スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
マクドナルドで腹たつ事があったから4コマ漫画で描いた!!!!!! |
早よ描け
才能の無駄遣い
話はマンガをバカにしているとしか思えません
何故か目目連で笑ってしまった
最後バイオハザードおこってるじゃん
これは裁判いけるで!
Entry ⇒ 2019.04.30 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (2)
web漫画描きスレ |
読まれない場合は投稿サイト以上の埋もれっぷりという悲惨な実態が待ってるからなぁ
数打てる短編描きならいいのかもしれないけど
そこから自分なりに興味持たれるようにしたりで面倒なとこがある
プロでもなかなかバズらん状態になってるよ。
それに漫画系インフルエンサーのネットワークができてて
そいつらの影響も強すぎるから新規からではかなり難しい状況だと思う。
バリバリ漫画描いてニコで速攻埋もれた方がマシなのです
必死にフォロワー集めしてたらしいんだけど
ほんと作家側が読者を確保しないといけないなんて本末転倒だよね
ほんとそれね、お前の仕事だろと
10万フォロワー自力で集められるなら元から出版社要らないっていう
・ちったー
バズりそうな漫画描く→フォロワー集めるかいんふるえんさwに見つけてもらう→バズる
※長編は読まれにくい、少数P等特化型がバズりやすい
・ニコ他投稿サイト
バズりそうな漫画描く→ピックアップ等勢い付く→バズる
腰を据えた漫画描く→編集にスカウト食らう→やったぜ!
腰を据えた漫画描く→実力付く→自分で投稿→受賞→やったぜ!
現状ちったーは自力でやるならセンスある数P漫画しか目が無いんじゃないの
インフルエンザに見つけてもらうよりはちゃんとした漫画描いて
運営PUや編集スカウト狙う方がいいと考える
ジャンプ系がバズった漫画を拾うのは珍しい
それの内情は知らないけど
担当付きの志望者が
ツイッターでバズったら読み切り~連載させてあげる
って担当に条件を出される時もあるらしいんだよね
たしかその二人ってバズる前にジャンププラスで読み切り描いてるはず
なので担当作家がバズったから連載って流れだと思う
ジャンプって伝統的に生え抜きが多数で、スカウトはしないから(作家からの持込なら他社連載済作家でも可)
別にバズったから拾ったわけではないと思うよ
元々ジャンプ志望者だった人がTwitterでバズったって流れじゃないかな
横からですまないがスカウトはしてるぞ
本誌アクタージュのインタビュー


原作者「Twitterでめっちゃ絵上手い人いるんですよその人に作画頼めません?」
担当「俺もその人知ってるわ!ファンアート見た!上手いよな!スカウトすっか!」
って感じやね
なんだかなぁと思う
描いてる側の人間はとっくに気づいてるけど
スカウトする編集はそこを想像できないもんかね
4ページじゃなあ
見た感じエッセイが強くて、投稿者が少ない、反応してくれる人が優しいイメージなんだが感想知りたい
インスタでやってる人もいるのか読んでみるわ
今度のゴールデンウィーク特集もさもありなんの顔ぶれ
まともなコメント少なかったろこれ
てか、出版社側がフォロー集めろとかいうんだ?そんなゴミみたいな編集あたりたくねーな
つかネット知名度あげて金かせぐならブログかYouTubeやれよ
完全に利用されてるだけだろ。フォロワー頂いてポイ
クソッターなんぞには永劫関わらず創作するわ
連載持ってない作家とかは先行き不安だろうな
個人にそれだけ求めるって歪んだ業界だね
ワンピやキングダムの作者がweb活動する意味無いでしょ
webはあくまで1軍から落ちた人上がれない人の受け皿でしかない
なんだかガチるの疲れてきた
web漫画を好きに描いてそういう支援システムで生活できるようになったら最高だなぁと思う
それで安定して稼げるか…?
収入はどういう内訳?
そういう人って同人大手とか元プロとかそんなんでしょ
漫画としては大成功だろ。5万人に認められる漫画を描けたとかゴールしたと言っていいレベル
となってくると読者数5万でも難しいとか意味不明なんだよな
読者数5万の作家を10人集めて、もしそれぞれの読者が被っていなかったとしたら読者数50万の雑誌が出来上がる
実際そんなことはない。そもそも5万の読者など存在しない
まず本当の読者を100人、出来れば1000人集めよう。そして1000人の読者を持っている作家10人で連帯して雑誌を作る
そして約1万人の読者を確保。月200円で雑誌を売る。200万円の売上。1人頭20万。経費なんかは知らん
生活費稼げるかどうかって話なのになんで自分の解釈で成功とかゴールとか言ってんだ?
出版社にかかわらずに個人で稼げるかどうかって話なのに人を集めて雑誌を作ろうとか頓珍漢すぎるよ
webサイトで閲覧ランキング1位なのに
単行本売り上げが振るわないなんて例も珍しくないし
10年20年先まで今の健康状態で描き続けられるとは限らないのだから
まあ今頑張りすぎたのが原因で壊れるってこともありそうだが
近頃はTwitterでバズっても売れなくなってきたらしいけど最近出版されたTwitter発漫画って大体どのくらいの売り上げ部数なんだろう
フォロワー10万人で出版の約束してた人の本が1万部いかなかったとかって噂は他スレで聞いたけど
そういう流れが漫画家とかアニメーターにも広がればいいんだがな
まずスーパーアニメーターとか有名所が企業スポンサードされて事例として成功したら素晴らしい
というかスーパーアニメーターとかはスポンサードされるべきだと思ってる
まあクリエイターも営業して企業に働きかけないとダメなんだろうな
この時代に出版がゴールで出版社からお金を貰う事だけを考えてたら視野が狭い
そのスポンサー企業が出版社でしょ
楽をしなさい
最近のインディーズウェブ漫画で成功したと言えばやっぱこれだし
1巻2巻は各々実売約2万って所。
売れてる方だけど、宣伝費から考えると微妙。
おそらくもっと売れると思って多めに部数を刷ってると思う。
これだけ売れても重版って話はきかないし。
お小遣い程度貰えて生活に潤い出れば充分(だって趣味なんだから&勿論本業は本業である
ではないのか
俺は漫画趣味だから小遣いは欲しいがそれでの生活は嫌だ
自由に好きにできなくなるのが丸見えだし、描きたいもの好き放題やって糧得られる程甘くない
Entry ⇒ 2019.04.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
女子の描きそうな絵を描いてほしい |
いいのが見つからないんだよ 思春期だし下手して嫌われたら生きてけないwww
可愛いwww

>>8
犬がそっくりでワロタ
子供感出すのうますぎww
さっきからうますぎて自分に描けるかわからんわwww
もっと描いて
かわいい

俺にどうしろと…

怖すぎww

怖いwww

可愛いwww


簡単な四角と丸で描くのが吉

懐かしいこの犬
なるほど描けるかも それはアレですか?NHKのアレなワンコですか?www

ドラえ…もん…なの?

これを娘に描いて何?って聞かれて時どうすりゃいいの?www

こうですか?


こうですね ノートの方が描きやすいです
スマホで指でささっと
それを印刷してみれば意外と見映えが良いのよ

そういうもんですか

なんかいいな

めちゃくちゃうまくてワロタwww
使え
たこ焼きやお餅など応用も利く

カービィwwwいやタコ焼きとか餅は滅多に描くときないからwww

サメっぽいのがなんか好きwww

デスソースかかってるww どうしろと言うのだwww
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1438523757
Entry ⇒ 2019.04.26 | Category ⇒ みんなでお絵描き | Comments (0)
顔だけ絵師の俺の絵wwwwwwwwwwww |
耳は目と同じ高さだよ
でも上手い
顔の面とつながってないというか
二重まぶた
髪の線も適当すぎやで
みんな優しく教えてくれてっ、私ぃっ…し、幸せだよおぉっっ
でも今更直すのは面倒なのでこのままかきあげるは
これじゃ一生上手くならないな
気持ちよくなってくれて嬉しいです
美大生だからな絵具と友達なのよさ
これで美大
プロかな?
Entry ⇒ 2019.04.25 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (0)
アニメーター志望だが絵を描いたwwww |
やっぱ無理っすかwwwwww
色鉛筆すらまともにないぞwwww
なんすかそれwwww
未来はわからない
線汚いからずっと修行させられそっすwww
なにそれ気になるんだが
じゃあ何になればいいのようwwwww
お前自身がアニメそのものになればいい
は?
なんでだ
10代後半なら無理
今18……
見切るの早くないか?
10代後半なんてぐんぐん伸びる時期だと思うが
絵は蓄積だから
動画なら上手さより手の速さ
早いのか遅いのか分からんわ……
本気でやる気が無いなら別にいいけど
専門学校はなんか行かないほうがいいって意見をスゴい聞くんだが
飛び込みで出来るほどの画力も無いんでしょ?
卒業後も会社に口利いてくれる可能性考えると専門学校二でも行った方が可能性は高いと思うよ
絵を描くこと以外の経験を積むのも大事だと思う
イラストレーターとか難しそう
センスなきゃ出来ない気がする
独学ならそんな一枚絵をちょっと描いてるくらいじゃ・・・
せめて最初はパラパラ漫画を延々何作も作り続けて練習するとかしないと
マジか……
やっぱアニメーターなんだし動かせないとなれないか……
最初は原画の簡単な中割りからだから
きれいな線を素早く書ければ大丈夫
クライアントの要求どおりの絵をかけるかどうかの話
そうなんだ
というかそもそもデジタルやったことないや
やってみたいけど色々揃えるのがめんどくさくて
このやる気のなさ
今どきアナログな製作現場なんてあるかいな
え、アニメもデジタルの時代なのか?まだ鉛筆で描くだろ?
日本の商業アニメでセル画使ってるのなんてないぞ
ラフくらいは手描きくらいかもしれんが
>>1が本気ならこんなスレ立てずにこれから先の計画練れ
こんな糞スレ立ててないで練習でもしてる。圧倒的に実力不足だし専門学校も考えてみるわ……
さらば
あれはあんまり良くない
手が左右逆だったり人体めちゃくちゃ
うますぎw
あー、なんか自分の実力不足を痛感してるよ……。どこか専門学校とか通っているの?
どうしたらいいかわからなくってね、就活したくない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439639407
Entry ⇒ 2019.04.24 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (6)
5年間絵が上手くなりたいと思い続けてきたが |
技術面より個性を伸ばして魅力ある絵になるって事もある
映画あんま見ないし本嫌いだけどがんばる
A4コピー用紙裏表700枚くらいとsaiで何十枚か描いた程度だよ
これじゃなかなか上手くはならない
一年100枚ならギリギリ上手くなってもよさそうなもんだが
②人前に出す前提で最後まで仕上げる
③同じテーマとモチーフで前回より良い絵を目標に二度三度リトライする
俺はこれやったときに上達を感じたよ
練習もだろうけど本番?というかpixivに上げるような本気絵とか何枚くらい描いたの?
10枚くらいしかないよ
描く内容も大事だよ
顔だけ1000枚描いても顔しか描けないからな
どんな絵を描いてたの?
ひたすらポーズの模写とか丸を描いたりしたよ本当に基礎的なことしかしてない
試合で勝てるようになるわけじゃないものな
>>22つまり五年間で10試合しかこなしてないってことだべ
点の取り方も勝ちパターンも得意技も分からないままだわな
基礎練習は大切だけど、ラフばかり描いてるとその時点で描いた気になっちゃって、1枚の作品としての描き込む練習にはならないからな
下手でも良いから作品として完成させる事が大事だと思うよ
週1枚のペースでも良いから、pixivとかに作品を公開してけばモチベにもなるし腕も上がるんじゃないかなー
そんな機械的な練習やってもどうなんだっていう。
鳥山明とかそんなのやってたとは思えんし
鳥山明は子供の頃から欲しいものがあったら
それを飽きるまで描きつづけていた練習マシーン
それ欲しいものっていう明確な目標があるから効率も良いよね
何でもいいから描くのとは天と地の差
いやだからそれ練習じゃないじゃん
結果、練習になってるんじゃね?
最初の5年なんて紙が100枚無くなるのが20日くらいだったような気がする
描き初めの頃はちゃんと上達してたぞ
今はとにかく練習だ!ってのも分かるけどじゃあその先に何を描きたいのかって話
結局は絵を見ないと全く判断できない
なんでこういうこと言い出す奴って頑なに絵を見せずに他人から答えが出ると思ってるんだろう?
結局本当は上手くなってるのかも知れないし、描いてるものがまずいのかもしれない
そういうところも結局何も判らないままなのになんで頑なに絵を見せることを拒むのかね?
そうそう
いざ絵を晒してみたらめっちゃレベルの高いところで悩んでたりとかあるしな
マジで絵を見ないと分からない
>>1なりに何が得意になってきたとか何を描いてる時が楽しいとかそういう感想もあるはずなんだけどな
そこをとっかかりにモチベーションと上達を引き出す事も出来るかもしれないけどなあ
>>31の考え方はどう?今まで描いてみていいなと思ったのはどんな時よ
人に賞賛されてる自分を想像しながら描いてる時かな・・・
お前それ、絵を描くのが好きなんじゃなくて
社会に承認されたいだけだろ
悪いのか?
たとえば医者だったらそれでいいってなるだろ
病人を救って感謝される
それが悪いとは言わんよ
ただそれが「絵」である必要はなくね?
誰かに認められたいっていうのは大いにある
人目を否が応でも気にするもんだからプレッシャー半端無かったしふざけたモノ作れないって数ヶ月間全力だった
不純だからね
絵が何よりも好きなんだ!こういうのが描きたいんだ!それを実現するためならどんな努力も惜しまない!って気持ちが根底に無いと上手くならねぇ
それ以外なら頭が良くて分析力があってメソッドである程度描けちゃう人だな
ほんこれ
美大出の兄が絵の塾?みたいなの通って時に医大生が何人かいたらしいけど
ド下手だったのに3ヶ月ほどでめちゃくちゃ精巧なデッサン出来るようになったって言ってた
芸術性は置いといて上手い下手だけなら地頭の良さは関係あるんだよなぁ
pixivにガンガン投稿してかなきゃならないしな
結局ハングリーさ加減の問題かもね
画力はRPGのレベルと違って数字で分かるもんじゃないんだから周りに見てもらわなきゃ実感できないと思うぞ
もちろん反応無くて落ち込むこともあるが、俺はpixivに絵晒し始めてから明らかに絵描く頻度上がった
俺が好きなロックバンドは女にもてたいからバンドやってただけだった
・5年で700枚とか少ない
・本気絵描かないといつまでも上手くならない
・描きたいもの描くにしてもただ認められたいにしても欲が足りない
こういうことでよろしいか
・ちゃんと頭で考えながら描かないと果てしなく無駄
も追加するべき
それも短期間で素人をそれなりのレベルにすることが出来る方法
1.短期間でたくさんデッサンをする
2.先生に指導してもらう
3.他の人達と競い合う
4.品評してもらう
5.人によっては精神的にハードな環境
特殊な練習法は必要なくて最初はデッサンが一番適してる
何故かと言うと、実はこれ全て揃ってる環境はあって、それは美大に入るための予備校なんだ
予備校ってのは受験のために鬼のようにデッサンや平面構成をやる場所だから、絵を上手くするのにめちゃくちゃ合理化されてるんだよ
勘違いされることもあるけど美大に入って絵が上手くなるんじゃなくて、美大に入る前に皆かなり上手くなってるんだよね
おっさんでもそういう予備校いっても恥ずかしくないかな
年齢あわなさそうならデッサン教室みたいの探すけど
一度社会に出てからお金貯めて美大を目指す人はいるから心配しなくてもいいんじゃないかな
就職試験のために通う人もいる
若い子に混ざるのが嫌なら浪人生が多い昼間部に通うとか
何で予備校通ってる美大受験生が上手くなるかというと、受験生は遊びのレベルで絵を練習してないから、まさにこれに尽きる
強豪野球部の部員が一年間でメキメキ成長出来るのも、「質のいい練習」「優秀な監督と先輩」「向上心のあるライバルとポジション争い」「試合で結果が出る」「厳しい環境」が全て揃ってて遊びの域を超えてるからなんだな
受験勉強や部活レベルで絵を描く、そういう環境に身を置くってのは一つの正解かもしれない
遅せーんだよ!
やめて・・・いわないで・・・しんじゃう・・・
支部に投稿した枚数が〇〇枚に行ったとかならまだしも
っていうブーメラン投げとこ
Entry ⇒ 2019.04.23 | Category ⇒ 雑談 | Comments (5)
ぼくインターネットお絵描きマンの4ヶ月の絵の遍歴 |
あんがと頑張ってるぜ!パソコン苦手だぜ
練習がてらちょこちょこ描いてたけど3ヶ月目くらいから「ちゃんと描いてみよう!」って東方のお題もらって描くようになったよ
パソコンもっと使いこなしたいぜ!ありがとぅーす!
うまーい
こんなに早くうまくなるなんてほんものの天才だねー
そんけいしちゃうー
高原って人マジで天才だから調べてみて
絵描き始めて1年くらいでコンセプトアートとか手がけてて本当に神
いや興味無いからどうでもいい
煽られたから本物の天才ってやつはこうだ!ってやったのにめちゃんこ冷静にスルーされて悲しみ
色塗りはデジ絵でデビューか?一番大事な分水嶺だが高原さんの方法論なら最短で行けるはずだから頑張れ
ツイッターやってないから規模がわからんけどそれ言いすぎじゃない?1万てすごそうなんだけど
色ぬりはデジタルではじめてやったよ色んなところ見ながらセコセコ塗ってる
高原さん論でいくと画集とか買ってゴールを決めた方がいいんだなって思ったので画集早速ポチったよ明日届くの楽しみ
たしかに落書きみたいなのはしてたのか
幼稚園とか迷路をめっちゃ描いてて小学校はワンピースとか下手なりに模写みたいなことしてた気がする
上達の経緯見ても伸びしろあるよ
上手くなるやつだこれは、高原もそうだった
色塗りできないと足踏みするからこの時期でどう転ぶかだが・・・頑張って
ありがとう!
実はもう一回転びかけてて水彩筆で塗ったらぐちゃぐちゃになったからまずはアニメ塗りしようって方向転換した
吉と出たらいいんだけどなー水彩塗りができるようになりたいからそっち練習すべきなんだけどまずは練習の練習しないとどうしようもなかった
頑張る!
高原って人は下の名前なんて言うんだ?
高原さと
昔VIPに居た
VIPいたの?すごい話してみたかった
原っぱの画像しか出てこねえ
高原さとさん
高原工房ってところ
好きで描いてるなら知らんけど何かを目指すなら自分のダメなところを見れるメンタルを鍛えないとダメかも
どこがダメなのか教えて!スルーしてるつもりはなくて目が肥えてないんだと思う
考え方って言うのか
そこで高原さとさんのサイトですよ
考えながら10時間かけた絵を50~100枚描いていくうちに仕事もらえるレベルには達するだろうとのこと
見たことあるわ
すごくない?1年でコンセプトアート任せられるって凄まじいと思うんだ
前も腕長い言われたから気をつけてるつもりなのにまだ長いのかー癖になってるな直さないと…
ありがとう、今度描くのはマジで気をつける
ちゃんと影つけたら見れるレベルになると思う
うんまだ途中なのです
実はこのアニメ塗りも自信なくて(特に髪のところ!)感想とか言ってもらえたらなぁーあわよくば訂正してくれる人とかいたらなーって挙げたw
お絵描き板でアドバイスもらったけどどのように描いても反映できないからアニメ塗りしちゃった
コテはなんだか荒らされそうなイメージがあるからつけたくないよごめん
いつも「東方の〇〇(キャラ名)の絵描けた」ってスレタイでスレ立てるからその時にまた来てください
有望とか言ってくれてありがとう、期待に応えられるように頑張るー
なんでしょうもない嘘つくの?
俺も一気に追い抜かれた
高原さんそんな頻繁に来てたの?成長過程でどんな絵を描いてたのか気になってるから記憶に残ってたら教えてー
ごめんよくみたらコンセプトアートは2年半だったごめん
でも一年でイラストレーターもすごくない?
えっ変えない
というか練習っていうのをもうやらないって決めた
一枚の絵を完成させるのに精魂込めようって思った
15時間くらい描けてじっくり描いてわからないところはその都度調べたり人に聞こうかなって
その中で不足してるものがあって即座に絵に反映できないなら模写などのいわゆる練習をしようと思いました!
なるほど
それくらい時間かけた方が成長出来るのかね?
分かんないけどシキコ氏にも「一枚の絵に時間かけてみては?」って言われたし高原さんも「一枚の絵に時間かけてちゃんと完成させる、持てる技術を注ぐべき」って言ってたからそうなのかなーって
とりあえずそれやって限界だって感じてから練習方法は買えるかな?
それまでは上の通りのやり方やってみるつもり
あなたみたいな上達早い人見ると意識高まるなぁ
おれももう少し時間かけてみよう
なんかテクニック掴んだら教えてくださいね
そう言ってもらえると俄然やる気出ます
シキコ氏も何か掴んだら自スレでも絵スレでもいいので是非教えてください
シキコ氏は背景にキャラ置くのがすごくうまいから参考にしてます
女の子3人のやつとか
背景暗くするだけでもっとよく見えるぞ
背景描く!月夜にしてみるかな赤い月の境内とか
ありがとうがんばるね
悪魔と契約でもしたのか
肌濡れてるつもりなんだが…そんで髪塗れてないつもりなんだが…見解の相違
肌って凹凸少ないから塗るの難しく感じる特にアニメ塗りだとやわっこくならない
あと光源意識しすぎて影部分増えて肌が浅黒くなるのもダメだよねーつぎは解消できる線描きたい
いま幼女戦記とか参加してるよな
vipで一番出世したんじゃない?
あと名前忘れたけどメイドラゴンのひともすごい
すごいひと多い
石田スイもそうなん?すごいな
なんか前VIPにいたってどっかのスレで見たよ!
なんだかんだすごいよねVIP
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1555689488
Entry ⇒ 2019.04.20 | Category ⇒ 成長過程 | Comments (1)
ZUN、もうマジで絵がヘッタクソになる… |
憑依華の頃の絵柄はどこにいったんや
塗りがヘッタクソなだけだから…
線画はかなりイケる
ED絵とか悪くないよな
割とかわいい時あったやろ
竜騎士「!?」
神の妖夢はいける
輝針城で成長してそのままなんやろ(適当)
すごいことやで
上手くは無くても愛嬌はあったやろ
俺ならこんな下手糞な状態じゃ恥ずかしくて人前に出そうとは思わへんわ
そんで自分が満足いくクオリティまで上達したら公開しようと思いながら結局公開しないまま終わるんや
ただし塗りと色のセンスはもうちょっと頑張って欲しいな

この頃と総合画力変わってなくね
全然かわいいじゃん
これ見ると髪にツヤ描くのも面倒になったんかね
この頃のがよくない?
竹本泉リスペクトを感じる
もう魔理沙に対して愛情なら辞めちまえや
さっさと魔理沙を人間じゃなく妖怪にしたいんやろzun

草
おまいう定期
普通に描き続けてたら上手くなると思うんやが描いてないんか
ある一定下手なまま描き続けるともうそっから上手くなれないんやで
個人的には永夜抄辺りの絵が一番好きだったけど
永は良かったな星も当たり
変な方向に洗練されてきた感じ
元絵は上手すぎないほうが良い
とんちんかんなのに割とこれマジだよな
分かる
フォントとかもね
Entry ⇒ 2019.04.19 | Category ⇒ 雑談 | Comments (15)
漫画家とか絵師がAmazonほしい物リスト公開してクレクレ行為してるのどう思う? |
ちょっと嫌だよね
そう考えるのもアリなのかなぁ
液タブほしいぃ
パトロンとかいう言葉知ったら憤死しそう
欲しいものを公開してるにすぎんやん
てかyoutuberもやってそうーだなw
親からも送られていたのはわろた
文句はただの僻みにしかならないこんな世の中じゃ
絵なりなんなりを自分の力で作って公開することで任意の対価を得るなら
20年は前からネット上で行われてるそれほど珍しくもない行為なんだよな
誰がやってるの?
めちゃくちゃカンパしてもらえそう
みたいな感じなんじゃないの
5ch覗いてると絵師だってそりゃ金銭は必要だろうにcienで限定公開みたいなのが叩かれてて驚くわ
駅前のパフォーマンスに対する投げ銭と変わらんだろ
普通に絵をいくらで描きますってやってる絵師はよくいるぞ
パフォーマンスというか勝手にやってるのは大抵本人の趣味
頭が固いのか嫉妬で気が狂いそうなのか
どっちにしてもまともじゃないな
その上であちゃーな行為してたら支援を切るだけ
Entry ⇒ 2019.04.18 | Category ⇒ 雑談 | Comments (7)
漫画描いてる人ちょっと相談乗ってくれ |
具体的には挙げ辛いな
プロの人だったらみんな出来てるように見える
極意と言ってもいい
強弱はやっぱり大事か
太くすべきところはかなり太くするべきなんだな
なんだかよくわからんな
そんなんでメリハリつくか?
自分でやってるのは線の勢いを殺さない
特に太い線は思いっきり太く背景や効果線の細い線を大事にする
白いところとベタのコントラストをつける
ペンタッチの入りよりも抜きに注意する
ぐらいのところか
単行本で見てこれなら原稿だと2~3mmあってもおかしくなさそう
Gペンでもめちゃくちゃ強く押し当てないと引けないレベル
一回で引けるのかな
気がつくと忘れてるし
お、ようやく漫画描いてる人に会えた
作画のコツとかある?
勿論基礎画力を高めるのは前提だけど
作画のコツって?
上手く描きたい的な?
上手く描きたいというかちょっとした映えるテクニック
髪の毛の根元をベタで塗ったら立体感が増すとか
画力はもちろん練習あるのみだと思うけど
技術わかってそうだし
映えるテクなんてとてもとても
絵は見せられないからなんとも言えないな
でも俺の絵は漫画描いてる人の中でそんな上手くないレベル
あんまり絵自体は上手くなくても漫画絵としては上手いというか、飛び出して見える絵を描ける人がいるじゃん?
人物が紙からちゃんと切り取られてるというか
アマチュアでもそれができてる人は多いしプロはもちろん出来てるから俺と比べてどういう技術が長けてるんだろうなって気になって
いまいち例が漠然としていてよくわからないな
例えば有名どころだと、どういう漫画?
あと絵そのものじゃなければ演出とか構図とかに変化もたせるとか?
例えばこの漫画とか分かりやすいかな
2つの例が同時に出せる
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/mgp/read/
これの上から2番目の「デッドラインシンドローム」って漫画
俺が人の漫画を偉そうに評価するのもアレだから下手とは言わないけど背景は力入れてなくて、所々違和感があるけど人物に関してはきっちり漫画絵になってるというか
この漫画の背景みたいな違和感が俺の絵にはあるような気がする
なんかフリー素材をそのまま貼り付けたような
下手だからと言われればそれまでだが
それ単に自分の好きな絵柄と自分の絵が乖離している、ってだけじゃね?
てかきっちり漫画絵になってるって言われても漫画に描かれている絵は漫画絵だし、後は個人的な嗜好の問題になってるような…
うーん結局好みなのかもしれない
なんでこっちの方が下の評価なんだろうって思う作品もあるし
そんなもんでしょ
例えば黒田硫黄とか好きじゃない人には下手くそ扱いされ読みたくないって言われるだろうし
要は画力じゃなくて漫画力
もちろん面白さが大事なのは分かるけど今回は画力に焦点を当てたい
何故ならいつも画力頑張れって言われてるから
あと聞きたいんだけどこのサイトの1番上の作品とさっき言った2番目の作品では2番目の作品の方が編集部からの画力の評価が高いんだが素人の目から見たら1番上の作品の方が上手く見える
絵をたくさん見てきた人からしたらやっぱり2番>1番なの?
確かに1番はトレースを多用してそうだけど
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/mgp/2018/?no=2018
好きな漫画家の真似してみな
この人はこういう所を太くして
こういう所を細くするのかって
ちゃんと法則性があるから
ありがとう
やっぱり特定の1人を真似する方がいい?
色んな人を真似するのはご法度?
確かにそれはちょっとあるかもしれないと思った
アレやるとだいぶ違うね
絵描くときにペンのサイズは変えてるか?
それは使ってるペンの種類を変えてるか?ってこと?
使ってるのはGペンと丸ペン、細かいとこはボールペンかミリペン
これで線画終わらせてデジタルに取り込んでる
そのあとトーン処理ベタ処理、あとちょっとしたところは細い線で陰影を加えたりしてる
なるほどアナログか
ペンのサイズ幅のことを聞きたい
Gペンと丸ペンどう使い分けてる?
たとえば人物は全部Gペンで描いてたりしてるのか?
基本的に細かいとこ以外は全部Gペンで描いてる
サイズ幅は太くて1mm細くて0.1mmくらいかな
絵を見てないから的外れなことをいう可能性があることも留意してくれ
Gペンの力の入り抜きに自信がないなら
人物のフチ以外は丸ペンとかサイズ細めのペンで描いてみるといいかも
それかいっそもうマルチライナーとかでフチをなぞってみてもいい
メリハリを付けるんだな
試してみるわ
ありがとう
あんまり役に立てなくてすまんな
ベタが足りないんだと思うよ
トーンは空間を埋めないのよ
だからスカに見える
感覚的な話だけどね
そういう話が一番聞きたかった
確かに弱めのトーンで済ませてる癖がある
~40%
ベタでいけるトコは絶対ベタだぞ
これは鉄則
つかあえてベタ入れるトコを増やす
画面作りを考える
初心者のうちは特に
やってみるわ
手前と奥に人間がいるとき手前の人間に弱めのトーン貼ったりするけどあのトーンが何%が適切か分かりづらい
電子画面で見たら10%でいいかなと思うけどカラーコピー(生原稿と同じ彩色)で見るとかなり暗く見えてしまう
40%とかかなり暗く見える
1陰レベル
Entry ⇒ 2019.04.17 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (1)
お絵描き用に液タブ買うか迷う |
ソフト変えると面倒くさそう
アップル製品あんまり使ったことないけど
今まで通り寝転びながらできるのは魅力だ
マジ
年額数万の数年契約みたいなもん
らしいよ
六時間前にipad買った僕がきたや
買ったのはCintiq 16 Pro
俺の13HDと交換してくれ
いらねえー………
でも12万は怖い自分に合わなかったら
iPadAirでもiPadminiでもiPad6でもいいんだぞ?
ソフトもそうだが、どう考えてもCPUとメモリ足らんだろ、落書きしかできねえんじゃねえか
https://twitter.com/12_shojo/status/1097990735813521409
ほれ
流石にその考えは古すぎ
さすがにノートはなぁ…
クアドロとは言わんが一般的なGPU積んだデスクトップPCと比較してくれい
絵を描くのにQuadroとか関係ないだろうあれってOpenGLに最適化させたものだぞ
そもそも2Dのグラフィックにジオメトリエンジンは全く必要はないよ
3DCGでもやるなら別だけどグラボで性能差は出ない
フォトショやクリスタはオープンGLだし、ブラシ効果とかの速度が全く変わるぞ
ブラシサイズ1000で筆塗りしてみりゃ嫌でもゲフォとクアドロの差は体感できる
Photoshopがグラボのエンジンを利用するのはブラシ描画じゃなく
変形やフィルタ処理なんだがな
そして今のGeForceはPhotoshopで使う範囲のOpenGLには全て対応済み
だから1000pixelブラシでGeForceとQuadroの差が出るとか言ったら
Adobeは何と答えるやら
まあ騙されんけどね、開くのが早いっつーのはいわゆる先っちょだけ読んで表示上だけは早いって事だろうからな
それにタブレットのスペック自体PCの10%もねえ性能しかないわけだから、正直まともな用途で使いたいとは思わねえな
名前忘れたけど若手のCGデザイナーの人がTwitterで言ってたわ
実際にプロができてるのにipadじゃ本格的なことは無理だー趣味程度ーとか言ってるやつは本当滑稽よな
プロの大半がipadで作っているわけではあるまい
シェア率考えたらPCが無難に決まってるだろ
絵もあんまり描いてない上に自分で触ったこともないんだろ?
イラストレーター界隈ちょっとでも足突っ込んでりゃipadの話題なんてやっぱ出ると思うが
まぁ俺もどっちかって言われりゃPC選ぶしipadはあくまでサブ的な使い方でほしいなと思ってる派だけど…
頭ごなしに否定せんでもと思うしこれから始める人が触るにはいいんじゃなかろうか
どうしても一日中液タブ見てると肩こるし照明の位置や机椅子の高さ質に金かかること考えるとipadの利点もちょっと魅力的
でも液タブ検討してる本人のPCスペックや作業環境が良いなら液タブ推すかな…
pixivで配信してる連中の中にも何人かいる
やっぱりPC環境のがやりやすいんだろうな
うーん 正解!w
これが最強
絵描きが陥りやすい腰痛を防止できる
Entry ⇒ 2019.04.16 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (7)
超絶上手い絵描けたァ! |

>>6
選ばれし俺の10人のフォロワーの1人?
そんな少なくないだろう?
オレンジ髪とかラバースーツ好きじゃないか?
多分人違いザラシね
>>20
うんことかとかしか呟いてないですぞ
絵描けるアザラシって方向でさ
サンクス!��
アザラシに優しいvipper達
これもうわかんねぇな
オリジナルも見たい
サンクス
多分見たことあるのばっかだぞ
あるかな
一枚見してみん
これは見たことある
でも意外と出会ってないんだな
これは下手、58点
>>91,95,103
サンクス��
俺
ここに貼ってるのは全部デジタルですぞ
>>108
マジか サンクス
ちょっとぼやけたブラシなん?
硬さ?を3くらいにしてるからボヤけてるかも
そんな意味わからん線画処理もあるのな
マジかよ!それなのに描けるのズルい
フフフ��
けどプロ級に上手くなりたいとは思ってるザラシ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1554942854
Entry ⇒ 2019.04.15 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (3)
絵で稼ぎたいんだが上手くいかん助けろ!!!!!!!! |
絵で稼ぐのは死ぬほどめんどい事ばっかだからそんなんでめんどいとか言うなら趣味にとどめといたほうがいい
絵で稼ごうとしてるかなり上手いやつですら結構バタバタ倒れてるし 才能あるやつでもそんだけ頑張んなきゃ稼げない
そんな覚悟ならやめとけ
お決まりの意見はどっか行け
絵で金貰えればいい
セミナー開くと売れるの?売れるなら開く
いや企業案件とか嫌
具体的にどうやって稼ぎたいの
ネット上で稼ぎたいんです
意見が集まらんぞ
どうでもいいお決まり意見は弾く
そのお決まりがお前の中にしか無いっていってるんだが
お決まりのようにDAT行き~
ちょっとは身のある事言ってみろ
コミッションってどこでやるのがおすすめなの???
めっちゃ探してるんだけど
それでも徹夜上等休みなしの生活になるけどな(・∀・)
そういう売れ線は描かねえって
んじゃアキラメロン(・∀・)
ぶっちゃけ2chで依頼って手っ取り早い気もするわ
でもそういうの許されんのかねここ
自分のサイトでも開いて誘導すればええんやないの
依頼者が出るかどうかはしらんけど
それやったら君ら怒るやん、宣伝行為だしな
いや別に怒るとかそんなんは知らんが
金落とさない奴になんやかんや言われて気にするくらいならやめたほうがええで
絵で金もらうなんて顧客ありきなんだからそれこそなんでも使ってお得意様獲得するべきやろ
2chで毎日のようにURL貼りまくってたらそのうち締め出されるの読めてるんですが
実力あって依頼者獲得出来れば別のコネクションも作れるやろ
いくつか仕事入ってそれなりの実績出来ればそれこそTwitterなりなんなりで募集すればええし
マジかー2chで宣伝やっぱありか?個人的にはこういう場所で依頼受けたいわ
気楽だしな
まあぶっちゃけ個人的にはやっぱTwitterやな
今ならtumblrとかもあるし、Twitterで宣伝しつつtumblrにサンプルやら過去の仕事絵やらおいとけばええんちゃう
君のイラスト一枚も見てないから需要あるかしらんけど
だから需要ないんだって、需要あったらそもそも場所選ばんでしょ
需要がないからこそ場所選びが重要なの
需要あれば依頼あるんじゃね
需要は多分日本の普通の市場ではない、売れ線とか描かないし
そうだろ?やっぱ宣伝行為はヤバい
ツイッターってコミュニケーション必須だろあそこ?絵描きがワラワラ仲良くしてるし
それ面白いわ、家回る絵描きは新しい
信頼性や内ゲバ度は知らんが
なんか悪くないんだけどそういうサイトってマジでオーダーが面倒なんだよな、なんとかならんのあれ
2chノリでいいのになあ
どれくらい仕事くるのか知らんけど
登録してるに決まってんだろ、言っとくけど殆どのそういう系のサイトは試したぞ
実際に依頼もらえてるやついるのかは知らないが
知ってるよ依頼来ないんだって
ガチで需要は高いし、希少価値があるので「書く物」の意味をよく考えてみろ
マジで売れる
どういう事?何に描けばいいんだよ
ヤフオクで色紙売ってるやろ
まぁ悪くないかもね色紙とか、でもなーーー売れるかなー
画力あって需要無い作風なのか画力も無いのか
画力は分からん絵歴はそこそこあるけど
需要はない、少なくとも今のスタンダードな市場ではない
傾向と対策って言うやろ?
対策する気がないんだってそもそも
売り方を探してるだけ
アニメ系なのか風景背景なのかアイコンデザイン系なのか何も分からんとこれ以上なにも言えんわ
かっちりしたアニメ系以外なら大体描ける
車、バイク、革製品・・・
描くものは山程あるだろ?紙に限定するからだめなんだ
版権あるものは不味いがそれ以外何でも描けるだろ?
しかもそれはそこにしかない一点物になる
作品と呼ばれる物になる
ハンドメイド枠になるけどな
年収2000万稼いでる奴を知ってる
初めは長財布にでも描いてみろ
それをネットで売ればいい
言っとくけど客からの要望は受けるな
それで死ぬほど忙しくなって精神やんだやつも知ってる
なるほどハンドメイド路線か、でもそういうのって店で売ってるグッズで満足するんだろうと思ってけどそうでもないのか?
まぁ2000万もいるだろうねパトロンサイトで億行く奴もいるんだし
外国語分かりませんって日本語で返信した・・・
Entry ⇒ 2019.04.13 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
同人絵師「五万で立ち絵一枚とか絶対無理! 絵を描く大変さを考えてない!」 |
打ち合わせとか修正とか入れたら数倍時間かかるからなあ
メールの返信待つ間にみるみる期間伸びていくし
五万で引き受けた日には気付いたら大赤字になってそう
岸田メルレベルならそうだが
同人絵師の描くイラストはその4分の一にも満たないクオリティ
時間も対してかからない
技術に対して敬意が無さすぎる
仕事の完成像が決まってない作業ってだけで吐き気するな
延々とリテイクっていう可能性あるんだろ?
絶対やりたくない
つかなんでそんなに安く使おうとするんだ?
必需品じゃないんだから嫌なら買うな
誰も買わなければ値下げや廃業するだけ
そういうとこ見透かされてンだわ
雇って日当払ってんじゃなく完成品の代金払ってるだけなんだから
いや腕すら関係無いんだよ
別に絵描きが売り込んでるワケでもないんだから
どっちが売り込んでるとか契約の話に関係ないわ
は?
契約に至る前段階では関係あるぞ
いやないけど
お互い個人事業主ならどっちが話を持ちかけたとしても対等の立場での交渉になるが
売り込んだってことはメリットを求めて売り込むわけ
よりメリットの大きい方が立場は弱くなるんだよ
受注ってのはそういうもんだ
それは売り込まれた側に代わりがいなければの話だな
そしてその場合は売り込まれた側だから立場が強いのではなく
そいつじゃないとだめと言わせるほどの能力があるから立場が強くなるだけ
代わりがきくのならその時点でそいつにこだわるメリットなんてない
結局どちらが話を持ち込んだかでは立場なんて代わりないが
じゃあ代えろよw
それで「ああやっぱその仕事5万でやらせてください」って言わせろや
それが出来ないならやっぱ立場が弱いんだよ
そのとおりだな
払う代金に見合わないゴミと判断したなら変えればいい
そしてそれができる以上立場が弱いということにはならない
こんなトコで愚痴ってなけりゃな
別に愚痴ってるかどうかは関係ないが
立ち絵の素材1枚だろ?
どうせ背景なしとか服あり無しの差分とか保存形式変えたりとかワチャワチャするんでしょ
どうせ背景って以前作ったときのを使い回すだけだろ?
まあそれでも新規製作と同じ金取るのが商売だが
日数はそんなにかからないのでは
は?買い取りじゃないの?
所有権は絵描き()にあるとか言って普通にあげるぞ
それ著作権を依頼者が買い取ってないってだけの事だろ
立ち絵で3日もかかるのは普通なのか?1日何時間計算なのか?
例えば岸田メルに依頼するなら五万はあり得ないってのは素人の俺でもわかる
無名の絵師の絵が買い叩かれるのはある意味当然っちゃ当然
適当にググったら立ち絵一枚なら6時間程度って情報が出てきたが
無名なら五万でも高すぎるくらいなのでは?
絵描き側は無名だったら断る権利も無いのか?
断る権利はあるけどそこからどういう印象を抱くかもまた自由なのさ
断るのはいいけど依頼者にスレタイみたいなことを言うのはお門違いだって話だが
収入が低いのは自分の市場価値が低いってだけの話であって、労力=収入ってかんがえてるのがそもそもの間違い
立ち絵の相場なんて3~5万くらいだぞ
誰が言ってんだ晒せ
数万の金を出して絵が欲しいとは思わないからなぁ
所詮価値観の違いだから欲しがる人がいるのも理解できるし
買い手と売り手が摺り合わせして好きにすればいい
一流イラストレーターでもない限りその辺の印刷物のカットなんて1枚数千円とかだぞ
そりゃオタク絵みたいに時間かからんけども
個人が企業と同じ価格で出来るわけないだろ
まじならフリゲの絵100枚くらい書いて欲しいわ
無名なら1枚1万ですら食いつく奴がごろごろいる
原価1万と少しで
だいたい自分の仕事を大変だという奴に仕事回さないし
生産性あげろよ
5000から一万ってとこだろ
なんならメイキングもプロジェクトファイルも渡しちゃうが
ちょっと愚痴るくらいならいいけど
私はこんなに苦労してるの!見たいなのは嫌だのう
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1555030335
Entry ⇒ 2019.04.12 | Category ⇒ 雑談 | Comments (19)
ここからどうやって描いたらいいかわからん |
空白のアイデアはあるの?
光でぼやけた色と入学式なんで桜を描きたかった
奥に向かって描いていくときに大きさがよくわからん
どれだけ小さくすれば正解なんだ
完成した奴が見たいんで他の絵はないですか?
すまんクリスタ買ったばっかで今のところこんなのしか描いてない

いいね
アドバイスはできないけど完成楽しみにしてます!
ありがとう…今ほんと絵について悩んでるから嬉しい
取り敢えず人物と背景の建築物を書いてから決めろ
桜並木を描きたい
後ろは光でぼやけてる感じの絵
そうそう
どう見てもベイマックスなんだけどなぁ
色んなレイヤー効果試してみるといいよ
オススメのブラシある?
あっちを元にアニメ化して欲しい
原作はまったく人気出なかったからしゃーない
ワォ
ささっとこういうの描けてしまう人憧れるな
うおおおおおおうめええええええええ
人物辺りのとこだけ描き込みというかくっきり目に描いて向こうはまぁぼやぼやっとしとけばおk
使ったのは濃い水彩ブラシだけ
やってないけど仕上げに覆い焼きでちょんちょんと近めの桜のフチや
キャラ周りに光描き込めばもっと良いかも
ほんっっっっっっとにありがとう!!!!
神絵師のアドバイスちゃんと活かします
マジで助かった
配置しなければならないものも変わって来ると思うよ
行きの場合服装を変えなきゃいけないか?
ショタ好きに腐女子しかいないと思ってる人種か?
そんな機能あるの初めて知ったわ!クリスタ機能多すぎ
色伸ばしとかそんな感じだった気がする
色を置いて伸ばして形を作っていくのは楽しいぞ
自分も同じの好きやわ
あれでずっと遊んでる

粘土遊びみたいで面白いよね
あとはボタン多いマウスなんかにツールのショートカット登録すると捗るよ
神絵師やんけ
飴上手くて草
Entry ⇒ 2019.04.10 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (0)
萌えイラストを描きたい‼