スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵描いから添削してくれ |
ごめんサイズ変えたいけどやり方わからんorz
みんな思った以上に辛口でダメージがwww
でもありがたい
できれば色塗りとかに関してもお願い
輪郭直すかパーツを直せ
顔色って輪郭で直るもんなの?
やっぱ>>8の言うとおり顎長いんかな
すまん別でな
あとは服の重力がおかしい
手がおかしい
塗りが下手な人がする安っぽいやつになってる
ていうか同じような構図見つけて見比べてみろよ
わかった探してみる!
服はもうちょいしたとくっつけた方がいいかな?
おお、サンクス!!
感想とかでもいいよー
足は俺の好みやからゆるしてwww
マジで!? 一応一騎当千の体モデルにしてる
ちょっと飯食ってくる
やらなきゃだめなのは分ってんだよ、、、
胴長過ぎ
胸がでかいのか小さいのかわからない騙し絵みたいになってる
腕棒すぎ
ポケット平面すぎてテクスチャみたいになってる
くっ、ごまかしていたところがポロポロとwww
マジでポケットみたいなやつとか髪は苦手なんだよ
胸の影は今から勉強します、なんせ色塗り2回目なんで(言い訳)
もっとkwsk
添削頼む時間があるなら鉛筆持って手を動かせ
情けは人の~とかおもって助けてくださいな
適当に書きなぐるよりいろいろ参考にしたいんだよ
・胸の形が微妙
・左腕が直接過ぎ
あと一般論として、そこそこ上手く描けてるのに線画がヘナヘナだったり
塗りが下手な人って他人の絵を盗作してる場合が多い。
デッサン力上げるより表面処理に慣れるほうが普通は早いから。逆の人は怪しまれる
もしくは使ってる機材やソフトがヘボ過ぎるかデジタル慣れしてないか
使ってるのはpixiaでぶっちゃけデジタルで描くの2回目なんですわ(言い訳2回目)
胸の陰って灰色じゃだめなん?あとベジエ曲線使ってるけどこのままじゃ駄目かな?すまんな質問ばっかりで
ごめんユベルってなんぞ
肌の影は完全無彩色では普通塗らない
あとベジエは論外だわー。安いのでいいからペンタブ買うか、
アナログでペン入れしてからスキャンするか
あ、ホントやスマヌ
一応薄いところは元の肌色の65パー、濃いところは50パーの明度なんだけど
肌の色じたい薄いってことかね
やっぱベジエだとだめなのか、、、他の人のサイトだとベジエ使ってもめっちゃきれいになってんだけどどういうことなの
模写します,主に大暮維人を模写します
服着せてない状態だとそこそこ普通な気がするんだけどコート着せる輪郭隠れるしなー
赤ペン先生ーーー
もう消したわw
裸体描け裸体
裸体か、、、結構書いてる
ってか服着せるのめんどくて裸体のまま放置してる
どう?あまり本気出してないけど俺そこそこ上手いほうでしょ?感が半端ない
ズバリ言っちゃうと小学生レベル
なに言ってんだこれ完全に本気中の本気だぞ レベルはおいといてさすがに心外だわw
いろんな人のサイト見ながら4日かけたっつーの
服で隠れてるけど股関節がちと怪しい
胸はもっと位置と膨らみを意識する
右手が手抜き感あり、拳を握れば親指が上
おぉ、ありがとう
なんか嬉しくてちょっと涙出たわwww
参考にします
ちなみに
>>35
腰の位置は実はお概ね同じなんだ
お察しの通りベルトがずり落ちてるとかいう謎設定で描いたからまず設定から何とかする
>>36
右足内またにするのなかなかいいなw
これ青い線はどういう意味すか
デッサンが狂っていなくても
すまん、途中で書き込んだ
デッサンが狂っていなくても
「あれ?これデッサン狂ってね?」って思うときはあるから
そういうときは狂ってもいいから違和感がないように描くといいと思うよ
あくまでも持論だけどね
おk、今度からそういうのも意識してみるよ
たしかに言われてみるとこれだとくるってる感じするわw
うめえwwwwwww
これで全て解決したなww
うまい
胴長いな
これだな
やっと鼻の位置を修正してくれる人が現れた
鼻の位置は重要!
欲を言えば、口も微妙に左にズラして
低くて可愛い鼻を表現するべき
こっちが正しいと思う
なんじゃこりゃ、師匠とよばせてくださいw
これ後で自分で描いてみる!
なんか装飾しょぼかったから描いてみたけど逆効果だったか
なんかボロボロ出てくるなwww
よっしゃ完璧やんけウヒョーとか思ってたけどまだまだでしたわ
精進します
ただ左右のバランス立体的に意識をしたほうがいいね
センスいいと思う
羊羹のことじゃないぞ
やめろー
普段あんまり褒められないから電車でにやけてまうやろw
わかったそれも意識してみる!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414551176
Entry ⇒ 2014.10.31 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (2) | Trackbacks (0)
絵のお題出すから描け |
描いてくれ
誰か描いてくれ
描いてください
いや、模写じゃなくて
可愛い女の子の横顔で
目や口で可愛さを出さずに
形だけで可愛い感じのやつが見たい
いや、、、べつに伸ばすつもりはない
勉強したいだけ
真横で可愛い感じの女の子の形を
サンクス!!!
可愛い!!!勉強になりました!
僕はこの子が好き
落ちてると思ったらこんなに!!!
サンクス!!!!!
m(_ _)m

すてき
小説の表紙みたい
高見沢だな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414587853
Entry ⇒ 2014.10.31 | Category ⇒ みんなでお絵描き | Comments (1) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ57】どれだけ画力上がったのかスカウターではかってみよう【pixivパワーチェッカー】 |
しゅごい…
サンクス!反映できた。
50%以内に入ってたけど仕事来たことないですはい
すげー!
twitter連携要るの?
早く新しい絵うpしたいが忙しいお・・・
>>32の人で上から30%pなら、10%に入ってるのかな
VIPにはまだまだ凄い奴がいるんやな
ちな俺は21,338、上から82%だじぇ
確かに同じ点数の人は同じレベルの画力だった
お前らを越せる日は来るのかどうか
コピー用紙でも問題なく描けるよ
スケッチブックって基本は水彩向きの紙を使ってる場合が多いから
鉛筆で線画描いて水彩で色付けるのには適度に滲んでいい感じなんだけど
ペン入れるとコピー用紙より滲みやすいのが多いよ
マーカー使っても水分吸い過ぎるから早くインクなくなって斑も出来やすい
付けペン使う漫画絵にはあまり向かない紙質のものが多い
上質紙か比較的表面がシッカリしたメーカーのコピー用紙の方が付けペンは線画引きやすい
どうしてもその紙を使いたかったらインクに少し水を入れて粘土を下げると多少滲みにくくなる
水分多いと滲みそうな印象だけど髪が乾いてれば逆に滲まない
初心者でこれって…
俺の今まではなんだったのか…
シェー
ヘルシングのウォルターみたいな鋼糸を操ってる感じなの
イナ・バウアー
上手い!
ポーズに違和感がないってすごい
上手いなぁ
なんかシェーがイラッとしたww
エリチカかわいい
薄いけど白いよ
ふくらはぎの感じがすごい好きー
よきかな
色々詳しく書いてあるけど理解が追いつかないパターンとそもそもほとんど解説がないパターン
>>156-157
㌧㌧
うまいと思うけどアゴだけ残念…
あごというか、よく見たら首の位置に違和感かも?
みんな絵うまいよお
絵専用のアカウント作ろうと思ったけど両方見るの面倒なので結局やらないというのを何度か繰り返してる
あるあるすぎる
絵を晒したいのに晒せないままになるわ
なんで分かるんだろうな
特徴は変わらないからか?
自分ではちょっとの違いで変わった感じが見分けられるけど、
他人から見れば誤差の範囲ってのが大半だから
わざと全然絵柄違う人の絵でも模写しなきゃ、そんな変わるもんじゃない
なんかこのスレファンタジーものっぽい絵を描く人少なくない?
ファンタジーって良いよね。
厨二でも許される世界だからホッとする。
だよな
皆もっと描けばいいのに
ファンタジーは服飾や装飾品が面倒くさいし難しい
俺はまだ装飾に凝ってる余裕はないけど
一度服飾に凝りだすとそうなるのかな
リアル中世基準にすると逆に地味でダサくなるぞ
何を基準にするかって事以上にアレンジ自体が色々難しい
武器や鎧は何は基準だろうとかなり面倒くさいし難しい
決まった絵柄とか意識しないと作れない
絵柄は滲み出るものであって作るもんでもないようなうーんうーん
わかる その通りなんだけど毎回絵変わるんだよ
現状で満足してるからいいんだけどね 悩んでる人多いな
やっぱ絵上げないとだめね
ふらふら~っと描いてた時はえっ!なにこれこんな絵描いたの!?俺こんな絵柄じゃなくね?!とか思ったんだがな
やはり俺がおかしかったんだなwww
普段は少女漫画風だけど、仕事はジャポニカ学習帳みたいなあんな感じ
極端だとばれないと思ってるんだけど、ばれてたらやだな
最近のファンタジーは全然そうでもない感じに進化してきたのですみませんという気持ちでいっぱいになってかけない
服装が凝った感じになってきたよね、日本独自の進化だとは思うが
ファンタジーは別にごてごてじゃなきゃだめって事もないと思う
シンプルだろうがゴージャスだろうが、好きに設定していい懐の深さがあると思うんだ
ゲームの影響だろうか
和風ファンタジーってことなら、
各種戦国系のゲームに出るようなアレンジ和風衣装辺りを着て、
後は舞台の名前から何から自由に設定すればもうファンタジーじゃね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414485870
Entry ⇒ 2014.10.30 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (2) | Trackbacks (0)
何で漫画って未だに紙とペンで描くことを美徳としているの? |
作業効率が段違いだから結局仕上がってくる商品の質はデジタルの方が高くなる
アナログで無限に時間使っていいなら質で勝てる は今どき同人でも通用しない
というより表現力の違いだよな
紙に対するペンの抵抗がまだ既存のペンタブやソフトを見てると追いついていない
生原稿見るとペンと紙ってスゲーなと思うけどね
昔、藤田和日郎の生原稿見る機会があったんだけど、
コミックスで印刷されてるは何だったのと思うくらい違った
で、どうせ世界最高水準と言われる日本の印刷技術ですらその程度の再現度だからデジタルでいんじゃね?
という気もする
トーン等の仕上げまで未だデジタル化してない漫画家は
もう大分少ないんじゃないの
紙とペンだけど絵見てみ
次元が違った
ペンに対する紙の抵抗だな
描き心地全然違うしそんな事は無いんじゃね?
ソフトをうまく使いこなせたら、な
アナログで上手い奴はデジタルでも上手い
絵が上手いだけで完成品が完成してるかは別の話だけど
最初は相当描きづらいだろうしソフトごとのツールを使いこなすまでの手間もあるからな
この時代から始めるならデジタルのほうが道具も安上がりだし場所も取らないからアナログにするメリットのほうが薄いと思うわ
パソコン持ってりゃともかくそっから揃えるならそうでもなくね?
まぁカラーイラスト大量に描きたい、描くとか
プロとしてやるなら初期投資十数万でも安く上がるだろうが
単純な進化ではないだろ
漫画には漫画独自の表現があるしアニメは漫画と似ているようで別物じゃね
って前提ならアナログのほうが上手く描ける人多いと思うよ
アナログが実力の90%だとしたらデジタルは70~80%がいいとこ
実力の100%以上のものを描くなら結局やり直ししまくることには変わらんから
やり直しが楽なデジタルが作業時間的に追い抜くって感じじゃね
そんな話聞いたことないが
アナログでペン入れをする為にクオリティを保ちながら作業出来るペンの射程距離がデジタルは狭い
デジタルでクオリティを保ちながらペン入れをするには拡大しないといけないからペンの射程距離がアナログに比べて狭い
よくわからんが違う
鳥山とかエムゼロの叶とか見てそう思う
紙とペンで描ける安上がりなところがいいんでないのか
外野「(大御所先生が言ってるから)紙のほうが上!PCはクソ!」
外野「アナログ派は紙が上だと威張ってる!」
みたいなのはよく見かける
外野「何で漫画って未だに紙とペンで描くことを美徳としてるの?」
線を引いた後か線を引く前に紙を回す事は出来るけど、ペンを走らせながら紙を回す事は出来ない
アナログはこれが出来る
ここを再現出来るようになればデジタルは更に進化すると思う
液タブがもっと進化すれば文句なしだな
もっといえば原稿サイズの液タブが安価で出たら最高だな液タブ使ったこと無いけど
デジタルのおかげでトーンやコピックなどの消耗品がコストタダだし、塗りの表現力は格段に上がったからなあ
テクスチャとか貼り込みも出来るから細部までこだわれるようになったし
あとはやっぱり線画の表現力は>>48で言ったようにまだ劣ってるから、ここさえ何とかなれば本格的にフルデジタル環境が完成するだろうな
面白いかどうかだから
締め切りに間に合ってるなら好きなやり方でいいだろ。
プロは限られた時間のなかで連載やってるんだから効率も重要でしょ
面白いのは当たり前として、その上で効率がどうかの話
作画の効率上げたらつまらなくなるとか意味不明だしな
富樫「そのとおり」
今紙の人は単純に慣れとかだろ
・高い
・消耗品
・綺麗な発色がウリなのにデジ絵に比べて綺麗じゃない
コピックフルセット買う金でデジタル環境整うからな
企画書でも設計図でも手書きの方が気持ちがこもるし説得力あるだろ
それと同じだよ
こういう考えの人が上司だったら死ねるなw
多少極端だが一理あるわ
「モノづくり」の基本は自分の手を動かすことだからな
かつての日本人は誰もがそれを知っていたんだが・・・
効率上げすぎると原稿への愛情が薄れるって
長期的にストーリーへの思考力が鈍って
面白くなくなり打ち切りリスクが高くなる。
頭の中で組み立てちゃって一気にアウトプットするタイプなら効率的で作業が短くすんだ方が良いだろうけど
ゲーム制作なんかにおいても制約がある方が問題を打開するために
ひねりにひねった作品ができてそれが面白さにつながる
「いや、制約がない方が自由につくれて幅が広がる!」みたいに思う人もいるかもしれないけど
自由だと結局皆ありきたりなとこに行き着いて個性がでない
自由って想像力を奪うものだと思う
人が飛べないからこそ飛ぶことに憧れあれこれ夢想するように
後半キモいけど概ね同意だわ
縛りがある環境のほうがいい作品は生まれると思う
ただ作画には関係ない話だと思うが
アナログなら「トーン高い、面倒くさい、じゃあ線であれこれ工夫しよう」
って流れも少なからずあると思う
あれは儲ける型に乗ってるだけで明らかに制作側が面白いもの作ろうなんて思ってないだろう
いかに射幸心煽ろうってとこにしか力入れてないわ
慣れてない内にデジタルやると画力付く前にフォトショ病に陥って伸びなくなるから
線を引くだけの絵を描かなくなっちゃう
古臭かったなぁ
デジタルの話がとんと出てこないという
単にアナログでやってるから語れるほどネタがないだけじゃないの
昔の漫画の方が背景とか雑だけど圧倒的に読みやすい
あーいそがし
これは恥ずかしい
けれど質の悪いマンガはタダであってもただのゴミだからな。
ここが工業製品と娯楽商品の根本的に性質の違う所。
娯楽商品は精神の産業だから精神論は大事だよ。
効率を上げたら質が向上するというわけでもない。
質の悪い漫画=漫画として機能していない=燃えるゴミ
質の悪い車=車として機能していない=粗大ゴミ
両方使う人でデジタルだと速く済む
ってのはよく聞くけどペン画の方が速いって人はあんまきかんな
PCでの執筆が一般化してダラダラと間延びした文章が増えた。
手が疲れないし気軽に書き直しできるから
「短い文章で簡潔に書こう」という動機が薄れて名文が生まれなくなる。
原稿用紙は文字数制限あるし、そもそも1枚にわずかとはいえ金かかるからな
逆にデジタルのゲームシナリオとかだと1文字~円みたいな給料方式の所もあるから間延びした方が儲かるらしい
その理屈でいくとガラケーで書かれたケータイ小説こそ至高ということになるな
原因を単純化しすぎたアホ論理の典型だわ
あとは言わなくてもわかるな?
えっ
事実トーンに頼ってる漫画家はストーリー面での発想力が弱かったしな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414571518
Entry ⇒ 2014.10.30 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (18) | Trackbacks (0)
【業界事情】原稿料はアシスタントの給料で消える… 駆け出しのマンガ家と声優が明かした“給料事情” |
アホか。週刊なら普通だわ。
というか週刊モーニングって原稿料一万かよ。しかもアシ代は作家任せ。リスクを全部漫画家に押し付けてるな。
新人は一万円スタートが相場。
ただし四コマはその半額
時給1000円の12時間拘束だからなー
専業だときついかもしれんがバイト感覚なら悪くはないかもね
楽できるようにアシスタントもいっぱい欲しいんだよw
冨樫・・・
今はアマナみたいな素材業者が増えてるから簡単だよ
トレースもソフト側でほぼ全自動化
絵を描かない人間にはスピードの差がどう生まれるのかさっぱりわからん
鳥山明と冨樫義博もアシ少ないんだっけ?
冨樫はともかく鳥山はすごいな
DB連載中にもDQのデザインやら短編マンガやらやってたのに
まあ、当時の鳥山は漫画や絵を描くのが生き甲斐だったろうから、
別に苦でも何でもないだろ
締め切りがあることを除けば、俺らがネットやニコ動を見てる感覚で、
筆を動かしてるんだから
鳥山がすごいのは心底同意だけど
DQは専任の別の人がやっているんだよ
鈴木も鳥山も背景殆ど岩場だしトーンも貼ってないやん。
そういう絵柄で勝負できるのは才能だけど
青年誌の緻密な作画は大人数のアシがいて初めて成り立つものだよ。
内容は考慮すべきだよな
4コマとかならアシは少なくていいけど
漫画もアニメも内容じゃないからな
売れるか売れないかだから、アシスタントを多く雇わないといけないほど
情報量が多いのに売れない漫画家が、足りない分を印税から捻出するのは当たり前
そんな生活が嫌なら、売れっ子になるか
漫画家を諦めてプロアシにでもなるしかない
個人事業主である限り、売れる商品を作らないといけないのは
どんな業種でも同じ
俗に言うプロアシね
でもそれに安住しちまったら年収1億の道は永遠に閉ざされるというwww
週刊誌の連載なら約20Pを3日くらいで完成させるんじゃね
底辺漫画家は背景とか多少雑になっても自分で描きますよ。
「好きでなったのだから文句言うな」、「貧乏なのは無能だからだ」という理屈で
低待遇を正当化するのはよくないと思う。
漫画家は低待遇じゃないだろw
完全実力主義の世界なのを理解できずに
割に合わないと思い込んでる新人やDQNが多いだけ
アシスタント10人使っても、5万部しか売れない漫画家もいれば
ほぼ自分一人で描いて、ほとんどのコマが下書き無しの一発描きでも40万部売れる漫画家もいる
これが漫画家の世界だ
それはもちろんだが、出版社は売れている漫画家に対しても
代わりはいくらでもいるというスタンスで意に沿わないアニメ化などを
押し付けているような気がするのだよね。
確かに「好きでなったのだから文句を言うな」はあるよ。けど芸人もそれと同じでチャンス(面白くなくても話題になれば)は大きいだから、個人の愚痴程度で済ませておけって思ってる。
ただ「貧乏なのは無能だからだ」という発想で聞こえたなら謝るよ。ごめんな。
なるほど
ある程度年季が行って売れるとアシさん5人に一作分で30万ちょっと出しても
手元に4~50万残る程度には原稿料上がりますよ。
>>24
単行本で入るのは「印税」
ていうかこの漫画ぜんぜんおもろないよ
全然面白くないのに5巻も出してるなんて逆に凄いわなw
描き下ろしでやってもらいましょう
原稿料は貰えませんが、その代わり締め切りに追われませんよ?(提案)
単行本描きおろし漫画って士郎正宗のアップルシードくらいしか思いつかないな
あれから30年くらい経っても描きおろし漫画でこれというヒットがないってことは、
漫画家にとってあんまり美味しくないんだな
もともと音楽だのマンガだので食っていこうなんてのが幻想だっての
安定した生活したかったらおとなしく社畜になんなさいよ
そうだね。
そうだけど、この世から漫画や音楽が全てなくなったら悲しくないか?
漫画家志望者を蔑むのはやめろよ。
だったら、漫画家じゃなくてプロアシという選択肢もある
安定した給料の代わりに、印税は貰えないけど
という話はよく言われるよな
最初は絵なんて下手糞で良いんだよ、北条司の「キャッツアイ」第1巻でも読んで自信を付けろw
若いうちは内容で勝負しろ
同級生や後輩に手伝ってもらったり
やり方はいろいろあるみたいですね
>1500万円もの印税
アシスタント代だけで年間1100万出てるわけだけど、潤ってる・・・?
原稿料を忘れてるよ!
差し引きで赤字の7万だから大丈夫
1週間の原稿料…17万円
アシスタント代…時給1000円×5人×12時間×4日=24万円
差引週7万円×50週として年350万円の赤字
『ギャングース』は2013年8月に1巻が出て2014年8月発売の5巻までで累計30万部ということなので
本体550円×30万部×10%で印税1650万円
単純計算で年間1300万円が著者の収入ということになる
1冊分が丸々赤字補てんになっちゃうんだよな
週刊連載だから年に1冊ということはないと思うけれども
できれば3冊は出したいところですな
いわゆる大手出版社の印税は10%がほとんどですが?
時々絵が簡単になったりしてるけど
モーニングだと連載=単行本化はほぼ約束されてんのかな
秋田書店だとそれも怪しいみたいだけど
>肥谷は連載を始めて「5人のアシスタントを自腹で雇わないといけないと知った」という。
これはない
描線も背景も独特だし他の人が描いたらぶち壊しになりそう
あの人、とんでもなく手が早いから。
それで人気がおちるならそういうことだ。
ファミレスの無能経営者みたいなもんじゃん
そりゃ、スタッフが多い方が客へのサービスが行き渡るだろうけどさ…
結局、ジャンプ作家になれなかった奴は苦労するって事だな
これは会社員でも、待遇の手厚い会社の就職試験に落ちたのと同じ事だ
そこにあぶれた漫画家は他誌に描いたり移ったりすることもできず、飼い殺しにされるんだよなぁ
しかも長寿作品が多く世代交代は鈍いし、ここ最近の新連載作品のクォリティの低さと短命さを見るかぎり
育成能力があるとはお世辞には言えないわけで
昔と比べ物にならないぐらい漫画家志望は多いんだから
仕方ねえよ
出版社の待遇も段階ごとに下がっていくわけで、ジャンプ以外はクソって訳でもない
そこは実力でのし上がるしかない世界だよ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1413945345
Entry ⇒ 2014.10.30 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (4) | Trackbacks (0)
絵を上手に描けるようになりたいんだがアドバイスくれ |
てめえやるきあんのか
プラグ挿さってねえぞ
その好きなキャラの絵模写しまくればそのうち書けるのでは?
なんかキャラ描いたのとかないの?
人型のキャラなら人体の仕組み覚えるのが1番はやい。
まぁ俺もうまくないから的確なことは言えんけど
設計するつもりでやった方が正確だし上達しやすいと思う
模写する時は人物をパーツごとに把握してみるとかな
人体の比率とか絵で説明してるサイトはたくさんあるから、並行しながらやるのもいいかも
典型的に萌えキャラ描きたくて勉強しないで描いた絵だの
人体勉強して立体で捉えるようにしたら、それだけでマシになると思う
俺はここ一年練習してまったく書けない状態からCG集かけるレベルまでに上達したよ
SAIやGIMPを使って塗りもエフェクトも完璧だ
一日6時間勉強した賜物だな
そのぐらいやれよ
アドバイスありがとうございます
頑張れよ
練習の仕方くらいなら、色んな人がおしえてくれるよ。
鳥山明でさえ子供の頃からバイクの模写やりまくって今があるんだよ
あったらプロが失業する
練習の方法とオススメの絵描きソフト教えてください
上手くなるヤツは自分で調べて自分で考えて自分で実行して試して答えを出していくヤツが多く
上手くならないヤツは人に聞いてばかりで自分で調べず、自分で考えず、他人に答えを聞かないと実行できないヤツだよな
俺はニートだから1日6時間とかしてるときはした。
プロ目指すならイラレとフォトショはおぼえた方がいい。
個人的にはSAIが使いやすい
768を簡単に960くらいに見せる方法は結構ある
あの人の描く女性が可愛すぎてビビる
女性は可愛く描く人は多いがあのじじいはなかなか描ける人はいない
Twitterで馴れ合ってる奴ら見てるとそう思う
絵描きでフォローしていったら吐き気を催すレベルの馴れ合いが何人かいてすぐブロックしたわ
なんかきもい
髪の毛と耳の塗りだけは上手い
飛んでるのか座ってるのかよくわからない
キャラだけでみたら上手いとは思うけど、背景やくうかんが違和感ある
書割の前で奇妙なポーズとってる人みたい
遠近感ないな パースがやばいんだろう
キャラより葉っぱや草の緑が目立ちすぎてて邪魔
あと全体的に空の青色を混ぜてやると空気感が出る
いまどき絵の画質が悪すぎる
最低でも1024pxで描いてPNGで保存したほうがいい
俺は良いと思うけど
草野球レベルならそこそこ打てても強豪校ならベンチにも入れないし通用しない
今俺の絵うpしたら間違いなくゴミレベルだわ
故に体のバランスどうなってんだって感じの絵でもそれなりの絵に見えたりする
男が得意とする空間把握能力はそるだけじゃ絵の評価に繋がりにくいんだよ(下手な奴はそれすらないけど)
ちゃらっと上手く見せたいなら色彩とデザイン、レイアウト、ポージング、絵柄を研究した方がいい
ルーミスとにらめっこするくらいならファッション雑誌でも読んだほうがマシ
それをいかにらくがきできるかってのが持論
暇人
単純にデッサン力優れた女なら美大芸大に腐るほどいるし、イラストに必要なデッサン力のハードルはそこまでじゃない
ある程度なレベルまで行き着くのはセンスある女のほうが早いよ
なおさらに上に行けるのはどの職業も男しかいない模様
トップクラスの男イラレはデッサンも色彩もデザインも総合的に秀でてる
上に行けても男の絵には女の絵みたいな柔らかさがないんだよな
いわさきちひろなんかが持つ柔らかさは女にしか出せないと思う
どっちが優れているかとかは時と場合によるんじゃないか
俺は村田れんじと貞本みたいな絵が好きだけど
俺はさっぱりだわどこで勉強してるんだ
ヒント>>44
俺は違うぞ 絵書いてるぞ
今も絵描いてる 絵描きながら補色関係どうなってるとか今書いてる背景は
パース的にどうかとかメタセコ動かして確かめたりしてる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414516510
Entry ⇒ 2014.10.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (2) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ56】バイクの免許と同じでデッサンをやらず女の子だけ描いてきた奴は後々苦労する |
先に開展を求め、後に緊湊に至る
>>37
マッチョはマッチョで練習しておいた方が後で役に立つ的な?
100%ではないだろうがまぁ大体ならない
バイクの免許と同じで
ほんこれ
いいこと言う
デッサンわかってないとクソ萌えないペラペラ絵にしかならんもんな
腋や肩周りの筋肉は、よくあそこ参考にする
難しいけど人間の身体として無理の無いポーズを萌えキャラとか自分の絵柄に落とし込むようにするといい
あるある
下書きがいつも液マスレベルでそこから何時間もかけないと見れる絵にならない
アタリとってる?
なんでそこで他人をけなすような文言がでてくるんだ
お前も同程度だから同じようなレベルの絵しか描けないんだろう自覚しろよ
続かないと上達もない 最優先すべきは継続だと思いますよええ
絵あげてないやつの言うことほいほい聞いちゃいけない
すごいブーメランだけどほんまこれ
好き
お?仲間か?
欲しいがどうせなら液タブ欲しいしその為に金貯めなくてはならぬ
液タブ憧れるけど高いし使いこなせない気がする・・・とりあえず6000円くらいの安いの買おうかな
液タブは板タブの上位互換じゃないからまずは板タブ買っとくのもいいと思うよ
年齢も関係ある
今まで見てきた感じだと大人ほど上達速度は速い
だけどガキの頃から描いてた奴のほうが到達する場所が凄い
10万以下のパソコンなら買えそうなんだけどスペック的に平気なのかね
あんまりいろんなソフト同時起動とかしないなら
今のPCの性能なら5万円程度のモノでも十分絵はかける
OSとモニターの価格入れなければ俺のPCも5万くらい
PhotoshoCSやPhotoshopCC使う気がないならグラボは一切いいらないし
メモリーがたっぷりあればCPUもそこそこのものでOKだから
割と平気
ただしモニタ別なら、の話
うめえええええええええ
これスクショじゃなくて絵なのかすげぇな
これは3Dやで10分で作った
10分とか神ですら笑顔で堕天するレベル
説明して頂戴!
3Dソフトで書いたってことだろ
まぁ書いたというよりモデリングをレンダリングさせたっていうことだな
フリーのポージングソフトだよ
なんのソフトか教えて欲しい
xnalaraという海外版MMDみたいな奴だよ
かわいい
ぐぬぬ
悪いレイジングハートみたいな杖かっけぇ
すげえ…なんかめちゃかっけえ
すごいなぁ
どうやったらそんな塗りができるのだろうか
TCGのイラストみたい
あばらとかって書くのめんどいんだよなあ
良く見たら肋骨の本数とか適当っぽいけど
かわいい
明貴美加っぽいタッチだね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413934722
Entry ⇒ 2014.10.29 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (4) | Trackbacks (0)
ごちうさのココアちゃん描いたよ |
髪はそんなに力入れてないぞ
似てなくてごめんなさい
ごめんしらない
ココアちゃんは元気でいい子なんです。鬱な絵にはしません
ありがとうとございます
前に途中の絵を描いたのをうpしたら物凄い叩かれて枕を殴ってました
がんばれ
多分私の絵はここで進化は終わるでしょう
昔描いた絵くらいしかもううpするものはありません。でも下手なのでうpしたくないです。はい。
なんだよぷんぷん
これ模写だよね? 何分かかった?
トレースではないので、軽く見ながら描いたので2時間くらいですかね?ほとんど原作無視して描いたので
俺よりずっとうまい
>>28
そうです左利きです
30点
学生の頃はよく「お前勉強さえ出来れば全てにおいて完璧だったのにな」とは言われました
初期と今とじゃ大分違うな
この絵のまま進んでたら萌え豚はここまでうまれなかっただろうな
きっととてつもなく絵の上手い方々なんだと思います
でないと画力なんてわからん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414518780
Entry ⇒ 2014.10.29 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (1) | Trackbacks (0)
友達とやった絵しりとり晒すから何描いたか当ててみろwwww |
正解
りす
↓

す・・・
正解wwww
すいか
↓

か・・・
ハズレ
銀色ペンじゃなくてシャーペンが反射してるだけ
正解
からす
↓

す・・・
正解
すずめ
↓

↓

2つ続けて
すずめ
正解
メロス
↓

↓

↓

ちょっとトイレ
マラソン
文字書いちゃだめだろ
正解
クリボー
↓

ぼ・・・
ガキのやることだから少し変なところがあっても大目に見てくれ
正解
ボルト
↓

と・・・
正解
とけい
↓

い・・・
イベリコ豚
いつまでつづくの
現在進行中
200は越えている
今日は俺が飽きるまでやる
正解
イベリコぶた
↓

た・・・
正解
たいこ
↓

こ・・・
太鼓が倒れてる・・・
正解
コップ
↓

ぷ・・・
正解
プッチョ
↓

よ・・・
惜しい
正解
よぞら
↓

ら・・・
正解
ラッパ
↓

ぱ・・・
正解
パパ
↓

ぱ・・・
無駄に発音良くしなくていいから
パイナップル
↓

る・・・
正解?
ルフィ
↓

い・・・
正解
い
↓

い・・・
正解
インド
↓

ど・・・
正解
ドリル
↓

る・・・
これが難しい
なんでわかるんだよ...
ルンパッパ
↓

ぱ・・・
正解
パンツ
↓

つ・・・
正解
つみき
↓

き・・・
正解
キラー
↓

ら・・・
正解
ラムネ
↓

ね・・・
正解
ねこ
↓

こ・・・
だが1人だけいたんだよわかった奴が
ヒント:動物
正解
コアラ
↓

ら・・・
残念
正解
らっきょう
↓

う・・・
正解
うし
↓

し・・・
正解
しか
↓

今日はこれで最後
お前らwwwwwww外れだよwwww
正解
ボーナス?問題
何人でやったでしょう?
ちげえよ
1人
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414410574
Entry ⇒ 2014.10.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (5) | Trackbacks (0)
空間把握力をUPさせるミニゲームで何点くらいとれる? |
学力上がると思うか?
的な理由ぽそう
誰かに自慢できるような特技が欲しいってそんないけないことでもないような
>>1はこれ何点くらいとれる?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414388011/l50
空間把握力をUPさせるミニゲーム!
ちょっと今外にいるからスマホしかなくてやりづらい
-2905点だったんだが
これって成長していくの?
5000越えはすごいな、俺は何回かやったけど4000~4500あたりで安定だわ
取り敢えず少額でもいいから絵で稼ぎたい
それ社会人に言う言葉じゃねえな
腕の形とか肩やら足のパーツ意識して描くレベルで良いんじゃないかな
絵を描くのが嫌いでも上達するのが好きなヤツのほうが早くうまくなる
他人より過去の自分と比較して上達測るのが一番確実
なにこれ気になる
すげえ
なんか色々違和感あるね、描くの早いのっていいけど
これ意味あんの?
とある上手いアニメーターさんは点数めちゃくちゃ低かった
文字で絵を語っても何の説得力もないのにな
なんかあんま意味ないらしい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414388011
Entry ⇒ 2014.10.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (5) | Trackbacks (0)
俺の三年間での画力の成長を見るスレ |
この画力の時にもっと本気出したらもっといけるんじゃないの?
バックにあるものに合わせて青い炎の色変えてないから違和感あるんかな?
背景が黒髪のところも、白いところも同じ青い色の炎
同じ色にしたければ透過しないほうがいい
あとで人に見せてドヤ顔するためにな
ま、そりゃあ過去絵は保存してあるよ
手が苦手で逃げてるんすよw
10年なにしてたの?もったいない
知り合いのクソ絵が上手いやつに描き方が似てるから多分うまいんだろう
確実に上達してると思う
絵スレで見たな
上手いし魅力的だしいい絵柄だね
ありがとう。とりあえず次はパースとデジタル着色勉強しようと思ってる
いや、模写ばかりしててオリ絵は描いてなかったからそんな頃の絵は無いんだって
結局は量なんだよなぁ…
プロは一万枚くらい描いてきたって聞いたことあるし
2年半くらい描いてるけど全然安定しない
…下手なままでな!
人体の筋肉が載ってる本とか色々
俺の七年は何だったのか
うん百枚うん千枚と描く努力が一番大事でしょ。それが出来ない奴は才能の問題とか言って描くのをやめる。
なんとなく頭に浮かんだのを描く
写真はあまり見ないな。見るとそれと同じに描いてしまう
本格的すぎワロタ
最近に描いた東方系はもうないのか?
いや、骨格と筋肉はマジで頭に入れておくといいぞ。模写するにしても何がどうなってるのかがわかるからさ
知識があればいいと思ってたわ
萌キャラの上手な描き方は俺も持ってるわ
これの影響で三年前はデフォルメオンリーだった
最初に買うべき教本じゃないよなコレ
変なクセがつく
マジでミニキャラの描き方しか書いてないからな。最初から実際の人体の仕組みを学ぶべきだった
俺医学部で強制的にずっと人体デッサンとかしなきゃいけない環境だったから気づいたら美大に行った
友人より絵上手くなってたもんwww
すまん、元々頼まれて描いてたものだしら東方系はもう一年くらい描いてないんだよなぁ・・・
友達に頼まれてた感じ?
Twitterのフォロワーかな。練習も兼ねてお題出してもらってた。東方詳しくないから自主的に描くことはしないかなぁ
スーパーマンガデッサンと人体の描き方マスターブックと人物を描く基本
ひとつに絞れん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414377927
Entry ⇒ 2014.10.28 | Category ⇒ 成長過程 | Comments (7) | Trackbacks (0)
お前らのどうやって絵のモチベーション維持してるの? |
とりあえずペンを動かして何かを描くことが好きだから
そのときの気分で描きたいもの描いてる
俺もそんな感じだけど飽きないか?
誰かに見てもらいたい欲がでるけど2chにあげても貶される
作業用BGMか
あれはいつも絵描いてる時にかけてるわ
誰かに見てもらうときはできるだけ狭いコミュニティ内だけで晒すようにしてる
友人の絵を(勝手に)描いてFacebookに上げるとか
まぁ満足するだけだから絵を上達させるにはあまり良くないことなのかも知れんけど
でも褒められたらそれはそれでやる気が出るしね
あと>>8は確かに重要だと思う
商売でもなきゃ他人の評価なんて何の役にも立たない
そう考えると頑張れる
いいなそれ俺もそのぐらい上手くなりたいわ
共有できる相手を探せ
それこそpixiv等のSNSでも構わないから
共感できる対象は刺激になるぞ
一応SNSとかやっているんだけど周りが上手すぎて自分がこんな絵あげていいのかってなってくる
周囲はお前が考えるほど期待していない
しかし軽蔑しているわけではない
行動に出た描き手を笑う理由はない
お前は何時でも始めることが出来る
描きたいから描くだけ止められても多分毎日描いていただろうと思う
半年でダレるなら義務じゃないんだから他の事やったほうが良いんじゃないか
どういう練習すればこれよりもっと上手くなれるのかなぁ・・・
絵描きとかは同等レベルの付き合いしか発生しないとかいうけど
例外もある
俺より上手い人とも仲良くして貰ってて多少気が引けるけど
「こんなに上手い人にある程度気に入られてる自分はそこそこ凄いんじゃないか」とか思うようにしてる
>>「こんなに上手い人にある程度気に入られてる自分はそこそこ凄いんじゃないか」とか思うようにしてる
これ、やばい
描けば自分に足りないところがわかるから描け
お前もたいしてうまくないのに達人のセリフみたいの言うのやめろ
何で?自分飽き性だから半年続いただけでも凄いって思ってんだけど
ろくな奴がいないから何の参考にもならん
わざわざ維持するための方法なんて考えなきゃならん物はそもそも好きでもなんでもないんだよ
10年くらいは飽きないものが見つかるまでいろんな事やったほうがいいだろ
趣味なんて本当は一生ものなんだから
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414343009
Entry ⇒ 2014.10.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (3) | Trackbacks (0)
ニャル子さん模写してみたんだが |
初めて描いた
そういうのはあまり関係がない
学校遅刻するぞ
俺よりは上手い
スマホの上から模写した
本当だわ
趣味なら知らん
>>1に毛が生えた程度の絵
こういうの見たら上手い奴は線の引き方が上手いんだわ
道具を使いこなすのも上手くなるコツかもな
なるほど
勉強してみるか
人生二回目の模写だわ
まあまあかな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414341760
Entry ⇒ 2014.10.28 | Category ⇒ 模写 | Comments (9) | Trackbacks (0)
俺が絵を書き始めたころから今までの画像張ってくwwww |
もろ影響されてるなw
1枚目www
2枚目はいい感じじゃん
3枚目は鶫の白衣姿に影響されたか?
俺も好きやで
最後の4等身キャラいいじゃん
急に上手くなったな
ええやん
続けてくれたまえ
1枚目びっくりしただろうが!
おっさんの頭かと思ったぞ
オリジナルか?
結構好きだぞ
ペルソナと初音ミクのパンダヒーローって曲の絵だと思う
2枚目が一番好みだ
猫耳ほんと好きだなw
奥行きすげー!
背景とか小物は男の描く絵っぽいけど
キャラの顔や体つきが小学生の時少女漫画とか模写ってて
のちにヲタ趣味に目覚めた系の女の子っぽいなと思った
一番下は20世紀少年っぽいな
ありがとう!
停滞期?
素晴らしい(*´∀`*)
ここで絵を見せびらかすくらいならpixvへgo!
でも漫画描くならデジの方が圧倒的に楽だから悩むが、イラスト描くならどっちも楽しいってのが良い
またスレ立てて絵見せてくれ
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414248045
Entry ⇒ 2014.10.27 | Category ⇒ 成長過程 | Comments (8) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ53】漫画家ってアタリとか描いて無いのかな |
妹にモデルたのめよおおおお
かわええ
どうなってやがる
上手さ自体は全く変わらん様に見えるよ
そんな悪い感じしないよ塗ったほうも
線を消すならもっとゴリゴリと塗って立体感だしたほうがええね
立体感出すのが難しいんだよね
俺も塗るとよりしょぼくなるわ
逆光むずい
ふつうのもむずい
きゃわ
かわいい
絵描き始めてからすごさが良く分かる
アタリみたいなものはネームで既に一度描くからな
ネームの絵をそれなりに描き込む人はそれを元に下描き起こす人もいる
結局ペン入れるまでにコマを割ってその中に絵を割り付ける作業自体を
ネーム、ネームの直し、下描きって3回くらいやることになる
先天的にとらなくてもかける人
俯瞰かわいい
な!
関係ないけど絵が上手いヤツはレタリングやらせるとすぐ上手くなる
素敵な色使い
3時間前のとほとんど変わらないものなんだな
おつかれ
何年も前に美術の時間でがっしがし描いたの思い出した
サンクス
謎の充実感
すごいな
構図が上手いな・・・
10年以上描いてるがこういうセンスは全然ないわ
俺は四年描いてるが全然変わらんのはやっぱり努力不足か
完全に別人だぁー
おやすみさせたくない娘だ
アゴの始まりから先までは直線でいいよね?慣れるまでは
そっから少しずつ丸めてく感じでOK?
基本的にはそれでいいと思うよ。あとはキャラの年齢等に合わせて角度を変えたり丸くしたり
このまま正当進化したら禿しく萌えられる絵柄になりそうだ
ありがとー!!
このままかわいさをうまく生かして進化してほしい
色入っても雰囲気崩れないのな
顔は今みたいな感じで今後は全力で体を練習してほしい
あたりを描く時点で小さめにしても描きこんでいくとでかくなる
髪もりすぎてるのか?
対策として頭部レイヤ髪レイヤ胴体レイヤ分けて描き
比率調整をする癖を付けるといいんじゃあるまいか
片手間だけどj途中でpg出力でもして見比べてみるのもイイ
レイヤー分け試してみる
ありがとう
この難病を克服せねば
コラショなつかすぃ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413698061
Entry ⇒ 2014.10.26 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (2) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼