スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
くっそ適当に枝とか葉の絵描く方法教えるわ |
風景画とかないしそもそも仕事でしか描かんやん?
色塗り専やん?
背景描くやん?
センスないぞ
サッカーに例えるやん?
岡崎よりサッカーセンスも技術もあるやつなんて高校生でもおるやん?
でも岡崎は海外でバリバリやれてるやん?
そういうことやん?
名言やん
センスないやん?
人も描くけどいろいろボロが出るやん?
塗りが全然できないから憧れるわ
良かったら教えてくれ
草原ブラシうp!
まあまんま芝生やん?
でもこれはこれで参考にするわ
今回はアングルに角度がないから違和感が出てしまうけど、草原でもこの芝生の下地に葉っぱ足していくだけやん?
たまに土とか露出してるとなおいいやん?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433954379
Entry ⇒ 2015.06.29 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (4) | Trackbacks (0)
単眼娘(一つ目小僧♀)の絵を描いたゾ!如何なもんだろうか? |
言われて見れば腹おかしいな
どこに?
明るい感じじゃない方がいいって事か
そう言えば単眼ってそういうイメージの絵が多い感じするな
言われれば低いな
それで鼻描けなかったんだな
具体的にサンクス
和風ってんで飾りに付けてみた
なんかガランガランいったら可愛いかなと
スカート履いてるし
ドムって言うならわかるけどザクは短パンじゃねーか
可愛い アリガトー
絵師さんはならお前が書けって言って逆ギレされそうで恐いけど
少なくとも俺はそんな事言わない
わからないなら具体的にどうおかしい?とは聞くけど
これは見て自分でも確かにとおもうしな
かりあげ成分低くなってす
やっぱ黒髪ロングなの?
敢えてカラフルにしようかなとは考えてるんだけど
鯉か紫陽花にしようかと思ってる
もっと不気味なのでもいいかな?ベタにドクロとかさ
おおきに
左足(前に出てる方)かな?棒状態って事?
そうそう
細かいけど膝の状態がよくわからんのとそこから下の角度が棒になってる気がす
足が前に出てて絵の大きなポイントだしちょいと気になりました
少しだけでも外に膨らませればよかったのかな
曲線強くするべきだったね・・・
柄は彼岸花にしよう
セミロングか
前髪も目に掛かるくらいのほうが多分いいんだろうな
彼岸花いいけど彼岸花にするとベース何色だろ?黒は塗りたくないんだけど
でもちょっとワカメちゃん過ぎる
村田蓮爾さん好きでな
ちとそれを意識しちゃった
それと髪型が似てて知ってて似せてんのかなと思ったけど偶然だったか
単眼が主役なら多分知らないわ
容姿は全て安価だからね
どこに需要あるのさこれ
みっちり書き過ぎだろ
デフォルメした花マーク程度の方が可愛い
>>77
ああああああ
もうペン入れ始めちゃってるしまったわ・・・
もっと上だったよね失敗してる
次描く事あればそれにもチャレンジしてみたい!
まつげ成分が足りないんだ!
いや足した方がいいんかな?
具体的に単眼少女のどういう所に魅力を感じるか聞きたい
それは俺も聞きたい熱く語って欲しい所
なんとなくは理解出来るけどそこまで好きじゃないからどういいのか聞きたいわ
個人的だけど
目が1番重要
ずっと見てられる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1434031652
Entry ⇒ 2015.06.13 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (0) | Trackbacks (0)
絵が下手糞な俺がお前らに簡単な萌え絵の描き方を教えてやろうwwwwwwww |
後から描くからちょっと待ってろwww
そうしたら線を整えていきます


おおまかにアタリを取って・・・



はい完成wwwwwwこれでおしまいですwww

何が絵が下手な俺がだ
ただ完成絵に魅力は感じない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428911144
Entry ⇒ 2015.04.18 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (5) | Trackbacks (0)
卒業する先輩のために絵を描いたよー |
鉛筆で下書きしてペンで輪郭を描いていく
今回初めてコピックマルチライナーというのを使ってみた
スケッチブックの凹凸のある紙も苦にせず非常に滑らかに書けて感動した
模写だよ!
その通りなんだけど、これはグリザイユ画法っていうものなんだ
先に影を描いてよく乾燥させた上に色を乗せていく
けっこう簡単にそれっぽいのが描けるからいいよ
風景画とかは特に
グリザイユ画法を全く勘違いしてるな
本来は最後までモノクロで仕上げる技法
CGの場合オーバーレイ効果で後からカラーに出来るけど
アナログの透明でやる技法ではないぞ
この人は知識自慢したいだけでその先のものがないから
無視していいですよ
そうなのかそれは完全に勘違いしてたわ恥ずかしい
ありがとう
アナログでも本来こういうのじゃなかったっけ
勘違いかな
イケメンの人間のお兄さんや
オタク受けしそうな完全オリジナルの絵ある?
キャラクターはあんまり描かないからないかなごめん
友達に見せたら「印刷やん」って言われて悲しくなったわwwww
オリジナルの方が気持ちが伝わるよね…
なんかメッセージ入れたほうが見栄え上がるよ
空間やっぱ目立つかな
構図的にちょっと物足りなくなっちゃってる
文字の手書きのメッセージ書いたほうが思い出に残りやすいと思うよ。
個人的にはだけどね
でもこれはこれで時間かけて作ってるのが伝わるし
これはこれでいいとも思う
メッセージ入れようか迷ったけど(飾ってもらえるとしたら)邪魔かなってwwww
裏面に入れようかとも思ったけどそれはそれでこっぱずかしいかなってwwwww
ありがとうね!!
所詮模写だしねぇ…
お金をいただけるほどの絵は描けないよ
たまたまかな!水彩画ならではの味ってやつかな
先輩どうかお元気で!
社会人になったらこまめにゴマヒゲ剃ってくださいね!
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427358036/
Entry ⇒ 2015.03.28 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【アナログ】アクリルガッシュで絵描いたからお前らに見てほしいな |
そんなことないぞ!閲覧数全然増えないからな!
もはや内臓ぶちまけ系にしか見えないけど
ありがとう!次は内臓ぶちまけないようにがんばるわ
けどなんなのか私にはわからないっす
異次元からの侵略者・・・的な感じ
芸術的でいいと思うわ
サンクス!
ジェッソも使ってんのか!
下塗り!過去作品が青系、緑系ときたのでここで赤系の作品を描くことにする。やはり下塗りがうまくいくとあとあと楽である

俺にはよくわからんわ
萌え絵しか描かない俺からすれば
同じ感想
ひっかかるもんがないな
マジか・・・次の絵はお前らの心にひっかかるような絵を描くわ!
下書きの絵をよく見ながら描く、この辺りで行き詰まってやけくそになりジェッソ投入。それがいい感じになる

アクリルガッシュは重ね塗りなんか?
俺は塗り重ねメインだなー
いろんな使い方があるからなんとも言えない!
めっちゃ好みだわ
乱用しないから保存しても可????
どうぞー!
水面に写る雲をイメージしながら描きます。そのときに本体が握りこぶしに見えてきたので手首っぽく見えるように雲を描きます

>>28の2枚目は好き
底辺高校卒だから中学生と変わらん!青い方かな?ありがとう!
部品をいろいろ描いてく!最初うえむきのアンテナ的部品が同じ向きだったので逆方向に枝を生やす

すでに絵本とか出しててもおかしくないレベル

まぁ下地に使えよって思うが、白の代わりに使ってんだろ
絵が関西人ぽい
下塗りにも使ってるよー!ちょうどホワイトを切らしていたから代用したのよ。関西人です
透明水彩とポスカは手ぇ出したんだが微妙だったんだよなぁ
透明水彩とポスターカラーは個人的にかなり難しい絵具だと思います。
ポスターカラーは重ねたりするのがあまりできませんし、水彩は描きすぎたらだめだと思うし・・・奥が深い
普通の絵というのは?
やってないですねー、うまくなるにはデッサンしかないのになかなか取りかからないという
28の下はファンタジーでなんか可愛いな
おお・・・>>1の絵はキモいのか・・・ありがとうございます!
人物とか風景とか
風景画とか写実とかのことだろな
人物とか写実、風景はほとんど描いてないですね・・・人物は自画像がありますが恥ずかしいので勘弁!!

雲を足したり部品を足したりどっか減らしたり!
学生時代同じクラスに抽象的な作風だけどデッサンめちゃ上手いコがいて見直したことあるからデッサンきっちりやった方がいいぞ
どうせ抽象画しか描けないんだろうと舐めてたけどめちゃくちゃデッサン上手いとあえてそういう作風にしてるんだと作品を見る目も変わるから
デッサン習いにいったほうがいいんですかね?いまはこんな感じです

行ったほうがいいよ
今でも下手ではないけど特別上手くはない
見た感じ芸術的な絵を好むみたいだけど写実的な絵や近代的なデジ絵とかには興味ないのん?
僕の絵はまだ芸術的の域まで達してないですよー写実ももちろん好きですよ!けど描くのが楽しいのはいまの感じの絵ですね!デジタルの機材がない!!
習いに行く必要はまったくない
家で描きまくることと妥協しないこと
そのデッサンについてはもっと真っ黒になるぐらい影つけた方がいい
絵に完成はないからこれでいいやと思ったとこがおまえの実力
アドバイスありがとうございます!
もっとメリハリをつけるって感じですかね?がんばります!
好きなのはいいけど構図パクってるとあんまいい印象ないよ。
構図はパクりではないはず・・・どっかで被ってたらすみません!
ちなみに>>28の上は999みたいな構図でイマイチ好かん
999の絵めっちゃ好きなんですよねーあとは当時のボックスアートやSF雑誌の表紙とか!
また部品を付け足してこれでほぼ完成!

近くの絵画教室とか探してみますね!
あとはちょろちょろっと描いて完成!スキャナーでパソコンにいれて終わり!

質問あったらどうぞ
絵は好きなんだけどこれ描こうってならないわ
お風呂に入っていつも考えていますね
お風呂入ってて挙げたような絵描くってなるのは凄いね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424527803
Entry ⇒ 2015.02.23 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (2) | Trackbacks (0)
【アナログ】絵を描いたから見ていってください! |
土方のおっさんよー!
次から自己満制作過程貼る
保存した
画集ほしい
なんかに応募しろよもったいない
他の作品も挙げろよ
ここが一番好き
色彩理論なにそれkwsk
例えば明るいところは白を混ぜていくんじゃなくて黄色を混ぜる、暗いところでは黒ではなくて青を混ぜる・・・みたいな!あとは出したいところは背景の色の対象の色とかを使うとか!
わかりにくくて申し訳ない!ジャッド 色相環とかで検索してくれたら伝わるかも!
さんきゅーググった
ほとんど理解できてないが参考になった
俺も最初はまったくわからなかったから大丈夫!
もちろんあると思うよ!(おっさんがデジタル苦手だからできないだけかもしれない)
よくわからないけど筆致を残したりするのとかかなー
なるほどねぇ
自分の感性をストレートに表現するには慣れてるアナログじゃないと難しいもんね、尊敬するよ
電動オナホから新手のスタンドが発現した感じかな?
モブ?
おっさん
やってるよー
色使いが綺麗で好きだわ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423235991
Entry ⇒ 2015.02.08 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【製作過程】商用仕様のギャルゲ塗り教えて欲しい人いる? |
どこから?1から?
自分の絵持ってきてもらえればいろいろ言えるけども
うんこ行くからちょっと待って
厚塗りとアニメ塗り以外は全部ギャルゲ塗りだと思ってる人も少なからずいるんで

まず、線画の地点で少なくとも表情は分けて描き、それぞれ別のレイヤーセットに入れときましょう
塗りのときもこのレイヤーセットにそれぞれ塗っていきます
昔はセル塗りをギャルゲ塗りと言ってたんだがな
F&Cが流行ってた頃ね
今ギャルゲ塗りって言ってるのは所謂リーフ塗りだよね
セル塗りとはむしろ逆のぼかし多用したやり方
構成とか効果のかけ方とかそう言う意味ですんで
>>11でもいったが、厚塗りとアニメ塗り以外は全部ギャルゲ塗りという分類法もあるわけだから、現場で使われてる本来のギャルゲ塗りという意味でね
色トレス線の色の作り方とか
前髪の毛先の半透明化とか教えてくれ…
下塗りとか言ってすっ飛ばされる事が多くて辛いわ

瞳のレイヤー構成
上のhだけベタ塗りレイヤーではなく「透明シェイプレイヤー」のチェックを外し塗りを40にした通常レイヤーに白で塗ってます
どっかに複数一回でアップできるろだないかな・・・
通常レイヤーちゃう、覆い焼きやった・・・
続けて続けて
なるほど
さすがうまいわ
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/12(金) 15:23:49.05 ID:HkfQ2/PM0.net
フォトショには他のソフトに無い機能があるの?
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/12(金) 15:32:40.50 ID:XTew+FO00
こないだフォトショとイラレCS6買った俺にジャストフィットなスレだな!
1影の色はどうやって決めてるの?
ベースの色に黒の焼き込みとかなの?
それとも、明度を下げただけの色なの?
なんか、大体感です
もちろん彩度は下げますが、ベース色とは必ず色味を変えます
ちゃんとデッサンやれよ凡人
グラフィッカーは立ち絵描く必要ないから…
チーフグラフィッカー以外はチーフが提示したフォーマットにのっとった塗りや線画抽出を
出来るだけ高い精度で素早く行えれば問題ないからデッサン力とは無関係
グラフィッカーそのものは絵が上手に描ける事どころか全く描けなくてもやっていける
絵を綺麗に仕上げる作業に特化してれば問題ないんだよ
原画家とグラフィッカーは刀工と砥師くらい違う商売だからな
下手くそ
色塗りも画力だぞ
3時間以内に>>1より上の塗りをやって提示してから貶しに来い
髪色
目の線画
目の色
肌
って感じでいつもこの順番にしてるんだが目の線画って髪色の上に持ってくるべきかな?
もしそうならどうやって髪が透けて目が見える感じにすればいいですかね
>>11の時点で答えでてるだろ
表情レイヤーの入ってるフォルダに半透明になるようにグレーのマスクかかってる部分がある
マスクとか使ったことないし
説明にすごい時間がかかるので、多分ググったほうが速い
そう
部位ごとに彩色のルールが細かく記載してある資料集送ってくるメーカーもある
そうゆうとこはフォトショ使えるだけでわりと誰でも塗れるんだけど無視して塗ってくる外注も多い
なるほど、拡大するとよく分かるなあ
これは効果的だな
ありがとう
エアブラシツールで筆圧頼りの一発書き?
自分でやろうとすると塗り残しが出来てガッタガタになる
一回パスでアニメ塗りしてからぼかしたブラシで薄く削るの
なるほど
めちゃくちゃ大変そう
これは簡素な方なんだろうけど、この塗りで何故生活していける量の仕事が来るんだろう
結構営業しまくったからね
信用が大事な仕事だし(ブッチするやつも少なくない)、長いことやってると実力なくても信用で仕事くる
12月はコミケもあるし依頼多すぎて何件か断らせて貰った
上手く早くなりたいわ
納得した
業界の景気は悪いというけど
グラフィッカー不足だと聞くね
絵描きはソシャゲ、物書きはラノベに人材とられちゃってるんだよね・・・
個人であなたにA4サイズの1キャラ立ち絵イラストの塗り依頼とかってある?
あったらいくらぐらいのものなんだろう
個人でも普通に受けるよ
ただどうしてもギャルゲとかより相場が下がっちゃうだろうから、時間空いてるとき限定にはなる
金額の話はここでは荒れる元だからしないけど
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/12(金) 15:48:24.06 ID:+bwbni+5TAX.net
でももう説明するとこあらへんし・・・
甘えんぼうな雰囲気。
真剣な表情をすると物凄く「集中してる」感じになる。
笑うととても嬉しそうな屈託のない顔になる。
普段の顔の幼さは高校1年生という実年齢よりも幼い。
らしいです
一回で形を作ってしまおうとせず、影一個一個パスとって塗ってる
どうしても細かくなる時は拡大するしか解決策ないよね
あ、ごめん重ねるってレイヤーでね
このスレの子くらいならいいけど、細かいパーツいっぱいついてるのとかはどうしてもある程度レイヤーまとめとかないと効率悪いじゃん?
でもフォトショさんたらそっちのレイヤーのパスじゃねぇよ!っていうことばっかり選ぶときあるからなんか無いかなーと思ったのよ
もしかしてベクトルマスクで塗ってるんかな・・・
もしそうなら、ベクトルマスクで彩色する会社は大抵レイヤーじゃなくレイヤーセットにベクトルマスクかけてるよ
ギャルゲ業界と縁無いし見よう見まねでやっても上手くいかなかったんだよなぁ
俺もそうだったから、少しでも参考になればと思って
あんたいい人だな
過去にギャルゲでも作ったの?
ただのカス外注グラです
そう
それから消しゴムで削ったりぼかしツール使ったり
あと忘れてた、効率化のためのアクションについて
アクションってのは一連の動作を1キーにまとめられる機能で、
例えば 右クリ→パス塗り潰し→ok→右クリ→パス削除
めっちゃ面倒なんでまとめて1キーに記憶させ、ポチっとはい終わり
ありがとう
ブラシでやってもなかなか綺麗に塗れなかったから参考になった
というか何時間くらいで完成させないと食っていけないの?
このくらいなら3時間位だな
背景差分込で8~15時間くらい
月に15枚も塗れば地方でひとり暮らしに車維持して貯金する位は余裕
なんか質問ある人は適当に渋でも特定して質問してね
こんなカスでももし教えられることがあるならいくらでも教えるんで
まぁフォトショ持ってないんですけど
ギャルゲの背景って塗る前にどんな工程でどのくらいかけて塗るのにどのくらいかかってんの?
外注に出されるものは大抵背景も線画があるので1~2時間で塗り終わる
線画がなかったらある程度指定されたパースとサンプルの立ち絵背景に沿って適当に線引いて描く
めっちゃ早いな
両方だなぁ
モノから近い影ならブラシで塗ってぼかし、遠い影ならエアブラシ使うことも
一部CGを一人でやる人なら希にいる
>>113
基本は作品ごと
影をつけるポイントとか形とか
肌は苦手だからあんま参考にならんかも
ぼかし具合のメリハリが大事な気がする
どうも
直接元絵さわるわけないか
そうか残念
じゃ別の質問ベース色がきまったとして
そこから影1、影2の色を求めるのってある程度パターンがあるなら1例だけでも教えてください
別にルールはないよ
いい色だと思うまで調整したらいい
なんか背景がリアル調で人物が浮いてしまうんだ
少し白くするとか、スクリーンで青系を入れて空気の遠近感出してみたらどうかな
そんな俺でもできるのけ?
この方法だとフォトショないとつらい
似たような塗りならできるよ
→PhotoshopCS1とsaiしかないんだけど
よゆう
俺もフォトショCCだしそんなに変わらん
7以前ならちょい変わるが出来る
ありがと。じゃあ試してみるわ
それがあるからこの塗りはフォトショじゃないと無理って言ってるんだよね
SAIはお絵描きツールで、フォトショはグラフィックソフトだと言うこと
調整、加工、作業効率に制作できる画像サイズやレイヤー数まで何もかも違う
分類上はギャルゲ塗り
ただこのスレの主旨である「商用ギャルゲ仕様のギャルゲ塗り」ではない
複数人で作業することが前提の工業規格としてのギャルゲ塗りと
見映えだけのギャルゲ塗りとの違いじゃない?
>>1が教えてくれてるのはクライアントの納品規格の指定を満たした上でのギャルゲ塗りってだけだと思う
塗りの技術は遥かにこっちが上だけど量産できないからね
便器は用を足すことしかできないが、家なら飯を作り、睡眠し、用を足し、また食って用を足せるのだ
自分でも何言ってるかわからなくなってきた
クリスタは共用キッチンつきカプセルホテルくらい便利だけどかゆいところに届かない感
百貨店と八百屋に近い
ある程度なら
全体図ってのはレイヤー全部?
結構な数だけど
フォルダにたたんでる状態でも厳しいですか?全体のレイヤー順序をあんまり意味ないかもしれないけど見てみたいと思いまして。
フォルダー内の順序は拝見させていただいたので、全体のレイヤー順序はどういう収まりなのかと

レイヤーセットだとこんなもんよ
ありがとう、参考にする。
複雑だったんだ
ほえあこんないっぱいわけてんのね俺なんか口と目は服に被ってなきゃ服のレイヤーに塗ってるわ面倒だからwww
そのフォルダ一つ一つに線画入ってるの?
線画は別?
一つ一つに線画入ってます
線画の色分けが細かいときはややこしいから線画も別フォルダに入れる
俺レイヤ増やすとすぐ止まる 保存できなくなる
7HP i5-3570K 3.40GHz 16G GTX650(ASUS)
メモリ俺の倍か
フォトショ買ったらやっぱそれくらいいるん?
16Gでも足りんよ・・・
特に印刷物系のドでかサイズ塗るときは・・・
ヒストリー数とキャッシュレベルとメモリ割り当て変えれば多少マシになるよ
最終手段は色数絞ってぼかしとかかけなければ軽いはず、50%グレーと黒のベタじゃ黒のほうがデータ的に軽い
すまない今はSAIしかないからどうしてらいいかわからん
似たような設定あるんかな
saiか、ちょっと起動して調べたけど目ぼしい機能はないな。sai自体32bitアプリだから64bitOSでも最大4GBまでしかメモリ使えないし
そうなるとやはり色数絞るとか使わないレイヤーは非表示にするとかしてデータ上の情報量を削減するのがいいのかな。
WEBだけの公開ならフルHD画質が1920*1080だからキャンバスサイズコレに合わせるとか
そうすると印刷にあまり耐えられない&筆致変わるから悩みどころだけど、色的にRGBだからそもそも印刷しないなら気にしなくてもいいが
あとはsai以外の常駐ソフト見なおして絵を描く時は余分なソフトは切っておくとかだなやらないよりはマシ程度だが。
チカラになれなくてすまん
もらったサンプルバラしたら割と複雑で苦戦した
まあグラボは大していらないんだな
フォトショはグラボ殆ど使わないからね
あぁそうそう疑問なんだが
ドデカサイズを塗るときっていつもと感覚変わる?
筆幅の設定とかどうなるの
変わるねー
ぼかしツールが全然ボケなくなるの
筆幅は単純に大きくなるだけだけど
フットサルのやつ応援してる
がんばるでー
服とか表情とか切り替えあるし
パス塗りオンリーで、とかしっかり指定してもらう方がいいね
塗る側の立場からすれば
最初に自分で塗った見本もつけて基本はシンプルにアニメ調でお願いしますねって言ったのに
服も背景も同じぬめぬめした変な塗り方されるわ
基本色パレットの赤だの黄色だのそのまま使われるわ散々だった
むしろ何でそんなのに依頼したの・・・
俺も人のこと言えないけど・・・
編プロ経由だから権限ないんや…
そういうのってリテイク出せないの?
もみあげの部分かな
単純にメリハリをつけたかったので
なるほど
にしてもすごい量のレイヤーだなぁ
うーんあんまり意識してないな
キャラも背景も塗り方自体は一緒にしてるし
それが何なのかさっぱり分からんのだが
有用性が思いつかないとほうがおかしいわ
基本的にアニメ塗りで陰影付けて、質感とか形状とか考慮して適正にムラがないようなぼかしとかグラデーションを入れていく
みたいな考え方であってる?
そのとおり
仕事が安定供給されないんだよなぁ
プロのイラストレーターさんの同人誌の表紙塗りとかは物凄く単価高いね
ありがたいわ
すまんの、ロムってたけどこれだけ言わせてもらうわ。なんかそこらじゅうで勘違いされてるっぽいから
かっぱのことなら当初俺が決められてたキャラの絵は全て描いて提出したよ
他の逃げた絵師の分も俺に回ってきて、それが無理ですって言っただけ
そこらへんは俺も覚えてるし仕方ないと思うわ
ソシャゲとかでいいからファンタジー系の背景とか描く仕事したいんだが
営業は外注募集の会社にひたすらメール
まあ見ての通りだから最初は沢山断られたけど、一社くらいは頑張ったら受かる
背景なら需要は高いから、募集してるとこにメール送ってみては
そういえば背景ってどうやって練習したん?なんか綺麗なイラストとか見てると本当に綺麗でびっくりする
独学で出来るかな
練習とかしてないな
もともと背景も込みで描くのが苦手(っていうか嫌いの域)で、塗るのが好きだったから
背景に手を出しだしたのは受けだしてからだわ
募集してるところってのがいまいちわからん
いちいち背景募集でーすって広告出したりなんかしてないよな?
仲介系の登録制のやつには何個か登録してるけどあれ結局はコンペ形式だからコスパ悪いなって思って
地道にそういうのやるしかないのかなとも思ってるんだけど直接交渉したほうがいいよなあ…
ないなら原画までの練習に絞りたい
全く必要ないとは言わないけど、ある程度は別モンだと思う
でも塗ることを知ってると、服のシワとか立体感に反映される気もする
うん、出ない
んじゃあネット上で使ってる名前に信用が蓄積されていく感じかね
サイト持ってないピクシブもやってないだとキツいか
しぶ位はやったほうがいいかも
どっかで描かれてたけどポートフォリオ代わりにもなるし
それ以上イジる必要あるのか?強いて言えば環境光の色を上から乗っければいいのでは?
大体 蛍光灯、屋外、夕景、ネオンとかの色付きライト、あたりでバリエーション作っとけばいいんじゃないかな
同人ゲーだからあまりバリ多いとスクリプトの負担が大きくなるからやりたくないのよね
表現は別に問題無いと思う
俺みたいな細かいやつだとちょっとハイライト上過ぎとか思うけどギャルゲの立ち絵とかってそんなの気にしないし
下の方の光は上の尖りを減らして並行近くにしたほうが湾曲きつくないからいんでね
こういうハイライトくわしくないからあまり言えんが
確かに位置高いので調整します
湾曲も気持ち少なめに
とりあえず今日は作業に没頭しようかと思います
何か質問があれば渋垢でも探してメッセ送ってください
影がしっかりついてるならなくても構わん派
一つの意見として参考にさせてもらいます
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418361950
Entry ⇒ 2014.12.13 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (8) | Trackbacks (0)
こんなにも絵を描くやる気出ないのは病気か何かなんだろうな |
そうすればモチベ上がるかも
それいいな!天の助けだ
やろうやろう
とりあえず後1時間半程で線画仕上げたい
のだが今は布団に転がってるんだ
唐傘って絵に映えるよね
画像上げられないんだけど、報告だけでもいい?
線画完成したらよかったらみせてくれよ
>>12
えすらではない…はぁ
アタリは見えないようにしてるだけ?
アタリは汚いから消してる
少なくともカメラ目線じゃないな
和風でなくて中華だったか
これは楽しみ
再起動めんどくせぇ
>>15
おおおありがとうなんか怪しい感じしてたから意見助かる
がんばってこっち向かせるわ
これだと傘の棒の角度おかしくね
やっと今布団から出た
橋の上に座ってる感じ?
いいね
これ神楽?
海未ちゃんだよ
今更だが右の脇の線が長すぎないか?
肩付近まで引っ張らなくてもいいと思うが
手のひらと傘の柄の部分から傘の上部にどう行くか考えたら
>>42の傘の上部は自分の後ろ側に来て傘の内側が見えるような形になる
また経過見せてくれ!
そういうふうに傘の柄に手をかけたら腕の状態どうなるか考えてみ
もうちょっと手首を下向けて持たせればいいってこと?
傘の柄の角度を優先するなら
肘を横か斜め後ろに逃がして
手はもっと柄の先端近くにかかるはず
明日こそ本気出す
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410934001
Entry ⇒ 2014.10.10 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (5) | Trackbacks (0)
【製作過程】絵が上手くなりたい アニメっぽい絵が |
これの影つけてみてよ 数分でおわるだろ 乗算でいいから
やってくるわ」
普通に可愛いじゃん
つかなんで影色が青系?
青にこだわりがないんなら色相変えたほうがいいよ
ありがとう
影色はちょっと面白いかなと思って でも影色青系は結構に好き
これはちょっとやりすぎだけどねwww
すげえ 元絵のせいでものすごく卒業制作って感じだけど アニメ感がすごい
後ろの髪の影の処理って確かにそんな感じだね かなりらしさがある
ガッツリ書いたやつはピクシブとかで上げてるんで バレルのがちょっとあれなんで・・・
なにをいっているんだこいつは
ありがとう
まあ 全くかけないわけではないとは思うんだけど・・・っていうレベルでもないか
スカートって結構種類あるから どうも楽なひだの少ないデザインの書いちゃう
お前専用スレ立てたらええやん?
ふゆの春秋 知らなかったけど綺麗な色でいいね
おんなのこもかわいい
普通特定されないし特定されても気にも止められないって理解できるよね
画像検索とかあるじゃん
自意識過剰だとも思うけど ピクシブはリアルなつながりある人もいるし なんとなくね
なんかなぁ
もっと立体感つけられるっしょ これ光源真上なの?
この向きなら体の側面に影がでるようにしたほうが立体感でるのに
お前なんかムカつくなぁ
光源上からなら こんなもんでいいんじゃないの?
1980年代の作画崩壊アニメの塗りだな
今は間違いなく前の塗りの方が新しいし上手い
光源は真上でも横からでもシチュエーションで変えてもいいけど
服とスカートのあいだとか スーカトのひだとかは絵柄的にくどいかなと思って
スカートとかの構造がいい加減なのももんだいあるけど
服の袖の端とか適当に付けてるだろ
絶対>>27の方が立体感ある
つーかトップライトは人体なら割と立体感出るよ
でも上からだと体の側面使えないじゃん
あんまりやらないな俺は 3Dとかでライティングするときは絶対避ける
何十枚って絵を描く必要があるアニメの絵のうちの一枚、とかなら
ガチャガチャ動くから立体ってわかるんだけど
一枚絵ってなったときにはもう少し情報量増やさないとわからないと思うな
まあ個人的にそう思うだけだよ
例えばpixivとかで絵を上げて、一枚絵でも真上影のほうが受けがいい、とかならそれでいいと思うよ
別に常に真上影がいいとは思ってないよ 影つけるときに 特に意味とかを持たせないプレーンな影ならこれかなと思って付けた
イラストというか 萌絵?が書きたいんだ
これはちょっと顔とかの書込み少なくてあっさりしてるけど
なー
髪の処理が可愛い いいね こういうのも
こういう服のシワの影ってどこに入れていいのかわからなくて描くの苦手なんだよね
何処に入れてもしっくりこない
別にシンプルな絵でもイラストはイラストだしそれで成立してるのはあるぞ
シンプルな絵がイラストではないとか言ったつもりはないんだが
むしろこれなら何も上げない方がマシだな
申し訳ない
むさい絵が流行るんじゃないかなあれはあれでよいものだよ学ぶべきものはある
コントラスト強めで一番アニメっぽい気がする
確かに 髪の毛とか それっぽい
スレタイがややこしくしてんのかな
単純に萌っぽいイラストってことが言いたかった
えが上手くなりたいだと 油絵とかかと思われると思って
多分vipの半数よりは上だよ
影付けても多分上手い
ばかばかしいぜ
ありがとう うれしいわ
ただ 完全に下半身逃げてるけどね 既に修正無理な気がしてならない 次の絵に行きたくてしょうがない
仕事早いなwww
いかにもアニメっぽい影 影色も好み
ごめんスレタイややこしくて 別に今のアニメっぽいのを書きたいって意味じゃなくて 単純に萌絵書きたいんだ
でもそういうのも好きだから次角の奏してみる
後は絵柄が好みかどうかじゃないの?
あ、でも目がちょっと古いかも
文句はブーブーいってますがね
さっきも言われたけど やっぱ目が古臭いんだな
そんなつもりなかったからちょっとショックだ
長い目だけど これはそんなに古くない感じがする
おれだけ?
ぬられてた
ポケモンに出てきそう
もっと中にいろいろ入れたら?つまりハイライトとか瞳孔的なディテールを
シンプルすぎて女の子というよりゆるキャラ的な可愛さになってる気がする
そのへんは塗りでもなんとかなるかな もしかしたら
ちょっと変化つけるだけで可愛くなるよな
わかってるんだけど らくなポーズに逃げちゃうんだよなあ
精神的な方向性決めれば>>1もっとバリバリ上手くなると思うんだよね
萌え絵のラフに見えるぞ
よろこんでいいのか?萌絵書きたいんだからいいんだよな
テンプレってことはいいからテンプレになってんだもんな
取り敢えず書き進めてみるわ
かわE-
スカート普通に描けてますやんw
いいねー
青い子が体重かけてる感じすると二人共信頼関係あって仲がめっちゃいい感じに見える
ほんとに不愉快だからやめて欲しいわ
人に見せられないレベルの絵ドヘタクソとも思ってないけど
大手振って上手いなんて言えるレベルだとは思っちゃいないね
すげーいいと思います
背景とかちゃんと描いてpixivあげりゃランク入るんじゃね?
めっちゃいい
背景はキャラ以上に苦手だ・・・
でもかけるようならなきゃなあ・・・」
上手いから十分に自分から見たら上手いから!!
絵が上手い人世の中から消えないかな
ありがとう
そんな褒めてもらえると嬉しいしやる気出るわ
デジタルはソフトなんかにもよるがブレが気になるんだと
このアングルだと後ろ窓で夕日とかにすると青春ぽいし
壁にして張り紙とか小物で部室っぽくするとか
んーわからん
背景怖い
確かに部室とかのほうがより秘め事かんでる気がするな
ちょっとおっさんくさい絵って言われたぐらいでキレるぐらいだから
それはするべきだね確かに
というか アドバイスに沿ったつもりだったのになぜまだおっさん呼ばわりされるのか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412072640
Entry ⇒ 2014.10.02 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (7) | Trackbacks (0)
イラストメイキング晒す |
分からん
高2 イラスト関係職につきたい
大正解
でも自分絵でうろ覚えなんだよね
確かに少女漫画あんまり見たことないけどね
続きは後で
普通に上手いな
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411239833
Entry ⇒ 2014.09.22 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (3) | Trackbacks (0)
【製作過程】絵を描いていく |
安価で決めようか
背景>>10
こっちも適度にうpするし適度に意見聞くから
がんばって
プロだな
保守
やっぱり人体パースとか必要なの?
背景とか描きたいのに全然上手くなれないわ
必要だと思うなら勉強すればいいんじゃん?
こんくらい書けるようになりたい
天井ない教室いいな
うめえ がんばってください
質問を質問で返すようですまんけど逆にどうやったらうまくなると思う?
これがこうなってああなってこうなり上手くなるっていう具体的な
なるほどなぁ
線を綺麗に引けるようになれて
パース崩れがなく
細かな構図に気を配れるようになる
みたいに具体化しないと
どう上手くなりたいかについてアドバイスできぬ
ってお話じゃねーの?
俺も参考にしたいんだが
ここから先からつらいよね
教室は描きたくないものナンバーワンだわ
また今度でいい?
まぁお前さんのスレだから好きにするといいよ
よければ完成したらどっかにあげてくれ
見てみたい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409573113
Entry ⇒ 2014.09.03 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (10) | Trackbacks (0)
何か絵を描く&その過程を晒す |
消しゴムか?
描いた線の透明度を全部上げて薄く出来る
邪魔してすまん
アニメ塗りっていうのかな
ちょっと線直して塗りに入る
因みに背景は描ける?
ぶっちゃけ苦手
ずっとキャラ描いてきた感じ?
体のバランスの取り方がすげー上手いは
ほうほう
というかアニメ塗りでグリザイユ使う人初めて見たんだが
>>28
考え中
さんくす
ありがとう
速いな
お付き合い頂きありがとうございました。
あとはお絵描き雑談とかでw
またやってくれ
斜め上視点からキャラを見下ろす感じのが見てみたい
俺も人が描いてるの見たいくらいだけどいつかそういうので描くわw
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408457758
Entry ⇒ 2014.08.24 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (23) | Trackbacks (0)
絵を描くのが早いとまぁ評判な拙者がミクでも描くスレ |
ラフ無しで描けるのはスゴイわ
でも神に描くときとか間違えずにかけたらかっこいいじゃん?(なぜ疑問形)
もし進んでて>>30まであったらそこに描かれたキャラ描きます?
オケよー
十分上手いぞ
おお!うまい!
こういうマスコットキャラ可愛く似せて書くの、案外難しいんだよなぁ
ちょっと塗りをこだわって生地っぽく描いたんだけどクマはけっこうつるつるしてる…
絵描いたことあるのかないのか知らないけど、複数人描くのって結構時間掛かるし大変だよ
せいぜい1人にしとけよ、我儘だな
今は前のリクエスト絵描いてるから、ちょっとまっててね
前のって無いんじゃない?
下手とか言ってる奴は、上手いと思う絵貼れや
塗りで詰まってる人なんだけどアドバイスくれないか…
特に肌色を
なるほどサンプルなんてあるのかありがとう
なるほどなるほど
絵がうまい方のイラストよく見てたら気づくこととか結構あるので…!
練習も大切ですがうまい絵を見るのも大切だと思いま!す!
同人誌がほしくなる
なん…だと!?
死ぬまで書いた手塚治虫ややなせたかしもいるし
上限無し
まじだった!
最近の若いもんは凄いのう
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407018740
Entry ⇒ 2014.08.04 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (5) | Trackbacks (0)
【製作過程】今日こそは絵を描く |
なんで落としたの?せっかく描き始めたのに
俺が落としたわけじゃなくてなぁ
見つけて書き込む前に冷蔵庫に牛乳取りに行って帰ってきたら落ちてた
でもそのロダJaneだと開けないんだよな
見れたよ
わざわざありがとう
叛逆ブルーレイのマミほむ戦後のまどほむが良かった
(そんなの聞いてない)
当たり前だろ!
こっちをちゃんと見させようぜ
お前が目線の先に移動すればよくね?
わかった
ワロタwww
線画書くの諦めて厚塗りに転向すればおk
いや別にないけど上手いのにそこだけ気になったから勿体ないなと思っただけ
デッサン狂ってたら何なの?明日社会の歯車が狂うの?
しかし明日会社でそろそろ寝ないと…すまぬ…すまぬ…
まどかわいいな!サンクス!
これでモヤモヤせずに寝れるわ
見てくれた方ありがとう
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404142323
Entry ⇒ 2014.07.12 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (6) | Trackbacks (0)
絵の髪の塗り過程を貼ってくよー |
髪の毛塗れない俺得スレ
詳しく質問してっていい?
のエアブラシで塗る
についてもっとくわしく
特別なことはしてないよ
大きなエアブラシで右上の光源に合わせ、頭の上と後ろ髪に光が残るように影を置く
これも塗りつぶしてから削った方が早いかな
の適当がどれくらい適当なのか
いつも細かく影を入れようとして失敗する
saiの発光レイヤーは使わない方がいいって聞いたことあるんだけど実際どうなの?
使っても大丈夫かな
光の表現で使うものだからやたらに使うべきじゃないかな
なれないならハイライト関連だけでいいです
特に理由はない敢えて言うなら癖だ
このやり方はオリジナルなの?
上手い
誰だー!?
もし違うなら何を基準にそれぞれどんな色を選んでるのか教えてくれ
割とどれもこれでいけるけど、薄い色はきつい
ピンクや黄色の髪はこの色の影だと汚い色になりやすいので、薄い赤系統にする
saiのA4350dpiだから、3000×4000くらいで描いてる
ありがとう
サイズでけええ
なるほどありがとう
環境光の入れ方について教えてください
なるほど
ありがとう
スクリーンレイヤ
あと白って言ったけど微妙に青入ってるかも
スクリーンか
下塗りの薄い茶色とは大分違う髪色になるんだなぁ
青ならこの色のままやっちゃうかなあ
成程
後もう一個
ブラシ設定を頼む
残念今pcの前にいないんです
マーカーとエアブラシを使ったけど無闇にいじってないからデフォルトので大丈夫
ためになった
服塗ろうとするといつも変になってしまう
>>51
今回は暇つぶしみたいな感じてやったから気が向いたらかなあ
ハイライト用のペン設定もってたらそれも教えておにいちゃん
朝になったら見るから
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401718179
Entry ⇒ 2014.06.05 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (1) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼