スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵に関して完全にキレた |
才能は理論武装で補える
絵とはつまり、いかに見てるやつの脳を騙すかなのではないか?
2次元に3次元を表現し、
それ自体は2次元なのに見てるやつは3次元と勘違いしているわけだろう
絵を描きたいやつが勉強すべきは
心理学や脳科学なのではなかろうか?
すごい斬新じゃねこの発想
斬新かどうかはわかんないけど
着眼点はいいんじゃない
これに尽きるのではないか
絵と錯覚について造詣の深いやついないか
そこに気づけば必ずプロになれる
個性が消えるだの楽しく描きたいだの言い訳して感性で書くやつは絶対にプロにはなれんよ
ただし、そんな理論漬けのカチカチ感性でプロになって楽しいかは別の話
俺は楽しくない
俺だけかも試練が
俺は問題には正しく回答しないと
たとえ正解だったとしても不安で死にたくなるんだ
正しいとはこの場合、完全に理解し制御し実行すること
それによって達した正解にしか、
意味はないと考えている
2chに駄文ばかり書き込んでいて描かない奴は上手くならないんだよ
俺もそう思う
2chは本当にやめた方がいい
業界板とか嘘ばかりだから
2chは人から行動力を奪う
2ch情報鵜呑みにして二の足踏んだり、自分の考えを駄弁ってる暇があるなら行動するんだ
効率的に動かないとあっという間に中年だぞ
理論と実践のバランスだな
これは常に精査したいところ
どっちかに偏りすぎなやつは多いだろうな
パースのきつい空気感ある絵を人気のある絵柄で描けば大抵の素人は絶賛する
なぜか今俺の生きている時空では
異様に軽視されている気がしてならない
何が起こっているのか
そりゃまず実践してないから軽視されるんだよ
例えばお前が実践するスレを立てて効果が見てとれるなら方法として論じるだろうが、
頭から言葉のみじゃ議論したとこで身にもならんかるな
激しく同意
結果が伴わない場合、ほぼ確実に軽視される
心配なのは、俺みたいによくわかってるやつならいいが、
軽視されたら凹んで挫折して
黄金の過程から脱落してしまう
善良なやつのこと
お前に言ってんだよ
大丈夫よ俺はぶれない
もう気づいてしまったから
まだまだ早い
もっと理論を吟味しなければ
うまくなるのはその後だ
お前の理論で合ってるよ
吟味する必要はもうない、時間の無駄だ
お前の理論で描き続ければ必ずプロになれる
描く気が起きない絵がつまらないから描けないなら自分には努力する才能が無かったと思って諦めろ
絵の技術は理論でどうにでもなるが、努力する才能だけはどうしようもない
誰かに尻叩かれないと努力出来ないタイプも無理だ
フリーになっても営業努力が出来ないからな
努力。日本人が大好きな言葉だが
果たして努力の道程を「吟味」する習慣があるやつは
どれほどいるんだろうな
理論付けて実践出来る奴なんて一割も居ないだろうな
大半の人間の描く動機は描いてて楽しいだからな
楽しくないと途端に筆を置く
理論も大切だがメンタリティもかなり大切だ
いくら理論として分かってても行動出来ない奴の多いこと
たぶん、目先の幸福(または苦痛)に着目しすぎる人が多いのかもしれない
足いたいからって登山辞めちゃうのもったいなさすぎる
黄金の過程を歩むことこそが
真理への唯一にして無二の方法だきっと
もっとドープな話なの?
本当はかくきないんだろ?
今の俺の脳レベルでは
まるでペンを握る意味なし
絵の技法的な事は完全に破棄していいわけじゃん?
理論固めたって自己満足するだけで進歩しねーよ
模写はいいがそればっかりやる奴は絵から逃げてる証拠
油断したらすぐそうなるから
可能な限りアウトプットを心がけてる
世の中のプロと呼ばれるあらゆる人種に楽しんでやってる人間なんていない
楽しんで稼げるような甘い世界はその業界の黎明期にしか存在しない
成熟した市場でプロを目指すならストイックにならざるを得ない
そのストイックな過程(往々にして異常)を楽しめるようになれば
もう本当に怖いもの無しなんだがなあ
ナルシズム磨くといいぞ
努力してる自分が好きになれば努力を苦としないサイクルが自動的に出来上がる
社畜ならば誰もが持ってるサイクル
最近の若いのはそこまで至れないやつ多いが
絵を理論的に考察している点は好感がもてる
正攻法というか。
錯覚とか脳科学的アプローチは、
じゃあ邪道なのだろうか…
とりあえず騙されたと思ってこれ買ってみな
少なくとも今後勉強すべきことが見えてくる
「自由な発想への直観的な流れを妨げると言って、美術の背後にある科学の研究に消極的なアーティストもいます。
しかし、多くの場合、構図の科学を知らない者は、真のアーティストになれないでしょう。」
キレてる>>1にぴったりの考え方だと思うよ
何も考えてないやつが見たら、
油断したら科学教の信者になりそうだ
科学すら、個人的には「達する」為の
ツールでしかないと考えている
んでそれを大いに取り入れて何か描いてみる
たぶん、きちがいの心の中みたいな絵になりそう
だからまた描いても下手でまたノウハウ集めての無限ループ
俺もいろいろ読んだが、
明らかに感性からのアプローチを扱う書籍が多い
だからキレたんだよ今回
感性に普遍性なんか無いんだから
たしかに参考書はある程度描ける前提だからキレてもしゃーない
本買って描いてみるわ
最近キレたら世界が変わることに気づいた
感性を理論で補強するわけだな
非常に良いと思う。何の淀みのない黄金の過程
よう、ニートども!元気か。今日はオレ様がお前ら腐れ豚でもアニメーターになれる方法を教えてやる。 まずは鉛筆を用意しろ。 鉛筆が無いやつは画材屋か文具店か
ホームセンターかスーパーで買ってこい。 ネット通販は駄目だ。今すぐ買え。Bを買え。鉛筆削りが無い馬鹿はそれも買っておけ。消しゴムは買うな。必要ない。紙はA4のコピー用紙だ。
これも手元に無い奴は今すぐ買いに行け。用意ができたら描け。とりあえず何でもいいから20枚描け。すると手が慣れてくる。緊張もほぐれる。ウォーミングアップは終わりだ。
次に模写をやってもらう。『電脳コイル ビジュアルコレクション』の模写だ。他の本では駄目だ。全く駄目だ。この素晴らしい原画集を表紙から強制的に順番に模写して行け。
消しゴムは使うな。失敗した線を残したまま描き進めろ。A4の紙を動画用紙だと思って適切な絵のサイズで仕上げろ。決して小さな絵を描いては駄目だ。鉛筆で線を引くとき
にも指を動かしてばっかりいては駄目だ。肩を動かして描け。全身で描くんだ。 この模写が一冊分終わったらアニメーターになれる。間違いない。この模写が一冊分終わっ
たらアニメーターになれる、というのは嘘だ。だがこのプロセスは必要だ。まずは理屈ではなく経験によって体で覚えるんだ。理屈はその後でいい。
さて、理屈だが、『アニメーターズ・サバイバルキット』を注文して買ってもらう。その他の本は一切読まなくていい。『アニメーターズ・サバイバルキット』は2~3日あれば読める。
よく分からない所があっても、とりあえず通読しろ。読み終わった頃には、最初の方の内容は忘れているだろうから、もう一度読み直せ。ただし今度は模写をしながら読め。
全ページ分の模写だ。これは絵柄が簡単だからかなり楽しい作業だ。この再読&模写の作業が終了する頃にはありえないほどの自身が付く。騙されたと思ってやってみろ。
ポイントは、教科書は『アニメーターズ・サバイバルキット』のみに絞るということだ。多少の違和感もあるだろうが、とにかくこのアメリカ式の作画理論を身に付けろ。
勉強はまだまだ続くが、順番は守れ。そうすればお前もアニメーターになれる。
前者ならとにかく数を書けばいいと思う
絵のうまいプロは?
プロの中でも更に上手さが光るような化物連中は、練習量も感性もすげぇんだと思うよ
俺がそこまでうまいわけじゃないから、そのレベルに到達する方法は分かんねぇや
結局は手を動かせばいいよねっていう思考停止の空気に向かう気がする
手を動かすのも考えるのも両方大事で
考えるフェイズの人に手を動かせっていうのは本当にだと思う
何も学ばないなら、0×30でずっと0だけど、0以上で毎日少しでも確実に上手くなるという仮定ならば毎日描いた方がいいんじゃない?そう思ってる人は毎日描けば上手くなると思ってるから、毎日描く
俺は絵以外に好きなことがありすぎて時間を上手に絵に割けないけど、ここら辺はもう意識の違いだから、絵に対する意識が高まるのを待つ
絵柄とかの評価も人それぞれだしね
描きまくって感覚で上手くなるより、上手く見える手法、計算を覚えた方が良い
って事?
結局、自分の感性をいかに伝えられるか
感性と理論の両立と、技術が必要
ほんこれwww
だって下手な奴ってまともな線すら引けないし
Entry ⇒ 2019.03.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (5)
スマホで絵描いてたらスペック不足で仕上げれなくてワロタ |
なるなる
描きながら修正したら埒が明かないからとりあえず仕上げたかった
それは俺の実力不足
肌の質感も拘りたかった
出直すぜ、みんなおやすみ
結局厚塗り風?でごまかしたよ
そしたらこの絵も過去の物よ
指じゃ線がガクガクになるし上手く繋がらないしで無理だわ
アナログで描いたのを写真で撮って線画を起こしただけだよ
塗りだけスマホ
多分俺が本気で描いたら人物だけでレイヤー50枚は行く(確信)
アイビスペイント
サンキュ、名前よく聞くけど触ったことないな
線きれいだね
ありがとうね。
目だけで
まぶた影
黒目ベース
黒目グラデーション1(赤)
黒目グラデーション2(黒)
黒目の下から発光グラデーション
瞳孔
色付きハイライト
白ハイライトハードライト
ハイライトの縁取り
仕上げの黒目上部に覆い焼きライト
こんな感じに使いまくってるから
ごめんだけどハッキリ言って無駄だと思う
うんムダだわ
いたずらに増やしすぎよ
塗り練習中だからこんな絵でも本気で描いてるよ
あらやだかわいい
素敵な絵だわ
以前見た記憶あるけどやっぱりすごいな
あと5枚レイヤーを増やすぞ

星空みたいな目描いてる絵師さんって素敵だと思う
乗算
スクリーン
オーバーレイ
加算発光
を抜いたり色々
マジで寝なきゃおやすみ

Entry ⇒ 2019.03.29 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (3)
絵は努力すれば上手くなるみたいな風潮 |
なんか分かるわ
つまらんものはつまらん
考えなんて早々変わらない
さすがに幼稚園児レベルのど下手が上手くなったのは見たことないけど
中学の時クラスに一人はいた、ちょっと漫画絵が描ける女子レベルからプロになってる人はいくらでもいる
Pixivで8年以上投稿してる人はだいたい初期そんなもんで、今はバリバリ絵で食ってたりする
伸びしろが残りまくってる状態でプロになるとか
すごい才能や
やっぱり無理難題な発注をいっぱいこなすには不得意分野の練習が不可欠みたいで上手くなっていくみたいだねえ
俺には確実に才能ないわ
自分で調べるってことをしなさそう
じゃあ他の方法探せばいいってだけじゃない?
自分に合わない方法を見つけることも上達の過程として当然通るでしょ
むしろ絵を描く作業よりブログや動画ばかり見て調べてる方が多いかな
理由は見てる最中絵を描かなくていいし
唯一合う練習がトレースぐらいだけど
賛否両論なんだよね
自分は絵が下手だと思ってる人は時間をかけて絵に取り組むことができない性分の人が多いんだが別にササッと模写できなくたっていいんだぜ?
プロだって場合によっては悶絶しながら何週間もかけてるので
前に模写できんと描きたいものも描けん
模写さえできればなんで描けるみたいなこと言われて
あー模写すらできないから少なくとも俺には向いてないなと
さっきも1時間ほどデジタルで描いてたけどつまらんかったなぁ
まぁ向いてるかどうかはともかく絵を描くのが楽しいなら続けたらいいんじゃないのかね
模写だって段々上手くなっていくものだしとにかく続けないことにはどうにもならない
絵を描くのは嫌いだけど
描きたいキャラは描きたい
やっぱ戦いは数なんじゃなかろうか
上手くできないままやり続けるんだよ
「上手くないけど完成させる」ってことができないってのはさすがにありえない
模写ってそっくりそのまま似せることが目的の練習でしょ?
「上手くないけど完成させる」
要は妥協して下手くそなまま完成させろってことだよな?
それなら俺でもできる意味なくね?
いや模写は似せようとする行為自体に意味があるのであって完成クオリティは問わないぞ
要は野球のバットの素振りだよ
最初はヘロヘロでも1年すればだんだんまともなスイングに近づく
ま、頑張れよ
トレースから練習してその後模写やってもできんかったわ
正直詰んでる
やっぱ才能なんやな
才能じゃない
誰でも出来る
お前が劣っているだけ
言葉遊びはいいから
いやマジで健常者なら出来るから
いやお前グリッド模写は面倒くさがってやらなかっただけだろ
実際半信半疑だったけど
たかがグリッドだけで模写しやすくなるわけないんだよな
口はいいから手動かせや
さっき1時間ほどやったから
何の実感もなく時間の無駄だった気もするけど
才能があるから上達するのか
上達するから才能があるんだろうか
嫌にならない
描くのが好きでずっと
描き続けられるってのが
最低限の才能だ
諦めた方がいいぞマジで
時間は有限だ
上手くなりたいってヤツは
才能無しだよ基本的に
絵を描くのは楽しいから最近また描き始めた
結局は上手い下手じゃなくてどれだけ売り込めるか次第
ここまで行けたら目隠しして利き手の逆で描いても下手扱いされない
覇権を握るだろ
覇権になるって日本語おかしいぞ
絵しかない余裕の無さや内向的で陰に傾く思考はオタク特有だし
距離を置いて絵という趣味を冷静に見ることが出来ないから、才能が~とかねちっこくボヤき続けるんだよな
嫌いだから上手くなりたい←伸びない
最近描いてないけど
オリジナルばかり書いている。
別にいいじゃん
別に今の自分の絵が好きならそれで問題ない
「うわっ!すげえ下手くそだ!嫌だ!見ていたくない!描きたくない!」
まずはこういう気持ちを克服するところから始めるべきかと
うーん精神面の話しになるわな
トレースだったら絵心ない俺でも描けて満足感得られるけど
トレースだけじゃ上達しないっぽいから最近疑問におもうし
こんなん時間かければ誰でもできるじゃん→俺がやる意味は?っていう
トレースしたところで、描いた本人の線の研究としては弱いし何が得られるのか本当にわからん
長いこと絵を描くのが好きな奴でも待った上達してねぇやつとかpixivでたくさんいるやん
そいつにとってはその状態が一番楽しいだけなんじゃないの
どのくらい上達したいかは人それぞれだし、絵なんて上手くなきゃいけないわけでもなし
上手くなるには描くのが好きになること
なんて言ってないぞ
描くのが好きじゃ無いヤツには無理って
言ってるんだ
今現在好きじゃないヤツが今後好きになる
可能性はかなり低い
努力すればうまくなるより
才能の世界だという風潮だと思うのだが
凡人が努力したところで才能ある奴に勝てるとおもえん
最終的には才能になってるのが泣けるよな
これ
結局ベジータは悟空を超えることなかったからな
全体のバランス見る力が余りに欠けてるんだろうな
前に煽られて試したけど騙されたな
ただちゃんと基礎とか勉強しないと上手く見えるようになるだけで実際は下手なままなんて俺みたいになる
模写し続けろとかはもういいです
問題は続くかどうかだな
あれは売り込み方が上手かった良い例だな
愚痴ってるのが一番人生の無駄
せやね
悩んでもどうにもならんしね
ひたすら描けとか模写しろ以外で
内容は逆さ模写とか色々
多分空間把握とかバランスの取り方養ったりするものだから悪くはないと思う
にしか聞こえない
めっちゃきつい
しばらく続けてると普通の模写がものすごく楽に感じる
望むものはないぞい
まず関節を明確にした棒人間を最適なバランスでどんな角度からでも描けるようにした方がいいんじゃないか
Entry ⇒ 2019.03.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (10)
絵おっさんにお爺ちゃんの描き方教えてくださいよォ!! |
タレ目にしろ
あきらに合わせたジジイが描きたいんだろ

ゴーン社長!
いきなり本気出すな
わろた
そういう顔つきにしようと思って描いたからそこは問題ない
リアルですごくいい感じ
ぎゃくにいい感じ過ぎて絵柄としては使いにくい…!!
むずかしいのう・・・

合わせて浮かない絵を描きたいんだろ?

カッコいい
剣術家みたい

相変わらずこういう時即来るな君は
描き分けすごい
そして描いてて楽しいし
老人には老人のデフォルメがある
リアル寄りで絵柄アンバランスなジジババの方がマシだと思うんだが俺は
世界観崩れるからそれはないなあ
訳わからんがワロタ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1553612574
Entry ⇒ 2019.03.27 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (1)
絵師に絵頼んだら10万円請求された |
値段提示(2万円)したぞ でも10万と言われた
事後っぽい感じがする
晒せよ
そんなことで文句言われる絵師が可哀想だわ
他にも仕事があるとかね
普段よりも2、3倍の報酬にするってのがあるから
それ使われたな
お前10万で書けんのかよ
日本語おかしいだろ
描いてもらったんだから文句言うなよ
依頼してもいない烏丸が暇つぶしに立ててるだけなのに
話だから別に文句言う事でもないだろ
10万円の方はfanitaとかpixiv fanboxしてる
請求じゃなくて見積り
何に文句言ってるんだ
同じ絵描ける人間2人居たのかよ
同じ絵ではないけど知り合いに相談したら2万円で描いてあげると言われたから
サークル全体でこの人にしようという決断に至った
ちなみにネットやるなら50人に1人くらい一度は見た事あるだろって感じの人
してないのに絵描に依頼して文句言ってるならマジで笑うわ
というか源泉徴収義務がある事業者でこんな文句言ってたらそれこそ…
まぁそういう人は普通個人の依頼受けないから地雷だったねドンマイ
やっぱりこれも個人じゃマージンにはなりにくいけどな
怖いわ
定時とか見積もりといえ
絵師ってそんなに仕事あるの? Twitterとかなんか変なの沢山いるけど殆ど自称絵師だろ
別に断るも値段言うのも自由だしね
企業からの依頼でA4サイズカラー10万は
普通にくるよ
pixivとかやたら外人とかから依頼来るしな
そもそもツイッター絵師なんて仕事じゃなくてもいいわけだし
安くても金取るって大事だよ
向こうがノーリスクならどんどんつけあがる
タダほど恐ろしいものはないって知ったよ
それな
Entry ⇒ 2019.03.26 | Category ⇒ 雑談 | Comments (11)
【画像】鳥山明が20代の頃描いたアラレちゃんのクオリティーwwww |
ヘッツァーじゃん
これカメさんチームのやつ?

これはモンキーだろ
カブも何もまんまポッケやろ
モンキーっぽいな
ポッケってかいてる
だよな俺もやっぱそう思ってしまうわ
滅茶苦茶上手いのに勿体ない
描くのが

ホットパンツに銃って最高だよね
間違いなくミリヲタなんだろうなた
20代の時点で凄いって意味だろう

勝手に金入ってくるんじゃねーの
はよ
これマジか
欲しいわ
子供の頃買って貰ったことある
尊敬できる爺さんだなぁ
自分が流行りに乗るための前フリだったのか
これって直筆?
めっちゃ上手くね
日ペンの美子ちゃんでも習ってんのか?
いや流石に直筆ではない
字キレイすぎだろ
フォントだろ
実際に作って動くかどうかはともかくとして
ドラゴンボールとかもこんなおっさんが描いてるなんて信じられん
ワッツマイケルのTシャツをインする感じ
80'sのオタクやねえ
でも多分鳥山が楽しく描いてたらここまでのヒット作にはならなかったよね、難しいね
それな
話作りに労力をもっていかれなかったらどんな絵描きになってたんだろうな

どんな会話したのか想像もつかない
「あーたウンチ好きなんですか?ウンチ?」とか食い下がったんだろうか
ようつべにあるんじゃない?たぶん
昔のはほんと好き
今のは割と好き
一時期のやたら角ばった感じの頃はあんまり好きじゃない
連載の期間と出してる単行本の数がそもそも2倍くらい違うんですが…
だからなに?
出してないんだから売れてないのと一緒
やってたら勝ってたとか小学生の言い訳だぞ
そもそも発行部数で勝ったの負けたのって小学生並みだぞ
ランチさんが乗ってた一輪バイク超好き
とよたろうって上手いんだろうけど鳥山明と比較しちゃうから凄く下手に見える
でもスライム(本来のドロドロのやつ)描いてって頼んであれ出てきたら普通だったら割とぶん殴るよね
マキシマムザホルモン好きって聞いてなんかそういう人なんだなってのはわかる
最後の感動した
ほんとこれ
でも今こういった作品しかない
関係ないけどFF15を作ったやつらに見せてやりてえなwww
あいつらは悪びれずに「自分が面白いと思うものを作る。そうすれば自ずと売れる」と言ってるからな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1553320736
Entry ⇒ 2019.03.25 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (0)
FF絵師さん「えっワイがFGOのキャラを描くんですか???」 |
下いけるやん
下好き
二枚目だけ雰囲気あるな
2枚目は普通にありやない?
2枚目誰やねん
よな?
いつのまにFGOも描いたんか
おっタダなら入ってみっかーとか思ってはいったことあんだけど
絵売られそうになって草生えた
蟻地獄のような待ち構えるタイプのエウリアンの巣窟やった
本家の絵は全員馬鹿そうなのに
パッケージの絵いいよな

セイバー
ポーズに草
たのしそう
ジョジョでこんなやつおったやろ
天野に描いてもらえるなんて光栄なことやん
モンストも描いて貰ってる
派遣アプリの証拠なんだよね
わざわざ有名な人よこしてやって絵描いてもらうアプリのこと
今派遣アプリっていうんやな
草
>>46
草
他のは味があるけど1枚目だけ素人の落書きレベルやん
上手い絵は本当に上手い
絵柄の問題じゃなくて単純に手を抜いてるとしか思えない絵が多いわ

全身描いちゃあかんのやね
かっこE
オーラが違うわ




たまんねぇ!
ここらへんの絵ほんま好きやったわ
↓
天野「出来たぞ」
デザイナー「じゃあ自分がゲーム用にガッツリ修正しとくで」
前から思ってたがコイツがキャラデザする意味あるか?
もうしてないぞ
6以前の話だぞ
こんなん手抜きやろ
手抜きっつーかもうだいぶ歳やろ
気持ちはわかるけど
クラピカおるやん
ダグラス?のやつすき
鳥山「おかのした」

鳥山「(楽だから)こうしました」
堀井「えぇ…でもええやん」
↓
30年ドラクエの顔

ほんま有能
つよそう
ちゃんと逃げずにテラウォーズもやれよ
あの頃が天野の絶頂やわ
これ見たあとだとfgoのアレは手抜き呼ばわりされても仕方ない気がしてきた
うめえ
吉田って絵はうまいけどキャラデザの人気でないよなFF12勢空気すぎる
2Bとかクッソ人気出たし中世風よりもむしろ現代か近未来的なデザイン描かせた方が映えるかもな
ゴゴみたいなビビやな
ジダンクッソ背丈の高い絵あったやろ
天野のジタンといえばこれやろ

カッコいい
さっきのはなんたったんだ
顔以外よく描けてるし言われんで
バッツの体勢ワロタ
構図やデザインはええんやけど塗りが…
なんか色鉛筆みたいな塗りは何…
言っちゃなんだけど
自分の描いたキャラだけ露骨に上手いな
やる気ないだけやろ
これとかめっちゃワクワクした

「またお前と戦うことになるとはな」ってキャッチコピーも最高
7の時と比べてクッソ上手くなってないん
天野キャラのリファインようやっとるわ
ディシディアのノムリッシュの絵すき kh3のノムリッシュの絵きらい
ティファよりロックのが主役っぽくないか
こうやって見るとどいつもこいつも同じ顔しとるな
それ言い出したら天野キャラなんて表情から顔色に至るまで同じやんけ…
それ言うたら天野なんて男も女も同じ顔やぞ
>>198
そらそうやろ別に天野とやらと比較して言ったわけやないで
こいつはこいつで同じ顔やなって感想言っただけや
天野 >吉田>野村
クラウドに勝てるキャラがその二人からでてこないから野村が最強
でも絵も角度同じやし古臭いやん
それなのにクラウドに勝てないからやっぱ野村が最強
アグリアスの後世への影響はクラウドと並ぶやろ
スマブラにでてないからやっぱクラウドが最強
うーんこの神
なお…アプリ
露骨に本気出してて草
絵は上手いけど人としてはどうなんだろう
馬の絵とかむちゃくちゃ上手かったぞ
やっぱ神ですなぁ
これほんま華あるよな
吉田なんか?

ファ!?これ天野ってマジ?

ナメすぎやろ
やる気ない時とある時の差が激しくてほんまわかりやすいw
この人はこういう画風や
真似してそっくりに描いても
意味ないやろ
ジャンプ漫画がドラゴボールの絵を描くみたいなもんやな
ジャンプ作家や
見たけどまんますぎて面白くないわあれあかんやろ…逆に見ててきつい

でも、コルとかジェクトの親父キャラはFF絵師で一番すこ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553379959
Entry ⇒ 2019.03.24 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (1)
【速報】漫画描いたwwwwwwwwwwwwwww |

4年前のお客さんなの

カレーみたいにね
もっと書いて
すこ
1.2.5枚目いらない
(´・ω・`)なんかしっくりきた
文字でいっぱいになると見る気なくなっちゃうと思って
四コマ漫画にできるんじゃないか
これは避けられない問題だと思う
ページ数の多いストーリー漫画なら台詞多くてもわかるけどね
そして4枚目以外の方が面白いというありがちな事になっている
如何にテンプレを作った先人が天才かという事例
3枚目の間違い
(´・ω・`)?よくわからない
着想に3枚目があり、4枚目以外がテンプレ。
そして3、4枚目以外が面白い
見てみたら絵が可愛くてなんかよかった
フラッシュにこういうのあったよね
コレだな
いいんじゃないかと思う
起承転結つけちゃうと逆にアレになっちゃう感じがする
3、4はオリジナリティがあるだけで邪魔
数ページ使ったにしては薄味すぎる
他にもあれば見たいです
(´・ω・`)トンデモ漫画過ぎるわw
(´・ω・`)なにこれわろた
ストーリー云々ではなく
最後の前のコマで頭が上コマにはみ出ししない所が上手い
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552911149
Entry ⇒ 2019.03.23 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (4)
【画像】10年前のイラストと今のイラストの違いが分かる絵を描いた |
自分の普段の絵柄と違うからちょっと違和感あるかも

ラブライブのAS姐がよくやってる感じ

変わるもんやなぁ
最近は若干廃れたけどかなり流行ってた
冴えカノはめっちゃやってたな

というか今の絵柄こそ若干昔のオマージュなんだよね
わかる
目もデカすぎない
描いてないよー
これとか顎から目までの長さより目から頭の頂点のが長い

言われてみれば凄い頭の形やな
より白人の顔に近づいてるんやな
めっちゃ可愛く見えるし上手くも見えるけど
そうやって冷静に見ると明らかに頭の形とかがおかしいのが不思議やわ
そんで今もっと幼児退行しとるやろ
便宜上10年前ってしてるけど実際は2012年前後なんや…
その頃から絵を描き始めたから
オーバーレイで色を変えて強いハイライトを入れるのもグラブルからかな

グラブルっていうかソシャゲ全般やな
ギャルゲ塗りとかソシャゲ塗りみたいなジャンルが生まれるのはすごいことやと思うで
グラブル塗りって単体やとええけど集合絵はゴチャゴチャして逆に地味やな
メルは2010くらいがピークでブリキは2011くらい
今見てもいい絵だよね

80年代のすこ
あーこれやこれ
これめっちゃ的確やな
一周回って80がええやん
80マクロス
90スレイヤーズ
00ハルヒ
10けいおん
女性ばっかだから流行りに敏感だもんね
微妙に毎作品変わるからな
今はその発展系というか折衷系な気がするやで
絵スレよくたってるじゃん
昔はパキッとしたいかにもデジタルな絵がはやっとった
なんていうかラフっぽい絵のが好まれてるよね
今は明度高めに入れて彩度も広く使ってるな
あの人とかもここ5年くらいで全然変わっとるんよな
へーそれは見とらんなあ
でも五年は大きいわ
下請け色塗りだけで家庭を持つ
セル画特有の塗りに少し歪ませた顔

70年代は輪郭もかえないとね
これからアニメ見てて気になりそう
目が細くなったとか全く実感できないし
ハルヒ1期まで遡るとちょいキツい
一瞬で慣れるけど
今じゃ全然見かけないけど
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552930804
Entry ⇒ 2019.03.22 | Category ⇒ 画風 | Comments (2)
ペンで絵描いたから評価して! |
天才だったら練習してないw
ええまあ!
そういう系統は結構かかるからな!
今度あげるね
それはずっと課題
ちょろっと勉強はしたけどね三角構図とかシンメトリーとか簡単な触りくらいのは!
意識して描いてないけど
時間かかるんだ、でも>>3の2枚目いい感じだし
ブラッドハウンドもいい感じの出来で書けそう
グールの金木くんとプロテクトギアだとプロテクトギアの方が1・5倍くらい時間かかってる!
一見動きと破片がある金木の方が手間かかりそうだけど完全な模写ではないから人間の素体を描いてアーマーのアタリ をとって仮描きして書き込んでバランスとってって面倒くさいw
金木なんか破れたTシャツとパンツしかないし人は歪んでも違和感少ないからカリカリ描ける
降り幅がでかすぎるw
ありがとうございます!!
人かけねーなお前って言われてたんで嬉しいです!
うまい
こういうの好きだわ
ありがとうございます!!!
2枚目と4枚目は画力では測れない良さがあるな
ありがとうございます!!
頑張ります!
ぱぱっとでいいなら!
他人のをちょっとずつ吸収してます!
へー!こんど見てみますね!
いや下書きあっても上手いんだけども
そうなんですよ!一発描きはたまにしてますがいざ練習しようとしたとき一発描きじゃ線でしか追えない、塊でとらえるにはやはりデッサンとかにしても、下書きが必要なんですね
なのでTwitterでも一発描きの肩書きは消して日々練習してます
あんま伸びなかったな
嬉しいです!
でも成長が早いのはまだまだ改善の余地があるからです!痩せてる人に痩せろって言っても難しいですからね!
Entry ⇒ 2019.03.21 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (0)
絵で即お金稼ぐ方法ある? |
買うやつより売るやつの方が多い
まあ漫画描けないからアシはパス
絵とか描こうと思えば誰でも描けるからな
しても入金は来月か
今から作っても来月振込すら間に合わない気がする
Skeb、SKIMA、ココナラあたりが無難か…
ココナラは安すぎて勝てる気がしない
そのへんも入金は早くて翌月だよ
みたいなことやったら人くるかな?
よほどフォロワー多ければいけそう
Skebはたしか即日入金に変わったはず
トップページのお知らせ見てみてくれ
ほんとだ
たしかに
下にダラダラっとスクロールするだけだもんな
審査で数日かかるのと販売後の伸びを考えると
実質作業期間一週間しかない
うーん今月は無理そうだな…
登録に審査とかあるのかな
商業は基本的に納品の翌月末支払い
出版だと発行の翌月末
たしか審査があったはず
あと振込も月末締め翌月払いだろうな
そうするか…
と思ったけど、絵スレに来てるの同じ絵描きしかいないじゃん問題
うまけりゃすぐにDMくるで
直接営業か…
アイコンの大体の相場ってわかる?
ココナラ基準だとキツイ
作業時間で払ってもらえば?30分なら500円みたいに
Skebって版権でお金取るのグレーじゃなかったっけな
のような
って付けるというグレー技
草
つつかれたら痛いの絵師側だからなぁ…
だが需要は版権だろうなぁ
2時間欲しい
となると直営業価格は2,000円か
Skebだと最低価格3,000円からだから、アイコンだけだと高い気がする
アマギフでもまぁ保存食買えば行けんことも無いけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552799054
Entry ⇒ 2019.03.20 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
【画像】絵描いた【朗報】 |
>>5
ありがと
オリジナルでもリアルな絵柄で描いてみたいなぁ
>>22
thx!
アニメ塗りならここまで進めるのに1日はかかる
やっぱりこういった絵寄りではないな
>>56
リアル絵の方が向いてるかな?
>>46
あんな絵描けるようになりてー
ツイッターやる気なくてワロタ
練習しなくても入れる所だけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552838497
Entry ⇒ 2019.03.19 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (1)
イエイヌちゃんの絵を描きました |
えへへ(*´ω`*)
ありがとう
本編辛すぎたから…
>>9
サンクス
唾を吐いて捨てるレベルやろあれ
なんでそんなに大事にするんや
はい
今回はかなり手抜きで描いたから
笑顔になってくれて嬉しい。
皆にも笑顔になってほしくて(´;ω;`)
あと前回叩かれたからリベンジも兼ねて…
二次創作ってそんなもんじゃねーの
本編でもいずれなにかしらのフォローがあることを信じて…
あるわけ無いだろ
ないの?
流石にイエイヌちゃん報われなさすぎじゃん!胸糞じゃん!(´;ω;`)
イエイヌじゃなくて捨て犬で終わりだよ
荒んでるな、なにやらネットもその話題で盛り上がってるらしいな
知らなかったわ
羨ましいわ
ありがとう!
みる時間無駄だから感想まとめでも読め
あんなんがかばんちゃんの代わりとか片腹痛いわ
なんかキュルルちゃんのイエイヌちゃんに対する態度が悪くて視聴者の逆鱗に触れたらしい
アニメごときでそこまで夢中になれるのはある意味羨ましいわ
幸せな世界
ありがとう
ほのぼのしてるの好きなんだ
おう泣け泣け(´;ω;`)
皆ほどの感受性がない欠陥人間だからね
たぶん皆の反応が正しいんだろうね
余計なこと言わんほうがよかったな
ぶっちゃけネットでどういうキャラで通せばいいのかわかんねーわ
こんな所に入り浸ってたらそりゃ毒されますよ
正直すまんかった
今度から大人しくするよ
俺もそう思いながら描きました
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552843497
Entry ⇒ 2019.03.18 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (0)
絵で飯食っていける奴は絵描きの0.1%未満、希望なんて無い |
おはがんっ!
おう、明日の自分に言ってやれ

正面から描く時点で「実は描ける奴」
マジで?サンクス
頭悪いとしか思わん
コンビニバイトで夢諦める奴なんかいるのか?
そこまで絵を描くのは好きじゃなさそうだな
稼ぐと行為は別々の存在
コンビニバイトで稼ぎながら絵を描いても
絵を描いて稼いでも
本質的にはやってることは変わらないのに
絵で稼ぐことに固執している
これは絵を描くのが好きな人の言うことではない
下手の横好きの考えだな
好き、以上
そうか、ならがんばれ 以上
これなんとなくわかるわ
仕事しながら動画投稿とかしてるけど、たまに有名youtuberになって稼ぎたいから動画の作り方教えてくれ!みたいな奴が出てきて
教えても続かなくてすぐ辞めるの、動画作るのは好きじゃないんだな~って
体壊してねーか?
ちょっと2、3年忙しくて怪しかったからペース落としてる
生活習慣が原因か?
座りっぱなしってのも体に悪いだろうしな
運動不足だねー
たしかに腰は硬くなるからマッサージとウォーキング、ジム通いな感じだね
貧乏ゆすりは効果的って医者が言ってた
繊細な作業中に出来るかわからないけど
あと集中して無意識に酸欠になってる人もいるみたいだな
過集中の状態になると呼吸浅くなるよね
1、2時間に1回は席だった方がいいねー
深呼吸なりストレッチなり

自分で描くのも別に楽しくないが完成絵がいいものだと嬉しくなる
ので稼げるようになれたらいいなーとなお現在底辺絵師
コミュ力あればプロデューサー向きだね
残念人が怖い
人嫌いはすぐ直せる
プロデュースの才能あるかもしれないし勿体ないぞ
才能に自分を合わせていこう

うまいな
花見行きたいな
コミケで45000の作家がいるとして
45人か
イラストオンリーならそんなもんか
漫画描ければ1%ぐらい食えてそう
大体そんなもんかもしれないけど
ソシャイラストレーターなんかはむしろコミケで食ってるかもね
そんないんのコミケって
毎回島のポスターでも上手いなーって思える人いっぱいいるわ
描きたくない時に興味ないモチーフ描かされるのきっついわ
箔がつくまでは下請け職人みたいなもんだしね
描き出す絵を頭の中で明確にイメージできるか、
そのイメージ作成において結局記憶力って必要なんやな、って
そっちの統計情報知らんけど
何で絵だと比較的楽にプロになれると思っちゃうんだろう
スポーツみたいな筋肉なんかの肉体的差がないから勘違いしちゃうんだろうな
感性という才能差は分かりづらいから自分でも出来るかもって思い上がっちゃうんだろう
あと今はツールやマニュアルがいっぱいあるから初心者の頃のボーナスステージで出来るかもって思ってしまう人も多いみたい
ボーナスステージ超えてからが辛いのに
VIPにも過去結構な数いたやん
スポーツ芸術音楽芸能…努力は前提条件としても才能と運がないヤツはなれんよ
上手くなりたいならプロになるのが一番
ゲーマーの話なのに絵描きで上手くなりたい人、プロになりたい人にとって超大切なことばっか話してる
怪しい自己啓発本に書いてあるような内容ばっかじゃねえか
働いてる人には進めないがニートなら何もしないより全然いいだろ
色ぬりもパレットやら用意しなくて良くなったし
Entry ⇒ 2019.03.16 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
画力ゼロから模写を続けてみる |
あとちゃんとした紙使った方がいい。
つーか全身描かんの?
>>2
描いてる時はあんまり思わなかったけど確かに腕細いな
これクロッキー帳なんだよなあ…変な紙に見えるなら自分でグリッド引いたせいだろうな
全身も描くよー
はじめてなんだから好きにやらせよーぜ
この時期のアドヴァイスは無意味だと思うわ
せやな、ちょっとずつ修正していければと思ってる
経験あるが自分の認識のズレを確認できていいんよな
真っさらだと歪みの累乗でどうにもならなかったから試したけど、これいいねー
しばらくお世話になるわ
まずはグリッド無しでも描けるようになりたいゾ
じゃあなんでスレ建てたんだろ?
画材?エンピツと紙でええやろ?
これなんの模写?
マジか、それは嬉しいけど色は全然頭になかったなあ…良かったら色塗るメリットkwsk
True Tearsの安藤愛子ってキャラらしい
期待
ありがとう、がんばるよ
確かに、そういう感覚も養っていきたいね
おおお、めちゃくちゃ凄い…!
モノクロコピーみたいな感じか、なるほどなるほど
色々勉強になる、ありがとう
グリッド変える時から参考にさせてもらいます
俺も模写なら普通に最初からできたし
多分いっちはゼロなりに観察してるんだと思う。
いっちは何かイラストの技法書籍持ってる?
確かによく見るようにはしてるつもり、とりあえず手本そのままを写すのを目標にやってる
>>19
なるほど。確かに線画だけじゃあまり価値は無いよね
一先ず>>13さんのを参考にグレースケールの真似事から始めてみる、ありがとう
技法書は特に持ってない、どれがいいんだか悪いんだかもよくわからないしで、そのまま
ざっくりしたことはググって済ませてるけど1冊くらいはあった方がいいのかな
むしろ情報量が減って、絞った課題に集中できるからモノクロだけってのも価値がある
形と線と明暗あたりだけをテーマにしても十分すぎる情報量だし
やっぱデジタルのが数段便利なのかね…でも確かに焦点を絞るってのもいい事だよね
まずはそれらをちゃんと把握できるようになりたいなあ
人体の骨格とかの本や知識もある程度身に付けた方が絶対良い。
Amazonや書店で確かめて購入するといい。
模写だけでカバーてきない部分もあるし、技法書あった方が効率的よくステップアップできる。
あと背景も描いた方が良い。
きちんとカラーで最後まで仕上げるってのは得られるものも大きいんだろうとは思う
なるほど、確かに基本的な知識の裏付けというか、あった方が強そうな感じする、全ポーズ暗記する訳にもいかないし
ちょっと尼で調べてみる、ありがとう
絵柄はリアル寄りではなく、6.5頭身くらいの萌え寄りかな
アナログならモノクロ、デジタルはギャルゲ塗りが好きだと思うが見慣れているだけかもしれない
特定の目標絵師さんとかいればいいんだろうけど
すでに普通の人には描けないくらいの絵が描けてる
いい調子
おお…嬉しいです、ありがとうございます
引き続きがんばりますゞ
idすごしゅ(´・ω・)っ旦~
だからこそ短い時間の中でどう対象を観察しどういう風に表現するかがクロッキーの要になるんだが
まあ今はデジ描きに慣れるためと思って肩肘張らず気楽にやってくといいとおも
あざす…言われてみればよく見たって上手く取れないのに30秒でとか頭おかしいな…
なるほど、観察力と3D→2Dも鍛えられそうだね
人体に慣れる良い練習にもなりそう
ありがとう、手軽にできるし毎日続けてみます
なんやかや物が増えていく
それでも手軽さは頭抜けてるが
まんまの構図の写真なんか見つけるのは相当難しいし、そもそもまんま見て描いたらそれは模写の一種になってしまうのでは
オリ絵で大切なのは自分の描きたいデザインや方向性をある程度固めてそれをどうすれば描けるか理解する事じゃないかな
手っ取り早いのは○○さんみたいな絵が描きたいと決めてしまって、それはどういうバランスで 目はどういう形で 塗りは~て感じに一回各部をトレースして分析してみる事かなと思う
んで例えばグラビア画像とか持ってきて○○さんならこれをどういうデザインで描くか?てのを想像してみるとかね
飽くまで参考だからその後違う人に変えても良いし そうやって色々分析してくと自分の描けるものが増えていくし描きたいものも見えてくるかなと思う 上手い人達に絵で引っ張ってもらう感覚すね
あ~なるほど、すごく参考になる
資料見ろって、描きたい物があるけど知識が足りないから適宜入れつつ描くって事なんだな
確かに具体的なイメージが無いままやっててもすごく効率悪い感じがしてる、テストは無いけど取り敢えずドリルやってるみたいな
公式頭に入れるのは大事なんだが
なるほど、決めた人のデフォルメ法則を吸収していくわけか、目の塗りは別の人が好きならそこをまた真似していけばいいんだな
色々ありがとうございます、まず真似したい人を探してみる
描いてる最中と上げてからの違和感ポイントが違うんだよな
そもそも手脚が細すぎるのかな
まず全体のイメージというか、1つのポーズとして違和感無いくらいになりたいなあ…
Entry ⇒ 2019.03.15 | Category ⇒ 模写 | Comments (1)
萌えイラストを描きたい‼