スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
【描き方指南】何故俺の絵は生気が乏しいのか |
FFの人よりよっぽど生気がある
マンガ絵なんだからもっと大げさにしていいんだよ
男っぽくなっちゃうんだがどうすればいい
色が薄いから
ラブライブ!くらいやらないと
お前らどうやって色選びしてんの?
もっと太い細いのメリハリがあっていいと思う
色使いは好き
このキャラデザの牧場物語があったら発売日に買う
今風のを意識せずにこのままいってほしいですわ
影とかしわとかまゆげとか
シンプルすぎる木がする
なんか目がチカチカして好きになれないから、いつも薄めの色を塗っちゃうんだけど、
そこにハイライト書きたしてやると、そんなに気にならなくなるのな
ハイライト優先で塗ってみよう
それすげーやってみたいんだけどなぁ。なんかいまいちうまくいかなくて、
いつも最小サイズ100%で書いちゃってるわ。
線書く人の絵みて研究するしかないんやろうなぁ……
影を明度差付けずに殆ど色で作ってるところな
明度差ないから擬似的に反射光で明るくなってるように感じる
お前ら絵が上手いのハードルめちゃくちゃ低いな
コントラスト高くしたいなら黒使うってのもアリだと思うし
情報量少ないと思うのなら影を砕いた感じにすればいいし
まぁ黒ベタ置け黒ベタ、ベタ最高やぞ
楽そうだしやってみるぜ
女の子が何をしているのかまったく想像がふくらまない。
ちゃんと背景も書いて欲しい。
あと人体の構造がおかしい
右足を段差に乗せているなら
右手でスカートをおさえようとするはず
左手でおさえようとしたらバランスを崩すと思うんだけど。
うまくて嫉妬の涙です
スカートと長髪かいてなびかせるだけで同程度のものがかけるよ
俺には描けねえよ
描こ
視線が行くところを書き込めばそれっぽくなりそう
えすらって誰だよ
普通に瞳描くような画風や具体的になにかしてたり
きちんと目線つくったりすればいんじゃね
具体的に何かしてるとこ、ってこれじゃダメなん?風に吹かれてこらえてるとこ書こうとしたんだけども
あと目線?目線に意味を持たせろってことでいいのか?
この絵だと風の吹く方向を見ようとする感じにしたんだけど、
これじゃだめなのか
如何に狂ってか自分でも分かると思う
フィギュアなんだよお前の絵は
誘導線ってなんや。風の流れる向きの線のこと?
こっちから流れて人にぶつかってこう流れてますって線描で視覚化する
目線も同じように体の誘導線描くと今の絵だと
パーツでバラバラになる人形みたいだと分かるはず
簡単でいいから赤で誘導線くれないか?無理ならいいが
絵とかまったく描けないけど
もしくは、タマゴグループ虫のしんちょうなポケモンくれ
自然な演技のアイデアくれ
制服の上下の長さのバランスが変
左のソックスのカーブが上下逆
ぱっと見で致命的な違和感感じなければそれでいいや
胴っていうか制服のせいだけど
しんちょうな性格のポケモンくれー

あんまり良い例じゃないけど、こういう感じで後付で頑張って情報量増やす感じ
それ使わせてもらうわ
服のシワの凹凸の立体がよく意識されて影が書き込まれてて素晴らしい!
あと、影を砕くってこういうことね。
これだと絵に単調さがなくなっていいな。やってみるぜ!
腰をもっとひねったりしたほうがいい
あとこの路線のままいくなら目はもっと左を向いて風上を見てるほうが内容に奥行きが出る
でも基本このままだとしてもカメラ目線より頭ごと少し目線ずらしたほうがいい絵になるんじゃね
たかみちやしばふみたいに
アドバイスくれた人ありがと~
立体感だすなら1影だけじゃなく2影と黒ベタッと置きゃいいと思うけど
やるなら影の境界ぼかすとかや影の色にグラデ足すとか2色目で丸み出すとかかなぁ
Entry ⇒ 2014.02.28 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (5) | Trackbacks (0)
ペンタブほしいペンタブほしいペンタブほしい |
遅延は知らん
安物は値段相応の性能
良いものが欲しいなら30万円くらいの液タブを…
…多分…付属している筈……
ペンタブとSAIとトレース台買ったけど半年以上使ってないわーまじ使う機会ないわー

ください
送るから住所おしえてくれ
ゴミ絵をネットに放流してほしくないから一生ペンタブ持たなくていいぞ
なんか急に絵が描きたいなーってなる時ない?そういう時に描くだけだからさ別に投稿とかもしないし
金が出せるなら15000ぐらいのbamboあたりでいいんじゃないか?
ただの暇つぶしの落書きだろ
いちいちきめえな
現行のBambooとかはマウスの代用も想定してるだろうけど
現物持ってないから実際のとこはわからん
買えるのは買えるんだけど万が一地雷踏んだら立ち直れない
今一万くらいのBambooに変えたら世界変わるレベル?
PC買い替えたほうが得
Entry ⇒ 2014.02.28 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【描き方指南】絵のアドバイスください |
それなりに見えればいいやと思ってやったけどそのせいか
奥行の圧縮考えたらしっくりくるってことか
ジブリの画像の奴だっけ
やっぱ皆ここ躓くんだろう
あと、少女が少し身長が高めに見える
上でも言ってるけど、アイレベル、消失点はしっかり取ってパース線引いてちゃんと描く
細かい所だと窓のサッシ等にもしっかり厚みを
ちなみに窓はすれ違うように前後にずれてるからそこも考えて

マウスとペイントで悪いけどこうなってる
悪意を感じる
他の所も細かくありがとう
こんな風に見えてたのか気付かなかった
そっちの状況のが可愛いな


本棚が手前すぎたのともっと上側に見えればよかったってことか
後は影とか付けたら文句なしお
パース効いた絵描きたいなら下書きでパース線引いたほうがいいよ
がんばってみます
おかしいってわかるくらいでかい?

気を付けよう

自分で気づけないからありがたい
ネットにある上手い人のフリルの描き方の解説も見るともっと参考になると思うよ

この絵の子だと服が主役になってしまいそうだw
よせる?ポイントを作るとふんわりな感じになるのかな

経過をまとめてみた
構図に難はあるけどだいぶましになった気がする

サンデーの子役漫画のミコちゃんみたい。
フワフワしたスカートを描こうとしたのではないのならすまん気にしないでくれ
紛らわしくてごめん
人間の目の幅は12センチくらいだから
そのくらいの定規を目のとこに描いてみると、その程度の短さなら殆ど縮まないことがわかる
細かい事ゆーなや、と言う気もするが。
細かいところなのにありがとう
こっち向いて歌ってくれてるところが描きたかったんだよ!
自分だったら本棚をピアノに変えてphotoshopブラシで音符飛ばしまくるわ
女の子「お兄さん本当にゴミクズですね、クスクスクス」
という妄想をしてた、俺汚れてるわ

経過丸無視になってしまったけど

こんな感じ?
ピアノ描かなきゃいけない時点で今のレベルじゃ描けはしないんだけどね…
ありがと~
そしたら左手 手持ち無沙汰じゃなくなるし

自分で描くと上手くいかないから参考にする
表情変えないと歌ってそうには見えないかな…

Entry ⇒ 2014.02.27 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【徹底議論】今の萌え絵の流行っていつまで続くんだろうな |

畑とか赤松の絵とか糞古いし
今オタク受けしてるいわゆる萌え絵で食ってる人の大半がある時期を境に一斉に需要無くなる状況が来る気がするんだけど
つまり漫画絵の主流が変遷するっていう
実際そういうのってどうなの?
徐々に飽きられて新しい絵描きに客取られてフェードアウトしてくだけだから

今の絵可愛過ぎるし
流石に同じように20年後30年後に今の萌え絵見た時に「古い」って感じないわけがないと思うんだが
癖が強いデフォルメ絵は流行り廃りはあるだろうけど
さすがにそれはないのかな?
でも一番は貞本

今隆盛してる萌え業界自体が萎んで消えて、一方でコンテンツとして別の何かが台頭していくみたいな事はこの先ないのかって意味だよ
さすがにそれはないのかな?
今の現状だと難しそうだが

ttp://image01.seesaawiki.jp/m/t/mnga_bahamut/369e0aa5e17f446bbf08.JPG


見てないなら普通
先人のつぎはぎをやってるようにしか見えない。
というか『先人がやってない分野』がない。
こうして文化は行き詰っていく。現代音楽とか見ればわかるようにね。
だいたいアニメは子供向けなもんだ
それでもあれほど斬新に見えてしまった
「マンネリとは何か」について考えさせられたよね
いわゆる萌え絵は既に女の子の可愛さのスタンダードの概念だろ
ブームが終わるとすれば可愛いの概念がまるまる変わらないと
今の日本で放送中のアニメをざっと見れば無視できない傾向というか風潮としては
流行ってるって言えると思うんだ
けいおん絵とかブリキ絵とか界隈の中でのみのちょっとした絵柄の流行はあったけど
別に外部にそこまで流行ってるわけではない
っていうか流行りのほとんどはその中で収まることがほとんどで
外部まで浸蝕されたらそれは流行りどころじゃなく社会現象じゃね?
トムとジェリーみたいなのがまたでてくるんじゃない?
それこそ絵が存在しはじめてからずっと続いてんじゃね?
あまりにも画力高すぎてブームになったりしないけど廃れたりもしない
技術は良いのにこういう絵柄議論系スレでもほとんど話題に挙がらないし
だから変わらないし衰退もしない
表面でもてはやされるその時代時代の萌え絵は消費され入れ替わる
馬越絵について語るか?
馬越絵は「シルエット」だよなぁ
立体感が無い分影絵的な美しさと力強さが同居してる
そもそも画力云々とブームになるかどうかは全然関係ないように感じたし
90年代のセルアニメとか今見ると人物の表情とか書き込みがすげー
職人的な技術としてはあのころが全盛
ゲームのキャラデザとかほとんどだし一般のマスコットキャラとか広告イラストでもよく見かけるし
元から女向けのデフォルメイラストは可愛いに重きを置いてる
萌え絵自体大元は少女漫画絵だし
ソバカスもっと流行れ
これが衰退するのはよほど斬新なものが流行らない限りないと思うがな
ブギーポップのせいでファンタジー系描いてた人は大打撃受けたしはがないなければブリキが注目されることもなかった
萌え絵が寿命きてるんじゃないかと思う理由だけど
ネットがでてきて文化の消費のされ方がライトになってるし速くなったと思う
オタク世代論みたいなことになるが
萌えっていう流行の消費者層も大半が若年になってるしその分文化の寿命も短くなる
だから萌え絵の消費自体もそろそろ終わるんじゃないかと思うんだよ
「萌え絵」そのものは
変遷しながら一定の需要はありつづけると思うわ
萌えの感情を喚起させる意味合いでの萌え絵がなくなることは今後数十年はまずあり得ない
絵柄の変遷自体はあるだろう。だがそれはあくまで変遷の域を出ない
廃れるとしたらそれはお前が爺になってからか死んでからの話
それって俺が爺になったら潰れるの?
なんで?気になる
要は可愛いって萌えの感情から別の何かにオタク的な流行がシフトすることはあると思う?
カントク絵とかも今改めて見るとちょっと古い感じがする
頭でっかちの赤ちゃんみたいなプロポーションはそろそろ終焉は近いと思う
たぶんいたる絵から始まりハルヒけいおんプリキュア有名ラノベやまどかとか人気作が
まおゆう、せかつよ、そに子はそっから抜けだそうとしてる第一陣だと俺は思ってる
女子高生より上は多少肩幅ないと変だぜ
仕方ないだろ
虹絵で肩幅出そうとしたら辻褄が合わなくなる
昔の作品を見てもそんなに古く感じない絵柄
絵柄の変化はそういう人が引き起こすんじゃないかとか(かつてのブリキ・左のムーブメント)
そういうのが気になった
あと最近死んじゃったけどパプリカの人とか
完全に記号化されたデフォルメキャラなんかでもないとちょっとした違いなんだから絵柄なんて古くなるよ
話題になったり真似するやつが居れば居るほど
同時期放送アニメでさえ3、4本は何かしらネタが被ってるせいだ
つまり、素人に毛の生えた程度の作者が蔓延っているせいだ
前期から今期とか酷かっただろ?
吸血鬼、兄萌え、突然の覚醒、魔法、やかましい妹…被りすぎ
どれ見ても似たような設定の同じ顔
最近はまったのはあんびるやすこ
そんなネタばっか書いてるラノベ作者とかは大嫌いだわスマン
だから素人に毛が生えたレベルにも感じるのはしゃーない
それにちゃんとオリジナリティある作品書いてる人はそれなりに成功してるからそれが真理かとも思えちゃう
だからさっさと点目ブームをだな……
それはそれでいいけど
個人的には南家こうじの時代にルネサンスして欲しい

ただ流行ったアニメの絵柄ってだけだろ
ただ、部分的にトレンドがある
瞳、眉毛の前髪貫通無し、目の大きさ
Entry ⇒ 2014.02.26 | Category ⇒ 雑談 | Comments (23) | Trackbacks (0)
【描き方指南】おいちょっと絵描ける奴たすけてくれ 直せない |
これでいいか

こういう的外れなこと書くのは絵描けない人だから来なくていい
ごめん
転んでるなら足伸ばしすぎ
もっとエビ反りみたいにしてもいい
あーだこーだはいいので

テーマと全然違う部分に言及してる上に問題ない部分に触れてるレベルだから……
この視点だとちょっとパースがかかる
それが上手くできない

口ばっかりじゃなくて
本領発揮してくれよさい
まあ伸ばせば済むよね
とりあえず左腕まわりをおねがいしたい
左腕まわりが致命的にどうしようもなくなってしまって

こういうことか?
左腕だけに注目するととても自然になった気がする
何がいけなかったんだろ
顔と近すぎだな
ここはかなり難しいから練習あるのみ
でも自然に見せようとするとどんどん肩幅広くなって可愛くなくなっちゃうんだよね
どうしたらいいのよね
次いけ次
寧ろ新しく書き直すほうがいいぞ
もう一回最初から描き直しでやった方がいい
一回新しくしよう

ありがとう!!
やっぱりそんな感じでもうちょっと曲げたほうがいいのか
ただ腕を前方に突き出す感じでコケるとどうなるのかなって考えてて
わかりやすい
参考にしてみたら?

左肩はよくなったと思う
なるほど なるほど
そうなるのか
あんまり「肩がある」感じを意識しなくてもよかったのか この場合
お前らも甘やかすのやめろよあほか
足伸びてるのは足首掴まれてるみたいで不自然だろ


この角度のこのポーズだけなら修正できるけど他じゃなおらんで
もっといろんなポーズ色んな角度とか描きまくったほうが後々効いてくる
どうしてもしたいならこのポーズの他の角度やらいっぱい描けば
なんで変なのかもっと理解深まるんじゃない
腰からの線が右肩に繋がってないしてかコイツ肩自体無いし
転んだなら左足首は曲がってたままの方が良いのはわかる
5pLZHdLb0とCfmpFsU50ありがとう!
よーしがんばるぞー
あんま直ってないし色々な部分やばいけど
そもそも今の段階で自分で直す以外しても意味ないし
せめて自分で直せよ
第二段階はニーズに合った絵を描くこと
それは誰も描けてないけどいいのか
真っ直ぐっぽいものを角度つけて描くのって難しいよね

説明下手ですまん
描ける人間=絵で主張する
描けない人間=騒ぐだけ
の流れだな
こんな1から描きなおした方が早い絵でしかも偉そうな
甘えんな

カメラの位置はどこか、水平線はどの位置にあるのか、何を狙った構図なのか
何で彼女は転んだか、彼女の運動神経はどのくらいか、彼女の目的は何だったのか、
だいたい水平線は写らなくて、一般男性が転んだ彼女を観ている構図で
彼女はドアの縁に躓いて、ドジッコ属性持ちだから運動神経は無くて、結構急いでたような感じかな
お前が描けなかった頃いきなりそう言われてわかったか?
少し地面とか躓いたものとか描きこめば、より現実的になるんじゃないかってハナシ

赤で直せるレベルじゃない
上腕で外側に開き、肘から先で更に外側に開いてるから変に見える
腕の感じそのままでやるなら肩を開いて上腕の位置調整すればいい
右腕は生える位置と長さが変
背中側の線に注目しつつ右手の生える位置を考えてみれ


左腕を曲げない状態を横から見るとこんな感じの角度なのかねえ
多分赤は厳しい気がする
元絵は一応転んだ瞬間、という動きはあるのだから。
Entry ⇒ 2014.02.26 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (1) | Trackbacks (0)
絵師と言われてる人は何故自分の技術を提供しようとしないのか |
絵の描き方のコツを教えてくださいといったスレを立てると
自称絵師達が一気に罵詈雑言を浴びせてきた
性格の悪さに嫌気がさす
ネット上に自分の描いた絵をアップして見て見てアピールする
気持ち悪い
量描け
これでほとんど終わっちゃうからな
ちなみにボロクソ言ってくるやつはだいたい中途半端な腕のやつ
ウェイトトレーニングの中級者や上級者の人達が丁寧に教えてくれた
でも絵悩みスレの場合は違うんだよな
あいつら叩きで返してくる
性格悪くて当然
自分もそんなに上手くないから余裕がないんだよ
本物の絵師は余裕があるから教えてくれる
そして本物の絵師はここにはいない
そんなレベルとっくに過ぎてるなら知らんけど
実際接してみると心が歪んだ奴ばかりで一気に嫌いになった
自分の絵を見せびらかすときだけエライ丁寧な敬語を使いだす偽善者だ
絵描けない奴同士で「アドバイスする人」「アドバイス受ける人」にわかれてgdgd言い合ってるだけ
つかそういうスレには必ず、絵を見せるわけでもないのに長文講釈垂れる奴いると思うけど
30秒ドローイングやれよ
面白いよ
すぐ実行する人に対しては基本的に温かいしね
性格とか、たたかれたりする?
あ俺だ
絵は導入が楽な分そういうの無しでクソみたいな質問するやつ多いんじゃないの
楽器の質問に答える人→ほとんど大学生、少し社会人
絵の質問に答える人→ほとんど中高生
はい
Entry ⇒ 2014.02.26 | Category ⇒ 疑問 | Comments (67) | Trackbacks (0)
【製作過程】シャーペンで女の子の絵描いたから過程を晒していく |
う
で
じゃない
ポーズ決まったら服とか髪を大まかに決めるよ

ラフが濃く強くなる人はシャーペンの真ん中らへん持つといいよ

シャーペンの先でさ紙を掘っちゃうんだよね
うpろだが反応しねえ
ちょっと待ってね
↓
先にかいてた髪、目などの線が消える
↓
描き足すけどなんか違う
↓
消す
↓
描き足すけどなんか違う
以外ループそして紙が薄くなる
おおざっぱに線を描いておいて整えます


画像だと見えないだけで薄く残っているのかわからない
腰、腕等を曲げてる部分で服のシワが大きく入る
リボンは胸の厚みで持ち上がる
このへんに気を付けながなら進めてく

でもその首で頭支えられんの?
かわいいからいいけど
スカートは複雑なので何回も薄く描いては消してを繰り返して正解を探ります
すごく面倒です

パーツの輪郭ごとに線をなぞって重ねていきます
ここで初めて筆圧を強くして描きます
あとは模様やラインを入れて完成

絵描き始めてどのくらい?
ラフはほとんど消えてるよ
これは4時間くらい
好きな絵柄だわ
でも、手は苦手なのか?
ちっこいバンブー
あとは描いて覚える
とりあえず首はの太さは考え直すか
今は腕くらいしかないからなあ
上手だなあ何年くらい絵を描いてるの?
これは気のせいか
Entry ⇒ 2014.02.25 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【安価絵94】安価絵かく |

なんかデフォルメ

ほい

だんだん頭身上がってる・・・?

こんなんでいいのけ

シャフ度だっちゃ

どんがらがっしゃん
ありがとう
↓

謎ポーズ

安価保守ありがとう寝ます
Entry ⇒ 2014.02.25 | Category ⇒ 安価絵 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【釣り】絵の仕事に就けずにニートしてるんだがwwwwwwww |
絵は才能なのだろうか・・・
努力すればできるっていうのは嘘だったのか
教えてください
↓
身バレがどうのこうの
↓
終了
才能が平凡なら大成できない
それだけ
見せれるほど絵がうまくないし
努力しなよ
毎日模写してるし
だけどポートフォリオを作って持っていっても落とされる
そりゃ売れませんわ
空間把握力ってやつですかね?
※リンク切れ
同じ画を1万回くりかえし描いてから出直して来い
才能云々以前に圧倒的に練習不足
よっぽど話が詰まらんのか、ブースで放ってるオーラが気持ち悪いんだろうな。
専門学校いってこれはない
4年制大学いって趣味で絵書いてたほうがよかったと思うわ
でもこの絵で自信作じゃないから~とか言い訳しないところは尊敬する
それに騙されて苦しんでいる人は多いだろうなあ
うん・・・
友達一人位いるだろ、まずは仲間内から依頼が来る様にしようぜ
5千円でも1万円でも割に合わなくても
俺も絵の仕事じゃないけど仲間内から仕事紹介してもらう何てザラ
仕事は自分のやりたい事をするんじゃなくて、客のニーズに合わせて期間中に納品する事よ
家に引きこもって毎日絵を各作業
萌え絵を描かないと仕事ができないしね
本当は萌え絵が嫌いだけど
就職で有利になると思って書いてます
やっぱり嫌いなものはうまくならないみたいですね
世間なんてあてにならない
気まぐれで飽きっぽいからな
ゲームの絵が好きで前から書いていたけどバタくさい絵なんて就職で不利だと思うし
ポートフォリオとしてはもっていいったことがなかった・・・
石膏をデッサン出来るようになってから才能だのなんだの言うべき
今の
今ならもれなく10点満点付けにいくぜ
>イラストレーターや絵本家などアニメーターを目指すが挫折
これら挫折したなら今何目指してんだ?
ゲーム系の絵で書いた最近の自信作は
ダークファンタジーアートです

これです
誰か雇えよ
明らかに釣りやろ
誰か
中華サイト出てきた
こういうWord of Warcraftみたいな絵を描く人材を増やしたくて萌え絵を貶めて引き立て絵にしたんだよ
だましちゃってごめんね
みんな人柱になってくれてありがとね
今後こういうWorld of Warcraftとかみたいな洋ゲー絵かける人材が増えることを祈るよ
日本はいま萌え絵だらけでつまらないからね
こういう
終了~~~~~~~~~~~~~~~~w
イラストしかかかないなら日に三枚はやらんとな
本当に2chやネットは無能絵師ニートが多いから
こういうスレ釣れるよな
まじうけるはモンゴロイド絵師は萌え絵しかかけなくて無能wwwwwwwwwwwww
はい勝ちいいいいぃいいいいいいいいいいいいいいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ばあああああああアアアアアアアアアアアアアアアカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベンベンベン!!!!
負けたあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Entry ⇒ 2014.02.25 | Category ⇒ 自分語り | Comments (5) | Trackbacks (0)
【努力or才能】結局、絵って才能がすべてなの? |
頭の良い負け組は
上手くいかなかったことを全部才能のせいにする
賢い生き方だぜ!
努力すれば一流になれるよ
「俺は努力したからお前より稼げてる」みたいな奴はただの自己満足
観察力がない
極度に抽象化・記号化された視覚認識のため、ありえない内容のものを書く
そうでもしなけりゃ絵を描くなんて・・・とてもとても・・・
でも、歌と絵だけはなかなか上手くならない
才能なくても楽しんでやってる人は楽しんでる感伝わってくるよ
それも才能なのかもしれんけど
絵 は 才 能

左のページは右の奴
俺の場合描きたいものが無いけど上手くなりたい
でもちゃんと描いてる
絵をたくさん描いても上達しない人は努力の仕方が間違ってるか、下手でもいいから絵を描くのが好きだってヒトだね
誉められなくても、評価されなくてもやりたいんだっていう自発性のことを才能っていう
問題はどれだけ努力するかだ
俺は才能ないけど書くが
趣味レベルなら努力次第なんじゃね
皆上達しなくてイライラしてるのか、やめちゃったのか。本当に上手い人が多いか。
わかんないよ。
それと中途半端な実力だからピクシブとかではそこまで評価されない層が謙遜しつつ優越感に浸りたくて晒してるのが気にくわなくてイライラしたりもあるし
もうなんか初心者のやる気を無くすために攻撃してる人間が多くてびっくりする
俺はお互い頑張ろうぜ!みたいな乗りでやれたらいいのにと思うのに
深夜はわりと平和な気がするが
誰も言及してない粗探しするの楽しいぞ
絵が得意な人は、観察力が高かった
たとえば絵が得意な人と絵がヘタな人に、同じ絵を見せる。
その後、絵をしまってから、絵に関する質問をする。
たとえば、空は曇っていましたか?
夫人がかぶっていた帽子は何色でしたか?
カバンをもっていた手は右手ですか、左手ですか。
どんな靴を履いていましたか
等
そうすると、絵が得意な人と絵がヘタな人は、正答率に有意な差が見られた。
このことから、絵が得意なことと下手なことは、観察力も影響することがわかる。
あんなもん何年も努力したら余裕で追いつける
小さい頃から褒められて努力して美大受けようと通い始めた教室でクラスメイトの絵を見て絶望してから嘆けよ
大人「締め切りあるから描くか」←無能
物心ついたときからひたすら絵描いて
ハマったときはお気に入りの会心の一作で満足して
進学はトコトンデザイン系
ここまで絵漬けの人生ならそら絵まったく描かなかったやつが対抗できるわけないわな
小田栄一郎はこれとは逆で普通に天才
天才だと思う
才能ってのは生まれ持ったものだろ
骨格がそのスポーツに向いてるとかさ

努力でうまくなった人もいる
努力してもうまくならない人もいる
努力しないからうまくならない人もいる
ただ絵で飯を食えるのは上の3つが最初から高いやつだけだが
成長期が終わる前後から幼くなるほどセンスは研ぎ澄まされやすい
そんなことを言われて本読み出したり数学の問題集とかやり出すやつは上手くなれない
それって自分がスゲー努力してここまでたどり着けたって事一番わかってるからだよね
別に人の顔とか風景画とか書けなくても良いけど、紙にちょこっとイラスト書く程度の画力欲しいな。
あと、例えば実験装置の模式図みたいなのとか、そういうやつ。
大暮維人先生の絵を見て感性が必要だなと思う事もあるけど結局は努力で書けるようになるんじゃないかなぁ
結果的には二番煎じになってしまうから真似で食ってこうと思ったら厳しいんだろうけど
まず何を持って才能と呼ばせるかだよな 鳥山明は機械のデザインが画期的って評価が多い
人物画になると俺は大暮維人先生の絵がいい 女性特有の丸みというのかな ラインというのかな
ボディーの描き方がすごくいい 男の理想像を何事もなかったように描いてくれる
同じ理由で村田蓮爾先生の絵も好き 女性のくぼみとかそういうものをさりげなく描いてるところが好きだ
でも村上蓮爾先生の絵も韓国人が真似できちゃうんだから才能とかはいらないと思うんだよね
結論を言うと努力でだいたいの事は出来る 要は0から発想できるかできないかの違いだと思うんだな
絵単体で言うなら才能はそこまで必要無いんだと思う
俺は興味が無い
才能って言葉は生まれ持ったものの事だろ
才能関係なしに努力だけである程度までは描けるだろうな
下手でも上手くてもみんな描いてんよ
才能なんて語ってるとすぐ抜かれちゃうよ
なんとも思わなくなってくるんだよね
途中でやめちゃった人も多いのかな
絵が下手でもいいから絵描くの好き って思ってる奴は上手くなるもんだと思う
小手先の技術凄いよ。
上手くなりたいって思ってるプロなんていくらでもいるんじゃないか
というかほとんどだと思うが
ちゃんとモチベーションがでるか、ちゃんとモチベーションがでないか
ちゃんと努力を継続できるほど大好きか
とか色々努力も含めて才能だと思ってるから結局全て才能だよ
努力厨は、同じ時間の努力でも
人によって精神的なストレスやら、伸び方が違うことをガン無視してること多いから嫌いだ
努力厨って言葉もくせーわ
世の中、相性のいいものと相性の悪いものが存在し、相性のいいものに対して努力を注ぐべき
絵が上手くなりたいって奴は根本的なモチベーションが「絵が好き」というより、「人から褒められたい」とか「漫画かきたい」とか別部分からきてるかもしれない
「絵をかくのが好き」というモチベなくして、絵を上達させるための努力を注ぐことはできぬ。
「絵をかくのが好き」というモチベないのに努力を注ぐことできるやつはそれはそれで天才だ
今でしょの先生も同じこと言ってたわ
自分にあった分野で努力しないとまるで意味ないって言ってたな
今まで暇な時間はPC触ってはひたすらアマゾン巡りして、商品見るだけで楽しんでたんだけど
最近は大体教本を写し続けてる。こんなんで上手くなるのかな。
はじめよりはだいぶマシになってきたきもするけど
絵を描くのが好きか嫌いかの好みだけ
描いた分だけうまくなる
手ぐせで描いてるやつ 思考停止で模写してる奴は上手くならない
これが真実
どれが正しいとかないと思うし、そうやって深く考える人は偉いと思うんだ
結局のところ才能がまったく関与しないわけじゃないだろうが、
努力しない限りはどれだけ才能があろうがなかろうが限界はあるよ
効率の良い努力が出来ればどんなヤツでも差はあれど上手くなれる
ちなみに効率の悪い努力だと何やってもダメ
もう漫画描いちゃえよ
Entry ⇒ 2014.02.24 | Category ⇒ 精神論 | Comments (1) | Trackbacks (0)
最近どこ見ても萌え絵ばかりなんだけどなぜ? |
あと数十年か経てば絵柄もだいぶ変わると思う
昔はいろんな絵があったけど
漫画は萌え漫画が相対的に多くなったから、そう感じるかもしれないけど
イラストほどではない
絵本がプリキュアみたいな絵になったのはどうにかしてほしい
河出書房新社の絵本
あれ漫画版プリキュアの人が書いてるんだよ
何の問題もないな
そんな中プリキュアは最先端を行ってると思う
まあ、ラノベとかが流行っちゃうような時代だし、馬鹿ばっかりだもんな
いずれ両方とも区別がつかなくなる時代がやってきそうだな
きっとこれからもこういうのばかりになるんだろうね
ってもうお前らはそうか

萌え絵やそれに近い感じの絵は最強だってこと


上が旧人体
なぜ嫌いなの?
外出ないからな…

みれるかな
講談社の本は結構あるのに
あとねずみが可愛い
むしろなぜ萌え絵が多くなったかを語るスレだから
Entry ⇒ 2014.02.24 | Category ⇒ 画風 | Comments (9) | Trackbacks (0)
絵師様()は評価されているのが自分の絵でないことにいつ気づくのか |
絵を褒めてもらうのが目的だから
二次創作だろうがパクリだろうがどうでもいいんだよ
そんな倫理観もちあわせちゃいない
無理がある
俺はてっきり似たような画風をメチャクチャに言ってるのかと思ってしまったのだ
結局チャックベリーだけがすごいって話か
一から世界観とか人間関係を練り上げて
キャラデザもオリジナルでマンガや絵描いてる奴のほうが
明らかにクリエイティヴで凄いことしてるのに
ネットで持て囃されるのは流行りのキャラの二次創作してる奴なんだよな
好きなものを描きたいから描くというのではだめなのかい?
他人から評価されないとそんなに駄目なのかい?
評価は後からついてくるものじゃないのか?
人から何かしら影響は受けるでしょ
絵をほめてもらうことが本当に目的なのか?
日の当たらないところでもいいじゃないか
どんだけ評価されてても、オリジナルが素晴らしくないと実力あるとは思わん
同人なら同じ売上に
スケートの羽生選手をジョジョ風に描いた絵がバカッターで話題になっていたが
その絵の右下に描いたやつのサインがしてあって「うわぁ……」ってなったわ
お前は他人の画風マルパクリした絵に自分のサインなんか入れて恥ずかしくないのかと
「これこの通り、この絵は私のオリジナルでございます」ってことだからな
普通の倫理観持ってるやつなら出来ないと思う
この人絵が上手いな~とか下手だな~とかサインまでわざわざ見ないわ…
どんな絵だった?

のことだろ
ID:HD+dJe3g0の言い分もわかる
皆ジャンル買い?
オリジナルはみな総スカン(笑)
贋作師 ◎
「それなら全てのロックは○○のパクリ!」
「そもその全ての絵は何らかの影響をー」
「きっとオリジナルの絵師にも文句言うに決まってる!」
「アレンジの仕事がー」
そんな話してねえだろwwwwww
他人の物を参考にしつつもオリジナル作品を作ってるやつを巻き込むなよwwww
それで何か例はないか?
たとえば公式のキャラクターをそのまま描いたら模写だよな
じゃあ、キャラのポーズやその人独特の作風が表れていたら?
「二次創作」を「模写」って言うのやめてくれ
「模写」っていうのはオリジナルの絵画なりイラストなりを
カンヴァスのサイズを変えて正確に写しとることだ(サイズが同じだと「贋作」と呼ばれる)
たしかにな
俺の理解度が足りなかった
つまり
対象が有名な絵画でもアニメ絵でも関係ない
別に評価とかいらないから誰にも見せたことが無い
その人普通に上手いよ
代表に挙げられるのが「鳥山ハンターハンター」じゃ
まさに
「人間の作品においても、自然の作品においても、本来特に注目に値するのは、その意図である。」
キレイであったしても主張の感じれない絵は嫌いだな
ものまねも上手ければすごいって評価されるのも当然だろう
他人の作風で相撲とってるだけだろ
↓
その絵が評価されたのはその風景のおかげ
風景画なら
光源の取り方
パースはどうするか
彩色をどうするか
など幾らでも製作者の画風の入り込む余地がある
(写真作品に著作権があるのもこのため)
まどマギが圧倒的に伸びて悲しくなって消したわ
以来版権はピクシブにはあげたことない
ファン様の馴れ合い気持ち悪すぎ
版権絵投下してみて反応みてみる
最初からオリジナルでやれよ。
他人の褌で相撲とって虚しくならない?って話だろ
話はそんなしょうもないことだけか?
よくあんな絵が描けるなと思う
でも確かに今思うとちょっとアレだな
あれ?
Entry ⇒ 2014.02.23 | Category ⇒ 雑談 | Comments (98) | Trackbacks (0)
【描き方指南】どうしてもイラストで友達に勝てないんだが・・・どうしたらいいか教えて! |
だからそいつに勝たないと本当にうまいイラストレーターなんかにはなれないっておもうんだ
絵が下手でも売れてるイラストレーターはいくらでもいるよ
絵スレいままでちょこちょこ見てきたけどみんな素人なのに上手すぎやん
仕事で描いてりゃ勝手にうまくなる
絵うp
遅くてごめん
一枚目は昨日かいたやつ








最新順に並んでる
でも絵にすごく既視感があってどうみても劣化コピー
魅力がでるにはこのまま描き続けないとだめだろうな
必ず
自分の絵柄がよくわかんないし
自分の描いてるイラストが気にくわないんだ
描き続ければ見えてくるもんなの?
よく言われる京アニの絵ってどんなのなんだろう?って気持ちを持ったほうがいいよ
多分その友達の絵ばっかりみて羨んでばっかりなんだろ
その友達よりも上は沢山いるし
色んな絵を見ることも描くことに繋がるから
色んな絵を見て自分の好きな絵を描こうとすれば自分の魅力が出てくるよ
描き続けるってそういうこと
逆にどんなに上手くても魅力がなければ評価されない
イラストレーターなんてどっちも必要なんだぞ
これを五分とかでかけるようになったら一人前とかじゃないん?
目標がわからないとどうしようもないぞ
これ見ながら描いてるだろ
5枚目と6枚目と8枚目
たしかに友達の絵を見て羨んでるだけかもしれないな
頑張ってみる
イラストってのは1枚の画面で絵を完結させないと。紙全体を使って描いてみようよ。見栄えが良くない
好きなイラストレーターの模写でもいいけどそれも紙いっぱいに描いてみては
コツを掴めばすぐ上手くなると思うよ
なるほど…
イラストレベル高いな
コツね…
性格悪いって分かってるけど、自分が2番手なのが気にくわないんだ…
自分でみて、おおって感じがしない
最初は消しカスから初めて車までいけばうまくなってる
人物を描けるようにならないとデフォルメキャラは難しい
説明下手ですまんな。
でもそれで勝てるのかな…
角度とか変わると一気に描けなくなる…
それが描けるようになったとしても相手がまた新しい技術ができるようになってるから追い付いても追い付けないんだよな…
気に入った絵があったら簡単でいいからなんでもスケッチするといいよ。構造や全体像を意識しながらね
描ける範囲が増えれば質も意識しはじめるよ。いろんな物描かないとね
いろんな種類の絵を描いてれば、自然と描けるようになる感じか…
形だけで十分。自然とっていうか何を描きたいかが重要だよ
いざイラストを描く時は完成図をイメージするといい。そこからが難しいけどね
完成図を思い浮かべても、そこからが描けないんだよなぁ…
いきなり難しい物は描けないけど、描ける様になるまでとにかく練習としか言えないけど諦めなかったら超えられる壁だと思うよ
友達がそんな上手いなら壁越えたのかもね
可愛らしくて良いと思います。
自分も練習してますが人間くさい体しか書けなくて・・・
そうかもね
中2でこれだけの画力があるならこの先かなり上達しそうだ
友達の絵も見てみたかったw
Entry ⇒ 2014.02.22 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (3) | Trackbacks (0)
絵上手くないけど自分の絵が好きなヤツwwwwwwww |

結構気持ち悪い絵だけど

もうちょっと上手くなってこういう絵柄路線に進んでくれ
いま描いてる


これは昨日描いてたやつ
うまくかけてるから色まで塗ろうかと思ってる
胸のラインとか、口がすごいい
顔の輪郭も良い
自分の絵が嫌で練習もしたくないのよりずっといい
もっと上手くなりてえ

お前ら暇なら赤ペンとか入れろください
大胆さって難しいな
でなきゃこんだけセミプロ溢れてるのにやってられんでしょ


それとも自分の絵が好きでも、もっと上手になりたいとモチベーションを保てるものなの?
うまくなりたい



他スレであげた奴ら
オオシマヒロユキとx6sukeはどっちも好きな絵だった
もっとみせて
配色のセンスはメタ太に近いかな
もっと話したいけど仕事あんねん…頑張りやー
バランスが大事

そろそろ気づいたとおもうけど
反対向いてる顔が描けない
下手って言われても単に短い時間でパパッと描いてるからだけに見える
上手いからなんだよって感じ
自分でもわからん
雑なだけで
時間かけてないだろうし
こういう手抜きにあかしてくれるひとはおらんやろ
同じ絵にまとめて時間かけるのが苦手で
金魚王国の崩壊とかあの絵以外かんがえられない
全員に好かれようとすることだ」と言った人がいたが
どうせなら嫌いな人種に嫌われたほうがいいな
誰も見てないだろうけど

人物はいじらんで背景とか複数人の絡みとかそういう方向に進めばええんやないかのぅ。
あたり描いてるんだけどな…
あたりだけだと頭身はそんなに悪くない気するんだけど線画くらいになると違和感


うまくかけん

ダメなパターンに入ってる
これは頑張ったけど

みんなはどうしてる?
俺は絶対やらないけど
たくさんラフ描いた気がしてたけど、今日描いたの6枚だけか・・
どれかまたペン入れしよ
楽な方に流されちゃいかんね
バレなきゃ良さそうだけど、練習しよう

こういう目描いてるとこの子コンタクトレンズのサイズやべぇなとか思っちゃう
全身も描けてるし

ペン入れ
左右反転機能頼り
バレるもんかな?
大抵のことはファンタジーだよね
甘え野郎になってしまった
影つけたり色塗らないと下書きのほうが魅力的に見える
別のラフに手を付けてしまう・・
永遠に気持ちの悪い絵のままになるから

色分け
左右の目の大きさとか結構気にしてたけど
大雑把でええんかな
オカヒジキ先生みたいに。(大分違うが)

言うてる間に影付け終い
ドッターじゃないけど
自分の理想の絵を描いてるんだから好きに決まってるだろ
誰にも評価されないけど自分の絵が好き
つうかそうじゃないと描いてられないでしょう
楽しいことこの上ない

こっちも色分け
スレタイミスってたわ

久々に1枚完成させたや
ググってくる
俺の絵が刀語っぽいってよく言われるけど、実は刀語みたことない
>>125-130
どうも
これはうまく描けてるから満足いってる
飯食ったり風呂入ったりしてくるわ
おまえら付き合ってくれてありがとう
使ってる機能はレイヤ分けと、フィルタの色変えくらい
髪のハイライトはSAIのマーカーでぬってる
今の自分はこのぐらいかって満足はするけど
自分の絵は大好き!
Entry ⇒ 2014.02.22 | Category ⇒ 雑談 | Comments (26) | Trackbacks (0)
【描き方指南】絵上手い奴煽りの描き方教えて |
遠近感出せってことであってる?
バカ丸出しだな

雑だけど直した
もっと大きく変えるべき?
もっと頭部の見える部分が小さくなるんでない?
1自身納得いってないだろ
書きなおすとか面倒と思うだろうけど1回書いてたら頭にどういうのを描くかの設計図は出来上がってるし
細部を治すよりずっとはやく綺麗に書ける
確かに納得はいってないから何回も書き直した方がいいか
あどばいすありがとう
ただどっちにしろ手前の子の足の角度をどう直したらいいかさっぱりだ
一回自分も同じポーズとってみたらわかるかも
膝の向きと足の向きを合わせたらいいと思うよ
あるいはアニメーターの絵をググってシルエットを頭にセットして描き方を変えてみろ
描き方をかえんことには同じ結末になるだけ
カメラでいうとこれは超望遠レンズということなので、
煽りで望遠レンズを使うということは地面よりずっと下にアイレベルがないとおかしい
つまりカメラが地面にめり込んでるので後ろの人はみえないか、あるいは空をとんでいることになる
そのやり方覚えておく
サンクス
月が大きいの雰囲気作りだけのつもりだったわ
反省

元のイメージとは離れちゃうけどこういう感じの方ががいいような気がしてきた
どうだろう

奥の人を埋めて手前のを縮小してみた
ぴんとこないな
なんかつまらない…言い方を変えると面白みがない…おおってならない…うん…素人目だとこんな感想
意見ありがとう参考にする

この絵でいうと、赤い四角が視界、キャンバスの範囲だとすると
人間の目線が地面と平行なら地平線が見えてくるけど
煽りになって目線が平行じゃなくなると
だだっぴろい平原とかじゃないと地平線ってそうそう見えてこない

ラフというか本当に落書きみたいなのだけど
もともとはむしろ正面に近かった
確かに魚眼でもないのに地平線見えるあおりはおかしい
ちゃんと月を描き込むならいいけど人物メインならそっちを大きくした方がいい
煽りかなりきつくして月を小さくってこんな感じ?


も
の
すごく参考になりそう

こんな感じか?
アイレベルを地面に持ってくるのは正直難しいからやめたほうがいいと思うわ
あとパースはとりあえず引いとくと捉えやすくなるで
そのパースどうやって引いてんの?
簡単だろ。それは終点も等間隔で開いてるが
参考画像さんくす
膝あたりにアイレベル持っていけばいいのか
地面に置いてた

がっ!
俺もそういうアングルの絵を書いてた
それなら煽りにみえるんじゃね
空を見上げてる煽りならそれでいいと懐う
あとは縦位置の絵なら、こういう写真がアイレベルがキャンバスにおさまってて煽りってパターンだな

好きに使って構わんぞ
パースの引き方だけどこういうブラシがあるから置いただけ
フォトショの特権だわな
こっちの環境じゃ貼ってくれたURL見られないみたいで残念だ
だが聖書で死ぬんやで(ニッコリ)
煽りの構図はこれを煮詰めていくことにする

Entry ⇒ 2014.02.22 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (1) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼