのは
努力する天才たちを蹴倒して頂点に立てる超絶努力した超絶天才なので論外っていうか例外
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:13:54.169 ID:YeKmJUe80.net
>>27で言ってるみたいにその中にいるであろ努力を一切してないでサラっとプロになる人ってのを教えてよ
何もしないでプロになれる天才がいるんだ!っていってるのに
言葉は悪いが努力しているけれども天才扱いされていないレベル(同じレベルの人がググればいっぱい出てくるレベル)
の人間を挙げられてもわかんねーんだってばよ
もしかしてそっちとこっちで天才に関する定義が違うのか?
何もしないでプロになれる天才がいるんだ!っていってるのに
言葉は悪いが努力しているけれども天才扱いされていないレベル(同じレベルの人がググればいっぱい出てくるレベル)
の人間を挙げられてもわかんねーんだってばよ
もしかしてそっちとこっちで天才に関する定義が違うのか?
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:29:05.348 ID:QkeVct2ZK.net
本当に向いてるか向いてないか別れるよな。俺は死ぬほど下手だわ。
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:39:27.948 ID:rbGGgai20.net
向いてなかったらすぐに辞めるのも手
向いてないのに続けるのは後悔しか生まない
向いてないのに続けるのは後悔しか生まない
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:41:56.972 ID:dX7HId790.net
プロが何年もかけて身に付けた技術に素人が数時間で追いつけるような残酷な話なんてありえない
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 20:44:44.723 ID:rbGGgai20.net
ある程度努力すれば無料イラリクぐらいは貰えるようになる
そこから有料にしていくのが大変
そこから有料にしていくのが大変
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:05:20.405 ID:yScgeS/Sp.net
あんまり時間で測りたくないが
ゲームばっかやってると一万時間も割とつれえな
多分人生で8000時間とかしか描いてねえわ
ゲームばっかやってると一万時間も割とつれえな
多分人生で8000時間とかしか描いてねえわ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:05:45.813 ID:Ks75ZxWS0.net
誰かになろうとするなよ
自分になれよ
自分になれよ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:07:44.976 ID:yScgeS/Sp.net
5歳ぐらい年下の若い子がサイゲのイラレにフォローされてるのとかみるとビビる
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:11:10.935 ID:yvtupbJP0.net
>>1
他の事を投げ打って大きいリスクを背負って何年もかけて練習してプロになったのに
そのプロがたった数時間で描いた素人の絵に負けるほうが残酷だろ?
他の事を投げ打って大きいリスクを背負って何年もかけて練習してプロになったのに
そのプロがたった数時間で描いた素人の絵に負けるほうが残酷だろ?
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:11:50.858 ID:+s5JFl3F0.net
何年もかけてプロになった人の絵が素人に負けるほうが残酷だぞ
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:20:41.274 ID:47bFSFO30.net
プロはそれ何万回って繰り返して上手くなってんやで
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 21:22:43.266 ID:WpirNSXi0.net
どんな天才だって努力はしてるだろ
努力の量は違うかもしれないけど
つか絵以外だって全部そうだろ
別に絵の世界だけが特別残酷なわけじゃない
努力の量は違うかもしれないけど
つか絵以外だって全部そうだろ
別に絵の世界だけが特別残酷なわけじゃない
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 22:55:37.699 ID:TevFS7Qz0.net
そのプロは素人が遊んでる間も寝てる間もずっと何年も何十年も描き続けてるわけ
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 23:14:48.284 ID:yTLnTN420.net
>>56
普通のやつが部活でスポーツしてる時間に絵を描いて
普通のやつが働いてる時間に絵を描いてるだけだろ?
軽く見るつもりはないけど寝る間も遊ぶ間も惜しむ奴は珍しいと思うけど
普通のやつが部活でスポーツしてる時間に絵を描いて
普通のやつが働いてる時間に絵を描いてるだけだろ?
軽く見るつもりはないけど寝る間も遊ぶ間も惜しむ奴は珍しいと思うけど
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 23:33:49.186 ID:YeKmJUe80.net
>>59
結局のところ
普通のやつが学校行ってる間に自分も同じように学校行って勉強してて
他のやつらが寝ている間に同じように寝てて
じゃあいつ漫画とか絵とか描いてたかって言ったら
他のやつらが遊んでる間に遊ばないで頑張ってんだよなぁ
結局のところ
普通のやつが学校行ってる間に自分も同じように学校行って勉強してて
他のやつらが寝ている間に同じように寝てて
じゃあいつ漫画とか絵とか描いてたかって言ったら
他のやつらが遊んでる間に遊ばないで頑張ってんだよなぁ
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 22:57:23.416 ID:TevFS7Qz0.net
プロってのはそれで食ってるんだから
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 23:29:29.015 ID:OdbZDUez0.net
俺が気まぐれで建てたスレがこんなに残ってお前らが考え抜いたスレは軽々しく落ちていく
これが俺の言いたかったことだよ
これが俺の言いたかったことだよ
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/06(月) 23:38:01.635 ID:cHgS8X1I0.net
>>61
お絵描きマンじゃなかったのか…
お絵描きマンじゃなかったのか…
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1557141021
Entry ⇒ 2019.05.15 | Category ⇒ 雑談 | Comments (12)
絵下手くそやけどペンタブ買ってもええんか? |
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 02:59:55.95 ID:Er/Y1hv60.net
むしろペンタブ買って上手くなるんちゃうんか!
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:00:05.57 ID:dkqLs2v5a.net
えーんやでっ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:00:10.06 ID:Q5xjxE6m0.net
ええんか?
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:00:24.06 ID:Q/AGvuvB0.net
ええぞ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:00:39.30 ID:U7MvAiDb0.net
買うのは自由やで
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:05:52.05 ID:IFC0/SeP0.net
>>8
かわええな好みの絵柄や
かわええな好みの絵柄や
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:06:14.01 ID:BHCHMFNv0.net
>>8
めちゃめちゃかわいいなおい
めちゃめちゃかわいいなおい
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:06:34.30 ID:vq7xAGeo0.net
>>8
うまいなぁ
2年前の作品とかはあるんか?
うまいなぁ
2年前の作品とかはあるんか?
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:07:04.37 ID:7e/lnrHu0.net
>>8
なお絵はずっと書いていた模様
なお絵はずっと書いていた模様
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:07:52.82 ID:+UVuEqID0.net
>>8
クッソ好みなんやけど
クッソ好みなんやけど
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:08:39.39 ID:wI9ATsocd.net
>>8
ええやん
ええやん
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:10:49.19 ID:My5IykGQ0.net
>>8
二年前の絵は無いんか!?見たいんや
二年前の絵は無いんか!?見たいんや
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:01:17.58 ID:Er/Y1hv60.net
むしろこのままやと腕が上達しないぞ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:01:20.33 ID:uKhzwsEhM.net
弘法も筆選ぶんやで
道具は大事や
道具は大事や
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:01:37.03 ID:CKMztS9W0.net
絵がうまくなる秘訣は良い製作環境を作ることやで
つまり良いペンタブとイラストソフトは不可欠や
つまり良いペンタブとイラストソフトは不可欠や
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:03:06.39 ID:c/Ld1FIo0.net
液晶買いな
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:03:59.42 ID:AX6RSEzp0.net
液タブ買ってもええんやで、アナログ慣れしてるやつはこっちのほうが描くスピード早いで
ソースワイ
ソースワイ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:04:03.81 ID:uSs99iP7d.net
人による
道具かったら冷めるみたいなタイプの人もおるしそういうやつは地道な努力からいったご褒美の方がいい
道具かったら冷めるみたいなタイプの人もおるしそういうやつは地道な努力からいったご褒美の方がいい
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:04:20.99 ID:V4COThrjd.net
ええで買う金も後悔することもお前やからの
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:04:39.97 ID:6w/Ajoay0.net
買って経済回そうや
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:05:09.15 ID:zxWEVdDs0.net
絵上手くなるのってホンマに模写なんか?
ワイ模写は鬼美味いけど自分では全く書けん
ワイ模写は鬼美味いけど自分では全く書けん
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:05:52.82 ID:BHCHMFNv0.net
>>18
オリジナルを書こうとする意志が大切やろな
ワイもそんな感じやったわ
オリジナルを書こうとする意志が大切やろな
ワイもそんな感じやったわ
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:08:15.15 ID:zxWEVdDs0.net
>>22
そうなんか
ワイ絵やったことないのに小さい頃からアホみたいに模写上手いんや
ワイみたいな奴が一番描けるようになるまで時間かかるタイプなんやろな
驕りがある
そうなんか
ワイ絵やったことないのに小さい頃からアホみたいに模写上手いんや
ワイみたいな奴が一番描けるようになるまで時間かかるタイプなんやろな
驕りがある
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:10:25.34 ID:BHCHMFNv0.net
>>33
ワイもそこそこ模写ができたせいで大分年重ねるまで模写が一番と錯覚してた人間でいざオリジナルに向こうとしたら全然だめやった
模写だけやっても基礎がわからんとダメなのはみんな一緒やんな
ワイもそこそこ模写ができたせいで大分年重ねるまで模写が一番と錯覚してた人間でいざオリジナルに向こうとしたら全然だめやった
模写だけやっても基礎がわからんとダメなのはみんな一緒やんな
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:07:49.27 ID:9elEwo310.net
>>18デッサン→模写→オリジナルってサイクルで練習するとええって聞いたわ
ワイは模写が自分のオリジナルに反映されるって感覚を得る迄二年くらいかかったわ
ワイは模写が自分のオリジナルに反映されるって感覚を得る迄二年くらいかかったわ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:09:14.34 ID:zxWEVdDs0.net
>>30
ええこと聞いたわ
ありがとうやで
デッサンて6Bの鉛筆でできる?
ええこと聞いたわ
ありがとうやで
デッサンて6Bの鉛筆でできる?
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:13:12.73 ID:9elEwo310.net
>>38余裕やな
ただあんまり濃い鉛筆やと線が消しゴムで消えないから何度も書き直せないで
濃い鉛筆でやるなら迷い線で描くんじゃなくてなるべく長いストロークを意識して描くとええで
ただあんまり濃い鉛筆やと線が消しゴムで消えないから何度も書き直せないで
濃い鉛筆でやるなら迷い線で描くんじゃなくてなるべく長いストロークを意識して描くとええで
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:08:25.54 ID:bK//MFQI0.net
>>18
それたぶん模写もそんなうまないで
それたぶん模写もそんなうまないで
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:10:44.93 ID:zxWEVdDs0.net
>>34
上手いで
親も祖父も絵はめちゃくちゃ上手いから遺伝
写真の一部を模写して使うやり方で美術部員と並んで何回も展示されたで
上手いで
親も祖父も絵はめちゃくちゃ上手いから遺伝
写真の一部を模写して使うやり方で美術部員と並んで何回も展示されたで
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:11:14.09 ID:vq7xAGeo0.net
>>43
遺伝は関係ないやろ
遺伝は関係ないやろ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:15:10.79 ID:zxWEVdDs0.net
>>47
あるぞ
模写やで?
観たものをそのまま手に伝えて描く能力はゴリゴリ遺伝やぞ
絵に限らず字もや
もちろん鍛えることできるけどな
全く絵を描いてない二人が同じ模写やって、全く違う出来になるなんてクソほどある話やんけ
あるぞ
模写やで?
観たものをそのまま手に伝えて描く能力はゴリゴリ遺伝やぞ
絵に限らず字もや
もちろん鍛えることできるけどな
全く絵を描いてない二人が同じ模写やって、全く違う出来になるなんてクソほどある話やんけ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:05:48.91 ID:tSrtUn5T0.net
下手くそにはもったいないわ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:06:14.97 ID:vq7xAGeo0.net
お絵かき好きやからペンタブ買ったものの使い方わからんし動画いろいろ見たけど基礎中の基礎は解説されとらんし、何を参考にして練習すればええんや?
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:08:01.26 ID:fjG8BuBy0.net
>>24
ほんとこれ
マウスの代わりに普段から使って慣れろ!とか散々見るけど肝心のお絵かき入門解説が無くてムカつくんじゃ
ほんとこれ
マウスの代わりに普段から使って慣れろ!とか散々見るけど肝心のお絵かき入門解説が無くてムカつくんじゃ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:09:52.87 ID:vq7xAGeo0.net
>>32
漫画家でも途中からデジタルって人おるけどよく使いこなせてるよな
漫画家でも途中からデジタルって人おるけどよく使いこなせてるよな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:07:23.02 ID:S3PO8Cv40.net
ペンタブ買って満足した人が死ぬほど多そうなイメージ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:11:25.96 ID:AWFrUrWv0.net
>>28
結構な数の高齢者がエクセル入りパソコン買って放っておくようなもんやろ
結構な数の高齢者がエクセル入りパソコン買って放っておくようなもんやろ
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:08:42.80 ID:vq7xAGeo0.net
>>28
描こうとしたらレイヤーとかペンの種類とか塗り方とか多すぎて自分が何をすればいいのかわけわからんくなったわ
描こうとしたらレイヤーとかペンの種類とか塗り方とか多すぎて自分が何をすればいいのかわけわからんくなったわ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:10:54.43 ID:S3PO8Cv40.net
>>36
やっぱそうなるわよね
やっぱそうなるわよね
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:12:17.07 ID:vq7xAGeo0.net
>>46
漫画家になりたいとか同人作家になりたいとか明確な目的ないしな
ただ漠然とペンタブを鉛筆くらい使いこなしたいってだけやから何を努力すればええのかわからないんや
漫画家になりたいとか同人作家になりたいとか明確な目的ないしな
ただ漠然とペンタブを鉛筆くらい使いこなしたいってだけやから何を努力すればええのかわからないんや
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:07:49.01 ID:6w/Ajoay0.net
アナログより先にデジタルって人多くて時代を感じるわ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:13:56.62 ID:GKAJq2mz0.net
>>29
紙の絵はみんな幼少期から描いてるやろ
紙の絵はみんな幼少期から描いてるやろ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:08:54.62 ID:l4odRC5H0.net
描いて何年~だけじゃそいつがその期間でどんだけ描いたかわからんよな
上手い奴は間違いなく量こなしまくってるけど
上手い奴は間違いなく量こなしまくってるけど
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:09:44.88 ID:D76y0J1U0.net
ペンタブ一年使ったけど全然慣れなかったわ
最初から液タブ買えばよかった
最初から液タブ買えばよかった
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:10:46.45 ID:Xx02dkQD0.net
ワイは増税前に買う予定や
今はコピー用紙でええわ
今はコピー用紙でええわ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:12:59.03 ID:9qe1BFKg0.net
いつも思うがこれってiPadじゃダメなのか?
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:14:56.59 ID:i1gTe0gU0.net
>>55
apple pencilは重いし重心が上にあるから描いてて疲れる
apple pencilは重いし重心が上にあるから描いてて疲れる
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:14:53.57 ID:GKAJq2mz0.net
チンチク13やけどデカイのほしい
あと専用のデカイ机もいる
あと専用のデカイ机もいる
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/07(火) 03:14:24.66 ID:uSs99iP7d.net
この世の絵が上手い人間はみんな明確な目標持ってるんやろか
わいみたいに漠然と自分の好きな可愛い絵を追求したいというやうな感じやと上手くはならへんのやろか
わいみたいに漠然と自分の好きな可愛い絵を追求したいというやうな感じやと上手くはならへんのやろか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557165571
Entry ⇒ 2019.05.10 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (2)
漫画のこういう口の描き方って何が目的なんや? |
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:41:01.95 ID:pttEdBmd0.net
正面から見てみたい
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:41:14.02 ID:KR1q8lffd.net
どういうこと
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:41:22.00 ID:qE5zUf+z0.net
このほうが自然やろ


13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:42:32.06 ID:sV+AIra2d.net
>>4
歯デカいし全然自然じゃなくない?
歯デカいし全然自然じゃなくない?
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:50:19.56 ID:9L2Eitu0d.net
>>4
マンガ的表現とデッサンや現実を比べてもしゃーないんちゃうか
マンガ的表現とデッサンや現実を比べてもしゃーないんちゃうか
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:52:09.88 ID:UPyJm7wz0.net
>>57
漫画的いうけど>>1みたいに描く意味あるか?
ワイには>>4の方が自然に見えるけど
漫画的いうけど>>1みたいに描く意味あるか?
ワイには>>4の方が自然に見えるけど
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:57:52.13 ID:eii7gXr60.net
>>62
おそらく情報量増やすための工夫やろな
自然に見えればいいというのならそもそもデフォルメの必要もなくなるし
より笑ってるように見えるのは>>1のほう
おそらく情報量増やすための工夫やろな
自然に見えればいいというのならそもそもデフォルメの必要もなくなるし
より笑ってるように見えるのは>>1のほう
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:59:28.17 ID:z/QgYdvP0.net
>>82
いうほど>>1のほうが笑ってるように見えるか?ワイにはそういう点ではどっちも同じに見えるんやが
いうほど>>1のほうが笑ってるように見えるか?ワイにはそういう点ではどっちも同じに見えるんやが
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:41:29.00 ID:cafePIhGa.net
なんで参考画像がサイレンなんだよ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:41:55.61 ID:NvfNKaO70.net
サイレン好き
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:41:56.83 ID:SYBZYUsy0.net
サイレンアニメ化せーよ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:42:02.45 ID:J6FzC0Z20.net
あーなるほど
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:42:13.09 ID:OLnXKLf8d.net
キュビズムやで
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:42:33.30 ID:yKnqXdRj0.net
中央だけ縫合しとるんやろ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:43:21.73 ID:TnlWNOQP0.net
のび太も最近じゃこうらしいからな


25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:45:11.84 ID:y+OXMUHh0.net
>>15
劇場版とTVばんじゃね?
劇場版とTVばんじゃね?
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:55:59.89 ID:xwBGs7D+a.net
>>15
昔が言うほど昔じゃない
昔が言うほど昔じゃない
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:43:21.95 ID:uwfXwWRgd.net
ピカソなんやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:44:02.04 ID:X0Yk84waa.net
元はアニメで口だけ動かすための描き方だったけど漫画家が真似たって話聞いたけどガチなんかね
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:44:59.36 ID:QR/ApPQt0.net
>>18
どういうことや?
どういうことや?
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:45:11.03 ID:sV+AIra2d.net
>>18
はぇ~~~~それめっちゃ面白い
はぇ~~~~それめっちゃ面白い
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:44:02.58 ID:Nb5pmnPL0.net
見える人の人今何してるんや?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:44:53.27 ID:mXDfXWW1a.net
右目と左目で見えかた違うのを表現しとるんやで
左目だけで見ると口が全部見える視点だからな
左目だけで見ると口が全部見える視点だからな
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:46:27.86 ID:fmfpe9CAd.net
>>21
はい滑ったー
はい滑ったー
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:45:29.55 ID:LJ9tbabUd.net

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:46:48.21 ID:R0NJg1V10.net
>>26
これを見にきた
これを見にきた
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:47:01.42 ID:4fAViN6U0.net
>>26
アニメは動画なんやからまた別やろ
アニメは動画なんやからまた別やろ
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:48:21.70 ID:6QRFChmFa.net
>>37
アニメの場合作画枚数節約のためなんやろうけどやっぱアニメから漫画に伝播したんかな
アニメの場合作画枚数節約のためなんやろうけどやっぱアニメから漫画に伝播したんかな
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:45:38.73 ID:VYkop2vT0.net
完全に横顔なのにその描き方してるのはおかしい
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:45:57.65 ID:cbxdDZXK0.net
まあわかる
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:46:46.07 ID:C59kS7LQ0.net
中学生くらいの時に描きがち
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:46:58.84 ID:dFo4a4OQ0.net
サイレンをすこれ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:47:30.59 ID:MHrg+v2K0.net
はにかんでるって伝わればそれでええやん
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:47:47.26 ID:d6JPyOoT0.net
こういうスレでサイレンが出るとは思ってなかった
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:48:13.22 ID:eii7gXr60.net
>>1
あと髪を貫通する眉毛も気になるわ
あと髪を貫通する眉毛も気になるわ
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:49:05.77 ID:C59kS7LQ0.net
>>43
まつげ眉毛は迷う
まつげバシバシのキャラで前髪長いと消そうかどうか
まつげ眉毛は迷う
まつげバシバシのキャラで前髪長いと消そうかどうか
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:48:39.86 ID:HR3LPzqL0.net
アメトークの陣内かよ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:48:54.85 ID:ka8tsnAU0.net

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:49:29.02 ID:ZbPKvovca.net
>>47
草
草
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:50:07.18 ID:hbbxc0yu0.net
>>47
すごい
すごい
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:50:29.60 ID:eii7gXr60.net
>>47
寄生獣かな
寄生獣かな
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:52:36.67 ID:zd/ZZscr0.net
>>47
これすこ
これすこ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:49:05.00 ID:y+OXMUHh0.net
もはや表現技法やろ
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:49:20.22 ID:wdQSjhRf0.net
最近減ってきてない?
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:50:01.55 ID:p7xDdKyX0.net
サイレン再連載はよ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:50:44.94 ID:+tUB9pYyp.net
雨宮さんすこ
人形劇でキレるのすこ
人形劇でキレるのすこ
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:51:03.35 ID:E7lv5mlyM.net
もともとちばてつやが最初に始めた描き方らしいで
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:54:35.06 ID:6QRFChmFa.net
>>61
ほーん
ほな漫画が最初なんやな
ほーん
ほな漫画が最初なんやな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:54:51.48 ID:ZzEp+MC20.net
漫画とかの顔は記号だと思って見ること
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:55:05.73 ID:9a/m4Wcj0.net
これかー
ちゃんと書くの圧倒的にムズいもんねー
ちゃんと書くの圧倒的にムズいもんねー
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:55:56.34 ID:6xcOWb6N0.net
ほっぺたの赤みに線描くのも外人には理解出来んらしいわ今はそうでもないけど
細かい線はまだわかるけどデフォルメされた///とか傷なん?て感じ
細かい線はまだわかるけどデフォルメされた///とか傷なん?て感じ
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:57:00.36 ID:aChD2c3t0.net
>>72
でも外人ナルト大好きやん
でも外人ナルト大好きやん
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:57:34.85 ID:UPyJm7wz0.net
>>75
あれは普通に傷みたいなもんやろ
あれは普通に傷みたいなもんやろ
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:58:29.44 ID:6xcOWb6N0.net
>>75
せやからあれ何かわからんかったみたいや
最近やとポケモンのサトシのZを横にしたみたいなデフォルメはマジで理解不能でネタにされとった
せやからあれ何かわからんかったみたいや
最近やとポケモンのサトシのZを横にしたみたいなデフォルメはマジで理解不能でネタにされとった
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:57:16.09 ID:8P41fExrp.net
ええやんデフォルメやろ
んなこというたらドラえもんとかちょこちょこ指3~4本になったり片足無くなったりしとるで
んなこというたらドラえもんとかちょこちょこ指3~4本になったり片足無くなったりしとるで
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:58:41.92 ID:6QRFChmFa.net
アニメの正面顔で顎が全く動かないのもおかしいんやけどな
動画枚数の都合なんやろけど
動画枚数の都合なんやろけど
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/06(月) 20:59:22.00 ID:Y6tFz7sV0.net
デフォルメやんけ言うてるヤツおるけどそもそもデフォルメする意味ある?って意味やろ
そのツッコミ無意味ちゃうか
そのツッコミ無意味ちゃうか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557142840
Entry ⇒ 2019.05.08 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
手を前に出す感じの絵の描き方教えて下さい!! |
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:24:24.499 ID:7hYeJQrHM.net
3Dモデリングオヌヌメ
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:25:54.348 ID:ovyfc2AV0.net
>>3
良い感じのある?
良い感じのある?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:24:40.637 ID:s+X5iopA0.net
富士山何個あんねん
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:25:54.348 ID:ovyfc2AV0.net
>>4
絵においてはよくある
絵においてはよくある
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:24:57.508 ID:7aiqVMOk0.net

8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:27:02.492 ID:ovyfc2AV0.net
>>5
描けるなら教えて下さいよ!
描けるなら教えて下さいよ!
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:26:17.692 ID:J+l17LrUd.net
二の腕の太さを手で測って見るといい
正面から見たときと側面から見たときでは違うことに気づくだろう
正面から見たときと側面から見たときでは違うことに気づくだろう
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:32:00.533 ID:ovyfc2AV0.net
>>7
なるほど難しいね…
なるほど難しいね…
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:27:09.889 ID:xVImo2HO0.net
分かる分かる
>>1のは上手く描けてると思うけどもっと手のひらを上に向けたいんだよな
指先が正面向くぐらいの角度って難しい
>>1のは上手く描けてると思うけどもっと手のひらを上に向けたいんだよな
指先が正面向くぐらいの角度って難しい
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:32:00.533 ID:ovyfc2AV0.net
>>9
そうなんです!もっと自由度増したい
そうなんです!もっと自由度増したい
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:34:34.903 ID:0bKJUpRSd.net
似た画像探すのがいいんじゃね
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:38:02.845 ID:ovyfc2AV0.net
>>12
本当に描きたいものはなかなかないですよね…
本当に描きたいものはなかなかないですよね…
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:34:54.648 ID:J+l17LrUd.net
あと稜線を描く感覚を持つといいかもしれない
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:38:02.845 ID:ovyfc2AV0.net
>>13
シルエット的なことですか?無知ですみません
シルエット的なことですか?無知ですみません
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:42:24.453 ID:J+l17LrUd.net
>>14
個人的にはシルエットよりイメージしやすい
こちらから見える部分と見えない部分の境界に線があると意識するといい線が引けた気になる
個人的にはシルエットよりイメージしやすい
こちらから見える部分と見えない部分の境界に線があると意識するといい線が引けた気になる
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:47:00.610 ID:ovyfc2AV0.net
>>19
透過して描いてみるということでしょうか?
透過して描いてみるということでしょうか?
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:39:38.426 ID:GjS11BLr0.net

18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:41:24.171 ID:ovyfc2AV0.net
>>15
そういう感じにサラッと描きたいですね
そういう感じにサラッと描きたいですね
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:41:15.498 ID:IbvpPvPSH.net
描けないとこは隠す(漫画教本に載ってるガチ技術)
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:47:00.610 ID:ovyfc2AV0.net
>>17
わかります!でもどうしても欲しいシーンがあるんです…
わかります!でもどうしても欲しいシーンがあるんです…
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:49:49.781 ID:ovyfc2AV0.net
すみません…まだ質問するレベルでもないということに気付きました
もっと勉強してきます(´;ω;`)
もっと勉強してきます(´;ω;`)
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:50:49.203 ID:0KDrLDgY0.net

27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:53:02.374 ID:ovyfc2AV0.net
>>23
ありがとうございます!こういうのみんなどう描いてるのかなって思ったんです
ありがとうございます!こういうのみんなどう描いてるのかなって思ったんです
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:52:21.237 ID:LlMgy/a20.net
>>1のでいいんじゃね?
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:52:52.471 ID:kLn9750c0.net
手を差し出す構図なら
キャラを前に持ってきた方が良くないかな?
キャラを前に持ってきた方が良くないかな?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:57:17.516 ID:ovyfc2AV0.net
>>26
そうですね!全身を描く必要はないかもしれません
そうですね!全身を描く必要はないかもしれません
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:55:05.459 ID:qfqWsO+v0.net
困った時は自分の手見てるよ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 20:59:02.682 ID:ovyfc2AV0.net
>>28
そうですね!それもやってみます!!
そうですね!それもやってみます!!
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 21:29:26.148 ID:CPTTu27m0.net

35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 21:39:29.398 ID:ovyfc2AV0.net
>>32
この感じで啜りたいですね
この感じで啜りたいですね
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 21:32:30.053 ID:1aSdSnK20.net
遠近法で手だけ大きく書いて
腕はその手の向こう側に隠れていて見えない
腕はその手の向こう側に隠れていて見えない
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 21:39:29.398 ID:ovyfc2AV0.net
>>33
そこはやっぱりセンスなんですかね
自然に描ける人はどうやってんだ…?ってなります
そこはやっぱりセンスなんですかね
自然に描ける人はどうやってんだ…?ってなります
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/04(土) 23:50:29.684 ID:1FprHngJ0.net
超遠近法でぐぐってみるとヒントになるかも
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/05(日) 00:57:38.764 ID:boTixRmp0.net

手を前に出す感じの絵の描き方教えて下さい!!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1556969012
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1556969012
Entry ⇒ 2019.05.07 | Category ⇒ 未分類 | Comments (1)
自分の絵を描く才能の無さに腹が立つ何で絵を描こうとか思ってしまったんやろう |
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:12:44.70 ID:oI2xDJCp0.net
いつも下手くそ、才能ないと影でバカにされてた
負けるかと頑張った時期もあったけど…
負けるかと頑張った時期もあったけど…
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:13:20.85 ID:oI2xDJCp0.net
何で自分には才能があるとか思ったんやろ…
ワイはただの負け組や
ワイはただの負け組や
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:13:43.52 ID:LpGEBXxB0.net
楽しみながら描く才能が一番大切なんやで
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:14:39.46 ID:oI2xDJCp0.net
>>5
楽しめない…
すぐ頭に血が上ってしまう
楽しめない…
すぐ頭に血が上ってしまう
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:16:03.91 ID:LpGEBXxB0.net
>>8
そんなんだったら絵だけでなく何も上達しないやろ
一度絵を描く事を忘れて気分転換した方がいいで
そんなんだったら絵だけでなく何も上達しないやろ
一度絵を描く事を忘れて気分転換した方がいいで
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:15:28.15 ID:FIZb2Zac0.net
まず絵貼らんとなんも言えない
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:16:51.98 ID:oI2xDJCp0.net
>>10
貼れん
1月にデジ絵環境整えたけど、
まともな作品は一つも出来てない
貼れん
1月にデジ絵環境整えたけど、
まともな作品は一つも出来てない
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:17:26.76 ID:FIZb2Zac0.net
>>16
プロ以前の問題やろそれ
プロ以前の問題やろそれ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:18:48.69 ID:oI2xDJCp0.net
>>19
描けなくてさ…
色も塗ったことない
描けなくてさ…
色も塗ったことない
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:19:40.90 ID:FIZb2Zac0.net
>>23
それで成功したやつに嫉妬してんのおかしないか?自分で思わん?
それで成功したやつに嫉妬してんのおかしないか?自分で思わん?
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:18:33.22 ID:0VqO2DN50.net
>>16
描いてて折れたんやなくてなんも描いてなくて草
描いてて折れたんやなくてなんも描いてなくて草
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:19:25.00 ID:oI2xDJCp0.net
>>22
一応描いてるんやけど、
完成前に折れてやめてまう…
一応描いてるんやけど、
完成前に折れてやめてまう…
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:21:19.65 ID:0VqO2DN50.net
>>25
もう描いたとこまででいいからツイッターかなんかに上げて2桁RTで承認欲求を満たすところから始めろ
もう描いたとこまででいいからツイッターかなんかに上げて2桁RTで承認欲求を満たすところから始めろ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:23:01.69 ID:niPB9MTS0.net
>>33
承認欲求は大事よな
モチベ→描く→モチベのループで車輪が回り出せば続くし
承認欲求は大事よな
モチベ→描く→モチベのループで車輪が回り出せば続くし
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:15:53.76 ID:oI2xDJCp0.net
仕事から帰るとボートしてしまう
休みはゲームしちゃう
その時点でね…
休みはゲームしちゃう
その時点でね…
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:16:31.53 ID:ZSCv3H2Ja.net
なんか専門とか行ってたんか?
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:17:14.03 ID:oI2xDJCp0.net
>>13
行ってない…
行ってない…
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:19:25.70 ID:ZSCv3H2Ja.net
>>17
じゃあ誰と比べとるんや?
知らん神絵師とかはスタートが早かったりするしなかなか才能とか比べられんやろ
じゃあ誰と比べとるんや?
知らん神絵師とかはスタートが早かったりするしなかなか才能とか比べられんやろ
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:16:41.11 ID:FIZb2Zac0.net
30までなら全然いけるで
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:16:51.36 ID:qRXUOIIJ0.net
なんか描いても人に見せたくないタイプやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:17:21.20 ID:vGpw/XXe0.net
今はうまい絵も書くコツも溢れてるから自分の実力の低さに萎えちゃうよな
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:18:17.22 ID:oI2xDJCp0.net
今は漫画に挑戦しとるけど、
この年で挑戦やで…
10代前半で新人賞とる奴もおるのに(笑)
この年で挑戦やで…
10代前半で新人賞とる奴もおるのに(笑)
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:18:31.05 ID:l96p5epP0.net
アナログでええから貼れ
そういう板やぞ
そういう板やぞ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:19:02.92 ID:C/OUKnL20.net
働いてるなら傍から見れば趣味が絵の立派な社会人や
そんなに自分を追い込むなよ
そんなに自分を追い込むなよ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:19:50.30 ID:KIklesVka.net
今挫折を知るしかない
持ちこたえろ
持ちこたえろ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:19:56.33 ID:iC1YR/Br0.net
まぁ見せてくれや
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:20:49.40 ID:yYHL3koKd.net
才能やなくて意欲が足りないんやで
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:21:34.28 ID:uxGk5V62p.net
>>31
こういう手合いは意欲出るのも才能とか言い出すから
こういう手合いは意欲出るのも才能とか言い出すから
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:21:04.25 ID:niPB9MTS0.net
別に25までは賞も通るし関係ないぞ
世の中に求められるのは上手い絵じゃなく人を喜ばせる絵だから画力も関係ないぞ
世の中に求められるのは上手い絵じゃなく人を喜ばせる絵だから画力も関係ないぞ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:21:59.06 ID:UZbRg2I6a.net
好きな画家は?
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:22:07.87 ID:jCvMedIZd.net
勘違いした自称小説家みたいなやつやな
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:22:39.79 ID:oI2xDJCp0.net
一応漫画のキャラデザはしたんやけど
服とか下手でとても見せられるものやないんや…
ネームも描いてみたけど無茶苦茶やし…
服とか下手でとても見せられるものやないんや…
ネームも描いてみたけど無茶苦茶やし…
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:23:01.87 ID:IZxZyYuod.net
ワイなんて30越えて萌えキャラ描き出したで!
twitterで10いいねも貰えんで!比べてネガるのはあんま良いことないで
twitterで10いいねも貰えんで!比べてネガるのはあんま良いことないで
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:23:09.71 ID:S5xO7qKGa.net
線画でもええから貼れや
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:23:15.50 ID:0VqO2DN50.net
絵を描く会社員になりたいなら知らんけど別にフリーでやるんなら片手間でも上手けりゃ歳なんか関係ないんだから描けばええやん
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:23:36.03 ID:FIZb2Zac0.net
理想が高すぎるんやろ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:24:01.60 ID:oI2xDJCp0.net
18の頃は24の頃には既に天才と称えられてると思ってたのに…
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:24:30.55 ID:dMs7aYOw0.net
ぐう長文で草
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:24:49.93 ID:FIZb2Zac0.net
絵も貼れないのに天才扱いとか意味わからん
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:25:35.67 ID:ZSCv3H2Ja.net
ワイ23やけど今年から絵はじめたやで
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:25:55.31 ID:f/++4lhvd.net
絵の才能は上手いじゃなく個性やろ
その個性がないっていうならともかく
単に上手い下手を言ってるなら単に努力の仕方が悪いだけじゃね
その個性がないっていうならともかく
単に上手い下手を言ってるなら単に努力の仕方が悪いだけじゃね
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:27:31.30 ID:dMs7aYOw0.net
ワイ承認欲求ゼロ、描く気が沸かず泣く
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:28:18.99 ID:+Q3eqXzP0.net
>>53
Yが承認したるから貼れや
Yが承認したるから貼れや
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:29:12.71 ID:vO2O1NoF0.net
>>57
ファッ!?未来人やんけ!
ファッ!?未来人やんけ!
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:30:10.87 ID:0VqO2DN50.net
>>57
次元跳躍!!????!?
次元跳躍!!????!?
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:30:42.28 ID:vGpw/XXe0.net
>>57
未来人やん
未来人やん
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:34:04.51 ID:Bh9Dme6j0.net
>>57
うまい小学生レベルで草
うまい小学生レベルで草
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:29:16.99 ID:l96p5epP0.net
>>57
まず暦を理解してなさそう
まず暦を理解してなさそう
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:29:39.86 ID:oI2xDJCp0.net
>>60
今気付いたわ…
今気付いたわ…
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:28:40.30 ID:0VqO2DN50.net
同い年の神絵師がツイッターで結婚報告してたの思い出してクソ辛くなってきた
版権絵ならそこそこ反応貰えるけどそれでも泣きそうや
でも描かないといけないんや…
版権絵ならそこそこ反応貰えるけどそれでも泣きそうや
でも描かないといけないんや…
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:29:29.89 ID:2jGj8pg/a.net
というか描きたくないってそれほんとは絵なんか描きたくないんやないの?
承認欲求が満たされるそうで自分にもできそうだと思ったのが偶然絵だっただけやないの?
さっきから見てると絵が描きたいんやなくてプロになりたい天才と言われたいばっかりやん
承認欲求が満たされるそうで自分にもできそうだと思ったのが偶然絵だっただけやないの?
さっきから見てると絵が描きたいんやなくてプロになりたい天才と言われたいばっかりやん
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:29:30.70 ID:t3JMNme00.net
今16とかの歳でめちゃくちゃ上手いよな
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:31:48.15 ID:2jGj8pg/a.net
50と13とかならまだしも24と16とかじゃ誤差やろ
16の奴が80で死んだら自分は88まで生きればトントンや
16の奴が80で死んだら自分は88まで生きればトントンや
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:32:46.98 ID:IZxZyYuod.net
クリスタ導入してアタリはポーザー
背景はブラシ
これで大分近道になると思う
背景はブラシ
これで大分近道になると思う
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:35:54.15 ID:ZSI9jPjh0.net
ある程度描けるようになると次はあれ描きたいこれ描きたいってアイデア沸いてきてゲームどろこじゃないんやけどな
描くのが本当に好きな人は描くなって言われても描くし
描くのが本当に好きな人は描くなって言われても描くし
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:36:48.06 ID:cUA05bKXM.net
デジタルがええぞ
修正のしやすさが段違いや
修正のしやすさが段違いや
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/05/03(金) 14:41:44.69 ID:2jGj8pg/a.net
うまいやつは小さい頃から描いてることが多いけどさ
それってもちろんたくさん描いてるってのもあると思うんだけど
むしろ小さい頃に描いて親とか友達にお前絵うめえな!って褒められる経験をしてることのが重要だと思うんだよね
一番下手な時期にすら褒められるから絵を描くことが楽しくなる
それってもちろんたくさん描いてるってのもあると思うんだけど
むしろ小さい頃に描いて親とか友達にお前絵うめえな!って褒められる経験をしてることのが重要だと思うんだよね
一番下手な時期にすら褒められるから絵を描くことが楽しくなる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1556860280
Entry ⇒ 2019.05.05 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
ワイ「面白いストーリー考えたけど絵が描けへんなぁ……せや!絵師募集したろ!」絵師「…………」 |
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:14:27.51 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
おかしくない?
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:14:42.77 ID:3JqxsOy/0NIKU.net
作画大変やからしゃーないね
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:05.54 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
>>3
原作だって大変
原作だって大変
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:14:49.11 ID:yq9GwGTZ0NIKU.net
意味がわからん
お前が絵描けないからアウトソースするんだろ
完成品はお前のものなんだろ
なにが同じ立場なんだよ?全然違うだろ
お前が絵描けないからアウトソースするんだろ
完成品はお前のものなんだろ
なにが同じ立場なんだよ?全然違うだろ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:15:35.67 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
>>4
じゃあ完成品は共有するってことでええやろ?
じゃあ完成品は共有するってことでええやろ?
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:19:05.57 ID:yq9GwGTZ0NIKU.net
>>8
同じサークルに所属するって事か?
それは相手は合意してんのか?
同じサークルに所属するって事か?
それは相手は合意してんのか?
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:15:05.24 ID:0jEWjQlj0NIKU.net
じゃあお前の作品の売り上げ半分よこせや
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:05.54 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
>>5
ええで
ええで
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:15:20.56 ID:HxqSSk6/0NIKU.net
どういう状況やねん
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:51.47 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
>>6
何がわからないんや??
何がわからないんや??
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:15:31.01 ID:poq3ijoyMNIKU.net
話がつまらんからそう言われるんやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:17:37.81 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
>>7
面白いけどな(笑)
面白いけどな(笑)
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:15:51.14 ID:AzciC8DdaNIKU.net
ワイ「ストーリーと絵師とシステム開発募集や!ワイは進捗管理するで!」
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:48.02 ID:AlQEWMVnMNIKU.net
>>9
なおできん模様
なおできん模様
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:18:32.69 ID:a/chkPEZFNIKU.net
>>9
うまく行かなかったら君の責任でヒットしても君のおかげではないみたいな感じになりそう
うまく行かなかったら君の責任でヒットしても君のおかげではないみたいな感じになりそう
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:00.37 ID:8nY4JLGk0NIKU.net
受けなきゃいいじゃねえか
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:17:37.81 ID:TKdkUHtF0NIKU.net
>>10
えー、そういう問題じゃなくない?
えー、そういう問題じゃなくない?
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:10.78 ID:wNjZisgsaNIKU.net
絵描いてなんの得があるねん
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:16.20 ID:HnnR2wzQpNIKU.net
文才も画力もないから他人に作品として完成させて貰うんやろ?
どっちが立場上かなんて言わなくてもわかるやん
どっちが立場上かなんて言わなくてもわかるやん
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:38.26 ID:gfk8FgxcaNIKU.net
内容なんて正直二の次やし
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:16:58.82 ID:iOGVXRaIaNIKU.net
原作:作画って3:7くらいなんでしょ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:19:31.66 ID:gfk8FgxcaNIKU.net
>>17
妥当やね
読むかどうかまず絵柄見て決める場合が殆どやろうしな
妥当やね
読むかどうかまず絵柄見て決める場合が殆どやろうしな
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:17:52.32 ID:F2NWLiyJrNIKU.net
面白いストーリーうpあくしろよ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:17:54.53 ID:qlnCm8Nb0NIKU.net
絵師「この設定の羅列が『ストーリー』……?」
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:17:56.08 ID:Ms3f6vwg0NIKU.net
小説家になったら宜しいのでは?🤔
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:18:00.45 ID:+TNMXtez0NIKU.net
お前も完成して販売して金稼ぐからええやろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:18:30.14 ID:Sb3kvdEkaNIKU.net
考えるなんて誰でもできるからな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:18:38.57 ID:aurNQnb70NIKU.net
要するに相方募集ってかけや
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:19:01.86 ID:xND4EPCy0NIKU.net
文だけで売れや
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:19:38.74 ID:nc9SUpOe0NIKU.net
絵描くのは技能だけど
話考えるのは誰でもできるからな
話考えるのは誰でもできるからな
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:20:11.99 ID:JyU6I/4dMNIKU.net
ぶっちゃけ絵描ける奴なんて供給過剰やしストーリー作れるやつの方が貴重やと思う
なおイッチ
なおイッチ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:20:13.34 ID:tCytpNM0rNIKU.net
いや契約の内容によるだろ
普通に原稿料や印税を折半する形にすりゃええだけやろ
普通に原稿料や印税を折半する形にすりゃええだけやろ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:23:48.07 ID:U3X4XnuzaNIKU.net
>>34
ゆでやCLAMPみたいに最初から組んでたりするならいいけどそうじゃないなら折半はないで
基本作画の方が経費かかるし武論尊レベルでも4割で作画が6割や
ゆでやCLAMPみたいに最初から組んでたりするならいいけどそうじゃないなら折半はないで
基本作画の方が経費かかるし武論尊レベルでも4割で作画が6割や
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:20:42.98 ID:HnnR2wzQpNIKU.net
絵が描けるなら自分で書けばええし文才があるなら小説やライトノベルとして作ればええ
どっちも出来ないから「お願い」するんやろ?
どっちも出来ないから「お願い」するんやろ?
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:21:21.48 ID:F2NWLiyJrNIKU.net
ここまで面白いストーリーなし
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:22:37.76 ID:+J7LIKj+0NIKU.net
正直絵師()氾濫しすぎよな
そこまでの需要が無いとおもう
でも報酬は高止まりのままという…
まあじきに相場も均衡すると思うけど
そこまでの需要が無いとおもう
でも報酬は高止まりのままという…
まあじきに相場も均衡すると思うけど
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:23:29.18 ID:HOZUQl1RdNIKU.net
せめてネームを描くぐらいはやるんよな?
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:23:51.94 ID:Ms3f6vwg0NIKU.net
なろうサイトとか見てると物語考えるだけの奴も供給過多やと思うで
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:24:27.22 ID:aswRbfWYdNIKU.net
せめてネームか脚本ぐらいは書けんといかんで
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:24:34.35 ID:ClN+wJ4D0NIKU.net
なろうで書けばええやん
文章力に自信ないならワイと協力しようや
文章力に自信ないならワイと協力しようや
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:24:51.82 ID:x04cjdf2aNIKU.net
ワイとか絵師に依頼するために合計300万用意したぞ
甘えんな
甘えんな
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:25:26.37 ID:HOZUQl1RdNIKU.net
絵描けるやつは多いかもしれんが
漫画を描けるやつはそんなでもないやろ
漫画を描けるやつはそんなでもないやろ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:26:17.62 ID:Wd4HnlhM0NIKU.net
逆に絵師側がこの人の作画やってみたい!(ってほどに作品に惹かれた)んならトントン拍子で話は進むんやけどな
アマチュアレベルの世界やと基本作画の方が大変だから作画の方から行ったら原作側もえっ良いんですか?って感じで
イッチのパターンやとそりゃ面白さで作画を認めさせる実力か金ないとダメや
アマチュアレベルの世界やと基本作画の方が大変だから作画の方から行ったら原作側もえっ良いんですか?って感じで
イッチのパターンやとそりゃ面白さで作画を認めさせる実力か金ないとダメや
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:26:47.31 ID:HOZUQl1RdNIKU.net
>>58
ワンパンマンとかそのパターンやしな
ワンパンマンとかそのパターンやしな
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:26:44.74 ID:mGqId2Gj0NIKU.net
原作者と本の印税半々だったらいくらでもやるやついるとおもうがむしろそっちのがいいんちゃう?
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/04/29(月) 13:27:00.47 ID:Ku3ip+YPaNIKU.net
絵も話も仕事できるレベルの人はそう溢れてもないやろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1556511219
Entry ⇒ 2019.05.03 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
萌えイラストを描きたい‼