スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵が描けないワイが絵が下手なやつの特徴に気がついた |
ピクシブでニッチなワードで検索したら出てくる下手な絵あるやん?
あれや
見直しても他人と見比べても上手いと思っちゃうやべー奴
心優しい奴が多いけど触れないほうがいい
中途半端なラフを描き続けて上げてるやつにありがち
向上心はあったけど途中で折れて上手くならなかったパターン
大体顔だけとか上半身だけとか上手い、んで大体手と足と下半身が下手
もっと練習すれば上手くなるけど現在の絵でも中途半端にチヤホヤされるから向上心がない
ちやほやされたいだけ
なんか刺さったわ
気をつけてみる
反対側とか正面とか描けないけど片方の向きだけ上手いやつ
絵を反転させたら下手なのがバレる
「あそこは確かあんな感じだったからああ描けばええんやな」で描くタイプ
今までインプットしてきたものが正しいと思い込んでるけど間違った情報をインプットしてたら終わり
多分パンダとか描かせてもなんか白黒がおかしくなると思う
あーこれワイ思いあたるわ
言わずもがな
指摘しても適当に返すか逆ギレで終わる
おんJで絵を公開するのはええと思うが自分でスレ立てたほうがええで
スレ立てたら叩かれるから…みたいな予防線が見える見える
上半身と下半身を同じ長さで描いてるやつ
下半身って意外と長いで
向上心がないやつや思い込みで描くタイプに多い
正直手を描けないやつより描けてバランスが悪い奴のほうが下手な気がする
手と顔は同じ大きさくらいでええ
小さくなるんよな…
正面しか描けないとマンネリ化するで
練習したらすぐ描けると思う、ワイは描けないけど
俯瞰ムズい
上手い人でもおるけど爆乳な上胸の位置が高いと感出まくるで
おんJの絵スレ民に多い
バブルみたいなタイプもいるけど本気の絵を叩かれたくないって気持ちは分かる
これなんなんやろな?
これワイやわ
胸描けないわ
絵の下手な人は特に膝がおかしい
上手く見える気がするけど一本線じゃないと伸びない
気がする
小学生がやりがち
これ直したい
アナログの絵を晒してる奴がよく言う「ペンタブは買わない、アナログの方がいい」発言
両方で描けたほうがええしデジタルも便利やと思うんやけどなんでやろな
人ばっか描いたらそうなるわ
ただ人描けるなら背景画を練習したら伸びるから頑張れ
これはダウトやと思うわ
漫画の背景やイラストの背景は「風景画」ではないやん
だから漫画やイラストを描きたいひとが風景画を練習するする必要はないと思う
ちょっとかじればなんちゃって風景は描けるし
上手いひとの絵も基本そんなかんじや
言い方悪かったわ
なんちゃって風景すら描けない奴おるんよ
背景がなんかグラデーションだったりする奴
剛柔を大事にしよう
偏見に入るけど初心者は何故かイラストの少女に中指立てたがる
「20分で描きました」じゃねーよ
素振りせずホームランが打てるのは天才だけ
大体「目標は村田雄介」だったりする
だから折れやすい
普段着でエベレスト登るようなもん
与田剛かよ
櫻井翔かよ
デフォルメならいいけど普通にデカかったり小さかったりする
ただ下手なやつの絵見てて気がついたの書いただけ
観察は好き
良い分析やと思う
まあワイが絵描けないのが前提で偏見まみれやからな
絵描けるやつだったらアドバイスするんやろけど
そこはしゃーない
一流のプロじゃない限り下手じゃなくても少しる所はあるはずやから
人には上手い下手あって特徴を伸ばしたり下手な所を誤魔化したりで上手く魅せてるんやから
上手くなりたいなら自分でその辺引っかかってるだろうし
Entry ⇒ 2020.12.24 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (7)
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ その4 |
分かる
覚悟きめて勉強しなおしてるけど今までやってきたものを全部否定しながらやらなきゃいけないから辛くてモチベがやばい
そりゃ元から何も無かった人のほうが吸収することだけに専念できるんだからすんなりいくよね…
10年以上描いてるのに上手くならない……って人でも諦めないほうがいいよ
自分も10代前半からずーっと描いてるのにずーっとヘタレ底辺だったけど
30になって突然開花したっぽくて(ほんとに急に)絵仕事がいきなりポロポロ来るようになったからさ
とにかく年齢や年数よりも諦めないことが一番重要だ
なんとなく励まされる気分になるような気がしないでもない
大したこともないのに自信満々な人の違いは
自己承認出来てるかどうかの違いだけだってよ
>>215
自分は藤子A不二雄の「まんが道」を読むとなんとなく励まされるw
ここいる時点で自分も面倒な人だけど
そのキャラクターがどう動くとか想像するのがすごく苦手だわ
創作側には向いてないのか
考察して考察して考察しぬいた先にようやく絵のネタが降りてくる
もっと軽率に描けるようになりたいが
何かができないうちは「できない自分はなんてダメな奴なんだ」と落ち込み
できるようになっても「こんなにダメな自分にもできるなんて、
大したスキルでは無いんじゃないか?」と不安になり自信に繋がらない
褒められても「お世辞なんじゃないか」と素直に喜べない
何をしても何をされても「やっぱり自分はダメな奴だ」という結論になる
自分でもメンヘラ入っててキモイと思うけど本心なんだよなあ
元プロとか現役なんだろうけど
上手いし知名度もあるから売れてるんだろうし自分の作品が売れないのも当たり前という気になる
1枚絵とネタ絵を何枚か書き溜めて今短い漫画描いてるところだけどなんか自分の描いたものに冷めてくるわ
黙々とローカルで描ける人いいなあ
上手くなって早描きできるようになりたい・・・
気にし過ぎだと思うなあ
っていうかよっぽどじゃないと評価されないイメージ
雑なラフ絵でもまとめてアップする方がよさげ
貶されると嫌な気分で、鬱になって作業ができない!
晒さないとなんだか、モチベーションが続かない!
どうすりゃいいんだ!?
ただのドーピングだよ
昼間からやる気出したいならセロトニン出せセロトニン
…とは言ってもなかなか出せないからここに来てるんだよな俺含め
眠気我慢しても全然捗らないから潔く寝る
のってて全然眠くない!ってなる時はあるが
周りを気にせずのんびり生きたい
でもそうしたら向上しなくなるのかな
それとももっと自由に自分を出せるのか…
頑張りすぎるか頑張らなさすぎるかのどっちか(大体後者)だからよく心身がおかしくなる
最近作品描きあげても評価されてもあまり喜べなくなってる
疲れた
でも今描きたいものが数点あるので、それを描きあげるまでは止まれない諦めたくない
自分がどんなに描いて努力したって上はひたすらキリがなく自分がその上に登れることは不可能
どんなにアピールしたってあっという間に埋もれて終わり
供給過多で需要は自分のところには来ない
はあ……
休んだ気がしねえ
平日休んで遊びに行きたいリフレッシュしたい
萌え系っぽくない可愛い絵が好きで模写してるんだけど、自分で描くとオカマになる
かと言って萌え系っぽくすると、男キャラと同じ世界の住人じゃなくなる
少女漫画ばかり読んでた頃は女の子描く方が得意だったのになぁ
ブスな好きキャラなんて見たくないよ…まあ男キャラもイケメンに描けないんだけどさ
( ただしちゃんとしたデッサンはなってない)
男が壊滅的に描けなくて女キャラとの質の差がひどい
同じく背景も描けないから人物→中高生レベル
背景→小学生レベルでやばい
男はおっさんか若くても小汚いオタクみたいなのは簡単なんだけど
10代のイケメン描くとオカマっぽくなる
絵って描いた本人に似るっていう詩ね
悲しくなってきた
特に少女漫画系
商業でも普通にあるから気にするな
ちょっと嫉妬対象がいい仕事もらったのにショック受けて、なにか作らないと、と無理やり机に向かうも何も出ねえ…
出ても1日もやもやしながら作ってるからあまり楽しくない
そうだよ描ける人になりてえんだよ、それだけなのになぜこんなにくるしくなるのだろうか
漫画を1作仕上げたいんだけど集中できなくてネサフばかりしてしまう…
なんか絵を描いていると誰かとの繋がりが欲しくなるつか不安になってくる
病気だなと思うけどどう解決したらいいかわからない…(´・ω・`)
私もネームやっと終わった
これでやっと作画に入れる
でもすぐいろんなスレ見てしまうわ・・・人の書き込みみてるだけで楽しいもん
2ch知らなかった頃は今よりはるかに集中できてたなあ
嫉妬よりただショックだ
すんごいわかる自分がたまにそうなるわ
嫉妬であればそれを自身の向上に充てることもできるんじゃないかとも考えるけど
なにより脳ミソがびりびり痺れるみたいにショック受けてなんにも手につかなくなるw
ネットで拾った情報だけど
相手に良い変化(レベルアップ的な出来事)があると
人間関係のパワーバランスが変化してしまうから相手の変化に否定的になりがちな人って多いらしい
>>308はその仲の良かった人を自分より下だなとか無意識に捕らえていたか
その人を競争相手と見ていたかかな?
ただの愚痴だったらごめん
いや自分より何十倍も絵が上手い人だから下に見たことはなかった
多分そんな上手い人の趣味に留まってた絵が人から求められる絵になって
自分の誰にも必要とされない無価値な絵を量産してることが浮き彫りになって
ショックだったのかもしれない
落ち着いたらまた練習して頑張るわ
レスありがとう
ライバルってどこで見つけるんだ
2.その人とお友達になってもらえる努力をしましょう
3.絵を競い合える仲になれるよう自分から上手く動きましょう
理想が見つからない
何で自分はこんなにも描けないのかって凹む
相方は私の絵を一番好きだと言ってくれるが素直に受け取れない
評価が数値化されて見えるのって本当一長一短だと思う
お互いの好きなキャラ描きあったりしてた学生時代はモチベも保てて楽しかったな
今はらくがきばっかでgdgd
絵を描き始めるまでも時間がかかるようになっちゃったし
絵を描くのが楽しくて仕方なかった頃のやる気と情熱取り戻したい
何年も描いてるのに未だに棒立ちすらささーっと描けない
アナログなんだけど、描いてるときの姿勢が悪いのかなあ
取り込んでから反転したり変形ツール使って修正してるんだけど、今まで斜めになってたのかと思うと恐ろしい
姿勢もあるけど真っ直ぐな線を引く練習とか画面の中の地面に対して垂直を導く勉強とかしてなきゃ誰でも大なり小なり傾くもんだよ
人物描く前に地面から真っ直ぐ伸びる線を引いて、重力と人物のヘソ(体の軸・丹田)を意識するとか。
動きのある絵を描く時も、重力とヘソを意識してる。
例えば私はパンが一番好きで次にご飯、パスタ、ラーメンて感じなんだけど
頑張ってラーメンばっか頑張って食べてたら
丼見るのも嫌になって今ソーメン茹でてる
そんな状況
好きなものを腹一杯食べるんだ
そのうちラーメンパンが食べたくなったらラーメンを作ればいいじゃないか
レスありがと
ラーメンの旬は今だけだから、毎日のように必死にやってたんだけど
自分の場合パンご飯パスタ肉魚野菜も食べたい時に摂取しないとダメみたいだ
少し休んだらまたラーメン頑張る
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1421919665
Entry ⇒ 2015.07.16 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (1) | Trackbacks (0)
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ その3 |
最近はアマでいくらでも上手くて活きのいい絵を描ける人がいるものだから
ある時期を境に変わり映えしなくなってしまった劣等感でつらい
プロは仕事を落とさず、苦手なテーマでも一定の水準をキープするものだと思う。
(うーん自分の事振り返ると大声で言えるセリフじゃないけど・・・)
プロを安易に貶している人を見た時は自分もそう考えてる
ただ自分自身は誇れるほど手が早くも器用でもないんだよね
帰宅してもあまり悩まず描けるんだけど、
休日になると描きたい気持ちは変わらずあるのに何故か上手く描けなくなる
キャラの顔が歪むし思った場所に線が引けない
毎週毎週そうだから困る…
違うけど似てる
働いてる時は絵が描きたくて仕方ないのに休日になるとひたすらネットサーフィンしてるか食べてるか寝てる
学生時代、学校にいる時に「帰ったら勉強するぞ!」
と意気込むのに帰ったらゲームばかりやっていた
あの頃から何一つ成長していない
人ももちろんいるけど(自然とそう出来る人もいるし、努力型の人もいる)
休日はまず「休む」からこそ休日だからなぁ…
絵を描くことは趣味の人が大勢だけど、絵を描くことを仕事になる・してる人もいるわけで、
絵を描く=趣味の全然労力のかからないこと、みたいに周りも自分も捉えがちだけど
見方をかえれば「ガッツリ労働・労力のかかること」だからね
特に漫画やイラストを下書きからペン入れ、トーン・彩色までして印刷に耐えうるクオリティで書く
なんてのは、趣味でもあきらかに労力ハンパなくかかってることだからね
平日の学業や労働で疲れてる中で、更に休息もなく休日も労力を費やす事態となれば
平日の疲れをとるためにしっかりと休みたい脳なり体なりが
無意識にその労力から逃げようとする=ゲームしたり食っちゃ寝する のも
自然の道理っちゃ道理だ
しかも自分は画面に食い入るように見て真剣に考察するタイプだから何倍速再生とか見ながら絵描きとかがやりにくい
うーん結局自分は消費タイプで絵描き創作には向いてないのかな
描画の方を何倍速とかにしてみよう
作家志向なら作品の演出方法とか画面処理とかセリフの略し方とか
クライマックスへ伏線の貼り方に注目しなきゃ無駄になる。
描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない
描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない
描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない描かなきゃ上手くならない
うん、頑張る
自分は
描いても上手くならない描いても上手くならない描いても上手くならない
描いてるのに上手くならない描いてるのに上手くならない描いてるのに上手くならない
の実感スパイラルに入っちゃっててダメだ…抜け出したい
多分何も考えなくても描けば描くだけ上手くなる時期はもう過ぎちゃってるんだろうな
年齢的にも色々なこととしても
いろいろ考えながら描かないと上手くなりづらい頃合いなんだろう
大変だけどひとつずつクリアしていきたい
すると
気づいたら首を前に出してモニタにすごい近づいてしまってて目の負担がやばそう
リアル系厚塗り系で絵馬の人は見て
すげー!かっこいいー!こんなの描けたら気持ちイイだろうなー!
って思うけど、なんというか「この人がいるんだから自分はいいや」
みたいになるんだ
うめー!すげー!って思う絵師さんはいっぱいいるけど
「自分もこの人みたいな絵が描けるようになりてー!」が今ないっていうか…
昔はそういう絵描きさんがいて、若かったからってのもあるけど
その人のマネしてたころはメキメキ絵が上達したのが自分でも解ったし
友達からも劇的に変わったと言われたんだ
でも今は当時目標だった絵師さんも画風が変わったのきっかけに
マネするのやめちゃって自分絵?というものにしはじめて数年経つけど…
正直停滞しまくってるのが自分で解ってて辛い
マネしてただけで底力は変わってない、むしろ元の地力が露呈しただけと
言われればそれまでとも思うんだけど…「こうなりたい!」って目標が欲しい
なんでこんなの描けたんだろうって位に気合が入ってるし自分で見ても好きな絵
思い出補正も入ってるかもしれないけど今よりはずっと楽しく描けていた
今は描きたいものもなくて描いてもつまらない
やばいと思って映画やドラマ見たり音楽聴いたり出かけたり漫画読んだりしてるけど
それすら楽しめなくなってて根本的に何か別の問題がある気がしてならない
過去絵を見返してると「こんなのどうやって描いたんだ……」っていうロストテクノロジーみたいな絵もたまにある
ミラクル起こした過去の自分を超えられない時は焦るね
いまいちの時~通常営業の時は却って平常心でいられるんだけど
自分も今その状態だわ…
ちょっと鬱のけでもあるのか何やっても面白くない
自分はそう言う時わくわく楽しそうな事呟いてる人のTwitterを見て元気貰ってる
最近だとチャンピオンREDに30年前の同人を付録につけたがゆんのツイートとか
何か心底楽しい事を楽しそうに全力でやってらっさるんだと感じて原点回帰した
自分では上達してると思って描いてるのに上げる度に数字に出る反応が減っていくばかりでとても落ち込む
逆に劣化して行ってるのかもしれないけど自分じゃどこが良くないのか分からないから辛い
悔しさをバネに次はもっと頑張るぞ!と最初は前向きになんとか持ちこたえてたけど気合い入れた絵がスベって流石に弱気になってしまった…
吐き出し失礼しました
誰にも言えないので
畜生、手抜きの技術だけは上がってるな
実際現在の自分が成長しててもなるべく過去のは見ないw
「いかにもオタが考えそうでダサい」って言われたことあるわ……
オタっぽくないファッションってなんなんだよ……
今だとユニクロ最強説
目的が違うからなあ
学生服着てる少年なら普段は学生してる人って誰にでもわかるわけだ
普段履く靴はどのタイプ?いつも重視してるのは外見上のものなのか着心地なのか?
少しおしゃれして出掛けるとしたらどれぐらい服装が厳しいところに行く?誰と行くの?
普段考えてることや選択のしかた、普段の行動パターンが
その人の服装に如実に現れる
アニメキャラの私服は「その服でどこ行く気なんだ」「その服の何を気に入ってるんだ」「無理やり着せられたのか?」
と疑問しか浮かばない
その世界のそのキャラにとっての普通の服がわかってない、決まってない、ミスマッチ
ごちゃごちゃアイテムを増やして色を増やして盛ったり
他のキャラとの差の付け方に困ってただの色違いにしてしまう
目を引く中心アイテムは一つ二つに絞る
その目立つもの以外は、その状況においてその人が普通に選ぶはずのものになる
「普通」は当然、時代や仕事や身分や嗜好で変わる
父親と娘のいちばんシンプルな靴を見比べればわかるように
その人が送っている日常によって「普通」はけっこう違う
それを派手アイテムだけに頼らずきちんと描いて現せるかどうか
生活と服を結びつけて考えられるかどうか
この人の普通って何?違う世界の人みたい、分かり合えるかな?
ってオタファッション見ると思うっしょ
白シャツ+リブニットにデニムとスニーカー程度で良いのに謎のベルトやチェーン付けるのは何でやの
シマムラの服はそんなんばかりw
頑張ったけどヲタっぽい服装って、中高生が着たアクシーズみたいなイメージがある
ファッションだけじゃなく絵もだけど引き算できなきゃバランスとれないんだよね
悪名高いアクシーズ系のヒラヒラさも漫画っぽい、アニメっぽいから受けるし
ヲタ的にはお洒落と言うと普段見慣れてる二次元ちっくな服になっちゃうんだろ
でっかい黒縁メガネとかダサさの象徴だったのにファッションとしては全然ありだし
ダサいダサくないより見る人の好き嫌いの問題だと思って
諦めてあんまり気にしないようにしてる
個人的にオタ的なファッションってダサいというよりチグハグなのが気になる
上にあるアクシーズ系の花柄スカート履いてるのに足元は履き古しのスニーカーとか
服装だけは完璧なゴス幼女なのに首から上はすっぴんでぼさぼさの黒髪のままとか
とか語ってみたけど描いた絵の服だっさwとか言われたらやっぱり傷つくよね…
後半はイラストじゃなくて実在してる人間の話で
しかもファッションというよりより身だしなみ要素入ってるから主旨違うんじゃね
そのちぐはぐコーディネートの人達ってアイテム揃える金がないか面倒なだけであって
イラストでは髪もボサボサに描かないとか無難にしてると思うよ
そういうのって若い子で見かけるから
バブル期のすげー肩パットとか個人的にちょっと受け入れられないもん
いずれ古くなる流行もあれば定着していくものもあるから難しい、普遍的におしゃれなものってなんだろう…
あと、服ではなく一般人から見たらそもそも絵がださい
ださい絵というのはファッション雑誌を見て描いてもオシャレにはならない
オシャレ絵を描く人は元々絵もオシャレなのよ
変な構図にしてしまって下書き4日目になる
永遠に描けない気がしてきた
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1421919665
Entry ⇒ 2015.07.13 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (1) | Trackbacks (0)
絵スレあるあるスイッチ!あ! |
絵がない
オシャレな絵が描けない
紙質に拘る下手くそ
キモいコテがわんさか
苦労して描いたのにレス0
ケモナー
この前も見た絵
才能ガー
死んだ目で更新
スカーレット
せっかく描いたのにスレ落ちてる
即消しはなぜか叩かれる
沢山レスついて嬉しい
つまらない絵だと上手くてもスルー
手は腰の後ろ
手が描けないから隠すとつっこまれる
とりあえず叩く
とにかくうpしない
何度も同じ絵でスレ立て
ニートが一日中絵スレに常駐してる
何が何でもうpしない
塗らない
寝ないでレスはするのに絵を描いてる様子は無い
ノリノリでレスするくせにうpはない
ネタ絵で逃げる
暇人しかいない昼間
古臭い絵柄といわれるて凹む
偏屈な底辺の集まり
保守ばっか
見ないで描いた(笑)
稀に謎の半コテ認定
昔の絵ですが()
目だけこだわる
目がやたらにでかい
もっと時間があればうまく描けるわ
模写とか言ってるけどまるで模せてないものをうpして感想を聞いてくる
夜勤だけど絵描いた
やたら態度がでかいのがいる
ゆとりだけど絵描いた
夜のヌクモリティ
落書きでスマソ(笑)
理屈だけはいっちょ前に書き連ねる
ルーミス信仰が強い
レミリア・スカーレット
レスがつく絵かどうかが評価基準
碌な奴はいない
輪に入れなくて絵に関係ない話すんなと発狂する奴
ヲチスレがビップラにある
んなのどうでもいいから絵を描け
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433250716
Entry ⇒ 2015.07.12 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (1) | Trackbacks (0)
実家暮らしで萌え絵描きたいんだけど描く場所が無い |
すげえな
趣味をしたいときは親が寝てる夜とかにしてる
今までそれだったけど最近好きな時間に描けないのがストレスになってきた
家が狭くて置く場所無い
萌え絵じゃなくても気になるわ
萌え絵にしても硬派な絵にしても下手くそだからはずかしいんだよね
上手かったら堂々描けると思うんだけど
アナログが好きなんだ
ちょっと探すわ
結局人目が気になることには変わりない
こそこそじゃなくで堂々と?
だったら何故気にならないんですか
家で親は気にしてないしな講義中は一人だと思ってるから
すげぇよ、アンタすげぇよ
がんばるか
だいたいの所仕切りとかちゃんとしてるし
金がなければバイトすればいいじゃん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1436144197
Entry ⇒ 2015.07.08 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (3) | Trackbacks (0)
絵かくときに構図とかポーズが思い浮かばないんだが |
かいてるんだけどいつも同じようなポーズになっちゃうんだよ
正面棒立ち絵しか描けない
結局正面絵
お題をくれると嬉しい
あとは好きに
絵描くなら普通持ってるだろ
完成してみると全然ひねれてなかった
とかよくある
色んなもの参考にした方がいい
いいじゃない描かなければ
ただ凝った作品にするのができない
それに付随してあまり背景もこれだってならない
描いてるのは楽しいし描くこと自体はできるのに具体的に何を描くかっていうのが定まらない
まさにこれ
目が真ん中よってる可愛い
カメラの位置変えるだけでだいぶちがうんでないの?
思ったよりうまくてかわいかった
一昔前のアニメみたいな絵柄
スレイヤーズみたい
昔の西木史郎の絵に似てるなぁ
分相応って意識はないの
だから上手くなろうとして練習するじゃん?
いつも同じポーズじゃ練習にならないじゃん?
で資料見てかくじゃん?
それから自分でかくじゃん?思いつかないじゃん?
向いてないからあきらめな
そのせいで棒立ちとかが多くなるけど
顔のデフォルメの方向性は古いといえば古い
でも気にするほどじゃない
それよりまだ手足とかよく描けないっぽい
本当に何度も繰り返し見なきゃいけなくて最終辛いなと思ったけど効果はあると思う
なんかの研究で上手な絵を見続けると画力が向上するってのもあるみたいだし
確かに描き続けるよりは貰える経験値低めだが無意味ではないと俺は感じる
場面は?→夜の海
人数は?→男女2人
服装は?→ラフな格好
状況は?→これから告白するムード
これで何かしら情景が浮かぶだろ
棒立ちだってパクリって言われるよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435990365
Entry ⇒ 2015.07.06 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (4) | Trackbacks (0)
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ その2 |
金さえどうにかできるならモニターを変えるという手もあるよ
ナビゲーターを上手く使ったらいいんじゃないかな
大抵のソフトで独立・拡大できるはずだから。
上手い人でUI公開している人の見たらナビを結構大きくしている人とかたまに見るよ
あとスキャナはデジカメかケータイカメラじゃ…だめ?
あとは携帯屋さんですごく小さなスキャナを見たな…
文鎮を一回り大きくしたやつ。幾らかはわからないやごめん
レスありがとう
ナビってプレビューのこと?
ずっとプレビューウィンドウ小さく表示して描いてたからサイズ変えてみる
カメラやハンディスキャナだと小さい絵は良いかもしれないけど
原稿サイズになると歪みが出ちゃうから無理があるかな
もうすこしデジタルで頑張ってみるわ
昔「何この人!?絵上手すぎ!」って思いながら読んでた漫画を
改めて読むと「あれ、大して上手くない…」ってなってしまうのが寂しい
流行もあるんじゃないかな
昔いいと思ってても喉元過ぎると
「なんであんなによく見えたんだろ?」ってのはあるね
前々から治そうとしてるけど中々治らなくてもう嫌だ・・・
時間が経つと自然に形が解って来てある日突然覚醒する
よく聞くけど覚醒って言われてもあんまりピンとこないんだよなあ
感覚的なことっぽいからあんまり深く考えることじゃないんだろうけど
昔の絵を見て下手くそだったなぁ、今ならこうするんだけどって思うなら
それじゃないの
全然感覚掴めなくて参ってる、本当に右向き描けるようになるのかな…
何度も何度も消しゴムで消して直してるようじゃ結局一発で描けるようにはならないだろうし、うーん…消しゴム使わずにA4の紙いっぱいに右向きの絵で埋めてみるとかすれば少しは感覚つかめるだろうか…
自分はデジタルで左右反転して直して描いてるうちに
目が慣れてただけで、本当は左向きの時の顔も歪んでるって気づいて
それからルーミスや写真を見ながら顔の練習してるうちに
アナログでも右向きや正面が描けるようになったよ
ちまちま効率悪い描き方するより他の基礎練習に回したほうが腕前上がる
左右反転して描くと戻したときに顔面崩壊するからあんまり意味がない
どうしてもアナログで描けるようになりたいんだよ、昔からアナログの方が好きだったから
何より自在に描けるようになりたいってのが大きいけど
自分もアナログだけど右向きはどうせずれると割り切ってトレス台で反転しながら描いてるよ
右利きの人が左利きになりたいんだと練習しているようなもんだと思うからそこに時間かけるよりは描きやすい向きで理想を追求したほうがいいと思うよ
色の選び方、影の付け方、光の入れ方…何もかもセンスがなさすぎてつらい
どんだけ頑張って塗ってもやればやるほどえぐくなるだけ
色分けしただけの状態が一番マシに見えるという有り様
自分も…
シンプルなアニメ塗りが一番マシだわ
悪い時は本当に何も描けないし
描けない時の方が割合的に多くて困る
絵に向き合えてないというか内面的な姿勢が整ってない
かたや自分は絵を10年以上描いてるのに万年底辺
自分の10年ってなんだったんだ
薄く水増しされた10年なんだよ
目に見える上達がゆっくりになっただけだ
たまたまその子はその時が物凄い成長期だった
ある程度まで育ったらまた緩やかになると思う
人体、服の皺、塗り方、配色、デジタルの技術など、一枚の絵の中に勉強になる部分が沢山ある
じっくりやってると仮完成する頃には一回り目が肥えてておかしい部分が見えてくる
そうなるとまた線画から修正して…の繰り返し
段々レベルアップしてる感が楽しかった
そしてさっき日課のようにファイルを開くと「問題が発生しました プログラムを終了します」
泣いてない
前は感覚で描けてたのが中途半端に勉強した知識が邪魔しておかしいことになってしまう
今ちょうどそんな感じだわ
感覚や記憶で描ききれない部分を克服したくてデッサンやったり解剖学の本とか見始めたのに
なんか前より描けなくなった
一度組み立てた機械を直すためには一度バラバラに分解しないといけないのと同じで
今そういうカオス状態なのかな?
燃え滾って描いた絵は凄いいいけど惰性で描いた絵はイマイチなのが後からでも分かる
それはもう仕方ない
問題集やるみたいに一人の作家をとことん模写するのと、
色んな作家の模写をするのどっちがいいんだろうか
二次創作サイトに憧れて絵を描き始めたクチなんで
本格的に上手くなりたいというより
誰かが何してるってわかるレベルの絵が描ければ十分と思って練習してる
色んなもの吸収したほうがいいって言うけど吸収する度に
絵柄がコロコロ変わっていっててこれ本当に上手くなってんのかな?って不安になってきた
飽きないサイクルでそれぞれ練習すると良いよ。だんだん自分の絵柄ができる。
観察眼を鍛えたり純粋に描画テクを覚えるのなら、一人の作家の作品を丁寧に模写するのが良いと思うけど、
ページ内の構成や構図を覚えたい時は、気になった絵やページをざっと模写する。
描く事で、見ているときには気が付かなかったところに気付かされる。
これとは別に、流行絵とか流行ってる表現方法を知るためには、適当に色んな作家の絵を簡単に模写
してみる。 目とか髪の毛とか服とか。
絵柄については、絵を描き始めて最初の頃はまだしも、3年も描いてれば変えたくてもだんだん変わらなくなってくるもんだと思うw
とりあえず>>111の方法で頑張ってみる
今まで趣味だから気楽に~と思ってたけど
やっぱりやるからには上手くなりたいって気持ちが強くなる
イマイチ気に入らないまま一応仕上げた絵をサイトに上げる気がしない…
捨てるのももったいない…けどなんかなあ
昔の絵よりはよくなってると思うけど
今見てアチャーと思う絵でも当時はその時気に入って出したんだよな
ヤバイなんか思うように絵が描けない
資料もちゃんと揃えて書き慣れない装飾は研究して、色選びも構図も納得するまで悩んでテーマ決めて進めたい
ちょっとした小ネタ絵でも毎回こんな感じで全く量産出来ないし疲れる
絵を描き始めて日が浅い場合は特にそうなる。(自分の経験上)
資料に頼り過ぎると、資料にはない背景設定や服のコーディネートができなくなるし、
画面設計もテーマや演出意図が無ければ空振りに終わる。
それより、「ものの構造」 を理解するような適当な略画を描いて覚える方がいい。
右手用のハサミの刃はどっちが上だとか、机と椅子の寸法関係はどのくらいだとか、
ドアノブはドアの真ん中から上か下かとか。
マンガで必要なものはそういう雑多なものをどれだけ「それらしく」描ける事かと。。
その頃には調べた資料の内容も、それらを描く基本的な手順も血肉になってるだろ
資料を開かなくてもある程度想像できるようになってれば食事や通勤中にもネタが練れる
工程全体の見通しが立てばどこを速くして何を削れば品質をギリギリ保てるか分かる
天才肌のやり方は天才肌の人間にしかできんしそういう奴は(真の天才以外)
何かしらが足りないままになるから5年10年後にプロの土俵に立つ頃にはいい勝負ができるはず
※個人の見解であり医学的根拠はありません
うーんどっちも一理あるなぁ
資料見ないと描けないのは図星だがなんか変な癖が付くのが嫌でつい参考資料探してしまう
自力で描いても描く→なんか微妙→資料とか探す→間違い探し→バランス的に全体描き直しみたいになるから結果資料頼り
静物デッサンは数年やったからそういうもんはまだいけるが
人体とかは逆に小さい頃好き勝手描いてたせいか漫画的デフォルメなのか手癖なのか未だに自分で分からなくなる
まだまだ色々と経験値足りんのやろな…楽しいが疲れるわ
さらっと綺麗な絵に憧れる
描けなくなった話を見たの思い出した
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1421919665
Entry ⇒ 2015.06.27 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (1) | Trackbacks (0)
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ |
複数人を同じ画面に入れるの本当難しいよね
双子とかならまだいいんだけど、目の形や髪型や体格や頭身がまったく違う二人を絡ませたい場合どうしてもバランスが取れない
デジタルならいくらでも調整できるけど、アナログでも描けるようになりたいからそればかりに頼っていられない
いつか大人数でわちゃわちゃやってる絵を描けるようになりたいや
他の人は全く描きたくない物でも必死に描いてるんだろうなと思うと心の弱さが辛い
もうサイトに載せて完全趣味ってことでやってるよ
あと秋田…秋田は編集が体育会系なだけで漫画は違うんだっけ?
女なんていらない、描かなくていい、
男の子さえ描いておけばストーリーなんていらない
なら描ける気がする
むしろそんなんでいいのか、うらやましい仕事だ
自分の作風や目指すところを見極めて出版社にアプローチかけなきゃならんのも大変そうだしサイトや同人誌でやるのが一番と思う
どこも女の子は最低一人は必要なのかな
男が多くても最低でもヒロイン一人くらいは必要ってパターンが多そう
今の漫画って男主人公1人に対してヒロイン×4↑くらい居ないと
読者釣れなさそうな印象
よっっっぽど面白い漫画描けるなら別だろうけど
男塾ならともかくどちらかの性別しかいないとか極端に多いのは何か苦手
男女どっちを描いても魅力的と思われるようにがんばろう
趣味で同人をやっていて原稿がないと絵や漫画を描くことから遠ざかってしまう
今何もハマっていないので描かなくなってから半年近く経つ
以前は大好きなジャンルで同人活動をしていて数年間毎日のように描いていた
その前は丸2年描かず、さらにその前は好きなジャンルで数年同人…という感じで
描く時期と描かない時期の波がすごい
絵を描く事は実はそんなに好きではないんだと思う
でも次にまた描き始めた時に確実にリハビリが必要になるし
気が乗らなくても毎日描いたほうがいいんだろうなと思い、描き出したら楽しくもないのに
何のために描くんだ?みたいなつまらない自問自答してしまって自己嫌悪する
明確な目標を作った方がいい気がするけど上手くなりたいではなく
これ以上下手にならないようにとりあえず現状維持したいみたいな
ろくでもない考えしか出てこない
自分が書いたのかと思った
自分も同人やってるときは楽しくて原稿に打ち込めるけど
同人的な萌から遠ざかってるときは、本どころかイラストさえ描かない
絵を描くこと自体がそんなに好きじゃないんだろうな
大昔はいっぱい書いてたのにな
同人萌えありきでそれを表現する手段が自分には原稿しかないから
本を出すという感じだわ
でも趣味でやる同人なら、気の向いた時に原稿したり本を出したりでいいんじゃない?
同人から気持ちが離れているときは、他の色んな趣味を楽しめばいい
自分も子供の頃は暇があれば落書きばっかりしてたけど
今は原稿をやるためにしか描かない
ネタが浮かばないとなんにも描かないしそれこそはまってるジャンルがない時期は
年単位で描かないこともあるよ
上手くなりたいって気はあるけど趣味なんだから気が乗らなきゃやらなくてもいいと言い訳してる
今はオフもやってないオン専だから余計に気分次第な感じになっちゃってるな
自分も前にここかどっかで見た素振りをしない野球選手はいないし
絵も毎日描かないと筋肉がなくなっていくように描けなくなるってのを思い出して
毎日描かないととずっと自分を追い詰めてた
プロ野球じゃなくてやってるのはひとり草野球みたいなものだけど
毎日続けられる事こそが一番の才能だとか頭の中で繰り返し唱えまくってた
だけど夢中になってる時はそんな余計な事は考えていなかった
描きたい時に描けばいいやーで気軽にしていた方が精神的に楽なので
楽な方ばかりに行ってしまってるw
萌えてる時は外に出したくて必死だけど
落ち着いてきたり何も一生懸命なものが無いとまるで描かない
でも次に何かはまった時もっと好きに描けていたいし絵上手くなりたいから
やる気無い間は何にも描かない!と切り替える事もできない
描かなきゃ…でも描きたくない…描きたい…いやそうでもない…って無駄な時間だけ
意気込まないと描けないから気付くと絵描いてるタイプを尊敬してるよ…
同人はやるからそれなりには描くけどキャラクターが固定されて融通効かなくなるから萌えが冷めた頃にオリキャラわんさか作って棒立ちダブルピースを量産してる方が楽しい
他に興味がある人は他のこともやるのが当たり前なんだし
それを肥やしにすればいいんだと思う
物語(漫画)を作る人なんかは普段絵(清書)を描いてないことの方が多いんでは?
上でも言ってる人居たけど、毎日描かなきゃって
強迫観念みたいになるくらいなら1ヵ月でも1年でも休んでいい
好きな時にやればいいと思うよ、趣味なんだし
釣りが趣味の人だって行く人は毎月海行ったり
毎週末近場の釣り堀行く人もいるだろうし
年に1~2回、旅行も兼ねて海に出るって人もいるだろうよ
釣りやってる人に言わせれば違うかもしれないけどw
釣りやらない自分からしたら、どっちの人もそれぞれに楽しんでるなら
どっちも立派にいい趣味をお持ちですねと思うからなぁ
毎週行く人と年1の人、どっちが熱心とか偉いとか、いっそ上手い下手も
その人自身がどう思うか、よしんば他人から何か思われたって
それだってそう思われていることを自分がどう思うか=結局自分の考え次第だし
でも、ブランク長いとやっぱ取り戻すのに手間はかかるから
長期描かないことへの悩みや不安はやっぱあるよね
色々あってやめたらあっという間に…って感じだ
技術も大事だけどメンタルも大事だよね
自分も描くのをメンタルに影響されやすいから分かりすぎて辛い
SNSで人となれ合いながら絵描いてた時が一番やる気あったし描いてた
成長を実感したい
最近やっと時々、紙の中に空間(立体・三次元)を描くって感覚が
「あ!これかも!」と解る瞬間があるんだけど、本当時々だし、
書き上がったものはやっぱ今までどおり平面的な駄絵になってる…
そんなこと考えもしなかった、解る瞬間もなかったころに比べれば
ある意味劇的な成長をしてるのかもしれないけど、如何せん
ペン先と紙に反映されない…
今までの感覚というか経験から、今、壁をのぼり始めてる!
登り切れれば新しいながら何か見えそうだ!って感じもしてるんだけど
上手く行かなくてすごいジリジリしてる…うぉぉぉお
ずっと絵描かなくても描けなくなるわけじゃないんだけどね
やっぱ勘は鈍るし思うように手が動かなくなるな
線画すら終わってない
遅すぎてヤバイ
ゆがんで直しばかりでイライラしてる
スランプとも違うような…
アナログから液タブに変えてから立体に対する勘が
薄れてきている感じがする
練習したら戻るかな
どうしたらさらっと綺麗なお顔が描けるようになるんだろ
もう何年も描いてるのになあすごく悩み
わざとじゃないんだからと後出しするも、こっちが意識してるように見えるんじゃないかと
お前の劣化コピーなんてイラネ的な
せめてもっと筆が早ければ…
このジャンルに飽きたら二次創作やめようかな
オリジなら自分のペースでまったりできるし
でもまだまだ描きたいものあるから、それまでは頑張りたいんだ…
好きでも評価されないと描く気なくなっちまう
そのせいで何回も垢消して違うジャンル以降してを繰り返してる
ジャンル関係なく絵柄が好きって言ってもらえるようになりたいね
人体も現在進行形で練習してるけど、全然上手く描けないから楽しくない
上手く描けるようになったら人体描くのも楽しくなるのかなぁ
でも顔だけ絵描きから脱却したいので地道に頑張る
その人の絵の履歴というか投稿を追ってみると上達の度合いが半端無い
それを見てこんな絵を描くのは自分には無理なんだな
この人みたいに評価されるのも無理なんだな…とやる気なす
周りが上手すぎて場違い感が半端無くて辛い
でも少しでも上手くなりたいからひっそりと頑張りたい
先日Pixivに投稿した絵が今までにないほど高評価で、閲覧数はもうすぐ1000超え、評価300超えにコメントまで頂いた(普段は閲覧数100超えればいいほう)
それ自体はすごく嬉しいんだけど、実際には下手すぎて似たようなポーズの正面からのアングルしかまともに描けず
俯瞰やアオリ、ちょっと特殊なポーズはバストアップですら見るに堪えない絵になってしまう
思いもよらない高評価がプレッシャーになって、新しい絵を描こうとしても頭が真っ白で正面絵すらまともに描けなくなり
ついに持病の躁鬱が悪化して一日中寝込んでしまった
どうすればいいですか、誰か助けてください…
pixivに投稿してみんなに見られること前提で考えるからプレッシャーかかるんだろ?
しばらくpixivから離れて絵描いてればよろし
気ままに描いてる中で、いつもより上手く描けた!って作品ができたら投稿すればいい
それと、お気に入り絵師や交流してる人じゃなきゃ絵描き本人のこと見てる人なんてほとんどいないよ
閲覧者はその評価されたっていう「絵」しか見てないから、評価ボタン押してブクマしてそれで終わり
たった一つの作品、しかも閲覧1000程度で次の作品も期待してるとかはまずありえない
今までブクマした全ての絵の作者が誰かなんていちいち覚えてないだろ?
流行りの版権描いて5000ブクマ行っても同じ画力で描いたオリジナル絵は10ブクマって人もフツーにいるから、pixivの評価なんてそんなもんだよ
あんま気にしない方がいい
ピクシヴの高評価が気になるならほとぼり冷めるまでまで別のSNSに絵を晒せば?
活動範囲を広げる良い機会かも知れんで。開き直ってまっさらから始めるのだ
頑張ってな!
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1421919665
Entry ⇒ 2015.06.12 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (2) | Trackbacks (0)
左右対称の絵が描けない原因はなんだ |
だめだろ
生物はとくに厳密に言えば左右対称なんてありえないからな
>>5
左右対称の機械とか描けないままじゃねえかそれじゃ
完全に左右対称にはしない
それじゃいつまでたっても苦手な線がひけないままになる
全然それ駄目
反側空間無視とかな
なんだそれ
反転してもバランスが崩壊しない絵を描きたい
でもアタリをしっかり描いておけば崩れない
そういうこと
そういうことじゃねえんだが
自分の顔が左右対称になってから言え!
まずは二次関数のグラフを綺麗に描けるようになるとこから
上でも言ってるけどアタリをしっかりとって、後は手癖で書かないように
気をつけて線を引くといいと思う
顔を左から右への視点移動または右から左のどちらかでしか見てないんだと思う
たぶんねたぶんね
なんかテレビとかで視線を調べるカメラみたいのあるじゃん
あれ付けて俺がどこみて絵を描くくせがあるのか調べたい
多分左半分ばっかりみてて右半分見てないと思う
綺麗な丸を描くのは難しい
グリッドで対処できないときもあるじゃない
>>25の赤丸のあたりが非常に 描きにくい線なのだが
線がしっかり引けないことも左右対称に描けない原因だと思うのだが
神経質なので明らかにぐちゃってるものを放置できない
毎回地道に反転しながら直してたら日に日に左右対称に描けるようになってきたよ
デッサンとかでも透かして裏から見たり上下ひっくり返したりするじゃん
練習として反転は必要なことだと思う
いまちょっと描いてみてくれ
適当でいいから左右対称の顔を
結構ずれないな さすが
ショートカットで一発で反転できるし
鍛えるという感覚がわからん
その絵が描けるまで紙の上でした努力を「鍛える」というんじゃないの
まあ必要性に自分で気付けないうちはこんなものか
無視してないだろ
薄い紙に書いて裏返しておかしい所を直しながらまた同じ絵を描くようにしたらできるようになった
それはデジタルでいうところの左右反転と同じだな
手間かかり過ぎだろ売り物にでもすんのかよ
裏から見ても不自然じゃないくらいにした方がいいよ
じゃないと手で書くより半分書いて反転コピペしたほうが優れてることになる
諦めろ
鳥山とかでもテキトーだろ
鳥山明も崩れてるな でも漫画ペースなら仕方ないと思う
でも俺は漫画描かないから崩れてると駄目だと思う
一定以上のレベルならみんな気にすると思う
髪とかの位置でバランス取ってるからパッと見違和感無いけど
アニメを左右反転してみると崩れている人と崩れていない人がいる
そのままだと違和感バリバリだから調整しないといけないけど
アナログならガイドでも引いてそれに合わせろ
ただ整った物が良いかと言われるとまたそれは別の話
時間がないときにはそれやるけど
時間があまってるのにそれをやってたら負けた気になるだろ
クオリティを上げるためにはある程度の時間は犠牲になるだろ
解決法を用いずにグリグリ無駄な線引いてるほうが時間もったいなくね?
負けた気になるし自分のためにならない
とりあえずそんな細かい事気にするより練習して上手くなろうぜ
左右対称に描くの含めて練習じゃん
左右対称に書くのはどっちかっていうと製図的だから、絵を書く上で大事なことはもっとたくさんあると個思う
練習なんだから意味はあるじゃん
あと左右対称に描けない原因の1つに手がしっかり動かせていないというものが
確実にあるのでそれを克服するためにも必要なのだ
無意識に変な目の使い方してるんだろうか
右目だけ疲れやすいし
左右の目の視力って同じ?俺片目が乱視なんだが
大体同じだったはず
今度試しに片目だけで描いてみるかな
同じか
片目で描くと崩れないこともある
俺はそうだよ
出来るようになるまでその志を曲げずにトライ&エラーする以外に無い
手の技術を定着させるには反復しかないんだから
俺は右利きだから右目が描きやすい
左目は描きにくい 目だけじゃなく手を無理な方向にひねらないといけないから
体の左半分がとても描きにくい
じゃあコンパス使って描いてみ
顔だからな
クリスタにあるけどあれはめんどくさいだろいろいろ
上手くても成長が遅かったり
ちなみにGペンは鉛筆きちんと持てないと使えないから、変則持ちなら矯正用に使ってみれば?
Gペンは使ってない
Intuosのラバー付きのペンしかつかってないぞ
これならイラストレーターでええわ
可愛いけど
しかもノートの罫線頼りって・・・
図書いてんだからむしろ罫線使わないと駄目じゃね
使わずに描けるならその方がいいけどせっかく便利なのあるんだから使え使え
太いペンで細い線引けるのはすごいけど別に細いペン使っていいんだから
魅力的な絵描くなら別に画力なくてもツールでブーストかけりゃいいし
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433865880
Entry ⇒ 2015.06.11 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (16) | Trackbacks (0)
お前らって顔の絵しか描けない期間どれくらいあった? |
可愛いし描きやすいしでお気に入り
最近ようやく絵を描かない人に「うまいんだね」って言われるレベルになった
ちなみに常に全身絵を描くようにはしてた
メカ楽で楽しいれす^^
何これ
両手が右の女の子(公式)
まあ全身か…
私です
あるある
すげーわかる
写真で3次元の感覚つかめるの? プロなら出来るだろうけど、素人じゃ掴めない
彫刻するように絵を描いていきなはれ
というかポーズ集ってポーズマニアックスじゃだめですか?
10回むだに描くより、一回粘土で立体を作る方がよっぽど絵が上手くなるんじゃないかな
そうしなければ上手くなれないのですか?
普通に描くよりは立体の感覚が掴める
立体の感覚が掴めなければ立体は描けない。そういう事
ポーズ集とか見て、それを頭の中で立体で想像できるようになる
理想とする絵師や漫画家は?
あと、どういう体格の人が描きたいの?
バスケ選手とかお相撲さんとか女子高生とか、描きたいのによって練習の方向って変わってくると思う
まず骨格、次に筋肉。その構造が分かってないと、どうして体格に違いが出るのか理解し難い
あー、そっか
俺も最近、ただのデブと筋肉質なお相撲さんの描き分けに挑戦してるけど基礎ありきだったな
書きたいのは女の子、高校生くらいの
構造か…
おい、方向性違い過ぎてどうすればいいのかこっちがわかんなくなったぞバカ野郎!
なんとなく筋肉の構造やら分かった
調べてくる
https://www.youtube.com/channel/UCB8gUdHweo--1aou95RQvQw
まぁとりあえずアレだ
俺が参考にしてるイラスト講座のチャンネル貼っとくよ
片一方は英語だけど、見てればおおよそのことは絵でわかるから安心してくれ
描いてるならそれを水色シャー芯でやってみ
描いては消してを繰り返して、形がある程度決まったら上から黒でなぞればいい
じゃあ形って何かって言うと、元々は立体なんだよ。
立体の形が上手く理解できてないと輪郭が描けない
立体から入るのがデフォなんかね、やっぱ
俺は全体のバランスを整えやすいシルエット描きから覚えてったけど
電車乗った時とか目の前の人を2~3分でざざっと描く
もっと全身の大切さに気づくのが早ければ今頃もっと上手くなってたんじゃないかと後悔してる
中学?高校?
高校

この角度だけとかよく言われる…
違ってたらすまないが、仮面ライダードライブのチェイスに見える
色とか目つきとか
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433323358
Entry ⇒ 2015.06.07 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (5) | Trackbacks (0)
絵が下手なやつにありがちな特徴wwwwwww |
俺じゃねーか
↑大体くそ
↑
中でも数学の図形が苦手
??があれば絵が上手くなると思っている(ペンタブ、トレス台など)
これが描きたいんだ!っていうパッションが特にない
絵の上達が手段ではなく目的になってる
資料を見て描くことを悪だと思っている
人の意見ばかり気にして自分の意見がすぐブレる
手が痛くて絵が描かえないというアピールを周りに言っちゃう
絵柄が変わらんひととか
自分のステータスとして絵を描ける人って肩書きが欲しいだけのタイプ
人の絵を見て、この程度ならすぐ描けるようになるし などと見下している
で結局ホコリ被って無駄にスペース取る置物に
描けないものをちゃんと調べようとしない
これ
一晩明けて客観的に見れるようになるとえげつねぇ痛さ加減ににもんどり打つ
この錯覚よくあるから、しばらく時間置いて本当にちゃんと描けてるか確認するようにしてるけど
描き上がり「パーフェクトや!完璧に描けた!」
↓
一晩置いて再度見る「やっぱり完璧!」
↓
数日間隔を開けて見る、を繰り返す
「うんうん、何度見てもベストな仕上がりだ…」
↓
翌日、いつものようにまた見る
「頭デケェー!!肩幅狭っ!!目離れすぎいいいい」
みたいにかなり時間差を置いてある日突然おかしさに気付くことがある
あれはなんなんだ…
演歌歌手の水森かおり状態
いきなりペンタブ買うのはあり?
道具変えたところで急に上手くならんし金の無駄
絵は紙とペンだけで始められるからいいんだろ
始めた時の下手さは許容して次々描いたほうがいいと思うわ
下手だなって思いながらも描いてみたものは覚えるし
それが一つ一つ積み重なっていく感覚がある
最近はちょっとはマシになったかなって手ごたえも感じてきた
>>74
マジかー
雰囲気から入ったら頑張れるかなーと思ったが、やめとくか
頭が大きく非常に重そうな絵になる
パスや手ぶれ補正でごまかすことに上手くなるのは早いだろうけど本来の線を上手くするにはペンタブは難しいと思う
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429303300
Entry ⇒ 2015.04.21 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (9) | Trackbacks (0)
自分の限界を知るのが怖くて全力で絵が描けないwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
ゆがんでる
こういう急に現れて偉そうな事言う奴ってなんなんだろうな
何か間違ってるか?
はぁ
落書きですが・・・ってコメしとけばいいだろ
知られるのが怖いんじゃなくて自分が知るのが怖いんだよ
あきらめて受け入れろ
受け入れないと伸びないぞ
本当いつになったら上手くなるんだろ
かといって落書きしないとモチベが保てない
ある意味いつも全力ですよ?
そういう段階を経て上手くなってくんだから
とりあえず現状を如何に楽しむかを努力すんのが大事なんじゃね?
人に見せるものは苦しみながら全力だわ
怖いからな
時間かけてキチンと描かないと身にならないよ
描いてない俺が言うのもなんだけど
本当になんだな
いや、俺には絵はあくまで気持やネタみたいなものを伝える手段だから、
一枚絵の技術がすげーうまくなりたいわけではないんだ…
まあそれをやるにもまず必要な技術を身に付ける訓練は必要な訳だが
↓
昼寝したらやろう
↓
2ch見たらやろう
↓
晩飯食ったらやろう
↓
2ch見てたら遅くなったもう寝よう
一日終了
半ば気づいてるんだろうし
どうせ大したことないんだから変なプライドは捨てたらどうだ
まだまだ努力できる余地があるからわくわくする
むしろ底が見えるとだんだん飽きてくる
理想的だな
でも自分の成長結果に価値を見いだせないのはある意味では不幸に思える
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429077019
Entry ⇒ 2015.04.17 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (13) | Trackbacks (0)
VIPで絵を晒した時にありがちな事www |
あと下手すぎてアドバイス以前のやつとか
明らかに趣味で描いてる人に深くツッコんでもしょうがないし
そういう感想もあった程度にしか受け様がない
その崩れ具合が味があって好き
結構微妙に上手い絵→パースガー顔の向きガーポーズガーバランスガー
普通に上手い絵→スルー
そしてリサイズして欲しい
「俺の好きな絵柄じゃない」
↑自分の好みで評価されちゃあなあ
反応があると嬉しい
スルーされてんのは上手くも下手でも魅力もつっこみどころもないやつでしょ
いつか「なんでこんなどうでもいい内容の絵に俺の方が頑張ってコメントの内容考えてんだ」
って思ってやめるwww
ぼくの知ってるこのやり方が正しいんだぞ!
だって理屈で考えたらこうだし!
やり方の正しさ訴えたいなら
それでどんだけ上手く描けるようになったかで示すくらいやれよw
凄い上手い奴だと、スレ内にそいつより上手い奴がいないから、レスが付きにくい
絵スレの「うめぇぇぇぇ!」は女の「かわいいー」に近いものがある
って最近流行りなのか
それだけなんだなあ俺は
あと惜しい絵は指摘してしまう
胸糞悪くなるだけだし、もう絵スレなんかに絵晒すのやめようって思うけどそこしか反応もらえる場ないんだよな
pixivは画力に対して正当な評価もらえないってのがお前らの常套句
当たり前だろ
どこがおかしいか聞いたら全部おかしいと言われる
それが俺の良心
ほんとこれ
バカにしてる奴はただの無知
色の厚みが全く違う
レイヤのこと?
ペンタブを二枚重ねにできるようになる製品があるんだよ
イメージ的にはペンタブの上に薄いシートタイプのペンタブを敷く的な
液タブの真似事みたいなこともできるから、
かなりオススメよ。書き味も鉛筆に近い感じ
ggrks
さっきはオススメとは言ったけどそこそこ値は張るし、
海外製品だから保証もない
あれ買うなら素直に液タブ買ったほうがいいと思うよ
アナログ絵になれた人からすると使い勝手いいのかもしれないけどね
いずれかなり人選ぶ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428878213
Entry ⇒ 2015.04.16 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (1) | Trackbacks (0)
バカ(バカ?)「絵の描き方教えてよ!」ぼく(バカ?)「うん!いいよ!」 |
絵に限らずどんな分野でも
気持ちはわかるけどやればやるほど見て書くことにたどり着くよね
簡単とは言わないけど、慣れってのはコツを理解した上で
場数踏んでこそだと思うから
線なら手をどう動かすとか具体的に言わなきゃわからんし、
ブレザーの構造がわからん人は、写真ったって
襟やら袖やら背面やら動かしたときの皺のでき方やら
細部がわかる写真じゃなきゃ見ても大した資料にならんしなあ
だからいつまでも下手糞なんだけど
練習すればするほど下手になってるような気がする
描けないものの描き方とか
まずみほん見ながら書いてるうちにそのうち慣れてくるから位しかいえないじゃんよ・・・
同じバカなら書かなきゃ損損
資料を読んでも上手くならないのにたかだかVIPの書きこみの説明で
上手くなると思うほうがアホ
それとも絵描きツールの機能とか教えてあげればいいの?
>>1がプロで、教える事にも実績があればその説明で納得する
いやオレにそいつを描く時どうしたらいいのかとか聞かずに
そいつのピンナップ見ながらありのままそいつを書いてみればいいのではないかと・・・
いきなり多方面からのイメージを記憶するのは難しすぎる
それも描いたり人見てる間に理解してくけどな
あぁここはこうなってたんだとか
でもバカにはそれが理解できない
結局周りに見せびらかすことしか頭にないからね
名門ようちえんや名門小学校の受験のおえかき試験対策に
○△□で絵を描かせましょうってお受験ママ向けの本あったよね
ああ上手い自分になりたいだけなんだろうなって思う
定規や分度器を駆使して書き写す方法もある
絵のバランスをセンスじゃなく知識として身に付けて行くやりかた
「朝起きたら上手くなった自分の人生がはじまってる」という奇跡を漠然と祈るだけなのがダメなだけで
動機は金でも名声でもほんと何でもいい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428557657
Entry ⇒ 2015.04.11 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (4) | Trackbacks (0)
萌え絵、顔だけ描いて満足するやつwwwwwww |
左向き限定
色なし
顔(肩まで)のみ
無個性、どこかで見たことのある雰囲気のみ
同じキャラは二度と描けない。一期一会
一回描いたら次描くのは数ヶ月後、続かない
俺すぎワロタ
ちょっとうまくいった方だと思ったんだが…
毎日描くなんてやだよ
死ぬまで生首描きつづけるつもりか
ぶっちゃけ今の時点でどれくらい体描けるんだ?
やらない夫の顔描いた方がしっくり来そう
スマイルプリキュア好きでしょ
あんたわざと下手に描いてるだろ
全力だが?
じゃあ結構センスあるかも
なんか下手くその典型的失敗例使ってわざと下手に見せてる感ある
髪の毛一筆書とか露骨なはみ出しとかバランスの崩し方が
耳に6が書いてあれば完璧だった
実は下手くそ風に描いてたんだけど
分かるものなのか気をつけよ
おう
うまいっすね。ここまでいけてたら体も描けそうな気が…
可愛い絵だな
リアル寄りで上手いな!
かいてどうぞ

かわいいだろ
このスレで俺より上手い絵を描くな

実力
嬉しい
どう?園児が描いてるように見える?

鳥山絵ってかなり難しくね?
スライムだぞ
たまねぎ一つと丸四つとタラコ一つだぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427707194
Entry ⇒ 2015.03.31 | Category ⇒ あるあるネタ | Comments (2) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼