スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵が上手なのに字が下手な奴っておかしくね? |
デジタルで字描くの難しい
受験期もずっと絵を描いてた
そのせいか底辺私立高行きだった
細かいとこ見ると雑でも全体を見るとバランスが取れてる
絵が下手なやつは部首の配置とかメチャクチャ
微妙に違うんだよ
絵はうまいって言われる
線が歪まないというか
字を絵として描けば上手い。書道とか上手かったりする。
普段から受け手を意識して絵を描いてる人がなんで字をまともに書こうとしないんだろうね
絵上手い奴に本気で字書かせたら上手いと思う
そんだけ
瀬戸の花嫁の作者
画力も劣化してたけど
超絶下手だから人前で書くのが恥ずかしい
Entry ⇒ 2013.12.31 | Category ⇒ 疑問 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【安価絵60】鉛筆で安価で絵描く |
普通の動物のゴリラでいいよね?
やっと寝れるwwwwwww
安価下
ぽぷら
Entry ⇒ 2013.12.29 | Category ⇒ 安価絵 | Comments (1) | Trackbacks (0)
【画像】絵を描き始めて二日が経ったんだがアドバイスがほしい |
これじゃ一瞬でドーナツちぎれて落ちる
9: :2013/12/27(金) 00:56:32.69 ID:
大腿部とふくらはぎと足首が
ほぼ同じ太さってどう見てもおかしいだろう
後、鎖骨と肩関節と胸椎について調べてみ
複雑な絵ほど練習になりますかn
それ以前にその絵があまりバランスよくなくて手本にするほど上手ではないと思う
少し待っていて
待ってます
観察が大切…たしかに細かいところまで見る事をしない時があります
正しい知識のまま上達してみせますれ
一番初めは描いているものの立体がどのようになっているかを
実際のものとどう違うか観察して描けるようになることが大切
二次元を模写するのは、漫画的表現の上達や線の上達には役に立つけども、
それはある程度描ける人向けの練習であって、
理解していないものを模写するのは、線だけ真似て立体として理解できてない描くだけムダな練習なる事も多いから
写真や絵とかの何かを見て描くときは線を見て真似るんじゃなくて、立体としてこうなっていると考えつつ描いた方がいいね
線をイカにまねるかとかしか……
二次元はなるべく控えて
三次元や、物の頻度をあげていく様にします。立体で捉えるということを意識…!!
本絵からしてカクカクしてる
歪みが一発でわかる
チラシの裏にでも書いてろ下手くそ
俺よりは倍以上うまい
ピカソレベルの才能があっても普通レベルに上手くなるまで一ヶ月はかかると思うわ
わかりました ありがとう
ちゃんと体全体書いてるし、こんなん1ヶ月続けたらすごく上手くなるに決まってる
練習の仕方が分からないならとりあえず苦手なところを重点的にやってみたら?
絵書く時にここ苦手だなって思うところをネットで書き方調べて練習続けてたらすぐ上手くなると思う
マッスル講座みながら描いたので模写の部類に入ってしまうかもしれません
○と線からはじめてみたのですがよくわからなかったんですよね
苦手・・・手 肩 髪 足 服 ですね
ありがとうございます
知らん人ならなんだこれ?て言う
売ってたらめっちゃ叩くぐらいのレベル
俺今まで模写ばっかりしてきて平面的な絵しか描けなかったけど、モデリングかじってみたらちょっとだけ立体的に想像できるようになった
おお、自分も平面でしか捕らえられてないのでやってみます
例えば頭:胴体:足=1:2:3なら6等身、1:3:4なら8頭身とか、
他にも肩から肘:肘から手首:指先まで伸ばした手≒1:1:1とか
(伸ばした手は実際にはもうちょっと短いけどもわかりやすくするとこんなかんじ)
気になったら自分の体を測ってみると発見があると思うよ
記憶いたしました
デフォルメにする場合は頭:胴体:足=1:1:1とかですか?
ありがとうございます
それか模写に最適な絵教えて呉大
俺も絵の練習中なのでまあお互い頑張ろう
はい!お互い頑張りましょう
手を慣らすにもちょうどいいと思うし、二次絵は三次のデフォルメだから二次絵をうまく描くのに三次が上手に描けることは結構なアドバンテージになると思う
それと案外楽しい
ふむふむ やってみたいです
人体の構造もおおおお
頑張るぞおおおおおお
影は面で考えるとどの位置につくかがわかりやすいかも
面で考える……光の位置とかも重要ですかね
次書く時は意識してみます
デフォルメキャラは適当に描いた物ではなく、情報量を減らした人体だから
個人的にはあまり描いていても上達にはならないとおもう
デフォルメしか描けません><って人はデフォルメしか描かないから描けないのであって
大は小を兼ねるから上達するにはまず正確に人の体の構造を理解していったほうが良いね
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
http://kitasite.web.fc2.com/cgkoza/muscle.htm
上達の一番の要素はその人の向上心
色々工夫して模索して一緒に頑張ろう
はい!工夫し模索し、頑張ります。
こんな時間まですいません
うちは骨格とかそういうの無視しちゃってるからだめなんだよね…
よかったらうちの描いたのも見ますか?
骨格は大事だと気づかされました
見たいです
期待しないでね?
自分の絵を見た後だと全部綺麗に見えますよ
そういう人はいわゆる判子絵の、線だけ綺麗でポージングやアングルの自由度が低い場合が多い
立体である程度理解出来ていれば、アングルやポージングは応用が効くからがんばってね
構造がわからないまま、こんな感じだったなってなりそうです。
はい!ありがとうございます!、
色鉛筆ですか?色鉛筆はかなり好きです。
やっぱり継続は力なり。っていいますもんね
お互い頑張りましょう!
いつも9:30以降に(といいつついつも12:00過ぎになっちゃう)
ガキだおー というスレタイでおえかきスレ立ててるのでよかったらぜひ来てください。
叩かれてばっかりですが(^-^;
男で高3ですよ。
またスレ立ててください。スレタイなににするか教えてもらえますか?
絵を始めてから~だと思います
うちは幼稚園の時からずっと絵描くのが好きだったから、それで中2になってもかきつづけてる。
やっぱりかきつづけることが大事らしいよ
やっぱりヨークシヘン編はいいですね
なんかこの
頑張ってね
出来るだけ粘りたいと思います
立ったじゃなくて経ったじゃね?
だいぶ貰いましたが、他にもあれば
だから読み返してる
ハンターハンターをですか?w
何かないかな…
自分は絵描くとき人間の色気を意識して描くようにしてるw
捗るんだわ
色気…たしかに人を魅了するのは色気か魅力かとかですものね
なるほど
模写は答えがあるようなもんだし
なるべくポーズは自分で考えるようにしてったほうが頭も使うしいいかも
なるほど、人体の構造を学び、色々模索しながらポーズとかできる様になりたいです
アホなの?
自分でどう使用もできなくなった時とか、第三者目線で見てもらいたい時とかです
それで変な絵になったとすれば、絵が下手というより人についてよく知らないわけだ。
そしたら人の事を調べるわけだ。
そうやっていつのまにか描けるようになることを、上手くなるって言うんでしょ
でも楽しいから慣れてきたら練習がてらに
Entry ⇒ 2013.12.28 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (1) | Trackbacks (0)
ペンタブ難しすぎワロタ |
ペンタブ使えばいいじゃん
これってペンタブで解決はしないもんなのかね…
でも前にマウス絵でめちゃくちゃ綺麗にかけてた人がいたな
描き続けるしかない
それに早くかけるだけがすべてじゃない
絵描くのが嫌いにならないようにな
ありがとう
勇者だな
それ用の金貯めてるけど、来年の夏になりそう。
もうすぐ4kとか出始めるから、それ以降がいいんじゃないのか
8kくらいまで対応できる環境で描かねえと生きのこれねえ
デスクトップはこれから衰退する
俺たちコンシューマー向けのディスプレイでは無く
4K以降は業務用ディスプレイになるし
パソコンもデスクトップは業務用になる
でも300ppiの環境でデスクトップで描こうとしたら必然的に4kいるじゃん
一般人には必要ない
そういわれればそうかも、一般ではないという気がしてきたよ
でも来年の夏には新しいのが出ちゃったりして
最初からデジタルのが少数派な印象
Entry ⇒ 2013.12.25 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (2) | Trackbacks (0)
六年ほどアニメーターやってるけど質問ある? |
模写するときもシルエットを重点的に見ると上達するよ
平均月15万とか言われてるじゃん
やばい給料は動画の方
あとは絵を描くこと自体が好きなひとが多いよ。
そりゃそーだって話だけど
美少女なアニメが多い
あと単価
単価は1カット4000円前後、ここ数年ずっとこんな感じ
拒否反応とか出ない?
自分がやったシーンは頭かゆくなるけど
たくさん模写してればコツをつかめるもん?
それとも立体物の構造とかを理解して、理論を勉強しなきゃだめ?
シワの出方とかは観察しろ。
企画段階で滑るって分かりそうなもんが多いけど
そんなん描いてて辛くない?
上で多数の作品に関わってると言ってるけどその度原画の絵を真似て描いて自分の絵柄は崩れない?(個人的には崩れないものこそが絵柄だとは思ってるいるがそれ抜きにして全体的に見て)
自分の絵柄が強すぎて逆に困ってるくらいクセが強いよ。
それで給料わりといいんだナ
www
お前は先輩達に恵まれてたようだな
ブレイブルーの監督のチャリンコがバカ高いって噂は聞いた
とりあえず高校出てればいいと思う
リァ友が漫画家ゎ20前半までにデビュー出来なぃとムリッて言ッてたから
ァニメーターにも年齢制限がぁると思ッてぃました
雇ってもらえますか?
とにかく書けとか言われても、^-^みたいなのしか書けない
そこから似たような絵描けばいいんじゃないかなぁ。
けっこうキャラ絵って神経をそれなりみ使うから、まずはそういう感覚を養わないとだめだよ。
なんというか、トランプタワー作るみたいにさ
トレスじゃなくて隣において描くのが模写っていう理解でいい?
どこ出身なの?
どんな人が好き?
一年ぐらいやってみたいわ
やっぱり才能がないと努力ってできないと思いますか?
1日に何十枚何百枚と絵を描くんだろ?
まぁ俺アニメーターじゃないから偉そうなこと言えないけどさ
嫌いなら詰んでるんだけど
アニメーターの凄さが知りたい
頑張ろうとは思っているんです
別にプロになろうとは思わないけど
趣味でそれなりのイラストかける程度になりたいです
全身のバランス掴むために裸体かいてますが
頭身、肩幅、腰幅、首位置、手、膝下あたりが上手くいきません
この辺機械的に模写する以外に良い練習方法ありますか?
Entry ⇒ 2013.12.25 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (1) | Trackbacks (0)
【安価絵57】安価で暗い絵描くよ |
サンクス
これはこれでアリ
kskst
ksk
ダークな雰囲気のフランちゃんもカワユス
ウルトラマンの次に好き
保守本当にありがとー
75: :2013/12/23(月) 00:18:50.86 ID:
ホーム画面に使ってもいい??
>>99どぞどぞー
しばらく「ゆるやかな自殺」という言葉が忘れられなくなりそうですw
手伝ってくれてありがとう
保守するぞー
安価なら影DIO
恐ろしい・・・
お疲れさまでした!
乙
Entry ⇒ 2013.12.24 | Category ⇒ 安価絵 | Comments (5) | Trackbacks (0)
【驚愕】26歳の女性がボールペンだけで描いた絵が凄い(画像あり) |
500時間かけても、こんなショボイの・・・・・・・?って感じ。
素直に500時間かけてフォトショを学んだほうがええわ
天才だわ
何十回も前を往復してるんか
あっ…君、千葉か…(´・ω・`)
無理に使わなくてもいいのに。
見るたび寒気がするけど。
これってただの縛りプレーなんだから大仰にいわれてもなぁ。。。
芸術家なめてるだろ
スティックペンやろ
自分でも描けそうだけど、確実に腱鞘炎になるな
眺めてて飽きない
だから漫画を描くのにカブラペンではなくボールペンで描く人も多い。
逆をいえばカブラペンやミリペンで描く方が難しいよ。
ここら辺が病的に感じる。
失敗しないように修正できるように道具やらなんやら活かして考えたらどうだよw
まぁ、言われずとも考えてるだろうけど。
ともあれこれで食っていけそうな才能だな
というかこの子は好みだわ
ほんわかする
時間かければ誰でも描けるタイプの絵
この人現代の水木しげるになれそうな器だと思ってるが
「朝7時から夕方5時までの10時間、黙々と描きます。場合によっては夜も描きますね」
――10時間以上!?最長で何時間描いたことがありますか?
「連続で16時間です」
こんだけ頑張って書いても4000円とかの世界だろ?
コンピュータを使えばもっと少ない労力で作れるんだから
コレをアナログでやった行為自体が芸術
とかそういう奴なんだろうな現代アートって
なら消えるボールペン使えよ
描いてる時は楽しいんだろうなぁ
うらやましいわ
寺田克也かなんかは引き算のほうが重要になってくるからやりすぎないように注意してると語ってるし
Entry ⇒ 2013.12.24 | Category ⇒ アナログイラスト | Comments (2) | Trackbacks (0)
ペンタブ買いたいんだけど使い勝手がわからない 皆独学で上達してるの? |
前に友達の家で少しやらせてもらったんだけど、レイヤーとかなんやらややこしくてデジタル怖い
イラレは使えればかなり有用だけど高いし
フォトショは趣味で使うには機能過多
サイトからダウンロードしてくる
たしか30日試用できたはず
買ったら試してみるわ!!サンクス!
液タブ買ってきて俺にくれ
ド素人のくせに液タブ買う気満々だぜwww
最初の頃からペンタブ余裕で使いこなせた?
本当に最初だけ大変ですぐ慣れたが俺のは普通のヤツの感想だから参考にならんかもな
ついでにsaiは別売り、というか一般市場でsaiの同梱版はないんじゃないか?ダウンロードする物だし
やっぱ最初は大変だよな。よし!買ってくる!!買ってきてググりまくったらなんとかなるもんだよな!
しばらくはフリーソフトで様子みてみるわ
ググる癖つけようぜ
CLIP STUDIO PAINTならSaiでできることはすべてできるし遥かに高機能。
線の美しさでもSaiと同レベルだし値段もほぼ同じ。
今はクリスタが優秀過ぎて一強状態だわ。
人によってはこれだけで十分かもしれない。
これもダウンロードしてみるぜ!サンクス!
でもライン・フォント機能がないことに減点
あんまし関係ないけどオプションのマウス使いやすい
電池いらずだから重宝してる^q^
手元というかペン先見えないから線の開始から違ってたりして何回も線引きなおすことになる
厚塗りっぽいのならあんまり関係ないけど
慣れたら全く問題なく描けるようになるが
ポインタ見て描くから間違うってことはまず無いんだがw
慣れないうちはそんなもんだったかな もう覚えてないわ
液タブもペン先とポインタずれてたら結局同じだよ
みんな液タブ欲しいものだと思ってたわ
ペンタブ何使ってる?
その前はcintiq使ってたけど画面の中央と端でポインタずれの幅が変わったり、液晶の色微妙だったり、廃熱暑かったりであまり良くなかった
SAIてWin8非対応なんじゃ無いの?
将来性考えたらやめといた方がいいんじゃない
といってもクリスタが鬼のようにアップデートしまくって新機能バンバン追加してる状況で追いつくことができるとは到底思えないが。
プロも使ってるって言うけど、2、3年後どうなってるか
古いやつで1万くらいでかえるのに
今さらペンタブ使うって宗教的な理由があるのか?
6年くらい前のワコム液タブでもクリペとかに楽勝で機能するし
新型の10数万のものを買う必要もそれほどない
7でもエアロ切って使ってる人がどれだけいるか疑問だけど
今でも一応バージョンアップはしてるし
2,3年後にはsai2の方がベータくらいにはなってるんじゃね
まぁ使いやすい方使えばいい
俺は両方使ってる
まじで考えてるやつはクリペいったく
回避するにはファイルサイズ形式を64bitにしないといけないが、これをやると鬼のように処理が重くなる。
レタッチと素材作りだけで言えば間違いなくPhotoshopは最強だけどな。
線画・色塗りをクリスタ、最終調整をPhotoshop
これが現状最強の組み合わせじゃないかね。
もうフォトショいらないレベルに進化しちゃったからね
相当マニアックな効果出したいならふぉとしょでもいいが
商業レベルとなるともはやクリペでおつりがくるレベルになった
ようはどれが自分に合ってるかなんだから
いいやつ欲しいならイントス買うよろし
イントスとバンブーは描き心地全然違う
イントスは高いだけある素晴らしい
おれは商業漫画描きなんで
ペインターは使い勝手あんまよくないのか?
ガキの頃から使ってるからか
慣れなんだろうなソフトも
別にペインターでも問題ない
他は知らんけどわざわざフォトショに移す必要無くね
それがクリスタ
分かりづらいし
SAIみたいにシンプルで良いわ
SAIのゆとり仕様から抜け出せないんだよ
いまさら高機能ソフトに移れないってこと
絵で1円も稼いだことのないド底辺が
ツールについて嬉しそうに知ったかぶってるの見てると
普通に見下してまうわwwwww
独立するとかありえないからそれは正しい
使い慣れて継続使用したい人向けじゃないかと。
フォトショ買っておいたほうが良いよな、あんま使わないけど
金なかった頃に正規値段みるとゾッとしたわ
買いたたきすぎだ
ひと月あって判断できないとかなら
そもそも絵描きになるべきじゃない
でもペンタブよりも、キー操作できるマウスのほうが重要な気がするんだなぁ
液タブが使えないボディになってしまった
ガラスを挟んだペン先とカーソルの微妙なズレとかで慣れないって人も居る
クリスタというかセルシスは毎度インターフェースが微妙だな…
ソフトは体験版あるから自分に合ったものを使うのがよろしいかと
Entry ⇒ 2013.12.23 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (2) | Trackbacks (0)
液タブをプレゼントしたいんだがどう思う? |
つーか選ばせてあげなよ
絶対欲しいとかって言うんだろうけどさ…
なんか2chとか見てると結局買ってやらなくなる人多いじゃん?
でも、あっちはやる気に満ちてるしそれを応援しないのもってあるし…
うーん…
まぁ…
渋見てみろよタブ使いで上手い奴らが沢山いるから
絵の背景とポーズの参考用に自分撮りできるから
ソフトがなけりゃただの板だぞ
頼むからやるなら続けて欲しいなぁ
萌え絵とか描きたいんなら別に普通ので十分ですな
一応、13インチの液タブのがあったからそれぐらいなら払えるから検討してみるよ
ってか、今週の日曜日なんもないから秋葉原行ってみるかな
3倍近い値段ですがな…
それはちょっと…
モニタはips液晶のものをな
一応、秋葉原でそれも提案してみる。
高機能なお絵描きアプリのprocreateでも800円程度で買えるし
いや、5000円以内で抑えて欲しい
さっきどっかのスレで紹介してたclip studioって奴とsaiって奴とあとこれは自分で見た奴では、コーレルペインターって奴があるのは知ってる。
コーレルペインターは高いから無理だけど
大抵はネットの情報だけの知識で、いかにもCG的な絵しか描けなくなるんだよな
アナログ画材も楽しいよ
液タブよりはるかに安いし
液タブには流石にほど遠い
ってか描いてんのか?ってぐらい
アニメとかじゃん?初音ミクとか?
ていうか液タブも全然要らんと思う
ペインターは厚塗り向きだし美大でも受かってからでおk
ってかそれの方が安いしいいかなって気がしてきた
この3つなら合わせて3万以内で買える
とりあえずペインターとフォトショップは最低必要になる
一応調べたけど、描いたのを画像処理みたいに補正する感じなんでしょ?
いるのかねぇ…
あってもいいかなあという程度
必須ではない
タブレットのセットで安く手に入る
まあ定価でも1万くらいだけど
描いた絵や、写真などを調整するのに必須と言われるくらい便利に使える
アナログ画材の使い方を知ってる人じゃないと扱いきれないというか、大抵は無駄になる
ペインターで塗ってフォトショで最終的な調節ってことで
とりあえずは、お絵かきソフトだけ買うわ
必要になって言ってきたらまた考えるわ
形から入ると痛い目みるよ
良いソフトや液タブあれば上手く描けるってもんじゃないし
エレメンツはRGBスライダーすらないからカラー呼び出すのが面倒
写真編集モード()なソフトでUIがゴチャゴチャしてる
エッセンシャルはレイヤーを乗算にすることすら出来ない
ブラシを自由に編集できなくなって使うたびに数値が更新される
CGはそうでもないよな
クリペでもムズいって人はいるし
saiがいいんじゃないかな プロでも使ってる人いるし
今から始めるとなると飽きる可能性大だからなぁ
それがあるから上手くなるものではない
表現の幅は広がるが
それだって当人の探究心次第だ
本人に情熱があればそれで必要な道具を買うことだろう
液タブプレゼントされたら泣いて喜ぶ
Entry ⇒ 2013.12.22 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (3) | Trackbacks (0)
【アナログ】高校二年生が描いた絵が上手すぎとネットで話題に |
こんなん誰でもできるわwww
・楽器が弾ける
この辺が出来るのは羨ましい
子供のうちに気が付くべきだった
出来るのは上野の似顔絵描きくらい
高校生でこの画力・・1年後の絵が見てみたい
Entry ⇒ 2013.12.22 | Category ⇒ アナログイラスト | Comments (10) | Trackbacks (0)
Illustrator買ったからAdobeのロゴ作ったwww |
寝ずに6時間かけて作ったからな
文字は意味不明
文字もっと大きくしないとロゴとは言えない
文字を大きくか・・・
頑張ります!
学割だお
大学生だからね
精進するお
面白い
用途は特に決めてない
イラスト書くことが用途かも
おれなんかDTPでしか使えんわ
マウスでイラスト書くのには一番いいと聞いたお
もう少しやすむでー
マウス?
一瞬冷や汗書いたんだがwww
曲線をうまくつかいこなすのか
慣れが必要だから練習しまくったほうがいいよ
適当にググったけどこういうサイト見るといいかも
http://webdesignrecipes.com/illustrator-and-photosho-pen-tool-tips/
勉強にハゲむわ
イラストレーターほしいなー
かっこいいロゴも作れるしな!
それとデフォルメのキャラクターも作りたい
けどまだまだ勉強せねばな
何時間かかるんだろう
切って切って切りまくって
綺麗なベジェをひけるようになりなさい。
俺は寝るおやすみ
自動で作られる怪しいメッシュをいちいち直すのがほんと大変
場合によってはまっすぐなメッシュを曲げていったほうが早い方ケースもある
Entry ⇒ 2013.12.21 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (1) | Trackbacks (0)
鳥山明の絵って独特の「歪み」がない? |
別にアンチとかじゃなくて俺は鳥山絵好きだよ
写実的な絵が魅力少なく見えるのは、現実世界の
背景でいつも写真よりリアルなものを見てるから。
パースやデッサン的におかしいものは、本能で「ギョッ」とする。
絵が上手い人、下手な人に関わらず「ギョッ」とする。
その「ギョッ」を狙って出すのは非常に難しい。
特に絵が上手い人はデッサンやパースの狂いが分かってて放置することなど不可能だろう。
仮にわざと放置しても、他のパースがキッチリしているので「わざと」だということが
バレバレになってしまい、非常にあざとい絵になってしまう。
最初から下手な人は狙うも何も、全力で描いた絵がズレている。
売れる漫画というのは、「デッサンやパースが完璧ではない人」が全力で描いていることが多い。
ドラゴンボールの鳥山明は上手いとされているが、実はデッサンなどは完璧ではない。
自身がインタビューでも「筋肉の仕組みとか分からない」と発言している。
でも、全盛期は全力で描いていた。そういうのは読者に伝わる。
デッサン力100のヤツが全力で描いた漫画と、
デッサン力50のヤツが全力で描いた漫画、
これは不思議と後者のデッサン力50のヤツが描いた漫画の方が迫力があるのだ。
「何かそんな上手くないけどすげえ勢いがあるな」と思わせるのにデッサン力はさほど必要ない。
進撃の巨人なども、作者は絵も下手だし線もガタガタだけど、勢いがある。若さを感じる。
これこそが漫画で売れる秘訣なのだ。漫画家に必要なのは、実は繊細さではなく、ガサツさなのだ。
写実的な絵とのズレが魅力なんだよな
それっぽいけど、ちょっとずれてる内容だなぁ
あるいは絵を描き始めたばかりの人とか
3dモデリングをベースにしてめちゃくちゃ精密な絵を作る漫画家もいるけど
なんの味も無い
騙し絵と同じような感覚
リアルかどうかよりも「絵の説得力」っていうの?それが凄いんだよな
あるある分かるわって共感してもらいたかったんだけど、
そういうレスが得られたからスレ立てしてよかったよ
そもそもデフォルメされてて不自然な絵柄なのに説得力があるから矛盾が無い様に見えてるんだ
もともとデフォルメされてる絵にリアル求める方がナンセンスちゃナンセンスだよ
歪んでるかどうかはよくわらんけど
たぶんこの方がアラレに躍動感が出るんだろうな
左手が前に出てるだろ
体の各部位は連動して動く
同じ高さに並んでたら真横から見てる感じになるけど
これは左側が下がっているからアラレちゃんと同じような斜め向きだろう
一回本気でサイバーパンクまた書いて欲しい
確かにいい歪してるよね。まずアンプがいい。
音がそのまま出てるわけじゃない
その後からついてくる説得力がハンパなく上手いんじゃないかな
とか言いそう
いまいちなのが多い理由かね
3Dはそういかないからな、3Dの映像なら綺麗なところだけ映すのも可能だけど
ゲームの場合プレイヤーが操作するからあらゆる角度から見て破綻が無くてかつ魅力的じゃないといけない
肩も体も連動して斜めになるのが当たり前だから
Entry ⇒ 2013.12.20 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (3) | Trackbacks (0)
アニメーターの人って給料安いとかブー垂れてる癖に |
みたいな感覚でやっていけるほど甘い世界じゃないと思うぞ
アニメ会社によって特徴もあるし、競争も激しいからすぐ転職出来るわけじゃない
↓
日本人のアニメーターがいない
↓
外注にたのむお
↓
< `∀´>何このよく分かんない文化?我々の文化に合わせるニダ
↓
炎上
↓
円盤、版兼グッズ売れない
↓
もうけがない、給料払えないお
以降無限ループ
アニメーターがぶーたれてんのって生活できないレベルって話でしょ?
そらもう普通そこには仕事になるような作業が無いと見切りつけるべきでしょ
仕事内容考えなければ一日12時間拘束されて月手取り10万いかないような仕事に就いてる奴はアホだよ
ニート云々じゃなくてもそう思わない奴いないだろ
ここの奴らみたいなフリーターじゃないんだぞ?
食えないとわかってるところにわざわざ飛び込んでるんだ
それに不満くらい誰でも持ってる。お前仕事場の上司が嫌だと思ったらすぐ辞めるのか?
テレビ信頼してんじゃねえよカスが
どんだけアニメ業界の内情がきになってんだてめえ?
つかテレビでインタビューされたら大袈裟に答えるだろ普通
将来目指して淡々と打ち込むような人は現状に文句なんか言わないよ
京アニがそんなに待遇いい会社だと思ってるのは
まとめサイトかなんかの影響なのか
違うんなら訂正するわ
上のクラス行けばちゃんと貰えるんだろ?
アニメーターさんでツイッターやってる人も
山ほどいるんだから直接聞いてみろよ
まとめソースでいつまでも池沼みてえに話ループさせてねえで
って聞けばいいの?
誰も拾ってくれないようならそもそも不向きな仕事ってだけで別の道もあるわけだし
それでもしがみついて文句言いながら安月給で使われるってみっともないなと思うんだけど
なんか言ってること間違ってるかな?
何度も言うが給料安いって普通のレベルじゃなくて「食っていけないレベル」だぞ?
そんなとこに自ら足を踏み入れて文句言うのがアホだとは思わんか
お前らならやるか?自分の一番好きなことを仕事にして超絶ブラックな拘束時間と10万以下の給料
やらんだろ それが全て
絵を描いて更にそれを動かすってすげえ大変だし、物凄く労力使うんだよ
1年就活頑張って会社入りました~ぐらいの話じゃないわけ
だから皆蹴落とされないように死に物狂いで頑張るんだろ
お前らに取ってはやりたくない仕事やらされてるから「超絶ブラックな拘束時間」かもしれないが、
アニメーターからすれば好きなことやってるんだからそこまで苦痛じゃないんだろ
まあ本当に生活は苦しいと思うが
普通は3~4年も下積みして将来の展望無ければ違うことやろうって思うけど
マニュアルがあって、それを覚えればいいって世界じゃないからな
丁稚奉公
描けない奴を雇ってくれるわけないだろ
丁稚奉公みたいに雇われてるのを自覚してるなら文句言いながら働くのはやっぱり違和感あるな
作監の平均は1クール1本で30万~40万 掛け持ちや他の仕事もしてるだろうし家庭持てるレベル
アニメーションだってサークルのような趣味で作れる
お前だって貧乏な売れないバンドマンがギャラ安すぎとかぶーたれてたらアホだと思うんだろう?
ジブリも初任給16万しかないからな
日本の業界全体がクソ
良くなるわけないって
顔が見えないって便利だよホントさ
文句言う言わない別にして芸術家って昔から貧乏みたいだから それを情けないと見る日本社会の認識の狭さと言いますか
こういうんが間接的に拍車をかけてたりするんでは
中学生か?
職人に近いだろ
ジブリみたいな大手でも300人くらいしか従業員いないし
他の業界と比べると、圧倒的に目指す人間自体が少ない気がするが・・・
実家暮らしならいいかもしれんが1人暮らしだと厳しい
寮とかあればなあ・・・
結局底辺職なんだな
漫画家、イラストレーターより上手くないと絶対出来ないよな
比較しちゃいけないかもしれないけど、全体的な画力を考えたら間違いない
描く枚数を考えると
描けと言われたら描かないといけないからね
スピードももちろん大事だ
本当に作業だけだとしたら人件費安い外国にやらせりゃいいわけだ
じゃあアメリカ行くか?ってなるよな
でもアメリカ行ってどうすんの?確かに金回りは良さそうだよね
環境も整っててなんでもかんでも出来そうだね
でもさ、ハリウッド映画の現状ってどうよ?
大金かけて超大作作ってるけど大作ゆえに失敗が許されない
完璧なシナリオに完璧な演出の安全パイ
果たしてそこに新しい何かが生まれるのかな?って思うよ
いつの時代も新しいものは苦しい場所から生まれるんじゃないの
ディズニーアニメの限界が見え日本アニメに危機感を感じた所からCGアニメを大成させたように
でも個人レベルだとやっぱり待遇いいところを目指すのが普通の感覚じゃないの?
原画に上がれば苦しいなんてことはないって聞くし
いつまでも動画で「給料安い!」ってのは、つまりそういうことじゃないの?
クレジットで例えると、原画じゃなくて美術の人とか
京アニショップみたいに自社内でグッズ販売とかしてる会社も知らないし
権利問題とかで厳しかったりするのか知らんが・・・
ソレに比べて同人業界とかの方がまだシッカリ稼ごうとしてる感じとかある
税金掛かってもったいないから作ったってだけだろ
アニメの人気が落ちてきたらただのお荷物部門になるよ
嫌なら他探すとか
なんかいかにも現代っ子って感じ
昔からある考え方だけど
経営者は社員がスト起したら下請けに仕事回せば良いやって結論に至った
給料低い低いって騒いでるのはどっちかというと業界外の外野であって、アニメーター自身はかなり受身だよ
騒いでる暇あれば一枚でも、一本でも多くの線を描くしな
ってという立場の人か
現場の人間は業界全体を~とか考える暇なんてないし、あっても
メーター「単価安くない?」
制作「んじゃ他の人探すわ」
メーター「うそうそごめん、やりますやりますやらせてください」
ってくその役にも立たない日常会話程度
ネットでこう毎度毎度騒いでるアニオタの人々は
で、かならず言い出すのが
ジブリ京アニは待遇いいのにおかしい!って
そんなにいいんならなんで末端で辞めてる奴が
ボロボロいるんだよっての
高校出て某学院とかいってアニメーターとか当たり前の経験してないから一般常識すら皆無っての多いしな
基本的にコミュ障だし
若いからまぁ辞めてもなんとかなるんだろうけど
やばいのは高等コースとかで15そこそこから通信の高校教育とアニメの勉強しかしてない子たちだな
一番貴重な年代をこんな業界に片足突っ込んで過ごしたらあかんよ・・・
Entry ⇒ 2013.12.20 | Category ⇒ イラストレーター・漫画家・アニメーター | Comments (6) | Trackbacks (0)
【画像】 アニメでこういう風に描くのやめろ |
きもい
さんま
て言われてる
嫌いじゃないが
あれ
なに
レールガンsはもうなんか
最近こういうの増えたよな
好きなんだよあれ
歯じゃないよ
奇形だな
昔ながらの少年漫画って感じなんだが
一回気にするとそこばっか見てしまう
絵なんてそんなもんだ
Entry ⇒ 2013.12.19 | Category ⇒ 画風 | Comments (2) | Trackbacks (0)
【画像あり】 厚塗りしたいんだけど誰か絵の塗り方教えてくれ |
この状態だと腕と胸の間にえらい空間があるように見えるぞ
その描いた絵もサイズ小さくすればそれっぽく見えると思うし
細かく書き込んだところがぎりぎりつぶれるくらいがちょうどいいと思う
ありがとう
落書きレベルでも書かない
だからお前相当にヤバイかも…
絵描き目指してんのにこれじゃあ不味いのは分かってるけど
ちょっと描いてみろよ
まだ線を描きながら同時に考えるのは無理そうだし
数こなして慣れるしかない
まず状態をしっかりと把握出来てないということがわかる
骨格見直せ
その上手前に見える方の手が小さい
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
もっと思い切りをつければいいんじゃない
色味を落として三色とか白黒で塗ったら迫力出るかもよ
でもありがとう!参考にする
光の載り方も練習しなくちゃなぁ。
つーかむっちゃうまい
この程度(>>47)なら一ヶ月くらい写真なりを模写してればかけるようになるよ
② ①のレイヤーの下に色レイヤー一つ作って色塗る
③ ②のレイヤーの上に影レイヤー作って乗算で大雑把に影を塗る(アニメ、ギャルゲ塗と同じ)
④ ①の下書きレイヤーの不当明度を40%ぐらいにして全レイヤーを結合(怖いときは元のレイヤー複製しとく)
そのあとは結合したレイヤーに直接描き込む。ひたすらに描き込む。描いて消しての修正がめんどくさそうなところは上にレイヤー作って描いてもいいかも
⑤ 影ができたらレイヤーの上に発光、通常or発光2、オーバーレイレイヤー作る
発光でぼやっとした弱い光を、通常or発光2で目とか肌とかに強めのハイライトを、オーバーレイで色足りないなってところに軽く色をぶち込んでいく
→完成
シベリアのスレで見かけたレスのコピペだけど
俺が厚塗りを始めたきっかけになったレスだから貼っとく
画像も付いてたんだけど貼っていいか分かんないから抜いた
参考程度に頭の片隅にでも入れといて下しあ
これひとつのレイヤーに色描きこんでるの?
絵もつけてくれてありがとう!
質感の表現できるようになりたいわ
ぼかしすぎてちょっとのっぺりっていうかツルツルしちゃってる気がする
もっと境界をハッキリさせてもいい
っていうかそっちのほうがみばえがするかも
あと慣れないうちは一枚のレイヤに描くことに拘らなくてもいいと思う
めっちゃ参考になる、ありがとう
その分書き込み増やすとか、色んな反射光いれるとか
魅せる部分を作らないと、単に地味な絵になりがちだから気をつけて
ありがとう
今ならシリアル2個で無料で手に入る
3DS持ってないなぁ。WiiUならあるけど
保存した
イケメンになりすぎw
どうやって塗ったのかすんげー気になる
そのあとは線画の上にどんどんレイヤーを重ねて線画の上から塗りつぶして
いい感じに塗れたら下のレイヤーに結合してく感じ
その時乗算とか覆い焼きとかのレイヤー効果で色味も調整していく
でも同じことしてもたどり着けそうになさそうだな。塗ってくれて本当にありがとう!!!
俺も頑張らねば…
どうやって塗ったのか教えて欲しいです
アドバイスありがとう
ピクシブとかに講座を見に行くと良いよ
SAIなら沢山講座が出てると思うよ
ということで、おやすみ
おやすみ。
こんな時間に塗ってくれてありがとう!光の付け方とかすごい参考になるなぁー
厚塗り出来ないからためになる
Entry ⇒ 2013.12.19 | Category ⇒ 描き方指南 | Comments (3) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼