スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵上手い人に訊きたいんだけどイメージをどうやって紙に出力してる? |
マジでこれ
つまり根気で出力
マジ?
わかる
まじで!?お前素質あるかも
後は念じて浮き上がらせるだけだな
実は少し見えてる
やるじゃん………
眉間ムワーってなって脳みそワシャワシャーって感じで光の線が見える
イメージ力は低いと思うわ
トレスするとかじゃねえぞ
しかも自分の想像と一致する絵を探す作業に一日掛けてそうw
トレスと完コピ以外やって悪いことなんて何一つない
手に持ってる剣らしきものがところてん並みの太さなんだけどなにこれところてんソード?
言っちゃ悪いが俺の8倍程度の実力だな
これはひどいな
株価大暴落した
少なくとも全く資料見ずに描いてきたやつよりは上手いとは思ってる
そういう輩と議論しても無駄だからやめた方が良い
別に赤の他人の練習法や描画理論が間違っていようが自分にデメリットは無いし
こんな場所で自分の練習法を教えてもメリットは無いよ
そこそこ上手いんだからしかるべき場所で発表した方が損が少なく得が多いぞ
みんな練習の時は資料見てやってんだろ
本番に殆ど丸コピするやつに文句言ってんのよ
本番も資料見て描くに決まってんだろ
ニコ生やステッカムでプロの放送見てこいや
上手いね色塗ればいいのに
普通に描いてれば嫌でもイメージに近いものが出力できるようになってくと思う
急にめちゃくちゃ上手くてワロタ
模写上手いじゃん……
やっぱ模写って関係無いんやな…
>>113
上手くない人は紛らわしいので黙っててください!
やっぱうまいなあ
どんな練習したのん
プロに聞いたほうがいいよ
CGって?
そらもうデジ絵のことよ
まあ嗜む程度は

全体的に甘いがおπをもっと綺麗に濡れるようになりたい
線画はpixiv
線綺麗だなぁー
やってみる
同時進行もする人もいるんじゃないか?
漫画派とイラスト派で変わってくるんじゃないかと思った
そのための地面のパース線がある、グリッドといってもいいな
どうせPCでレイヤーわけしてんだから後で合わせられるし
上手い人はどっちもそつなくこなすんだろうけど
そりゃそうだ
あ、工程的にどっちが先みたいなことか
気分だよな!
わかる
かの有名な彫刻家も石に刻まれていた運命を掘ったという話がジョジョであったろ
俺まだ死にたくないんだけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430115027
Entry ⇒ 2015.04.30 | Category ⇒ 疑問 | Comments (2) | Trackbacks (0)
絵を楽しく描くのってムズくね? |
確かに
そういえば昔は下手とか関係なく絵描いてたなぁ
もうあの頃には戻れないのか
正直上手くなるために描いてるからなぁ
下手な絵誕生させると破り捨てたくなる
どんだけ下手糞なのか確認したいからうp
あまり上手くないから上のレベルは知らんけど
新しい技習得した主人公の気分
楽しいよ
成長見るために過去の糞絵も取ってあるからな
でも練習がしんどいじゃん
今はまだ何描いても上手くなるし練習楽しいな
足は無個性な割に最近のデザイナーはいろいろ詰め込み過ぎなんじゃ
それ描きたい気持ちが先走ってるんじゃなく
結果が欲しい気持ちに描きたい気もちが負けてるだけだ
今は苦手な手と服のしわの練習してる
どっちも複雑過ぎてなかなか上手く描けない
形になるまでがたのしい ペン入れから色付けは楽しくない
最初の一段階までは。
「画力の成長線は曲線ではなく
階段型だから描き続けてると何処かでガツンと変化があるはず」
と村田先生が言ってた

こういうこと? 赤が村田 水色が俺等
努力しようぜ・・・
マジレスするとこう

描き始めの頃ならともかく、階段状は天才だけじゃない
元々高スペックだから脳のキャパシティに余裕があり、そんな現象が起きるんだ
低スペックの人はちょっとずつ積み重ねくしかない(´;ω;`)
だって俺そんな経験ないもの
自分は低スペックとか考えてる間に
毎日必ず長い時間机向かって描いて見ろって、絶対なんか変わるから
少なくとも俺は何か変わった
お前いい奴だな
正直、自分の底が見えてしまった気がするんだよ
絵はここ数年ほぼ毎日描いてるけど、気が付いてからは愚痴が多くなってしまった
本当にそれは自分の底?
俺も底見た気がしたが考え方変えて試行錯誤したらまた描くの楽しくなったぞ
「これでダメだったら次これ!」
ぐらいが丁度良いんじゃない。
描くのは好きだよ
すまん途中送信した
描くのは好きだけど、認めざるを得なくなった
みたいなところあるんだよな
階段状はなホント経験ないからうらやましいのだ!
そうねぇ・・・
上達のために練習する時に描きたい物の参考資料は必須
何も参考にせず描いてもリアリティが無いから説得力のある絵にならない
参考にするならするで観察も大事かなぁ。
「この部分どう繋がってるんだろう」とか
「この辺の構造どうなってんだ?」とか
何なら実際見に行ったり触ったり分解してスケッチしても良い
とりあえずこれが上達手段の一つ
アドバイスありがとう
落ち込んでも仕方ないしなーすまんかった
何年も絵上げ続けてるのに全然成長しないピクシブ絵師を何人も知ってる
本人は楽しく描いてるんだろうけどホントにそれでいいの?って思ってしまう
絵は上達すると思う
すべき過程が見えてくるものじゃないの?
お前よりヘタでも楽しく描いてる奴は居るしその中で成長する奴も居ればしない奴も居る
楽しく描いてるやつからすれば成長云々の主張はただの大きなお世話
その通りだよ
さて、俺はまた絵を描く機械になるとするか
めんどくさいだけだと思う
めんどくさいけど描かずにいられないくらい
描きたいものがあるかどうかってとこ
重要なのは自分が何がしたいかっていう意思
普通の人は確変を数回引く
下手な人は確変を1回引けば良いほう
それはわりとまじでほんきで
↓
パースとって細かい小物やら人物合わせるの面倒くせ
↓
筆投げた ←今ここ
↓
パースとって細かい小物やら人物合わせるの面倒くせ
↓
筆投げた
↓
筆取った
↓
描いた
↓
へったくそだな・・・w
↓
完
機械がまったく描けない時点でそんなもんなんだと
まあ書き続けて入るが
成長してる証拠だと思う
描いてて楽しいことなんてほとんど無い
ほしいのは結果だしそんなもんなんだろうなと思ってるけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429359682
Entry ⇒ 2015.04.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (9) | Trackbacks (0)
漫画持ち込みに行ったら「キャラが作者に寄り過ぎ」って言われたんだが |
また評価は変わってくるのではないだろうか
それでも
属性は必須みたいなことじゃね?
とりあえず属性で惹き付けて
人生観でじわじわ来させる
どんな漫画かいたの?
音楽家目指す主人公が苦悩する話
面白そう
神童とかBECKみたいなやつか
テンプレだろう
それで良いんだよ
思い入れ、思想は添え物程度でいい
それで十分オリジナルになる
俺のキャラは
何て言うか
ニュートラルな感じなんだが
オネエとかメガネとか
よけいな属性つけるべきなのか
主人公がオネエキャラとか新しいな
昨今の漫画がまさにそうだけど
話はそれからだ
キャラはお前寄り
だから読者が共感できない
ってことじゃね
で読者の気持ちわかんないならウケてる漫画のキャラ参考にしろよと
キャラの言動に読者が共感出来るかどうかの話だろ
他に見せた人の感想とかある?
作品も読んでない奴らのアドバイスなんて何の価値もないわ
目見えない人間にナビ頼んで目的地目指すようなもの
プロになりたいなら
プロの編集者の意見を信じるべき
編集の言葉に反発を感じつつも
心の底では自分の漫画がダメだってのは理解しちゃってるんだろ
具体的な作品名とかシーンはすぐに出せないけど
何というかそのキャラの設定や思考回路からしたら絶対そんな台詞言わないしそんな行動も取らないだろ!
ってツッコミを入れたくなる時がある
編集の言ってるのはそういうことなんじゃね
そういう専門のサイトならわかるけど
プロもネットにでも上げろつってる
ネットに上げてPCで見るだけでも自分の漫画を客観的に見れるようになるってさ
>>1は自分の漫画を客観的に読むのが苦手そう
専門サイトは既にもう競争激化しまくってるから
それなりにレベルが高くないと閲覧20コメント0お気に入り0とかで流れて終わり
「キャラが作者に寄り過ぎてて読者の共感を得られない」なら分かるが、そういうことではない?
クオリティ的には
誰にでも理解できるようになっているが
興味を持つか持たないかって話
みたいなこと言われた
文化系男子が
体育会系男子に興味持たない
的な話だと思う
そんなん言ったら全部好きか嫌いかになるんだが
ふーん
音楽家目指す主人公とのことだが
その「音楽家を目指す」人間が少数派なので需要が少ない、ってことなら暴論だと思うな
ヒカルの碁とかちはやふるとかどうなるんだって話だし
好意的に解釈すれば「音楽家を目指したいと思う動機」が共感し辛いってことなんかね?
掃いて捨てるほどいる
だけどその一つ一つが商品としてちゃんと成立しているのは
いじめられっこのメガネ男子キャラに
ある程度の需要があるからだよ
逆に言うと
いくら個性的でも
いくらニュートラルでも
需要が書いている本人にしかなかったら
商品としては成立しない
情けない話だが
漫画はもともと低レベルな分野なんだよ
なに漫画のせいにしてんだ・・・
作者しか共感できない様な物語は小説だろうとなんだろうと人を遠ざける
それでも尚圧倒的な描写力やまるで理解できずとも魅力的に映らせる描き方見せ方が出来る人間が映えさせられるんだろ
書いてて思ったけどそこまでの実力があんたに無いから出たアドバイスなんじゃないの
編集に注文つけられるような
そんなまるで漫画家のタマゴのような行動は一切してないだろ
嘘つくなよ
キャラの特徴がパッと5つくらい上げられないならキャラ立ってないってことよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430150193
Entry ⇒ 2015.04.30 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (21) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ200】二次元の女の子に唇描くと途端にケバくなるのはなぜ |
凄くやる気ありそうなのに
てか作業しやすそうでいいな
文具オタの自分にはたまらない写真だ
こんな綺麗な線が描けるようになりたい
ありがとう
ペン入れまだだし後で修正するかぁ

easytoonでgifアニメ楽しいお
ヨガファイアワロタ
二次元の女の子に唇描くと途端にケバいというか
タラコのブサイクになっちゃうよね....

何故多くの虹キャラに唇がないのか分かった気がする
どうすれば唇を色っぽく描けるんだろ?
唇描いて可愛い印象にするの難しいよね
たまに漫画とかで見かけるんだけど名前までは覚えてないや
(ジョジョではない)
鼻の穴もそうだけど
奥とか小畑とかは唇上手い
ただ単にデフォルメとリアルの相性の問題じゃね

全体に合わせてデフォルメのバランスとれば鼻の穴とか唇描いてもそこまで違和感ねーんじゃね?
バランスとればいいんじゃねえかな
なんだよこれ説得力ありすぎだろ
うめえ
動画とかでサクサクきれいな厚塗り完成させてく人とかいるけどあれ人間超えてるね

うめぇ
完成期待してるよ

これ本当すき
凄すぎ
唇描く時は唇のアップだけ描くことが多いよね
ハンターハンターとかキャラの顔がコロコロ変わるからなあ
クロロVSゼノシルはクロロの顔がコロコロ変わって
SD風の可愛い顔になってるかと思いきや次のカットでは鼻も唇も描き込まれたデッサン絵になってたりしてまるでギャグみたいで面白かった
ミニキャラって楽だからかなあ
実はみんなが読んでる漫画だって大なり小なりディフォルメされてる
マンプと言うのだけれど
冨樫はデフォルメが上手いというかその場その場でキャラの顔が凄く変わるからね
ヒソカスとか凄い事になってる


顔描いたらすごい勢いで飽きた
これはなんくるある
これはいい匂いがする


寝ろ!!おやすみ!!!



鬼太郎みたいな
美人ではなくむしろ不美人、ブサイクなんだけど
愛嬌のあって可愛い顔の子って好きだ
ハンタのセンリツみたいなさ
勿論美少女も大好きなんだけど美人ばかりだと飽きるからたまにはこういうキャラがいて欲しい
分かる奴いねーかな
そういうキャラ描くと、美人よりそっちの個性強いキャラの方が気にいってしまうのが困りどころではあるw
わかる
梅雨ちゃんって呼んで
あとその猫娘は急に可愛くなったと物議を醸したんだぞおっさんしかわからんだろうけど

鬼太郎のキャラデザは美人じゃないしむしろブサイクさけど不愉快じゃなくて
可愛い絶妙なバランスの上に成り立ったいいもんだと思う
こういうキャラ出した方が美人も引き立つしいいと思う
ハンターのクラピカとセンリツのコンビも好きだわ

センリツが典型的な美少女キャラじゃなかったからこそ味があって俺は良いと思う
>>552

正直猫娘は美人な方が良いや(裏切り)
71年サンデーwwwwww
鬼太郎があららぎ君っぽい
・幽霊族は人類誕生以前に栄えていた種族であり争いを好まない性格でそれ故に人類が発生すると迫害されほぼ絶滅した
・そのため人間では出来ない様々な能力を使用出来る
・紀元前3800年頃には鬼太郎父子の先祖は幽霊族の帝位に就いていた
・基本的には大人しくてクールだが実際は正義感が強く情熱家
だがそれゆえに困っている人間や妖怪を放っておけないお人よしな所がある
原作「大海獣」では自分を大海獣に変えた山田を許したほど
・着ているチャンチャンコは先祖の遺毛で作りられている
まるで今のラノベ主人公やな
原画集とか見ててすごいなとはなるけど俺にかける気がしない
あーこれは無理だわ。全体の動きを把握し・予測した上で整合性をとるってどんな頭
してんだよって話だよね
一カット一マスみたいな割り振りなの?

アニメのことはよくしらないけど
色鉛筆のタッチって柔らかくていいな。デジ絵にはない魅力だ
アニメーター?
になるために練習してる

左下が不安の種っぽい
丸いほわほわ入れるとなんかいい雰囲気になるのね

絶妙に田舎者っぽくてもっさり芋っぽくて最高だ
かわいいじゃん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429953598
Entry ⇒ 2015.04.29 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (1) | Trackbacks (0)
絵柄が古臭いとかお前ら言うけど実際そういう絵嫌いなの? |
マクロスのシェリルとか可愛いじゃんよ

こういうことか
これはすんばらしく分かりやすいな
わかるわ~
ルリルリ可愛いよな!
これだと90'sのほうの絵柄に魅力を感じる
そもそも90年代の絵が古いなんて思わない
漫画も中身が濃かったものが多かったと個人的には思うし
そうだよな
あれはあれで魅力的な絵柄だし古臭いとか思わない
寧ろよくよく見るとすごく良くできたデザインなんじゃないかと思ってしまう
これで見ると90年代と00年代の女キャラの顔は大差ないな
80年代平均女キャラ可愛すぎ
これはかなりうさんくさいなぁ
80年代の平均が微妙に顔がゆがんでるあたり、斜め向きの絵も入れてんだろうけど
90年代00年代は綺麗に正面向いてるあたり、ちゃんと正面向いた資料がなくても
手当たり次第にぶちこんじゃったんじゃないのって感じ
つーか、この手の話は普通に若者オタ向けのを指して使うから、
名作劇場みたいなのやらタツノコみたいなのも入れたのなら、そりゃ割と普通のバランスになっていくだろうな
まじでこれだわ
今のオタクが食傷気味の巨眼童顔の絵柄って
新進気鋭の漫画家とかの中では段々減りつつあるんだよな
絵が上手くなると目が小さくなっていくのがほとんどだし、
皆巨眼に飽きてるんだろうな
次は80年代の特徴を備えた絵柄にすれば
ひとつ先取りできるぞ
男性の中性化
女性の眼の幅広化
眼ほんと幅広なったなw
当時のでじこぷちこうさだ素晴らしい絵を描いていた
今の流行は目が小さすぎ輪郭膨らみすぎ
記憶ではラノベ俺妹辺りが転機だったと思うけどこんなのがなぜ流行るのか理解できない
まあ今は今で良さはあると思うけどだからって80~90年代や2000年初期絵を古臭いキモいと貶すのはありえないよな~
そのあたりが好き
セイバーマリオネットみたいな奴も大丈夫だよ
でもブリキの絵は古くないから
なんでアニメだとあんなに古臭い絵になったんだ
頑張ってもっと上手くなってくれ
ペン入れもしてない落書きのような絵にそんな事いって貰えるなんて... 嬉しすぎるゾイ
もっと上手くなるぜ!
夜王は面白いね
絵も充分魅力あるよ万人にはウケないだろうけどね
昔から眼はでかいよ作風にもよるけど
ただ艦これとかって妙に目に生気がないよね
従順そうなキャラを描くにはその方がウケがいいのかもしれんが
島風目小さいぞ
でも幼女キャラだからしずま絵の中では目はかなり大きい方だけどな
子供を描いた萌え絵としてはかなり小さい
ロングブロンド、バニーカチューシャ、ミニスカセーラー、ボーダーニーハイ、ショートブーツ
キャラクターとして完成されてるからね
同人の便乗具合と絵柄の広まりも別物で、だから東方人気はZUN絵人気ということにもなってない
艦これがどうのという局所的すぎるテンプレ派生に過ぎない特定キャラ人気程度で、何のエポックメイキングも起きてないからwww
エヴァ人気のお陰で貞本リスペクトは滅茶苦茶増えたろ
巨眼萌え絵とは対極の萌絵として主に漫画界隈に滅茶苦茶波及したじゃん
ただエヴァにしろ東方にしろ、
今は「キャラ商売」の時代だから絵柄だけでなくキャラクターそのものが優れていれば
ユーザーの購買意欲は煽れるし二次創作が発達したりもする
特にZUNなんか絵で売るんじゃなくてキャラを売った典型だろ
絵で評価されてないZUNは絵の良し悪しを議論するスレでは引き合いに出しても使えない
それと「エポックメイキング」って言葉を使うなら確かに起きてないけど、
そもそも今のアニメ業界出版業界でエポックメイキングなんて起きなくなって久しい
ここまでユーザーの趣味嗜好が分散してしまった以上この先も起こることはそうないと思う
起こるとしたらマンガ・アニメ以外の新しい媒体や新ジャンルが生まれた時だけだと思う
だから「今現在流行のコンテンツの中では」という前置きがつくけど、
艦これの影響は本当にすさまじい
PCタブレットの売上すら日本国内だけ海外と需要が全く違うんだぜ?
何故なら「艦これができるから」と言う理由で日本ではipadではなく窓タブが売れてるから
ユーザー数で見てもグッズの売上で見ても奇跡としか思えない流行り方してる
エヴァが萌え絵とは認めない
当時萌えっていう言葉は今ほど浸透してなかったけど
綾波ファンはその新鮮さ健気さに間違いなく萌えてた
ナディアやトップ2を見ても、
巨眼萌え骨格を備えていないだけで萌え絵として成立はしてる
ただぶっちゃけ萌え絵って
「最も広い層に萌を与えられる絵柄」であって、
誰もがも得るものではないから
個人個人で萌える絵は違うのも事実(きっと劇画にしか萌えない人もいる)
そういう意味で貞本絵は2015年現在の萌え絵には当てはまらないっていうのは
間違いないと思う
最後の3行くっそワロタ
ウィンドウズタブがipadより売れてるのは艦これのおかげwwwwwwwwww
これがマジなんだよ
すごくね?俺も笑ったわ
冗談抜きにお前に対して爆笑だよ
めっちゃ喋るな……
岸田メルやブリキがSAI塗りのお手本を示して一気に広まった
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429297695
Entry ⇒ 2015.04.29 | Category ⇒ 画風 | Comments (13) | Trackbacks (0)
背景絵描かない奴ってなんなの? |
絵の背景か
可愛い女の子が背景描けばもっと可愛く見えるかもしれんよ
それもそうだがまずかわいい女の子が描けない
フォトショのブラシでばーっと
アナログは知らんすまん
そんなレベルの話は知らんぞ
ggったほうがいんじゃね?
まさにそんな感じの本があったような
アニメで見た空と雲のある風景?
あれはなかなか見てて面白い
ああいう風に塗るのは難しい
一番奥を曖昧に塗る→小さい●を散らしたブラシで塗る→一番手前だけ桜の花びらの形を見せる
でいんじゃね?
あと一枚ずつの花びらや葉じゃなくてある程度塊で捉えて塗る 髪形で言えばアフロみたいな
すごく参考になるありがとう!やってみるわ!
アフロか、確かにそんな感じなのかも
人体描くより楽だから描けばいいのにって話
楽しくお絵かきしたい
よって女の子かきたい
女の子の魅力を絵に描きたいんじゃないのか?
女の子の体のラインを追いたいのか?
その辺の違いなのかな
描かない奴ってなんなの?
つまり基礎が出来てない
>>29
ぶっちゃけ「描いてみる」って段階で苦手意識とかで描こうとしないだけなんじゃないか?
できてなくてもとりあえず描いてみることを薦めたい
かと言ってうpしなければ説得力ないし
模写に見える?のはなんだろう
背景の背景が抜いてあるしブラシ形状が見えすぎてるからか?
まあ模写でもいんじゃね?ないよりは
色
まあ描かない奴は描けなくても描いてみれば
大抵のやつは背景より人物が描きたいというだけの話
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430025075
Entry ⇒ 2015.04.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (15) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ199】モチベ維持のために個人ブログを漁ってるんだがうまい人しかいなくて心折れそう |

進捗 進んでないにも程がありますわ 寝る
絵の練習を毎日続けるサイトやブログみたいなの探して
「この人も練習しているのだから俺も一緒に絵をかこう」というのをやろうとしたのだが
探せど探せど元からうまい人しか出てこない
俺レベルのマジで下手くそな人がいなくて心が壊されそう
数日前からブログやりだしたから頑張って探してくれ
それとそういうブログやっている人結構いるぞ?
あなたにオススメのブログ!とか似たようなブログ!みたいなので紹介される
自分がブログ初めてみれば?
このスレじゃダメなのか
でもツイッターに完全移行してるっぽい人も多いしな
スレ見たけど誰がいつから描き始めて、どのくらい成長しているのかわからないんだ
Twitterやサイトやブログだと日付や更新履歴があるし
見に行けば「あぁ今日もこの人は描いたんだな」ってのが一目でわかるじゃん?
スレだとID毎日変わるし絵スレ追ってるだけで絵描く時間潰れそうwww
これは俺の経験だけど
お題を決めて一緒に頑張ろう!!って約束をして
自分がその約束の為に必死こいてる時に約束をした相手はちゃらちゃら遊んでてあっさり破ってくると
ものすげえヘイト蓄積されて意地になって描き続けるから
約束を簡単に破りそうなだらしない人と一緒にやるといい
ヘイトは原動力になる
約束が破られて怒るほど親しい人いないわ
仮にネット上で約束して、その後破られてもなんとも思わないかもしれない
そもそも俺の場合その人が描くなら俺も描くし描かないなら俺も描かなそう
だから毎日更新してる人に頼ろうとしてる
もう消えちゃったけど昔30秒ドローイングを1年続けたらどれだけ上達するかっていうブログがあったんだよな
それだけじゃあまり意味ないって結果だったけど
なにそれ辛すぎる……
これ前にも言ってたろ
どうせ最初レベルが同じ人がいたとしても愚痴愚痴言ってるお前より上達速くて
すぐにまたモチベーションが保てないとか言いそう
あるある
上達早い人は交流とか上手くて結局ひとりぼっちな
あれ?なんか画面がくもってきた……
絵スレに書き込んだのは始めてだ
だけど確かにその通りだ
結局俺は言い訳を探しているのか
履歴みたいなのがちゃんと残るってのは大事だよな
俺もそのためにツイッターに落書きあげるようになった
自分には無理だったわ
明らかにお題ポーズを模写する事に取り憑かれてた
オリジナルが一向に上手くならないとか嘆いてた
俺は何も言えなかった

トランクスか

天使ちゃんの原型かな?
ネーム頑張れ
9回くらい直してるけどまだ通らない ありがとう・・・

みてぇ!
はやく完成させやがれ可愛いぞおいこらてめえ
手錠と足かせ描いたらどハマリした
>>137
おい!このやろう線画まで終わったぞこのやろう!

なんで無駄に上手いんだよ
絶望した

作中で設定をベラベラとひたすら解説しても視聴者にとってはひたすら退屈になっちゃうよね
説明タイムかよ...みたいなさ
だから説明するにしてもただ言葉で語らせるのではなくストーリーにしたりとか
もしくはストーリーの中に上手く絶妙に説明を混ぜるとか色んな手段がある
ハンターハンターはそこらへん上手かった
ただの念の説明エピソードを天空闘技場編という面白いストーリーにしたのはさすがに関心したよ
念は自分の得意系統を選ばなきゃいけないって説明回をカストロVSヒソカ戦っていうバトルにしてやったりね
うむ、冨樫は設定厨だけどそれを漫画にする能力に長けてる
ただGI編のカードに関しては上手く活かせてなかったな
おそらくノリノリでカードの設定を決めたのだろうが
その大半のカードは劇中で使用されず無駄な設定として終わったのはクソワロタ
あと冨樫は説明回を上手く面白いストーリーにしてストーリーを進めながら説明もやる優秀な作家だが
おかげでインフレを起こしてしまってる(というか過去のキャラがバカになってしまう)というミスもやらかしてるな
念バトルにおいて凝を怠るなという説明をクラVSウヴォー戦でやった事により
ウヴォーが凝を怠るバカになってしまったのが良い例
まあこればかりはしゃーない
一度描いてみるとその独特っぷりに驚く
この人何考えながら絵書いてるんたろうって思ったわ
ネット環境なくてSAIだのなんだのダウンロード出来ないし田舎だからパソコンショップもないからヤマダ電機で買ったんだが
openCanvasのOEM商品だよね
俺が一番最初に使ったのはそれだった
手ぶれ補正がないのがちょっときついけどいいソフトだと思うよ
open canvasで調べたら割と情報出てきたありがとう
なんかバケツツールつかったら線の下塗れなかったり逆にはみ出たりするんだけどこれってどのソフトでもそう?
バケツツールでは基本的に線の下は塗れないよ
色がはみ出るのはきちんと線が閉じられていないせいじゃないかと思う
絵を描きやすいお絵かきソフトをソフトのUIデザインで選んでる人って俺以外にいるのかな
アルパカは機能自体は申し分ないんだけどUIが古臭い感じがして今はまだ好きになれない
でもUIはちょっと微妙だよね
何がカッコいいかはわからないけど
SAIはシンプルで最初には良いけど、痒いところに手が届かない
何度も差分みたいなの投げてごめんね!!!


つゆだくで

可愛い
じゃあいつ使うんだよって言われそうだけど
変形や磨耗が激しいから筆圧の強い人には辛いかも
一時期使ってたけどあっという間に20本を使い切っちゃう割高感がキツかった
減らないステンレス芯とか作って売ってる人がいる
ぐぐってみたらあった
でもコミケ限定でしか販売してないのか・・・
描く感覚はフェルト芯、だけどステンレスだから減らない!って声があるからめっちゃほしいわこれ・・
ステンレス芯はamazonで買えるよ
ただし描き心地はフェルト芯とは全然違ってボールペンのような感し
保護シートやコピー用紙を用意しておかないとほぼ確実に本体側がダメージを受ける
俺は13HDに保護シートを貼ってこれを使っているけど実にいい感じだよ
本体のほうが削れるってこと忘れて注文しちゃったぜ
文具店でトレーシングペーパー買ってそれ貼り付けて保護するわ
画用紙とトレーシングペーパーならどっちが強度高いんだろ
液タブならば100円ショップとかホームセンターで売ってる数枚セットの激安クリアファイルを鋏やカッターナイフで切って保護シートにするといいよ
板タブならば紙の質感をそのまま利用できるコピー用紙や薄手のマンガ用原稿用紙がオススメ
トレーシングペーパーは試したことがあるけど滑りやすくてちょっとイマイチだったかな
体験談㌧~
やっぱつるつるしちゃうのか>トレシングペーパー
使ってるのは板タブだから基本的になんでも使えるっちゃ使える。
ちなみに前まではコピー用紙敷いて使ってたんだけど紅茶飲みながら絵描いたりするから水かかったりするとすぐヨレヨレになるんだよねw




うまい人はどう描いてもうまいのだ


きれー
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429818334
Entry ⇒ 2015.04.28 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (3) | Trackbacks (0)
絵描けないけど人の絵批評したくなる人おる? |
デッサンしたこと無いのに語れるの?
デッサンが完璧な人なんていないから、デッサンがおかしいと
言っておけばほぼ全部の絵に当てはまるという便利な言葉
デッサンの本は読んだ あとは適当に人の批評真似するだけ
鉛筆デッサンやったことはあるけど全然ダメだった 美術の先生に笑われた
デッサンがおかしいって
どういう意味?
よくしらんが質感とかコントラストとか形を綺麗に書くとかそういうことらしい
よくは知らないんだ…
しらんよ 絵かけないくらいだからいうことも適当だよ
そうだよ でも特にいうこと無いけど何か言いたいからそう言うんだよ
叩いてんじゃないよ 批評してるんだよ 本人はそういうつもり
おかしくない、って言われた おかしくないことを図解付きで説明された時には困った
無知乙って捨て台詞残して逃げたわ
そう そういうものは結構みてる 自身はあるけど俺の言うtことは
実体験の伴わない意見なんだということはなんとなくわかる
デッサンがおかしいって日本語的におかしくないか
質感がとかコントラストがおかしいならそう言えばいいのに
すごい抽象的な批判する奴がいる
その指摘する人間はみんな俺みたいな人間なんじゃないか?
批判するやつって言い方がうまいよね
この絵なんかおかしいだったら
相手にしてくれないけど
デッサンがおかしいって言うと
抽象的なセリフなのにあたかも
的確な指摘かと思っちゃうもん
でもそのあと詳細を聞こうとすると
消えるかなんかおかしいしか言わなくてがっかり
わかる この思想はでカルト的には~みたいな言い方するようなもの カッコイイ
それをうまくスルーする方法が知りたい
そりゃ自分の絵を上げる事だろ
描けないんだからあげられないよ
なら言わなければいい
まずいと感じた料理を素直にまずいと言ってはいけないのか?ぐらいでいいんじゃないの
それじゃあ底が知れる もう少し通ぶりたい
たとえばアニメや映画みたらレビューしたくなるじゃん
俺はこう感じたんだ 凄いだろ 、ってみんなに教えたくなる 自己主張だよ
相手にはなんのメリットもねえな
「こいつ面倒い」としか感じない
amazonレビューとかみてみ アレと同じだよ
ひどいレビューたくさんあるだろう
って言われたときどうやって対処してる?
晒したら特定される とか 仕事の絵しかない とかいま外にいるからあげられないとかだわ
おまえが晒すなら晒すだと相手が晒す可能性があるのでやらない
絵がかけないけど絵に関係した人間でありたい
こうするしか方法がないのだよ
何が目的でそんな無駄な事やってんの?
そんな事やってる暇あれば絵描けよ
描けば上手くなる
絵は無理だよ もうあきらめたよ
交流と批判は別々のページにしたほうがいいと思うんだ
絵書いたんだけどどう思う?的なスレみつけたら書き込むくらいだからいいじゃないですかね
本を読んでいても眠くなるのに似てる
これじゃ根本的に絵をやっていくのは無理だと思う
>>30みたいな事言うんだよ それでもしつこく絵をあげろコメントくるけど無視してれば大体やり過ごせるが
なんか負けた気にはなるな
見え見えの嘘じゃん 惨めにならないか
たまにこんな奴居るけどほんとに描けないのか
匿名掲示板だったらそのへんで追求しようがなくなるじゃん
負けた気にはなるがやり過ごせるからそれを言うしか無い
描き始めて1ヶ月だけど~とかいっとけ
無理だよ 眠くなるからほんとに 眠れない時は難しい本を読むか絵を描くかする
それくらい眠くなる
それはちょっと思う でもあまり批評的なボキャブラリーが増えない
描いてる人にしか言えない事が多々あるからな
自分には無理だったけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429981576
Entry ⇒ 2015.04.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (10) | Trackbacks (0)
僕「絵が描けるようになりたいなぁ…絵 描き方 検索っと…」 |
絵上手い人の講座「初心者から始める絵の描き方講座です!!」
僕「これならいけるかも?」
絵上手い人の講座「まず軽くアタリをとります!!」
僕「この時点で無理だお…」
俺もこれだけでだいぶ変わった
俺はTwitterとかでネタツイートに絵付加してるやつやりてーくらいで始めたんだけども
下手でもどんどん描いていけばアタリぐらいは描けるようになるだろ
これ
でじ絵
まず模写ができないよね…全然にないし
というか線もうまくひけないし
まずは下手なりにでも書きたいもんかいてりゃいいんだよ
枚数で練習量もはかりやすいし
アタリを信用しすぎて描いたらバランスめちゃくちゃとかよくある。
模写とかも
ありじゃないか?
最近はもっぱらマジドロだけど
そもそも絵チャってなにするの?
絵だけ使って会話する感じ?LINEのスタンプみたいに?
でも一番おもしろいのはうまい奴のところいってどういうアタリとか手順でかいているのか見て盗めるとこ
短い時間としょぼいツールでも見栄えが良くなる表現方法も学べる
あぁそっか完成した絵を投稿する感じじゃなくて
線とかもどう書いてるのか見れるのか…それはいいな
pixivのアカウントいるけど見る専用のゲスト席もあるから入りやすいやろ 萌え絵かくならpixivアカウントはいずれとるだろうし
http://chat.pixiv.net/
渋覗いてみっかな
なんか意識しながらやらないとダメなのかな
この線はなんでこうかいてんやろなとか、なんでこの色なんやろなてきな
あまり同意は貰えないけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429966790
Entry ⇒ 2015.04.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (7) | Trackbacks (0)
やったー!チノちゃん描けたよー! |


\(^o^)/

昔の絵保存してたがSDカード壊れて泣いてたよ
また保存させて頂きます

\(^o^)/


\(^o^)/


\(^o^)/


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429965292
Entry ⇒ 2015.04.27 | Category ⇒ お題絵 | Comments (1) | Trackbacks (0)
すげえ画期的なアニメ制作方法考えたwwwwwwwww |
他の分野でも分業できそう
ネットワーク社会活用してるな
関東限定なのか知らんけど
電車の中吊り広告のネタやでこれ
シカクイ頭を丸くするってやつ
5.5話とかがなくなるだろ
日本人をブラジルへ飛ばそう
日本人派遣すりゃいいんじゃね?
行く奴がいればいいけど
ブラジル人が学ぶまで日本人おけばいいし
一貫して日本人だけでもメリットある
時間帯逆だから出来るらしい
これを現代社会で習ったわ
そもそも現状でも引継ぎだらけだし
メール指示なんてザラ
お日様でてる内に働かないとやっぱ体に悪いからな
もしかしてそのまま西へ西へ進んで行ったら過去へ戻れるんじゃ…!?
向こうの物価安いし恩恵ある
あと日中で終わるから労働者がちゃんと息抜きできて疲弊しない
なら日本に拠点おかずにブラジルで2倍の人間雇った方がよくね?
日本の雇用減るから推奨しない
じゃあ全部日本で作ろうぜ
結局2倍の人数雇っても使用者が暴走して4倍の仕事量押し付けるから労働環境が過酷になる
この裏側分業はオーバーワーク抑制機能もある
もしそうだとしても制作が死ぬな
今の制作も同じキャラを別の人間がカット毎に描いてるよ
へー、そうなんだありがとう
ブラジルにアニメーター送るにしても誰も行きたくないだろ
なので当然のようにメーターによる差が出てきます。まあ最近はそうでもないけどね
ブラジル料理は日本人にも合うしね
疲弊して効率悪くなる
糞アニメ連発されるなら半分でいいんだが
シーン毎に分けて作れば別に関係ないだろ
むしろ作画を合わせるために連絡し合う必要がある
日本とブラジルだと不便だ
今でも最終話付近は完成してるけど1,2,3話まだできてねぇ!とかあったような
昨今のアニメ制作ほど現場で合わせる必要が無いものはない
CG化でデジタルデータに置き換わったから
転送するだけで合わせられるしスカイプ通話で会議もできる
合わせる必要がないのは分かった。
でも、スカイプ通話なら、相手も起きている必要がある
【悲報】ブラジルと作画分けてたジタジオ、日本支部だけ残業してた
みたいなスレが立ちそう
あるある、日本人メーターは過労死してる
インドとアメリカがこんな分業してて、インドが発展してるって言うネタのパクリですやん
知らんかったわ それでインドは経済成長してるの?
でも日本とブラジルのアイデアは俺のだもん
インドは今高度経済成長期
夜勤は体壊すし賃金あげなきゃいけない
技術職は有能だが絵描きアニメーターは無能ということでは
体制がおかしいって話なんだから技術どうのこうのは関係ないぞ
体制を作っているのは結局その業界にいる技術者、アニメーターだろ
アニメーターがアホだから搾取されっぱなしになってんだよ
政治的なやりとりが出来ないって意味なら合ってるよ
組合あるらしいけどストの一つもない
組合もそうだしさあ
アニメーターから会社立ち上げた奴だって複数いるだろ
そいつらがまともに管理運営できていない現状みたらアホ過ぎて言葉もねえよ
小さいながらも結構年季の入った制作会社でも未だに
仕事抱えすぎてブラック化現場崩壊で1~2年下請け行きみたいなことやってるしな
なのに納期半分って地獄な気がする
労働時間を如何に減らすかで社長が直に色んなメディアで語ってる。労働時間の低下は効率の上昇に繋がるから
サンジゲンなんか絵コンテ→モデリング→撮影の超簡素な制作で作ってる
色んなこと試したが500人以下の少人数での制作ならこっちの方が連携取りやすいからだそうだ
アニメ会社でこういう制作自体を大幅にコンパクトにしたりする試みやってるのはAICぐらいしか知らない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429960184
Entry ⇒ 2015.04.27 | Category ⇒ 雑談 | Comments (10) | Trackbacks (0)
絵ってさラフから資料見ながら塗りまで仕上げてさ |
やっぱ上手くならないのか
模写したくねえなぁ
俺なんか、ラフのラフのラフのラフをアタリのアタリのアタリのアタリで描いてる
わかるかな?意味が
よくわからん
アタリとりまくってるのか?
量って言っても同じ量やったとすると質が高いほうがいいわけじゃん?
一応書き始めて3年目
って言っても実質ほとんど書いてない
絵描きテーって思った時適当に落書きパパーって満足して3ヶ月くらい書かない
んでまた書きたいとき書いてを繰り返してるかんじ
だいたい察しがつく
たいした画力ではないな 高校の頃の俺と同じ
最近絵の練習っぽいもの始めたんだけど休みの日にしかできてないからやっぱダメだわ

俺はこの人の絵が好きなんだよねぇ
背景の塗りまで
背景なしなら人物までだな
やること多くて絵は最後に回るからその頃にはもう疲れて寝てるんだよな
簡単に上手くなったと思えるよ
評価は伴わないが
おわり
なんかそんな漫画あったよな
かくひととかかないひとのやつ
まさにそれだわ
ふーん
最後まで仕上げた絵で渋に揚げたやつ17枚しかなかったわ
あとはアナログがほとんどな感じだわね
ペン入れ前の下書きうpして
無理ならラフでも
下書きってアナログのやつ?ちょっと探してみるわ
上手くなるやつは上手くなる
これが真理
まあそうだよなぁ
もともと絵が上手いやつとか小学生の頃いたしあれはなんなんだ?
幼児のころから描いてる
褒められると嬉しいのでさらに描きたくなって描く
上達するとさらに褒められる
嬉しいので(以下繰り返し)
なるほどな
やっぱ幼児でも長く書けば上手くなってるのかよ
絵を探したけど最近のだと困難しかなかった 下書きなんて晒したことないから恥ずかしいんだがあんま笑わないでくれや
絵か?そういえば晒したことないな

模写もデッサンもやらずに描き続けてきた@20年
塗りも線も慣れてる感じでかなり上手いけどやっぱりちょっと違和感あるな
あとリサイズ忘れてたからちょうどいい
>>28
それでもここまで上手くなるのか
20年も続くかな?てから少女漫画ぽいな


一番最近のでこれ
たぶん4月10かくらいのやつ
すっごい好きだけどママレードボーイとかみたいな絵だな
デッサン的な意味では下手といわれるだろうからVIPじゃ認められない絵だな
でも上手いじゃん
漫画にすれば絵柄は商業で問題ないレベルだろ
はっきり言い過ぎだろw
でも確かに、デッサンの重要性が分かる絵だな
一万時間の法則じゃないけど兎に角スレタイ通りに描きまくればいいと思うよ
何も考えないとは言わんが自由に書くのはすげー好きなんだけどさ模写が一番嫌いなんだよな
上手くはないがありがとう
きっとちゃんと勉強すれば2年ぐらいで追い抜けるよ
そうなんだよ
絵に立体感なくて最近パースっていうの勉強し始めたけどやっぱめんどい
そりゃそうだな
たまに目覚ましい成長するやつがいるから
無理とはいえない
あの恐ろしい成長するのすごいよな
見てて楽しい
肩周り手脚難しいと思うけど色々参考にして描けばすぐに上手くなると思うよ
確かに肩周り一番苦手だわ
あと腕とかも無理だな
資料はやっぱ見るべきだよなぁ
上手くなりたいならやったほうが良いのは間違いない
ただやらなくても表現したいものは表現できる
確かにデッサンて大切なんだな
デッサンの影つけるときはすげー楽しいけどそれまでがな
すまんが渋は無理だな
色々とばれちまうからな~
でもフォローは嬉しいわありがとう
なんかそうだな
模写あたりは資料見るのでできそうだけどデッサンはなんか違くないか?
線画描いてると なんじゃこりゃ?って反転すると死ぬ
あと塗りでカバーできるほど塗りも上手くない
萌え絵をデッサンするって意味なら必要だが
萌え絵のデッサンて斬新だがフィギュアのデッサンってことだよな?それすごくいいと思うけど俺の苦手なやつだわ
テイッシュ箱とかのが難易度低いからな
にちゃんで叩かれてる奴ですらpixivでは叩かれん
そうなのか?
でも迷うやな
ここは比較的忌憚のない意見が聞けるから良い
そうか
なんというかな 色々と違うんだ
おれ
未経験から絵を始めて、とにかく完成させる絵ばっかり描いてる
落書きすらまともにしたことほとんど無いレアパターンだと思うわ
3年ちょっと経ったけど結果的にはちゃんと成果でてるよ
ただ、この方法だと早く描けるようにならないから
最近はラフで時間がかかりすぎるのが課題になってる
なんでクロッキーみたいのやったほうがいいかなって思ってるところ
なるほど
落書きしないって俺的にはかなり過酷なんだがそうでもないのか
早くかけないのは俺もだな 特にデジタルでラフやるとうわぁーって結局完成しない
でもアナログでラフだとさらにバランスが変になるジレンマだわ
クロッキーか デッサンの時に1回やったけどあれ結構楽しいぞ
俺は大人になってから始めたせいで、お絵かき楽しーみたいな
感覚が最初からないんだよね
そういうところから始まってないから
もう、最初から目的ありきになっちゃってるわけ
だから普通に好きで絵を描いてる人から見たら過酷なのかもしれんね
たぶんそこが俺の今後の課題だと思う
あんま描くこと自体を楽しめてないんだと思うわ
目的か
楽しめてないのはもったいないけど落書きばっかりより仕上げたほうが上手くなるからそれでもいいと思うけどなあ
俺は明確な目的がないからダラダラきちゃった感じだな~
目的あった方が上手くなるのは間違いないけどね
その点に関しては俺のやり方は間違ってたとは思ってない
ただ、いずれでスピードはやっぱり重要になるし
やっぱり楽しんで絵をかけてないなら本物じゃないよなとは思う
こういうのあれだな 無い物ねだり
やっぱ目的は大切だよな スピードは後から付いてくるだろーって思って考えなかったけど早くかけるといいこと多いよな
2chで目立ってる奴からフォローされるのって割と迷惑だよなw
そうなのか…
バレちゃうからか?
ていうかvipで晒してる人そんないるの?
コテ半コテ周辺はNGなので晒すタイミングは考えるわ
害悪コテの事ね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429911230
Entry ⇒ 2015.04.27 | Category ⇒ 疑問 | Comments (5) | Trackbacks (0)
俺が4ヶ月絵を練習した結果wwwwwwwww |
練習あるのみだ
買うかと言われりゃ買わんが
ドンマイ
悪くないじゃん
怖くないよ?
むしろ今とどう違うのか分からないくらい
売れる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほんとうですか
ありがとうございます
この状態で「完成しました」って言ってしまうところだよね
いまペン入れしてます…
頑張れろう
すごい…
しゅごい。。。
おまえこの技術で小遣い稼がないと後悔するぞ・・・・・
これくらい上手くなりたい
4ヶ月にしては上手い方でもないし、せめて1年描いてからにしろよ

素晴らしい
なんちゅう才能か
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429539055
Entry ⇒ 2015.04.26 | Category ⇒ 成長過程 | Comments (3) | Trackbacks (0)
絵描いたけどやはり微妙 |
デザイン「は」だよな…
で?っていう感じは否めないけど
棒立ちだからね、しょうがないね…
肩はめんどくさくて着けなかったわ
顔の長い人だよ
>>9
どういう事?
そうなんすよ微妙なんすよ
時間のそこそこ掛かった落書き…?
そんなに平面的に見えるかー
金属の筈が陶器みたいだねほんとだ
書いたら書いたでごちゃごちゃするかもしれないが
鎧のつもりだったが見方によっては確かに服だった、衝撃
いいぞ良くわからんけど
線がヘロヘロしてる?
彩度0よりいいな確かに
その腰の赤い帯は白いベスト?の上に巻いてるのか?
股間の辺りの上下関係がトリックアート状態になってるぞ
マジで服に見えて来たわ…
白赤茶は王道じゃないか?
剣の柄に手をかけて抜く直前のポーズとかにするといんじゃね
あるいはもっとだらーんと両腕垂らすとか
今は静なのか動なのか中途半端でなんか
強張って見えるね
これだとこういうキャラを考えましたっていう設定画に近い
(その通りだなんて言えない…)
これじゃ絵とは言わないかそうか…
絵は絵だけど、設計図止まりというかなんというか
じゃあこいつはこの格好で何するの っていうのが見たい
もしくは装飾そのものを見せつけたいならもっと技術が要りそう
技術とは…
金属の陰影や光沢をもっとリアルに書き込んで
鎧そのものに見どころを作るとかかな
白くしすぎて濃淡死んじゃった感はあるな
金属難しいんだよなぁ
すげー立体的に見えるじゃんここまで影入れた方がいいのか為に成ったわ
何かモチーフあるか?
俺は特に無いけど上でアサクリと0号機っぽいと言われたんでその辺と似てるとか?
>>42
あざす
首太そうだから平気平気
って言おうと思ったらもう解決してた
焼き込みとか筆とかに頼ってる印象
っていうかこれで完成なの?細部書き込む気なし?雑なところも多い
この画風なら根気詰めて細部をリアルにしたほうがいいんじゃね?
鎧は白過ぎて俺の技術じゃ処理できなかった
後から見ると描いた所も良く見えなくなってたからもっとガッツリコントラストつけた方がいいかな?
てかこれなに人間?
トカゲ?
やはりアサクリに見えるかこの色
金属や布の質感も大事だけどそれに片寄りすぎても描きたいものと離れる事もあるし
陰影を強くしすぎても同じ
好きな人の絵柄との違いから逃げずに見つめ直して
そこから自分の描きたいものを見つけるといいんじゃないかな
1000枚期待してるよ
絵柄なんて考えたこともないな
まだそんな余裕がない
境界が曖昧で雑だし腰周りの前後関係も曖昧
そういうところも含めてメリハリつけて具体的に描いた方がいいよ
稜線ない描きかただからガタガタでいいってわけじゃない
見返すと曖昧だし薄いな
トマトの皮みたい
今回の金属部分は失敗だったと言えます、影ぜんぜん無いし
このスレにデッサンやれマンが現れなかったのは奇跡
これが>>1の目指す感じに近いかどうかは分からないけど

やはりこのくらいコントラストつけないと金属に見えないよな
ちなみに紋様(?)は凹ではなく凸のつもりだったがその辺伝わらなかったのもやはり淡すぎたからかな
甲冑単体で質感や凹凸を伝えたいならやはりきちんと描き込むべきだろうね
ですよね
単純に陰影の描き込みが弱いのはもちろん
各パーツがどんな角度で
どれだけの光にあたっているのかがないから平面的
それな 光源をきっちり決めて描くとかっこよくなりそう
>>58
光源は何となく左側程度にしか考えてなかったわ
こういうのって最初から色分けて描くのと一通り描いてから白く入れるのとどっちにすべきだろうか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429796797
Entry ⇒ 2015.04.25 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (3) | Trackbacks (0)
絵が下手くそなのに自由帳を買って絵を描きまくったらwwwwwwwwwww |
やった!
俺の目が劣化したわけじゃないんだ
見慣れただけだろ
かっこいい獣がかけたらいいなと思って描いたよ
頑張ってね
>>18
顔がやばいんですか...
体のバランスと
足が棒になってる・・・
やっぱりか
髭?
人体か
本格的にやってみようかな
微塵もうまくなくてワロタ
頑張ってね
参考をありがとうございます
すごく上手いですね
これ描き始めの方の右腕?どーなっとるん
デッサンとかはともかく塗りが十数年生きてきた人間のものじゃない
あいつら何食って生きてきたんだ
絵の具クレヨン色鉛筆クーピー鉛筆消しカス画用紙
中学生くらいで上手いやつは天才を除いて絵ばっかり描いてる人が多かった
何が余裕なのか
というか今ぶち当たって大変
お前の次の壁は手と足だ頑張れ
いや上手い下手はともかく丁寧
昔の物を置いておくとモチベーション上がるから描いたのは置いといた方が良い。
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429798276
Entry ⇒ 2015.04.25 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (3) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼