絵を描く人の作業環境が見たい
これ、意外とめっちゃ上手い人ほど
こんな感じなんだよな
プロゴルファー猿が、木で作ったクラブ1本しか持ってないのと似てる
くらくてみえない
左利きなん?
右利きだけどペン持つときだけ左
わけわからん
いまのとこ出てるのsaiとクリスタだぞ
ホームポジションに左手置けばそのあたりのキー全部使えるのに勿体無いぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427711415
Entry ⇒ 2015.03.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1) | Trackbacks (0)
萌え絵、顔だけ描いて満足するやつwwwwwww
左向き限定
色なし
顔(肩まで)のみ
無個性、どこかで見たことのある雰囲気のみ
同じキャラは二度と描けない。一期一会
一回描いたら次描くのは数ヶ月後、続かない
俺すぎワロタ
ちょっとうまくいった方だと思ったんだが…
毎日描くなんてやだよ
死ぬまで生首描きつづけるつもりか
ぶっちゃけ今の時点でどれくらい体描けるんだ?
やらない夫の顔描いた方がしっくり来そう
スマイルプリキュア好きでしょ
あんたわざと下手に描いてるだろ
全力だが?
じゃあ結構センスあるかも
なんか下手くその典型的失敗例使ってわざと下手に見せてる感ある
髪の毛一筆書とか露骨なはみ出しとかバランスの崩し方が
耳に6が書いてあれば完璧だった
実は下手くそ風に描いてたんだけど
分かるものなのか気をつけよ
おう
うまいっすね。ここまでいけてたら体も描けそうな気が…
可愛い絵だな
リアル寄りで上手いな!
かいてどうぞ

かわいいだろ
このスレで俺より上手い絵を描くな

実力
嬉しい
どう?園児が描いてるように見える?

鳥山絵ってかなり難しくね?
スライムだぞ
たまねぎ一つと丸四つとタラコ一つだぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427707194
Entry ⇒ 2015.03.31 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (2) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ183】よくデジタルとアナログに格差はないっていうけどその時代の流行りはあると思うんだよね 今の流行りはデジタル
なんか女子高生のED思い出した
りんぱないいよね
アナログ?
うん
是非画材を教えて下さい
Bの鉛筆
鉛筆かすげぇ
後ボロクソ言われた
スルーよりマシだろ
上達してからまた立てろ
これ何で描いてる?下描きしてる?
別の紙にアタリとってトレス台使って鉛筆で清書してる
なるほど
ありがとう
今の流行りはデジタル
いやもうあり過ぎるくらいあるんじゃないかと思うわ
絵をアナログで100枚書くよりフォトショップの解説本一冊読み上げる方がプロに近づいてるんじゃないかと最近思うし
比べてない比べてない
別個の二つのものを語ってるだけ
俺は今期アニメでいうと冴えカノあたりが洗練されてるなと思うけど
そしてファフニールとか古く感じる
って実力ないぼくは思いました
ゆずちゃん描いておねがい
新着から流れにくいのは朝チュンしてる時間帯
そうでないならいつでも大してかわらない
サンクス
白
ノゲラの
かわいい白!
アニメっぽい塗りも上手いなぁ
コントラストは最終的な画面の見え方に直結する、いわゆるサムネ映えとか初見のインパクトにつながる
と思ってる
右足がない
上手いけど下半身が怪しい…?
SUGEE
なんじゃこれ動きキレッキレやな
すっげぇ
すごくプロっぽい…というかアニメーターなのか?
誰か…(人以外の)和っぽいお題を…
外人はやっぱすげえな
こんなん日本人で太刀打ちできるわけ無いやん
>>366
>>382
田中達之だよ。実力派のアニメーター
海外でも人気あるし有名
スタジオ4℃のオサレアニメはこの人が大抵関わってる
http://cdn.halcyonrealms.com/anime/cannabis-works-tatsuyuki-tanaka-artbook/
高校生の頃から天才で同人誌も出してた


なんか鳥山っぽい

綺麗
左イケメンすなあ
左下はCV子安に間違いない
左の子かわいい
皆どんな資料を参考にしてるんだろう ファッションカタログ漁るしかないのか
街に出てみるのさ
おおお
鼻と口の間にペン
で画像は出るな
うわぁありがとう!!
載せるじゃなくて間かぁ
うおーかわいい何のキャラか分からないけど
可愛いと思ったらゲームのキャラか!面白そうや。
タイゾーやんけ
わかる
素朴な感じがいいよな
なんとなくあずまんが大王のともちゃんっぽいような
ともちゃんなら満面の笑みか謎のどや顔してるな
もうちょっと狙ってない感じがベストだわ
かわええー
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427457504
Entry ⇒ 2015.03.30 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (2) | Trackbacks (0)
宮崎駿「資料を見て絵を描くな!」
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/28(土) 12:50:02.796 ID:9cdXzHeK0.net.net
あたまの中に強く印象に残ってる部分があるはずでその印象を表現するのが、絵本来の意味だ
と俺は思う
上手い絵とは、
構造が本物に近いことじゃなく
表現したいことを表現できているかどうか
だ
と俺は思う
でもVIPの絵スレでは
手を描け、体を描け、背景を描け
はぁ…何を言っちゃってんだか…
と俺は思う
これ
そこ
そこを勘違いしてる人が多い
本物に近くなくても下手でも良いから
表現したいことを描けば良いだけなのに
なぜか人体の構造の正確さにおびえてる人が多い
そんなもんどうでも良いのに
お前は頭のなかでイメージを上手く調理できるほどの天才なのか
違うだろ ほとんどの人間はそんなことができないから手をかけ体を描け背景を描けというんだ
パヤオ「こんなんちゃう!!!!!」
なんか若いアニメタ向けのパース資料作ってなかった?
だがそれが本当に認められるのは怯えずに済む程度の正確さとやらを身に付けた上でその意識まで越えてく(返ってく)思い切り
ピカソが例
それが難しい
テレビの大型クイズ番組で左脳寄りってわかっててソイツ元から絵描く事はあんま向いてないはずだったんだけど
中学卒業して連絡すら取らなくなったから今どうなったか知らんが
まぁ原動力になって描く事をやめなきゃどっちでも良いと思うわ
動きのある絵がかけない奴が多いのもそのせいかも
知識を身につけなくてもいいとは言ってないよな
あくまで写実主義と超現実主義の差は焦点が一角的か否かでしかない
アニメでの映像表現においてどちらを重視するかという感性によるわな
何かかっこうつけようとして滑ってる
現代文の教科書に載ってた作品だけしか知らないのに某文豪が
大好きだと言いはる自称文学青年を俺は知ってる それだな
フランス革命について高校世界史で習ったレベルでレスするのと高校世界史からはみ出した部分を勝手に補完してレスするのって違くね?
俺は前者のつもりだが、自分が覚えてないからはみ出したことにしてるのか?
要するに俺が覚えていないということにしたいんだろ?
「頭の中で描いちゃダメだよなあ」といいながら
デジカメで川の魚や風景をバシバシ写真に撮ってた
資料見ながら描くと地味な絵になるってのはある
>>32
はい、
つまりそういうことです
やるなら上手い自作絵でも貼っとけば黙る
前は顔さえかければ身体なんかいい加減でいいとか言ってた人だな
今度は宮崎に名をかりて資料は見るなとか言ってるのか
ポニョだったかハウルだったかの制作現場をテレビでやってて、
そのときにこんな感じのことを言ってた
「今の若いスタッフは何でもかんでも資料を見て描こうとするをですよ、僕はそのたび怒ってるんです、資料を見て描くな!!!って」
この意味をどうとらえるか
このスレでもいろいろ意見出てるけど
まあ、うん、基本が出来てての話ではあるかも
0からスタートするやつが何もなしにやったって、汚い絵しか描けない
だからまず資料とか見たり、それをもとにして描いたりするんだろ
宮崎駿「資料を見て作品を描くな!」
宮崎駿「資料を見て習作は描こう!」
って話か
そういうこと
非現実的な空間にするには実際のものモチーフにするのは良くないんじゃない
上手い嘘をつかなきゃいけない所で資料とにらめっこしてたらアカンって事かな
その描きたいモノが「資料見ないと描けません」では困る
画面を寂しくさせないため、とか、リアリティを持たせるための、
背景的な場所だの小物だのは死霊見ながら描きゃいいよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427514602
Entry ⇒ 2015.03.30 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (15) | Trackbacks (0)
尾田栄一郎「漫画家志望なのに描きたいものが無いやつって何なの?」
確実に昔より頭固くなってる
この手のアドバイス(笑)ってアドバイスになってるためしがないよな(笑)
宝くじの一等引いただけで億万長者になってワロタァ!wwwww
ジャンプなんて編集部のオーダーがもっともキツい雑誌だろ

どんだけ話が糞だったのか気になるww
これほんと好き
『侵略!イカ娘』の作者のヤツ?
「絵上手くなる人とならない人の違い」
まんまあれ
らのべ作家にでもなれば
ネームだけで応募できる賞あるよ
成功するのが博打だし漫画当てても休みの取りにくいブラックなイメージだし
わかる
昔あこがれててものすごい絵に夢中だったけど
普通の仕事について安定してくると快楽主義になって絵も描かなくなり漫画すら読まなくなる
精神が老けるってリスクを回避して効率よく生きることなんだな
それくらい尾田のコメントから敵意を感じるんだが
死んでもいいから完成させたいから創作活動するんじゃないのか
またの名を同人ゴロ
漫画家ってのは自分の創作物を世に出す仕事なのに
描きたいものも決まっておらずただ漠然と漫画家なりたいってだけの奴が
漫画家として成功するわけがない
もしシリアス漫画描けばそこらの漫画以上のものは軽く描ける
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427459289
Entry ⇒ 2015.03.30 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (20) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ182】ペンタブとマウスの位置どうしてる?


地味に カワイイ(^^)


イマイチだったわってなるんだけど、模写してる最中は逆にうおおおおおん、俺下手杉…もうやだ…
でもこのキャラ上手くなりたいから描くううううう…後日あれ?以外といけるくね?ってなる…
つまりどういうことかというと模写上手くなりたい長文ツシレイ
いや、こう模写下手だとちゃんと身になってるのか分かんないから、ね?
すげ


でもここであきらめたら負けな気がする
誰か解決しちくり~
目が肥えて自分の絵の下手な部分が浮き彫りになったとか?
なんでもいいから好きな事に触れてみれば?
好きなものに触れてるとこういうものを自分も表現したい絵に表したいと思うし
個人的な意見だからあれだけど
一応自分も描いてみた。
そして、違うスレでちょうど似たような話してて、分かりやすいから貼り付ける。
主が塗りを教授していただくスレ
http://open.open2ch.sc/test/read.cgi/oekaki/1415557960/l50
多分だけど、首がかなりつらいか、折れてるかしてるかも知れん……。

今更だが、自分なりに背景のパース線を取ってみたり色々した。
(自分の赤ペンっぽいのは、分かりづらいと思うが)
自分がこの絵で一番気になったのは、奥の電柱や家と女の子の大きさ比率。
アイレベルが女の子の目の高さにあると仮定すると、家とかが大きいような……?
後は、女の子の腕かな? もしこの子が中央で手を組んでるなら、もう少し右に移動するといいかも……?
よく分からんが(´・ω・`)

お、ありがとう!
アイレベル意識して描かないとなぁ
次からは人物描いてそっから背景のパース割り出そうかな
おいどんは女の子の足が気になるばい

描き直しになるかもしれんが、この絵だと登り坂だからちょい煽り気味に女の子を設定した方がいいんじゃね?色々角度を変えてみてはどうか
女の子のサイズは最初の方がオレは好き
遠すぎぃー!ばってん望遠鏡で見なきゃ見えんばい!
夏の情景ぽくてオレは好き 大変だったね、お疲れ様
ありがとう!こんな夏の絵描きたくて絵始めたんだ
やっぱ人物は難しいね、ルーミス買ったわ
あ、あと最初に広角の指摘してくれた人ありがとね
すごく勉強になったわ
でもナイフ持ってるみたいでめちゃくちゃ怖い
可愛いなw
デフォルメ描ける人羨ましい
いいなあそういう才能
やっぱサムネだと写真に見える
色々とすげぇな
なにこれかっけえ
自分は
ペンタブ→体の中心のやや右より。(時々スケッチブックみたいに持つ事アリ)
マウス→ペンタブの更に右。
しかしペンタブは使う時以外邪魔なので、パソコンの隣の台に置いておく事が多い。
マウスとペンタブの位置変えてる
作業のテンポわるいし
マウスとペンで反応被るから使いづらい
なに、みんなキーボードで操作してんの
Magic Trackpadだわ
液タブだからタブは体の正面
キーボードがその左
机に奥行きがあれば、正面奥におくんだけどな。
あれ別作業のとき
邪魔なんだよなー
オンオフ楽に出来たらいいな
とりあえず線画の完成までという前提での話なんだけど、
線画が完成するまでが凄く長い・・・、背景無しでキャラ1人の線画だけで2~3週間掛かってしまう
絵が進む度に粗を見付けてしまって、その修正をして・・・の繰り返し
ただ、その甲斐あってか線画が完成すれば、それなりに良い評価を頂くので、
決して悪い事ではないと思ってはいるんだけど、流石にもう少し早く描けるようになりたい
皆は描く速度を上げるにはどんな練習、或いは妥協点を見出してる?
つまりもともと書けないものを、何度も何度も部分的に書き直すことでなんとなく違和感の無い絵に収めているので、自分は描けるつもりになっている。
もっと言うと、あてずっぽうに線を引いて、たまたまうまく引けた線を残しているだけ。
なので自分で思った通りの線が引けるような練習を増やすといいと思う。
>>746
なるほど、初心者によく直線や曲線、丸や四角を何度も描く練習とかあるけど
それを綺麗に描けるようになるところから始めたら良いのかも・・・やってみる
形を捉えるという意味では的を射てるのかも・・・
色はまだハードル高いけど、白黒でデッサンの練習と考えると良さげだね
進め方考えあぐねてる
過去スレ漁ってる最中だけど
難しいなぁ
あれは描ける人向けの本だよ
どのくらい描ける人向けかまでよくわからないんだよなw
まあ、文章の方がたくさんあって勉強になるし
いい具合に落としどころを決めるわ
結構難度高いけど、まぁ結局はみたまんまかくしかないと思う
筒描く。

背景がそのままパースラインで使えそう
計算して描いてる人もいるかもしれないけど、大抵の人は感覚を掴むまで数こなして、あとはなるべく違和感がないように調整しつつ描いてるんだと思うよ
アオリだと頭がでかいわけだけど以外とこれが難しい
>>796は元絵に比べると頭が小さい=カメラの角度が低いね

今この段階で違和感を感じたとしても、とりあえず服を着せて陰影付けられたら付けて完成させる。
そして元絵と見比べる。
反省点を見つけて次回に生かす。
くらいしか思いつかんぬ。
1日1模写も、すでに日付変わってもたしなぁ・・・
うん
ってなるまではあんま気にしなくても良いんじゃないかという気はする
ただ、「裸から描くとうまくいかない」って状況は解消しといたほうが良い気もする

ありがとう!
裸から描いたらどうしても筆止まるから
無理せず服から描いていくよ

刺さりそう



PCかスマホならお絵かき機能でかける
スマホは指でかかなきゃいけないもんな
難しそう

大画面スマホなら試してみる価値ある
……高いけど
そんなものがあるのか
便利だなあ…

>>898
おおっ!参考になるわ
ありがとう!
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423694803
Entry ⇒ 2015.03.29 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (2) | Trackbacks (0)
ほぼ全ての漫画家に共通する絵柄の変化の法則ってさ
1: 以下、萌えイラがお送りします 2015/03/26(木) 22:37:23.18 ID:AmYb8z5V0.net.net
鳥山明、和月伸宏、板垣恵介、秋本治、長期連載した奴はだいたいみんなそうなってく
例外もいるかもだけど
マジかみんな知ってたの
4点でしか捉えられないと四角形 360点捉えて紙面に写せるとほぼなめらかな円を描ける
そういうことじゃね
ちょっとよくわかんない何を言いたいのか
あ、わかったかも
角の数が徐々に増えてって
多角形がやがて円になるという例えか
うむ
自分がクッソ下手だからわかるけど
髪の毛の曲線とか描けないよ 最初はそれこそ「頭頂部・側頭部・毛先」の三点が精一杯だったし直線的になる
どんどん作者の頭の中のイメージがリアルに近づいてデフォルメに反映されると丸く描けるようになるんじゃないかなっと
思うよ
福本とか
(中期)完 成
(後期)劣 化
これが真理
ドラゴンボールの後半にはカクカクの直線的な感じになったから
全く逆じゃないか?
確かにそうなんだけど、結局現在はまた丸みのある感じの絵柄に落ち着いてる
一番最近連載されたジャコとか出てくるキャラみんな丸い
ドラゴンボールの頃の尖ってた感じの絵が一番よかった
だから例外もいるかもって言ってんだろ
人間は丸いものに好意を持ちやすい心理
アンパンマンとか子供向けは丸い しんちゃんの作画も丸くする指示がある
俺の主観かもしれないけど
ドラゴンボールはバトル漫画としてそれを崩さないと迫力ある構図が作れなかっただけ
鳥山明はそういう意味では例外かな
丸くなりだしたのは元々はそういう嗜好だったってことだろ
巴とか綾波の髪型変えただけだよな
まさに丸くなっているように見えるんだが…
丸くというより、「単純化」と言った方が正しいのかな
「繊細さが欠けていき、単純化していく感じ」という表現が近いかな
うーん、「丸くなる」という表現が違うのかな
でも例えばキャラで言えば克己、烈、本部、
初登場時に比べて丸っこくなってね?
そうなると多くは目を大きく描くようになるから全体的に丸く見える
なるほどね
そういうことなのか
だから週間連載やってる人間は地域連載になると捕らえ方に丸みが無くなって
やや硬質に直線的に人物を捕らえるようになる人が多い
戦後~70年代にかけて漫画家やってた世代とか後期は劇画の影響受けて線増やしまくりだろうし
70年代~90年代前半にかけて漫画家やってた世代の後期とかはトーンギトギト各部尖らせまくりだったろう
直線同士が組み合わさっている場合、ショートカットの道筋は
角を曲線的に省略し丸くなる
対して曲線の組み合わせになると、ショートカットの道筋は
始点と終点の最短距離に近い、より直線的な省略になる
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427377043/
Entry ⇒ 2015.03.29 | Category ⇒ アニメ漫画作画 | Comments (12) | Trackbacks (0)
絵描きになりたいんだけど棒人間くらいしか描けない
模写だよ
見ながらゆっくり描いただけ
色塗り鉛筆俺も欲しくなった
かわいい絵柄だ
俺は才能ないけど時間かけてる…これも3時間弱かけたし
大体書いて消して繰り返していい感じになったらやめてるかな
三時間て凄いな
>>46
まあ、完成した時の達成感みたいなのは物凄いからな…癖になる
すまん目がどうしても上手く掛けなかったんだ
多分誰でも描けると思う
俺はお手本がなくなった途端棒人間しか書けなくなる
机にあったからかな
一緒にがんばろう
上手い下手はともかく楽しく描けるようになりたいわ
色紙8回見に行ってコンプした
貴音さんか?
特にうまくなくていい
理にかなってなくていい
現実なんか無視してもいい
ってんならデッサンもスケッチもしなくていいよ
うまくなりたいけど練習は嫌、好きなことしかしたくない
ってんなら、よほど技術とセンスがある一部の人以外は矛盾するから無理
ごめんなさい
何に対して謝ったの?
何も考えてなかったです自分
めんどいから技術的なことや練習は省きたいなら、
趣味の範囲ならそれはそれで成り立つよ
というか成り立つ範囲で目的設定してやればいいだけ
いやしっかりやろうとおもう
言っといて何だが、ある程度理にかなったものを
本気で描こうとしたらけっこうめんどいから道は長いよ
なるほどなるほど
がんばってみる
絵を書く作業のうち
物体を3D的に回して完全に理詰めで考えることだけに9割がたの楽しみを覚えてる俺のような人間も一応いるけどね
あまり共感してくれる人いないけど
あれつまんなそうなんだよな
基本が大事ってのはわかるんだけどどうもね
特にうまくなくていい
理にかなってなくていい
現実なんか無視してもいい
ってんならデッサンもスケッチもしなくていいよ
うまくなりたいけど練習は嫌、好きなことしかしたくない
ってんなら、よほど技術とセンスがある一部の人以外は矛盾するから無理
って聞いたけど辛すぎヤメタ
ハンターハンターオススメ
たまにキツいけど
同意
絵描けたらかっこいいじゃん
楽しく描けたらそれが一番いいんだろうけど
上手くないから楽しくないんだよね
上手い人は描いてて楽しそう
才能あるやつうらやましい
見せて見せて
あんまりラインがどうとか気にしてなかったごめん
まどか可愛かったから描いてみただけ
模写は基本的に他人の技法や表現力を学ぶためのものだし、
効果があるか否かはどんな絵を描きたいかによるだろ
例えば、ギャルゲやエロゲのかわいい絵柄がいいなら
その原画家の描いたキャラを真似して描くとかさ
体の線が出る出ないって何の話だよ?
描いたけどおかしかったから消したの
適当なら10年しても中学生の落書きのまま
白箱見て絵描きになりたいと思ってはじめてみた所存です
って言っててまともに棒人間を描ける奴見たことない
大抵棒人間すら描けない
棒人間に描けないとかはないだろ!
いや
結構あるんだよ
棒人間にも上手い下手はあるからね
そうなのか・・・?
子供の頃からやっとくべきだったかー
人によるけど年取ってからのスタートは成長スピードがパネェと思う
子供の頃も差はあるけど、そこまで飛びぬけた人ってほとんどいない
成長速度については大人になってからは理詰めがやりやすいからだと思う
子供の頃からすごいのはあまりないね ピカソは14歳ぐらいのときが一番写実的な絵を描いていたね 絵描き精神が汚染されるかもだからあまり見るのは勧めないけど
ピカソに対してライバル意識持てるなら、それはそれで大物になりそうじゃん!
俺は全然平気だよ、そういう心はとうの昔に折られてるw
俺も全く絵描けないのに何故かペンタブは持ってるんだよ
定期的に 絵を描きたい!ってなるんだけどやってみると上手く描けなくてすぐ飽きる
それがループ
回数よりも集中力だと思う
まあ下手クソな俺が言えたこっちゃないがなww
「絵描きになりたいなら描く」だとあんまり上手く行かないと思う
上手いやつは「絵を描くのが好き」「絵を描くのが楽しい」から始まってる
技術的な事よりもその前段階だろうから
まずは楽しいと思って描きまくったらいいと思うよ
楽しく描きたいよ俺も
下手すぎて自分にイライラしてくる俺には向いてないのかな
まあ難しいことだけど、趣味じゃなく仕事にするならなおさら
何を描いても楽しいってかやる気を維持できないと厳しいな
うまくいかなくても、苦手なもの描いてても何とか描き続ける気持ちみたいなの
そうしてみるありがとう
本当にうまくなりたいなら、頭身がしっかりしてて全身把握できるものから模写するべき
ありがとう
参考にしてみる
でも結局は楽しくかけるのが一番だし、あんまりこう考えすぎないようにね
ありがとう
とりあえず今日から一日一枚ってのを習慣にしようと思う
深いな
めんどいから技術的なことや練習は省きたいなら、
趣味の範囲ならそれはそれで成り立つよ
というか成り立つ範囲で目的設定してやればいいだけ
2.その女の子を絵にして描く、何回も描く
気に入らないところ、描き方がわからないところは随時上手い人のを研究
3.2~3の繰り返しで究極まで自分の理想に近づける。
その子のためだと思えば苦にならない
デッサンとか解剖学をいきなりやると挫折する。必要になってからでよい
やってみるありがとう
これ。マジでこれだと思う
どうしても初心者の人は手先の器用さを訓練したがるけど、それは違うんだよね方向性が
究極言えば手を使わずに目で見るだけでも良いから理想の形を追求するべき
まあ俺は下手クソなんだけどww
なるほど
理想のキャラを作って
他人の作品を見つつポーズだけパクって
服装とかは自分の好みにするっていうやり方で
2週間程で上手くなれた
どれだけ成長したか見てみたいぜ
誤魔化さなきゃならないことっていっぱいあるし
楽しくなったらいいな
七つの大罪?
上手い
あーなるほど
模写の対象を加工するってことか
色トレスとかはわからん
まずプロっぽいの定義がわからんし
色トレスわからんて、色トレスしたのにわからんて話?
調べりゃなんぼでもやり方出てくるがな
線そのものとかペンタッチみたいなことなら、入り抜きの練習でもすれば
線は絶対一本にしぼれ
そうやって何本もかいたらごまかせて上手くなった気になれるけどよくない
ソースは俺
あ、線何本も書くの駄目なのか
わかったありがとう
別にザクザクしたラフっぽい線の絵柄もあるし、
その線でそのまま仕上げるなら問題ないけどね
あーなるほど
確かに色塗り前の一本線の絵よりペン入れ前の下書きのが上手く見えるな
って話じゃないの
特にアナログの鉛筆(シャーペン)の線だと
かすれやら濁りで味わいが出ていい感じに見えたり
線が多いと脳が一番いい線を無意識に選んでるけど
ペン入れして下描きを消すと、そういう補正がなくなるから
みたいな現象
あーなるほど
確かに色塗り前の一本線の絵よりペン入れ前の下書きのが上手く見えるな
うめてんてー!
模写とデッサンを毎日続ければ半年後くらいから少しずつ成果が出てくるとも言っていた
半年かー
続けられるといいな
構図が全く思い浮かばないからまずどこに線を引けばいいのかわからない
妄想しろ
てか別にオリジナルじゃなくても、まずは二次創作でいいんじゃないの
で、自分で描きたいものが浮かばなくても
何かの絵とか写真とか、それこそ町で見かけた人とか
何でもいいから好きなキャラに置き換えるとかさ
どうしても自分で考えた構図で描きたいなら、
とりとめなくいろんなイメージを浮かべてみたらいいよ
寝てる食べてる友達としゃべってるみたいな日常風景でも
戦ってるでも、現実世界でも、異世界ファンタジーでも宇宙空間でも
参考になるものだっていろいろあるし
プロの机の周りなんて資料だらけだぞ、どんどん見てこうぜ
脳内資料をどんどん増やしてけばいいだけだよね
世の中まったくのオリジナルなんかほとんどないと思うし、
だいたいはもともとあるものを変えたりそれを組み合わせたもの
いろんなものを知ってる、たくさん見てるって当たり前だけど大事だよね
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427480185/
Entry ⇒ 2015.03.29 | Category ⇒ 模写 | Comments (4) | Trackbacks (0)
ペンタブ壊れてるからアナログで絵が描きたいんだがコツあるの?
たくさんな
幼稚園児の塗り絵かよ
手軽に書けるし消しゴムで消せるしネ
でもガシガシ描きすぎかもね
ありがとう描き方よくわからなくてさペンタブだとべっちゃべっちゃ塗ってたんだけども
思いっきり普通の鉛筆みたいに塗ってました......
そもそもコピー用紙だからか薄い色は紙に馴染んでる気がしないんだよね
お前はまず円柱のデッサンから始めた方がいいよ
>>20
漫画みたいだねこれ名前あったんだありがとう線画がムダに溜まってるから練習するわ
全部コピー用紙だけど
今から画用紙にかけばいいなそもその
ザラザラの下書き面描きやすいねこれ
画用紙も授業以来ずっと使ってなかったなあ
俺だもの
50本ほど持ってるがすっかり使わなくなった
グリザイアなんとかでデジタルにも応用ききそうだし
アナグロで色塗りするなら失敗は許されないから時間かけるんだよ
色鉛筆三千円で買ってしまったんだよ既に....
この絵は駄目だ捨てよう怖い色合いになった
取っとけ
諦めんなよ!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427564529
Entry ⇒ 2015.03.29 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ181】ブックマークするならついでに10点入れてくれよな…
>>13
可愛いなぁ
超有能アニメーターになるヨカーン
はよアニメタ就職しなはれ
特定する気はないけどあんまり貼りまくると誰か分かっちゃいそう
猫目っぽくてかわいい
にゃんにゃんして欲しい
きれいな線の引き方教えてくださいお願いします
筆圧はどんくらいですか 描いてるうちに自然ときれいになっていきますか
自分に安価しちった 恥ずかしい
うまー!
底辺美大に在学中です
たいしたこと教えてくれないので自分で練習するしかなかったんだよね
でも観察力は磨けそう
>>42
ありがとん
独学でもやればできるってことかな
絵の勉強したい絵が上手くなりたいってだけなら専門のほうがいいのじゃ
絵を描いて空腹紛らわせようと思ってたけど気力が生まれない
貴様俺に恨みでもあるのか
まじで涙出て震えたわ
かわええ
かわいい
ティアーユ先生?かわいい
一瞬ヤミかとオモタ
いなくなるだろ!
>>102
絵どれくらい描いてるんですか参考にしたいです
ありがとう
1年目だがまだセーフセーフ
この完成度をここにうpしていいの?大丈夫なの?って心配になるな
拍手
自分が目指す方向とは違うけどこういう格好いい絵もいいなぁ
すげー
アニヲタなのかそれとも描く側の立場として見てたのかどっちだろ
ものくろで、かっこいい
左の女の子の腰が右側に奥まりすぎてるのと
右の女の子の右手が腕の部分に対して向きおかしいかなとは思う
なるほど自分でポーズとってみて分かったわ
管理人さん可愛い
頑張ってって言われたい
面倒って時はは一気にブクマだけしていくけど
余裕がある時はブクマも評価もフォローも一個一個してるよ
いい絵が多くて一度やりはじめるときりがなさそうで
あれひどいよな
閲覧増えてないのに点数増えてたりする
お前みてないだろーww
30分くらいで起きて飯食ってPainter起動して描きかけの自分の絵を見た瞬間
自由な気持ちといい絵だなって気持ちで幸福になる
うpして評価がひどくてもいい
閲覧40、点数40、ブックマーク4とかの自分には敵うまい
金払ったら色々な機能が使えるけど無料でも問題ない
長過ぎだろw
無料でもできるけど
登録してくる
ニコニコなら500円じゃなかったっけ
動けるデブ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427348934/
Entry ⇒ 2015.03.28 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (2) | Trackbacks (0)