スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
【描き方指南】アニメーターが描くような絵が描きたいんだけど |
全然上手くならない
髪の毛とかふわーってしないし…
センス?
下書きとかしないの?
下描きをトレースしたり
色鉛筆でアタリ取ったり一発描きだったり
アニメーターのブログで見たよ
したらどういう練習すれば良い??
迷い線が多くてきたなくなっちゃう
上手いこと動かせると一枚一枚の絵にそこまで力はいってなくても
華やかに見えるからそれで満足しちゃう
完成度に対する意識が低いのかな
無理ならアニメーターみたく金取れるくらいの動画作ればいいんじゃねえの
線の綺麗さは線引きまくるしかないと思う
そしたらラフの中から線を選ぶのが下手なのかな
繰り返し練習したら正しい線が直感的にわかるようになったり
ラフの線が減ったりするのかと思ったんだけどそうでもない?
トレス時になにか意識してることあれば教えてください
それでも慣れない絵や難しい構図なんかは悩んでいろいろ線引くんだろうけど
まあ俺は全然うまくないんで自分が感じる範囲の話だけど
末端に行くにつれて描き直しが多くなるから垢抜けないのか?
末端の練習不足なんかな
描きたいとことか描けるとこが偏ってるあたり好奇心が弱いのでは
絵の成長が一番見込める思春期(学生時代)なら
寝ても覚めても絵の事しか考えられない様な生活出来るけど
社会人は結構ムリゲー、不可能じゃないけれど、それでもやっぱりムリゲー
バランスが崩れる。空間把握能力がない。お絵描きテスト2013とかやったら100点中17点
(平均点は45点)
練習練習オウムの様に言うヤツが言うが1日にかなり時間かけても上手くならん。
。
ロクに絵も描いた事ないような草なぎレベルの画力では無理ゲーだわ
結論
時間の無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
なら話が早い
書きまくれ
ちょっとだけ腰が浮いてるイメージです
なんとなく可愛いポーズないかなーって描きだして
描いてから直すところを考える感じ
マズい?
三回描きなおしてもたいして変わらないけど…
俺が固いだけかもしれんが
よくデッサン出来てないデッサン出来てないて聞くけど
そもそもデッサンがどんな練習指してるかよくわからん
で鉛筆に戻ってきた
こういう線が引けるようになりたいんだよ!
どうしたらできるのさ!!!
脳のパフォーマンスも上げられるから効果的
数こなしてもここまでいくイメージが全く湧かない…
これ以上アレするならトレス台とかcg使ったほうがいいんじゃないのか
原則は赤い線はハイライト(髪のツヤ等)、青い線は影付けの線
もっと細かく影つけると黄緑の線とかも使う
緑や青でその中塗ってるのは、単純にPCで色塗る人がわかりやすいようにしてる
こっちは作品や会社だけじゃなくて原画の人によっても違ったりする
青一色で塗るっちゃう人とかもたまにいるしね 色分けが複雑じゃなきゃそれでも別にいいんだろうけど
さっきのは多分結構オーソドックスな塗り分けだとは思う
こういう業界の話は聞いてて面白いわ
勉強になりますです
あと、いろいろ資料やリンク張ってくれてる人もありがとう
全部見てます
多分ラフの時より肩幅小さくなってるからだと思う
トレスしてるとこういうラフの時は出なかった粗が出るのが辛い
勢いあっていい線の方が100倍絵としては魅力的だと思うし
よく見る原画マンが描いた原画集とかの絵はあの線のままTVに乗るわけじゃなくて
色を塗ったりするためにもっかい動画マンが清書する
その清書するときに、あとでPCで色を塗りやすくするために線の隙間開けないように注意したり、
画面に出たときほかの絵と線で違和感でないように均一に引くようにしてるだけだから
別にアニメ作ってるわけじゃないなら線の勢い殺してまで丁寧な線引く必要はないと思う
自分は線の勢いだけなら絶対にラフの時の方が良くて
トレスを繰り返す度に下手になっていくイメージがあるんですけど
(そしてモチベーション下がる)
それではいつまでたっても絵の完成度が上がらないので
線の汚さのみに原因を求めているのかもしれません
でも、ラフみたいな線でも魅力的な絵はたくさんあるのだから
もっと総合的に技術が足りてないのでしょうね
勉強になりました
いっつもバランス悪くなっちゃう
ポチろ
って思ったら今日日曜日か社畜辞めたい
やっぱアニメタってバランス感覚いいよなあ
このまま練習してたら描けるようになると思うけどなあ
今トレス台無いからいつもこのあとはPC作業なんだけど
ちょっと意識してやってみます
無意識的に何度も線を引きなおしてるという点が一つ
文字を書くときに何度も線を引きなおさないのと同じで1本の線だけでバッチリと決めないといけない
もう一つは物体のイメージを曖昧なまま線を引き始めてるというのが一つ
枕や足先に注意を払ってないからもやもやしたラインしか引けないでいる
少なくとも1枚目の下書きの時点で全身の形をきっちり決めておかないといけない
どっちもまったく考えが足りてないですね
線はもちろんなんですけど
なにも考えずに描き出すので物体のイメージはいつもあやふやですわ
めざす域に行くためには、ここからもう一回下絵を起こす
みたいな過程を挟む必要がありそうです
それだけのことをグダグダと
絵をうまくしたいなら模写の方が断然いいと思う
うまいアニメの絵は立体を本当にうまく線で表現しているから、
それを考えながら模写するのはめちゃくちゃ勉強になるはず
立体→線 の落とし込みが一番センスや技術がいると俺は思うから
上手い人のそこの技術を勉強するために模写は役立つと思う
描きまくるしかないか
もうやってるけど
テレビやネットで見てる分には得に違和感ないけど……
高画質キャプで見るから汚く見えるのかな? 確かに静止画として見ることは前提としてないしねー
どうなんだろう
マジで教えてくれ
・強弱のない均一な線
・(上で言ってる人がいるけど)一本の線で立体を的確に表現する技術
のことを指してるつもりだった
だから引き伸ばしたときに見た目綺麗な線とか
そういうのを求めてたわけじゃないかな
画材の問題だろうし
そういうことか
アニメーターって外食産業の正社員とかと同じで、続けていくのは難しいけど誰でもなれる職業だから、アニメーターってだけじゃ全く信頼性はないぞ。ピンキリだし
キリ(悪い方)のアニメーターの画力や技術なんてVIPの絵スレの平均より遥かに劣ると言っても過言じゃないし
Wake Up Girls!のスタッフになってヤマカンを助けてやってくれ
因にアニメーターが使ってる鉛筆で多いのはユニのB
そういうことか
アニメーターは憧れるけど色々と大変そうだ
Entry ⇒ 2014.01.31 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (5) | Trackbacks (0)
絵上手い奴に聞きたいんだが何かのきっかけで劇的に変わったとかある? |
あと素直な心
この条件は割と必須
劇的に変わってはいないけどあれがきっかけで頑張ろうってなった
なんとかワンランク上がりたい
最初はみんな落書き。楽しいのでマンガ写したりしてたら周りからうめー言われて、調子こいて更に書いてたらマンガ無しでアニメくらいの絵は何分かありゃ書けるようになってた
見せてもいないからだよ
頑張って描いたんだがな
体描くよりいろんな顔想像しながら顔ばっか描いてる方が楽しいww
ただ顔ばかり描いてると、身体描くってなったときに描けなさすぎて辛くなる
肩のあたりが本当に描けん…
だいたい足まで全身描いてる
足まで描こうと心がけてはいるんだが、パパッと落書きしたりするときはつい顔だけになってしまう
描いてるうちに関心湧いてくるなら描いてみよう
順位は関係ないし・・・
「ある程度」だし・・・
デジタルならツールの使い方をまず勉強したほうがいいと思う
特定の恐れがあるし
だいたい変な発言もしてないのに特定されて何が怖いんだよ
劇的に伸びたんだけど、なんかおすすめの参考書とかない?
そういうスレじゃないんだし
色塗りに関してはcolor&lightが飛び抜けてる
結構有名な本だと思うけど
あれを読んでから絵の表現力?っていうのかな
が飛躍的に伸びた・・・気がする
あれ読んでからpixivの評価は10倍以上になったわ
役に立てなくてごめんね
多分俺はおまいさんと同じくらいのレベルだよ
作者は覚えてないや
言い忘れてたけど俺のは英語版だよ
内容に違いは無いと思うけど
この2つがあれば短期間で上手くなる
締め切りという期限を設けるのは大切だとおも
尊敬する絵師を一人みつけて、技術コピーし始めても結構変わるよね
漫画制作は何本も描いたけどそれでは全然上手くならなかったわ
メリットもないのにうpなんてできないよ
思わぬところで役に立つ情報を手に入れれることはある
それが自分にとって役に立つ情報である可能性は十分にある
ただ上手い人の方が役に立つ可能性が高いというだけ
さあみんな情報プリーズ!!
完全に新しいアドバイスは裏付けみたいのがないと入ってこないの
他が微妙でもテクスチャをかじったヤツがいれば、俺はテクスチャという可能性に気づくことになる
他にもまだそういう知らない可能性が眠っているかもしれない
深い技術的なところは上手い人でないとダメかもしれないが、
何かを気付かせてくれるのが誰かはわからんよ
会話に根拠がないならせいぜい参考書やらツールの便利な機能みたいな知識の話しか新しい情報は入らないんだよ
そもそも絵のアドバイスほしけりゃ別のとこでやるしな
ここは知識交換スレだ
漫画家って割と下手な人多いよね
で、売れ出すと本気だすのか、一年で最初の頃描いたのとはまるで別人になる
版画と油絵比べてるもんだろ
結果今ある実力でしか描かないから、ずっと成長しない。むしろ劣化する
髪型も練習するの?顔描くついでに上手くなってるもん?
参考にします
バイク絵は時間かかるばっかりで点にならない
成りすましスマソwwww
この人好きなんよwwwww
別にキャラ自体は大して変わらなかった
やっぱ真似したら大分変わった気がした
Entry ⇒ 2014.01.30 | Category ⇒ 疑問 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【描き方指南】誰か絵の陰影の描き方教えてくれ |
キャラは立体であるということじゃないか?
影は立体物に付随するものだから、影を上手く描きたいならまず立体物の形をきちんと把握してなきゃ破綻するってこと
例えば
それはルーミスとかハムとかシェパードの教本読めば身につくのかね
まず全身骨格を色んな角度からソラで描けるようになるまで練習する
描けるようになったらそういう本見て確認・復習
なかなか身につかない模様
アナログだからかハッキリし過ぎて固有色持ってるみたいになる
あと全身くまなく陰影をつけるよりあごの下の首やスカートの下の足といった大きく光をさえぎるものがある部分だけに
ポイントを絞って陰をつけたほうがスッキリした絵になると思うわ
もちろん全身に陰影をつけるのも立体を把握するいい練習になるからやりたいならやればおk
細かいからぐちゃぐちゃになってくし…
パース理解しときゃ後は適当に建物描く練習するだけで立派な一枚絵を描く事も出来る用になるし違和感のないバランスの絵を描く事も余裕で出来る用になる
二点透視のパース引くのアナログだと面倒なんだよな…
動画講座あるぞ 消されてなければ
どうしても正しくありたいなら、写真を見ながら色をつけるといい
でも重要なのは色の量のバランスだったり
インパクトのある配色だったりする
物体の形にそってない直線で塗り分けた影だって
かっこよく見えるなら、それも正解だ
でもある程度パパッと描けるようになりたいんだよなー
慣れしかないのか
そのとき、色々なサイトで理論を見たりして
ここはこういうことを考えながらこういう色を塗ったのかな?
とか想像しながら真似をするといい
最初は時間がかかるがわかったところは次から考えずにすむ
あとは最初の線を引くときに凹凸や奥行きを意識しながら引くと
影はしっくりと当てはまる。人体の凹凸は同じようなポーズの実際の写真を見るといい
こういうの聞くと自分には才能なかったのかと少し落ち込む
やっぱ模写してそこから学ぶのが早いか
線の奥行きって手前は濃く、奥は薄く描く感じ?それとも交差する線の手前と奥を注意するってことかな
たとえば円錐を真正面から見たら三角形だけど
その三角形を書くときに円錐であることを忘れずに描くみたいな感じ
手とか身体のサイズのバランスを覚えたらうまく見えそう
まだ描く量が足りない気がする
昔デッサン習ってる時は「想像でアウトライン描くな 見えてる部分の向こう側まで観察しろ」ってよく言われた
ありがとう
まだ絵の練習始めて2ヶ月だからな…
人とパース覚えるので精一杯
顔を左右両側から描けてるし奥行きのあるポーズも描けてる
ここからさらに陰影をきっちり描きたいなら鉛筆じゃ限界があるから
別の画材を探すかペンタブかってデジ絵デビューだな
上達スピードとか分からないから結構不安だったんだ
励みになります
とりあえずひたすら練習する
他のとこでもお勧めされてた
4千円もするしデジ絵未経験だし今買っても理解できない気がするからいつか買おうと思ってる
やっぱ良書なのかー
個人的にあの口調が苦手なんだよな…
参考にしてみるわ
これからも頑張る
Entry ⇒ 2014.01.29 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (3) | Trackbacks (0)
【雑談絵スレ4】スレがッ 落ちるまで 落書きをうpするのをやめないッ! |
時間かけて1枚を完成させたいのに
「描いても意味ないじゃん?」「1万倍上手く同じような意図で描いてる人いるじゃん?」って思うと手がつけられない
全然できないんだけど
でもそのうちできるようになりそうなんだけど
リアルな描き方はデッサンと一緒やで
影レイヤーわけずにやってみてる
でも下手なうちは分けた方がいいんかな
こういう人の落書き見るの大好き
Entry ⇒ 2014.01.28 | Category ⇒ 雑談絵スレ | Comments (2) | Trackbacks (0)
自分の中で一番画力のあるなと思う漫画家を挙げてけ |
ガチっぽい奴増えたよな
どっかに画像があったはず
並大抵の画力じゃあそこまで描き分けられないだろ
背景とキャラのパースとってるくらい?
本人書いてるかわからんけどな
透明感がというかすごいすき
小畑は下手だけどイラストだけはうまい
あの人が描く人間はかたいと思う
生きてる感じがしないのは俺だけかな
個人的には小畑や井上、エアギアが半端じゃないと思う
怪獣などのシーンは凄く迫力ある絵が書けるけど
どの漫画家もやっぱりなんだかんだ上手だからそんな風には思わないんだよ
ただ特命係長の作者だけは断言できる
あいつは下手
絵だけなら…
CG使ってるけどCG使うのは決して楽することじゃないみたいなことが書いてあったような気がする
絵は文句無しなんだよなぁ。
後、鳥山明とほぼ同期なのに未だに進化を続ける桂正和はホントに凄いと思う。
描くの遅いのは何で?
ハリウッド版も作られてるというループ物のSFラノベ
どこがうまいの?
メカも仏像も人物も全部手書き
ガンツが一番画力あるのがほぼ決定した
でも、小畑同様ストーリーは結構キツイ。
ガンツしかいないだろ
大阪までは楽しめた
段々絵が簡略化されてくるのか下手になってる
あと冨樫も本気出せばうまい
個人的には冬目とか沙村のバランス感が好き
特に裸の女とか
幸村誠とかはどうよ?
ヴィンランドサガからかなり上がってきてる気がする
あと遠藤浩輝とか
書き込みの量は三浦がすごいなやっぱ
デッサン完璧な人ほど動きが硬く見える
Entry ⇒ 2014.01.28 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (9) | Trackbacks (0)
pixivあるある挙げてこうぜwwwwwww |
・空気読まずに投下(笑)
・ペンタブほしい(´・ω・`)(笑)
・マウスで描いた(笑)
・人いない・・・(笑)
・携帯からでスマソ(笑)
・自分の絵ヘタすぎワロタ(笑)
・パソコンの調子が悪い(笑)
・眠い(笑)
・手が痛い(笑)
・飯食ってた、風呂入ってた(笑)
・普段の絵柄と違う(笑)
・○○年前の絵だが(笑)
・ラフの状態ですが(笑)
・まともに描き始めて ○○ヶ月(笑)
・○○がおかしいです・・・(笑)
・俺配色センスなさすぎワロタ(笑)
・初ペンタブ(笑)
・雑だか投下してみる(笑)
・こうですか?分かりません><(笑)
・最近描いてなかった(笑)
・○○描くの難しすぎ(笑)
・ごまかしまくってるのはご愛嬌なんだぜ(笑)
・久しぶりに描いたら時間かかりまくり・・・(笑)
・疲れたから寝ます、残ってたらまたやります(笑)
・資料見ないで描いた(笑)
・アナログだからクオリティ低いけど許して(笑)
・時間がない・・・(笑)
消すなら描くなやゴミ
それでもサムネイルに糞腐向けのイラストが並ぶ
逆に底辺をみてるとめっちゃやる気出る
何とも言えない寂しさ
↓
後日「タグ整理しました」
Entry ⇒ 2014.01.28 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (2) | Trackbacks (0)
【!?】 これが本当に絵のうまい人の、描き方らしいwwwwwwwwww (画像あり) |
7: :2014/01/22(水) 16:26:42.43 ID:
徐々に詰めていくって感じだよね。
絵心の欠片もないド下手な俺は最初からキチッと輪郭から書き始めちゃうw
完成させちゃうのを見たことがある
もっとごちゃごちゃしたの想像したのに
うまい絵を1分で描ける=絵がうまい ○
そもそも想定通りの丸が描けないっていう
下書のラインが全然違うものに見えてきた時とか
早い、正確、なによりセンスというものを感じた
残りのフクロウがセクシー過ぎる
あれでも残ってるんだから世の女性はもっと安心していいと思う
過程をすっとばして絵かける俺ドヤ?ってことでしょ
Entry ⇒ 2014.01.27 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (19) | Trackbacks (0)
【描き方指南】自分の描いた絵が全く持って評価されないんだけど・・・ |
背景もっと頑張って描けよ
がんばって背景も練習してる
センス欲しいと思う
ちょっとフィギュアかなんか買ってちゃんと観察しながらデッサンしたほうがいい
これは揚げ足取りに近いけど背景がブッツリ切れてるのも気持ち悪い
この絵のいいところがわからない
色に拘りないし影も変
どこら辺がおかしい?
あと塗りが薄っぺらくてつまらん
無機質すぎるわ
やっぱ塗りが薄いのか
さすがに人物だけじゃあかん
背景かやっぱり
葉っぱだけでも赤色だって青色だってみんな違う見方あるんだし緑に影のせるだけじゃ面白くない要するに表現にも色々あるよってことです
人物描けてそうだから練習すればかけると思います
木は茶色!葉っぱは緑!石はグレー!っていう思い込みが強すぎる気がする
顔が上手くいかなかったからお面で隠しちゃったパターンですね
いや僕には分かりますからそんなに気張らないでくださいええ
僕から言わせてもらうと服の柄が描けないからといって安易にテクスチャーに頼るのはいけませんね
背景も既存の素材ですしねはい
下と横に画面を伸ばして壁紙サイズにしたりそういう構成とか気遣いがあると評価されると思う
ありがとう
このレベルだったら十分評価してもらえるぞ
簡単に効果があるけど安っぽく感じる
もうちょっと色んな色を使ってみるのはどうだろう
ただただ書込むよりもっと何をどう表現したいのか考えながら書く方が良いと思う
あとお面のふちが直線だから顔面がすっぱり切れてしまってて気になる
構図やデッサンはそんな悪くないと思うわ
線画待ってて見てるかわからんが
おそらくこれまでは好きなイラストの模写くらいしか練習らしい練習はしてこなかったでしょう
残念ながらそのくらい絵が稚拙ですねええ
試しに服を着せずに裸のキャラを描いてごらんなさい
ほらね!ほらね!多分今のあなただとまったく描けないでしょう
それが実力です、背伸びせずに認めましょう
確かに裸書けないし
そのまま頑張れよ
とりあえず色と背景と、線画のメリハリに気をつけてみます!指摘くれた人ありがとう!
Entry ⇒ 2014.01.27 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (14) | Trackbacks (0)
【画像】ラブライブ!の9人を描いたからちょっと見てって! |
可愛いけど
乙
おれもこんな画力が欲しい
四コマ漫画に出てきそうな絵柄
ありがとうございました
雪穂、アリサ、ママライブ、ロリ真姫、穂乃果、海未、ことり
も書いて下さいお願いします
きゃわわ
Entry ⇒ 2014.01.27 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (1) | Trackbacks (0)
【描き方指南】俺がペイントで書いたJKの絵を皆でなんとかしてくれwwwww |
つむじがどこにあるか意識してそこから前髪まで髪を伸ばすように茶色で塗ってみて
撫で肩にしようか
なんだろうこれは
Entry ⇒ 2014.01.27 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【萌え絵描き必見】 絵の仕事頼みたいけど相場がわからない いい依頼サイトない? |
なんか色々調べてたら相場分からない奴はゴミみたいな扱いだったから
怖くて頼めなくなっちゃったwwwwwwwwww
その絵師さんとメールの中でやりとりするのはいいんだけど
で個人のサイトで使いたいだけ
相場と、少額だとしても請求書とか契約書とかちゃんと交わしたほうがいいのか?
を知りたいんです
プロ活動してない人にそういう絵頼む時っていくら位が相場なのか教えて欲しい
1枚絵背景込みだと1万から数万とかまで
ただそのサイズだとまあそんなに高くはならないな
その後使いづらくなるしなー
5000円~1万で依頼しても問題ないって感じでおk?
まじか!ありがとう!
トミーウォーカーググってみる
ていうかそれならpixivじゃなくてトミーウォーカーのがいいよ
向こうから値段も提示してくれるし
後はまあ適当に相談して決めるよろし
バストアップなら??5000とか
版権は怖いな
リクエスト募集してる奴の中から探せば無料でやってくれるぞ
企画もグループでも探せばいくらでもある
オリジナルだとキャラ考案してもらう?って事になって
かなり値段上がっちゃうかと思ってどっちでもいいかなと
リクエスト募集ってキャラとかポーズとかリクエストして
それを絵師さんが描いて自分のpixivに~さんのリクエスト描きました!
って上げるだけじゃないの?
個人サイトに使いたいから描いてください!ってリクエストなんて通らないと思ってた
アイコンからサイト用、自作ゲーム用まで無料でやってくれる人はいっぱいいるよ
ただ、プロごっこをしたい構ってちゃんが多いからプロ級に上手い人は滅多にいない
10人位同時にアプローチしてみろ
目安とか書いててすごいわかりやすい
ここで探してみる
返事来るのワクワクしてきた
ただ、サイト重すぎるのと重いサイトで連絡取り合わないとダメってのが少し難点だった・・・
スカイプとかで連絡取れれば楽だったんだけどな
こんなサイトできたんだー
Entry ⇒ 2014.01.26 | Category ⇒ 疑問 | Comments (1) | Trackbacks (0)
アオリとかフカン描くのってどういう練習方法で上手くなれるの? |
その試行錯誤していくポイントがわからないんだよ
韓国人とか絵上手い奴多いぞ
アメリカ人でもアメコミ風の画風から日本風の絵を描く奴増えてる
いい加減日本人として技術与えてくれてもいいだろう・・・?
日本の誇りであった二次元絵が外人に追い抜かれたらもう間に合わない
ゲーム産業でも韓国や中国勢いあるしね
二次絵に限った話じゃないね
大工とかでも棟梁はお手本見せるだけで直接教えるって事はしないって話も聞くし
上手い奴を真似ながら感覚を掴んでいくしか無いんだろうな
強く押し付けるとかみのけ太くなったりでイライラ最高潮
これどうすればいいの?
あと慣れろ、力抜け
力は抜いてる、慣れるまでがイライラしてペン投げそう
金属なので炙り方、冷まし方でペンの質が変わっちゃう
髪の毛なんかは比較的線の太さが変わらないペン先を選ぶって手もある
伸びの良いインクを使う手も
紙も糞だしなあ
ミリペンはどうなの?掠れたりしないかな?
村田先生があぶれって言ってた気がした
嘘だったのかよふざけんな
インクはボトルで買って小さい瓶に入れて、劣化したらバンバン変えるのがお勧め(コストは掛かるけど)
紙のコンディションってのは質と言うより、手の脂でインクが乗らなくなったり、湿気で滲んだりって意味
ミリペンだとメリハリが付けにくいと思う
ペン先でもカブラペンとかスクールペンやGペンに近いけど固めの日本字ペンとか色々あるよ
あー油とかが気にしてなかった、俺手汗酷いからな…
ミリペン欲しいんだよなあ魅力敵
でももうちょっと練習してかは考えてみるわ
外国人に追い抜かれそうになってる
いい加減具体的な描き方や練習法を教えてくれてもいいはず
ギター上手い人やパソコン関係に詳しい人は自分の技術教える人多いのに
何で絵を描く人は自分の技術を提供しない人が多いんだろうか
日本が誇るアニメ&マンガ界が危うい!! 日本人絵師を猛追する中国&韓国絵師の影
http://www.logsoku.com/r/news/1388318319/
詐欺かよってぐらいデッサンからアニメ絵まで特化した参考書でてるし
あげくの果てには昔は石ノ森や手塚が、今はなかよしやジャンプが小学生向けに詳しい資料作ってるのにネタでなくそれらを知らずに資料ないっていうのは無知すぎるとしか
ただの煽りたい釣りスレだろ
向いてないよ
やっぱ2chには最高の絵師が集まるというのはありゃ嘘か
なに描いていいのか分からない時も模写くらいはしとくと腕が鈍らないと思うし
……と正面絵が苦手な下手絵描きのワタクシが申し上げます
むしろ正面絵のが難しいと思うぜ
>左横、右横、横、上から見た人、下から見た人
既存の漫画、イラストをできるだけ集め、同じアングルの絵を探し、模写する
少年漫画ならAKIRA、DBなど多彩な角度から同一性をある程度保ち描けている作品を選ぶこと
どのアングルならどう描いてるか嫌でもわかる
>喜怒哀楽の表情・キャラクター
喜怒哀楽はそれに合った漫画的記号があるのでそれを多く覚える事
これも既存策を観察しできるだけ真似していけば身に付く
キャラ描き分けについては質問意図が不明瞭
>人の手や足の形、人の手や足の長さ、胴体の長さ、頭の形を上手く図としてはめて上手く描く
質問意図が不明瞭
ただ人体パーツのバランスの話なら
俺の場合は体の部位どうしの長さの比率を数字で覚えて最初は全て定規で測って作画してた
>服を着せてあげる
人によると思う
大抵は裸から描き、その上に服の輪郭を乗せる
こんな事人に聞かなきゃ絵を描けない時点であなたは絵が好きじゃないんだろうね
ただ絵が上手くなって他人にチヤホヤされたい人なんじゃないの
Entry ⇒ 2014.01.26 | Category ⇒ 疑問 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【描き方指南】可愛い女の子の絵が描きたいのに描けない |
これでも小さくしたんだけどな
加減が難しい
ポーズや表情、どこにいるか、何をしているか
そういったファクターが大切な気がする
表情とかつけないとダメって事か
でも真顔で可愛い子が描きたい
そうすると威圧的になってきてしまう
少女っていうのは一般的に男から見れば身長が低いので、顎をひいて上目遣いにするべきだ
唇の表現次第でももっと可愛くできる
そんな事まで考えてるのか
これから頭に入れておくよ
唇変えてみよう
がんばれよ
目がぱっちりしてて鼻は低すぎず高杉ず、唇も厚すぎず薄すぎずなんだけど難しいね
がんばる
証明写真撮る時もアゴ引いてーって言われるだろ
怖いと感じるのは、確かに言う通り黒コンで、本来の黒目より大きい部分だろうな
俺は怖くないけど
だから表情で怖いという部分と種類が異なるな
絵では基本的に気にしないでいい部分だと思うが(デカ目)、リアル絵を描いてると
リアルとデフォルメの狭間でゲシュタルト崩壊が起こるんだろう
誰かやってくれないかな
表情が無表情なだけじゃん
不気味な要素揃えて描いて
不気味になるに決まってる
目のでかさかなやっぱり
言うなら目の形
無表情の目の形じゃん
取りあえず笑わせたら?
この表情がいいの?
土気色の美少女とかマニアックすぎ
これは地獄少女のイメージだからとりあえず無表情で描きたい
あとなんかカエルっぽいんだよな…
いいんじゃないの?
すまん
乗算とかつかって明るくすると厚塗りやった意味あったか?ってなるんだけどそれはつまりどういうこと?
複雑なメカニズムだと思ってた肌の色が
単純で機械的なんだなって解る
そこに上からちょっとチーク的ピンクのっければおk
なんか不透明使うと最初と終わりに丸がつくんだよね
入り抜きチェックしてもいいけど、入り抜きチェックするとうまくぬれない
皆厚塗り塗るとき入り抜きチェックしてるの?
やっぱ元が悪いからしょうがない
そこ難しいとこね
なんかいい案あるか?
もうちょっと細部まで描き込むのと
正面向きすぎで死んでるみたいになってる
細部までってどうしたらいいんだ?
何回描いても目はのっぺりする
でも最初に描き始めたイメージと違うんだよな
こう目力があって童顔で意思の強そうなイメージ
縦に細くする機能なんてついてねーぞ
目の大きさがリアルになった気がする
似てるな
要は全体的に自分で考えて装飾を繰り返していけば
他人が提案するには微妙な好みすぎた
でもID:RGMp0Xhc0のタッチは見事
まぁ確かにゲシュタルトは崩壊しまくりだと思ったわ
言い方を変えると、白目の面積を下げる
それで怖さが減る
たぶん色塗らない方がまだマシだと思う
見る人の脳内補正がかからず違和感となって現れたということではあるまいか?
どれぐらいが丁度いいんだろ
あくまでも目パッチリで意思の強そうな童顔がコンセプトだからな
中点よりちょい下にするといいとおも
どこいじった?
でも光で飛ばすのはなぁ
ジト目みたいなの嫌いなんだよな
描きたいのは童顔なんだちょっとつり目っぽくてぱっちりしてて意思が強い少女なんだ
この人の修正で正解じゃないのか?
土下座して頼む
普通はデコ辺りまであるあろ
まぁがんばるわ
皆ありがとな
俺、鼻が高い奴の真正面の描き方わからんから参考になるわ
Entry ⇒ 2014.01.25 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (7) | Trackbacks (0)
【安価絵74】範囲安価で絵描くお! |
把握
Entry ⇒ 2014.01.25 | Category ⇒ 安価絵 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【画像あり】アニメーターになりたいんだが何ができればなれる? |
いやアニメーターになるんだからそれで稼げるだろ
どうなってんだよ
原画に昇格してもフリーター程度が平均らしいよ
アニメの原画とかってこんなに線ないだろ
マルバツとかモロ描いてあんだろ
世界史や日本史、更には現代に至るまでの芸能についても詳しくないとな
殆ど全ての登場人物名と特徴を網羅出来て始めてアキネーターとしての資格を得る事が出来る
アニメーターはアニメを見るなって
そういうことなんだな
こんなスレ立てるなら絵の練習でもしてろカス
企画が挙げられてから普通どれくらいで作品は完成させられてるの?
だからみんな休日にやる
上でも書いたがもうちょっと制作期間伸ばせば解決だよな
新人アニメーターの多くは契約社員であり、労働環境の劣悪と収入面の問題から1年間で90%が辞めていく状態である。
平均労働時間は約18時間、週2回は徹夜で月収約2~3万円(新人)。
中堅クラスのアニメーターに転進しても月収は約7万5000円~10万円、良くても約15万円といわれる。
収入が少ない理由として、1枚の動画が採用されても得られる収入が約150円~200円であり採用されなければ0である。
また、広告代理店やTV局が制作費の多くを中抜きしており、制作会社に与えられる制作費が少ないため、アニメーターに十分な給料が与えられないのも理由のひとつである。
そのため、アニメーターの約25%は年収100万円以下であるといわれる(日本芸能実演家団体協議会の2008年における調査)。
アニメーターの多くは有名クリエーターを夢見て目指す者が多い。だが収入面の問題から貯金や実家からの仕送りを得て財産を食いつぶすことが多く、アニメーターを続けるために別の仕事をして収入を得ようとすることも多い。
動画の仕事を覚えると原画の仕事に移行する(原画は動画より技術が必要なため、スピードが特に重要となる)。
原画の場合、1枚採用されると約2000円~3000円になり、その原画アニメーターから責任者である作画監督になる。
作画監督になると収入面は一般的なサラリーマン程度にはなるが、その過程における道のりがあまりに厳しいという指摘も多い。
また動画から原画に移行する際、基礎から育てられずに促成的に移行されて挫折し、業界を離れていくケースも多い。
しかし成功したときの見返りは多く、高い実力の持ち主が独立した場合などは、多くの収入を得ることが出来る。(ただし、そこまで行ける者は、ほんの一握りである)
http://ja.wikipedia.org/wiki/アニメーター
どうなってんだよ
ならもうちょっと給料は高いの?
ほとんどは契約社員と見せかけた雇用保険もない業務委託
>>平均労働時間は約18時間、週2回は徹夜で月収約2~3万円(新人)。
研修費が出ないところは初任給2万とかだけど、普通のところなら新人でも7万程度は稼げる
>>中堅クラスのアニメーターに転進しても月収は約7万5000円~10万円、良くても約15万円といわれる。
中堅クラスがよくわからないけど、原画に上がれば10~20万は稼げる
>>原画の場合、1枚採用されると約2000円~3000円になり、
1枚2000も貰えたらお金持ちになれる
1カット4000円(レイアウト、二原)がテレビシリーズ標準単価
絶対はなれる保証はない
実力と行動力がなければずっと動画
実力主義の業界だからすべては腕次第
あとは運
誰でも今すぐアニメーターになれる
エグいことやるなぁ
まずはポートフォリオ作りだ!
毎日指定されたものを描いてたらいつのまにか
オリジナリティのない絵しかかけなくなる
会社によっても変わるだろうし
なんか繰り返し繰り返し観てるだけってのが腹立たしく思えてきた
流石に30後半だと雇ってはくれないよな?
新人入社のボーダーは25らへん
いつか絶対ってことはないだろうな
大手は無理って感じじゃないか?
こういうオールマイティな絵をかける人って大手制作会社とかで雇ってもらえそうじゃない?
これより下手だと…って言いたかった
1番描きたいと思ったのが5枚目なんだが
美背ってどうなの?
なるの大変なん?
知り合いもみんなそんな感じ
まあやっぱり実力がある上で就いてるわけか
最近の演出って絵も描けないといえないから
生き残るのは極少人数だけど
絵とか受験以来描いてないけど
Entry ⇒ 2014.01.24 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (7) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼