スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
ワイの絵にアドバイスするスレ |
ありがとう!
初心者用のアドバイスたのむ
人体かく練習しろ
ただのベタ塗りじゃ何も言えない
>>10
影考えるの難しい!
炎があるから炎に向いてる面は明るく角度がある面は暗くするんだ
わかった
最初はアニメ塗りでもええからやってみようや
暗い色の中で赤い炎を目立たせるのは結構いいと思うで
アニメ塗りってなんや
ありがとう
炎の下に実は描いてる
もっと陰影がほしいわ
ありがとう
そこ手抜きしたわすまん
けっこう面積あるんやから力入れろや
多分けっこう変わるぞ
たしかにのっぺりしすぎやな手抜きはあかんわ
ケッコウ! ケッコウ!
手抜き(描けない)
うるさい!
3枚目すきやで
まあまあ好きやで
サンガツ
1より雰囲気可愛くて好きやで
リアル志向じゃなくてデフォルメ方面でいったらいいんちゃう?
ありがとう
色々描きたい
まあ好きなの描くのが1番やな
継続は力やで!
やはり影か
細かいとこも考えんとあかんな
まあ工夫しやすい部分やしな
逆に次どこから頑張ればいいのかわからん
1ヶ月
やるやん才能あるで
頑張ってや
サンガツ
Entry ⇒ 2019.11.21 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (0)
絵の評価を下さい |
ただ好きじゃない
この世界観で極めてけば?
どこかの原画展とかに紛れててもおかしくない
想像にお任せ?
奈良美智を混ぜたような
個性的ではあるがオタクウケはなさそうな感じ
人物のデッサンとかもっとやれば早く上達するよ(*´ω`*)
ふーん、てなる
こっちのほうがまだいいな
ありがとうございます!オタク受けはしない、それ以外の人にも受けないのはきついので一般受けを意識して描いてみました!
人生オワタ?
夏休み最後の日、感想文を諦めた
小説が書けなああああい!
っていう創作っ子を描いたので伝わっているといえば伝わっているのかな
ありがとうございました!
それもあるかもしれません!
すげー上手いと思うよ
大丈夫、自信持って
ありがとうございます!
よかった!絵はっていうことはやっぱり足りない要素がありますよね...
差し支えなければ教えてくれると嬉しいです!
ネットのオタクコミュニティで活動するより
現代アートのコミュニティで活動したほうがウケると思う
表現者や発信者には内輪でウケるタイプと他人にウケるタイプがいる
フェイスブックは前者の典型例だけど
オタクのコミュニティはフェイスブックに似てるんだよ
同じネタを共有できる人以外とは仲良くならないから
他人にウケるタイプってのは難しいね
フェイスブックで友達何百人もいてイイネがつきまくる人でも
ツイッターやブログといった馴れ合い抜きの場に出たらフルシカトされる場合も多い
そそういう場所で読者が100人も来ないとかフォロワーが友達以外いないとかね
でも8割方のブログが月間アクセス数50以下だから当然なんだよ
それも含めて>>22さんのことはためになりましたよ!
ずっと一般向けジャンルのものに触れ、憧れてきたのでマニアックな世界がどんなものなのか気になりはします。。
今14歳で実はプロを目指してますが中学卒業するまでには何かしらの結果を出して自分が行きたい世界をなんとなくで良いのでつかめれば良いと思います
これを分りやすく説明すると金持ちや権力者はSNSをやる人少ない
宣伝用や旧友との交流にやってる人はいるけど
友達登録者数は多くて50人程度が普通なんだよ
なぜかというと対等に話せる人が少ない上に接近してくる人を警戒するから
まず生活レベル・持物・価値観とあらゆる要素が違い過ぎる
そして近づく人を警戒する
成功者になったら小学校~中学校の同級生が何十年かぶりに接触してきた
そういう例はたっくさんあるわけよ
IT成金の人なんかがよく言ってるのは
小中学校の友達はフルシカトしてます
SNSで友達申請してきてもフルシカトです
コピペですか?
最初の方は私に当てはまっていると思ったんですけど最後の方はよく分からなかったので
あんたは内輪でウケるタイプではないと言ってる
端的に一言でまとめるとブッキラボウな話だ
すいません!
私は底辺絵師なのでアート的や権力者などに例えられて勘違いしてしまいました。
よく噛み砕いて自分の考えが持てたら返信します!
画家以外の立場の人を事例に出しても伝わらん様だ
画家でいえばオタク界の絵師ってのは
趣味や話題を共有できる人だけにウケてるのね
でどさんって絵師がいるんだけど普通は知らんだろ
ガンマニアや軍事マニアの間では人気なんだよ
その方面で有名な絵師ってのが何のジャンルにもいて
絵の巧い下手とか芸術性で人気が得られるわけではない
あなたの場合は芸術性があるんだけど
発信する場所がアートを求めてないから埋没する
純文学をエンタメ小説公募に送って落とされるのは当然
芥川賞作家が覆面作家として公募に送っても予選で落とされる
それと同じ事をしてるんだよね
長文ですまんが
やる気ある人には一生懸命説明したいお節介な性格なんでね
なるほど!とても分かりやすかったです!
絵の成長につれて一般向けになるっていうのは良くある話だから気にしてはいなかったけれども
見る人に察して欲しいめんどくせぇ感じがとっても芸術家っぽくて好きw
どう評価していいの?
アニメマニアなら好きっていうかもしれないけど
普通の人は絵が偏っててちょっとあれ
隕石落下の瞬間か
既に人影はないが
あーやばいですねそうにしか見えなくなってきました....(^o^)
人影が居ない明け方をイメージしました
Entry ⇒ 2019.10.18 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (9)
多少絵上手くなったと思ったけどpixivに貼ったら全然だったわ |
かわヨ
目立つのは超大変だと思う
>>4
かわいいやん
かわいいやん
うまいじゃーん
光がたりない
そう
次は版権描いてみて様子見ようかなと思ってる
オリジナルは元からフォロワー多い人とかじゃないと上手くてもそんなに伸びないよな
俺自身も描き上がった時は可愛いと思ったけど
実際上げたらpvも1桁で現実知って悲しくなった
>>6
そう
0だぞ
そもそも開かれてないし
俺は版権書いても♥2桁に到達したこと無いからオリジナルは見向きもされんと思う
あなたの画力で版権書けば余裕で♥2桁行けるよ
とりあえず版権描いてみるわありがとう
今回痛感したから画力以外にそういうのも上げていこうと思う
上手い奴らってとにかく機能を使いこなしている気がする
でもpixivはイナゴの巣窟みたいなところだから流行ってるジャンルじゃないと評価されねーよ
ランキングには入りやすいとは聞いた
キラキラテカテカツヤツヤクチュクチュさせる技術あるんでしょう?
渋は魔境だから気にしないでどんどん行こうず
文句ばっか言って何もしなくなったら終わり
どの部分も同じ明るさに見えるせいで印象が薄くなるのかも
でも可愛くて好きだから頑張れ
Entry ⇒ 2019.08.24 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (8)
絵を見せる相手が居ないので見てって |
(´;ω;`)ありがとう
一度はやってみたい
直線ツールで描いたのでそれは無い
けど構図が悪くて目の錯覚でそう見えたのかもしれない
コメ1
ブクマ1
いいね4
圧倒的底辺
pv打たないからだろ
面倒だしそんなに成果あがんねーわクソだわって思っててもプロダクト完成したらほどほどに宣伝してけ?
僕もそう思います、宣伝も必須スキルの一つだと思いました
見せる為には枚数が足りん、ポートフォリオで見せるには少なくても10枚くらい欲しいけど
まだそんなに無い、悲しい
ありがとうございます
構図が変なのは今まで意識して構図を練習してこなかった結果
望月けいさんが絵は構図がほとんど、良しあしは構図で決まるって言うけどそうだと思う
指定されたキャラ設定の立ち絵を作る課題で描いたやつ
光シャルロッテ欲しいであります!
絵でお小遣い稼いで課金するであります!
プロじゃない
えすら誘ってプロになろうぜ、このコンテストとかでようぜって何度も話しかけたけど
やる気無いから無理って断られ続けた、悲しい
そして去年の12月からあいつは音信不通、悲しい
絵柄より
塗が安定しない
モンハン仕様です
専門?
VIP産まれ、ポーマニ育ち、30ドロしてるヤツはだいたい友達ち、yeah
ゴリゴリの背景を一から描くのは無理
フリーの写真や3Dセット使ってそれに合わせて人物描く程度ならできる
後は浜辺とか簡単な背景なら
ま、二次元だし細かいトコ抜きにしましょ
全体的に小奇麗で可憐な感じ伝わってきていいんじゃない?更にいろいろ描いてみよう(個人的にはガーターベルトに繋がってそうな太ももの紐がツボ
アホなことゆーてくる奴も居るだろうけど流されずがんばってこ
死ぬほど気持ちわりぃ文書くのな
嫉妬と自己顕示欲がひしひしと伝わってくる
後ろで構える構図だと剣デカくしないと剣が隠れてよく見えなくなったからでかくしたんだわ
そしたらこのサイズになった、難しい
久々にワロタ
その後懐かしさがこみ上げてきた
お股らへんまでサイズがあるコルセットを参考にしたんだけど
その描き方が悪くて胴長になって見えるんだと思う
それと腰の位置がやっぱり低めかもしれない
好きな絵を参考にして描くのが上達の早道だと思うの
今まで絵柄は何かしら参考にしたけど塗は何も見ずに描いてたけど
塗りだけ成長速度が遅すぎた
なんか左腕に違和感ある
肩のせいか分からんけど
わからん、でも数日後に見直した時やっぱ肩おかしいわってなるのかもしれない
ちょっと寝かして見直した時におかしい箇所に気付くのは絵あるある
描いてる途中でこの箇所ちょっとヤベェかもって思って修正したんだけど
まぁここで言われた箇所とだいたい同じ部分だったな、俺が変かもって思ってる部分はお前らからみても変だった訳よ
次の課題だね
そうなのかもしれない、あまり意識した事は無かった
シャドバ、グラブル、プリコネに課金したい
好きなイラストレーターがそこの元スタッフが多いので
FFやFEぽさがあるのかもしれない
俺も参考元の聖剣クラウソラスすき
Entry ⇒ 2019.07.31 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (4)
pixiで絵が全く伸びない……… |
いいじゃん
思ってたよりうまいわ
あざす!
ちょっとおもった
すごくいいけど
一般にはウケにくいかも…
雰囲気すき
そうやで
人の心を動かせる絵だとおもう
うらやましいセンス
閲覧数二桁でも何故かコメントは付くからそういうことなんかな。うれÇ
しょうがないから五等分描くわ。
あと単純画力が神だったらオリジナルでもいける理論で画力上げるわ〜
涼宮ハルヒの憂鬱ってタグで調べてたから見つからんかった
流石にタグ一つじゃ検索かかりにくいと思う
ありがとう!
わざわざ探してくれるなんて嬉しいやい!
ゆるふわツインテミクさん削除したくなってきた…
こういうのすき
これお気に入りやから褒めてくれてうれc
雰囲気って大事だよねありがとう。
たまに褒めてくれるvipperうれしい
ほとんど無タグと同じレベルやなそう考えたら。それプラス低彩度高明度やったら仕方ないか。こう言い聞かせて頑張る
ありがとう。やっぱり描かなきゃ伸びないが真理。
pixivとTwitterのフォローありがとう
自分に足りてないところが多すぎて楽しみや。
ええで。ワイが神絵師になったとしたらネタに出来るのが楽しみや
じわじわ評価されるイメージ
分かるかも。フォロワーは増えんけどブクマは増える。
俺が育てたってドヤるわ
Entry ⇒ 2019.07.17 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (10)
絵のジャッジしてください |
ここに絵を上げる人は正直なところキモイ
キモくてすみません…
ちゃんとした絵を見せてください
ちゃんとした絵とは、
あまり体全体を描かないんだけど、今度学校で絵を描く役を任されちゃって
だから慌てて顔だけでもまともに見えるかききにきました
そういう事情があったんか
先に書いてや
キモイ言ってすまんかった
はっきり言っていいですか?
大丈夫です!
学校のイベント等で出すならこれでもいいんでしょう
将来プロを目指すなら厳しい
プロ目指すとかじゃないです
ありがとうございます
服装は中居だが髪型がひっつめじゃない
そこまで設定をしっかりしてなくて……というかアニメのキャラです、ごめんなさい
文化祭とかで描く程度なら十分でないの
実は高三です
そのレベルの画力はあります?
普通の高3はキャラ絵なんて描かないから
ガチの人は少女漫画とかだと高校生でデビューとかよくある話
レベルの比較は意味がない
そういえばハイスコアの人とかは中学生からでしたね
絵を描く高校生のオタク人口は思ったより少ないのか
よかった、実は叩かれることが多かったので不安でした…
改善点ってのはどこ目指してるかによって変わるからね
学校でどうこうのレベルなんて基準にならないし
趣味ならゴールは自己満だから何の目標の提示もなしに
改善点のコメントなんて難しいでしょ
例えば首長すぎとか、目が近すぎとか
そういう感じのことでいいんです、人間に見えるように描きたいだけ
高3で趣味で漫画的な絵を描いてるなんてクラスに一人いるかどうかレベルでしょ
首が長いとか眼が近いとかそんなのは絵柄の問題だよ
絵なんて自由なものなんだから自分が問題ないと思えば問題ない
漫画家になりたいとかtwitterでバズらせたいとかなら
やり方はある程度方法論担ってくる部分もあるけど
趣味なら好きに描けばいいって話にしかならんよ
もしデッサン的な正確さならこういう絵柄では測れないし
理解力がなく申し訳ない
今まで絵を見てもらったら肩ごつすぎとか目がデカすぎとかばかり言われていまして、
例えば自分なら小中学生みたいな絵とかを大人が描いてたら絵柄の問題云々でなく自分の事は棚上げして顔でかいとか脚長いとか思うけど
それはただのその人の感想であって改善点ではないよ
感覚の違いでしょうけど自分は
腕が細すぎるからもう少し太くしたらとか、手が小さすぎる、人の手は顔と同じくらいだよとか人間らしく見えるように直すべきところ言ってもらいたいです。
語彙力ないから言いたいことわからないですかね……
趣味のデフォルメ漫画絵に直すところなんて無いでしょ
とくに何か目的がないなら自分が満足かどうかだけしかないんだから結局他人は関係ない
太いか細いか、離れてるかどうか、全部自分が決めることだよ
漫画家になりたいとかイラストレーターになりたいとか
なにか指標があればそれに対する不足分とかは提示できるけど
自己満足の指標は自分の中にしか無いんだから
では、自分は絵師さんのような絵が描きたいです
>>8をぱっと見た時の感想は、首が長いなーとなで肩すぎるー かな。
あ、ですよね。描いた時はいけるとおもったんですけど。ありがとうございます
絵師さんのような絵ってなんですか?
1回>>34
の絵を見ていただいて、その絵が下手だと思うけど
>>1
の絵は下手だと思わない。
と思ってくれます?
おまえ絵師だろ
普通絵描きは絵師って言うのも言われるのも違和感感じるでしょ
自分へのレスじゃないけど、神絵師!とかは違和感あるんですか?
知り合いの若いプロには皮肉で「○○君神絵師だからね~」とかって使う
神絵師って言われたら嬉しいのかと思ったんですけど皮肉…
普通に上手の言葉が欲しかったです
ありがとうございます
褒め言葉としては素直に嬉しいけど
絵描きはどんなレベルでも基本的に自分自身の絵に全然納得なんてしてないから
神とか言われるのは違和感しか感じないよw
満足しちゃう人は成長しません、とかいう感じです?
プロはさすがに違いますね
プロとか関係なくて絵描きは内向きで自己評価低い人が多いし
そもそも絵って描けば描くほど自分の無力さがどんどん浮き彫りになるから
病み系の趣味とか仕事でしょ
なんか全然そういうの無いので自分は絵描き向いてないですね。まあ趣味の一環なんですけどね
それなら今のまま深く考えないほうがいいかもしれないよ
上手くなろうとするってことは、下手な自分と永久に向き合う作業だから
病むよ
よく絵の練習するなら模写とかリアルな人の顔とか言われるんですけどめっちゃ苦手です
じゃあ2次元調の絵でオナシャス
今上げてるのみたいなのですか?
そうです
今より最適なルートを改善点として示すことはできない
アイコンイラスト向けな感じ
第一印象が綺麗で人の目を惹きつける
部分的に見てもわからない
B「どこへ向かって旅してるんですか?」
A「いや特にどこへいつとかは決めてません」
B「…ならそのまま好きにしたらいいのでは?」
願い事が漠然としてたら神龍だって叶えられないよ?
そんなガバガバな理想だと神様でも無理
掲示板だともっと無理
そりゃそうだ、ちょっとわかるきがします
自分の絵は上手下手でいえば上手、と言われるようになりたいです、
普通に上手いでしょ
まあ何となく首から肩にかけての接続具合が不安ありそうやな
君は全体的なアタリとってから描いてるの?
顔だけなんとなく描くけど全体のアタリ描いてもあまり意味を感じたことが無いのでそもそも体は構造が分かってないのだと思います
首どこから生やすかはいつも悩んじゃうので
じゃあやっぱそこが課題でしょ
アタリをとる意味ってのは細部描く前にプロポーションに違和感あるかどうか確認できるところにあるわけで。
一度アタリを丁寧にとってみたらええよ
わかりました。
やっぱり体はよくわからないのでこれからも絵を描くなら一体くらいあの関節動く木の人形みたいなの持ってた方がいいですか?
あの木の奴ね。クッッッッソ要らないものだから買わないでいいよ
理屈じゃなくてどれだけ観察できるかだよ
プロは目の付け所が常人とは違う
観察とか苦手なのですが、これからよく見るようにしますね…
見落としてました、トレスは苦手ですけどやっぱり必要なんですね。好きな絵描きさんは居るのでちょっとやってみます
ほかの趣味もあるし病みたくないので
その場合は改善がどうこうってのはルートからずれてるよ
ガチでやってもあんま意味ないから
名言ですね…!!
なによりだ
目標の水準っていつも他人から見て上手かなので自分じゃわからないんですよね。自分はいつも1番上手な絵を描いてるつもりだから。見てもらえて良かったです。文化祭でも下手すぎて陰口叩かれずに済みそう……!
そうすれば相対的に比較して自分が下手だということにならないから
でも絵心は十分にあるし絵を描くのが好きってのも伝わってくる
イッチがたぶん一番楽しめるのは今後も目標とか無理に作らずに
好きな漫画やアニメのキャラを自由にノートなどに描いてストックしておいて
ときどき見返してニヤニヤすることだと思う
趣味の合う絵を描かない友達に見せたりリクエストもらったりするのもいいね
目標があると達成感は生まれるけど絵が辛くなるリスクが有る
目標がないリスクとしては急に興味が無くなると永遠にやらなくなるかもってとこかな
あ~!!最高!!!ほんとにありがとうございました。正しくそういうひっそりと実は絵も描くよ、みたいな、感じで居たいです!
「金髪」の「女の子」が「怒っている」といった、必要最低限の情報が伝われば問題ないです。
なるほど…!身内や友達以外に上手いって言われるの1番嬉しいですしありがとうございます
萌えに媚びようとしてないけどちゃんと女性らしさみたいなのがあったり
Entry ⇒ 2019.07.08 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (1)
絵を描いたからアドバイスくれよ |
下半身苦手なんだよな
細くするの難しい
自分の袖そんなんなってないだろ
あとベルトが浮いてる
ちな今20歳なんだが

カバンの資料って調べれば出てくるか?
もう来年の入試について考える時期やで
でも高いしなーそれに親に何て言えばいいのか
何も見ずに描いてる。何も見ないで描けるようになりたいんだよ
肩掛けカバン でググれば写真くらい出てこないか?
女子カバンで調べたら沢山出てきたわ
ならなおさら見て描いた方がいいぞ
たくさん見て描く→みないでも描けるようになる ってプロセスがあるからな
でも言っておくけど見ないで描けることは描く早さがあがるだけで他にメリットなんてないぞ?
あってカッコ良さくらいか?
ある程度の正確さは必要
じゃあ模写は沢山したほうがいいか
模写するときって色んなものに手を出さず同じようなもの描いたほうがいいのか?



違うか?
俺はどちらかというとガリだぞ
多分今まで模写した人物がガタイが良かったのかも
Entry ⇒ 2019.04.06 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (1)
ペンで絵描いたから評価して! |
天才だったら練習してないw
ええまあ!
そういう系統は結構かかるからな!
今度あげるね
それはずっと課題
ちょろっと勉強はしたけどね三角構図とかシンメトリーとか簡単な触りくらいのは!
意識して描いてないけど
時間かかるんだ、でも>>3の2枚目いい感じだし
ブラッドハウンドもいい感じの出来で書けそう
グールの金木くんとプロテクトギアだとプロテクトギアの方が1・5倍くらい時間かかってる!
一見動きと破片がある金木の方が手間かかりそうだけど完全な模写ではないから人間の素体を描いてアーマーのアタリ をとって仮描きして書き込んでバランスとってって面倒くさいw
金木なんか破れたTシャツとパンツしかないし人は歪んでも違和感少ないからカリカリ描ける
降り幅がでかすぎるw
ありがとうございます!!
人かけねーなお前って言われてたんで嬉しいです!
うまい
こういうの好きだわ
ありがとうございます!!!
2枚目と4枚目は画力では測れない良さがあるな
ありがとうございます!!
頑張ります!
ぱぱっとでいいなら!
他人のをちょっとずつ吸収してます!
へー!こんど見てみますね!
いや下書きあっても上手いんだけども
そうなんですよ!一発描きはたまにしてますがいざ練習しようとしたとき一発描きじゃ線でしか追えない、塊でとらえるにはやはりデッサンとかにしても、下書きが必要なんですね
なのでTwitterでも一発描きの肩書きは消して日々練習してます
あんま伸びなかったな
嬉しいです!
でも成長が早いのはまだまだ改善の余地があるからです!痩せてる人に痩せろって言っても難しいですからね!
Entry ⇒ 2019.03.21 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (0)
絵描いたけど微妙だからアドバイスくれ |
洋ゲーの雑魚キャラ感
雑魚敵好きだからな
別に識者じゃなくてもいいんだ
質感作ってからオーバーレイで光弄りまくってたから3DCGやってる気分だったわ
奥の足ずっと下手なの
現実基準でかっこよくするのは難しい過ぎてまだ無理
甘えた
鎧の質感が汚れてる感じですごいぶん他が雑というか綺麗すぎる感じ?
よくわかんないや勝手な1意見として捉えて下さい
つやつやの布の使い方がまだよく分からなかったからかな
浮いてるな
中身は人間?
最初の方で外にずらしたのが失敗だったか
人間だよ
人間なら自分が同じポーズして付け根がどこにあるか力がどう入ってるか意識すればいいんじゃね
あともっと足しっかり筋肉ついてる感じにした方がいいんじゃないか
足腰弱そうだしバランスも悪い
太股はピチピチにするかダボダボにするべきだったのかな
わざわざすまんな
全くその通りだと思う>>62も結構ガッチリしてるし
右足の膝が左足のに比べて低く見える
裸体描け、裸体
>>20
面白く無いんだよなー
>>22
デッサンの狂いって奴かな
やっぱりやらなきゃ駄目かなー
誰に教わってる訳でもないし一人でやってると拗らせるだろ
描いてると目が慣れるのかわけわからなくなるしたまに人の意見がほしくなる
アドバイス全部受け取ったりせず取捨選択してればいいと思う
頭は特にそうかも
スレ立てるとやたらダークソウルっぽいって言われるな
影響は否定できないけど
先々月汚ねえって言われたけど慣れたら直ったな
まあ初めて若い内だけだろうが
素人目だけどさ
足開きすぎだしパース的にもっと見下ろした風になるんだろうな
矯正しなくては
>>43で書いたみたいに足の見えかた自体変わるんだと思う
あと布どうするかだと思うわ
かっこいい
格好いいよなダンゴムシ
ふくらはぎがりがりやん
防具つけてること考えると中の奴はアウシュビッツ状態だな
>>48
ぐうの音も出ない
ミスだねこれは
中身からっぽのナイトだと思ってたぞ
ファンタジーだから心眼とかあるだろ…
意外にも紋様の雑さへのツッコミがまだ無いな
注目しなければ気にならないのかな
言っちゃったよ…
俺もなんか分野決めて練習しよう
デザインが出来ないんだがどうやったらできるようになるんだ
ファンタジーの場合は特にパクりだよ
中世や古代からパクっても誰にも文句は言われない
鎧と比べると塗りが雑なのが非常に残念
最後だったし力尽きてた
足首よりもかかとって後にあるんだよなあ
もっと足元ずっしりしてたほうがバランスいいんじゃないかと思った
聞き流してくれ
多分合ってるから聞き逃さないよ
あいつらも涼しい顔してパクりやってるんだ
もっとあったら見せてくれ
出来れば認定されないで居たいね
見るぐらいならいいけど
いいな!でももっと太っちょにしてほしい
デザインうまいな
かじる程度でもデッサンやれば光源と逆側の奥行きをどう処理したらいいのかわかるんじゃね
まあ俺絵描けないんだけどさ
やりたくないけどやるしかないのかなー
モノの破綻がなくなるのに便利で理解しといて損は無い
原理さえ知れば良いから一週間もかからないよ
一週間で何をすればいいんでよ
パースの理解と光の理解
よくわからんがよく観察しろって奴かな
一点透視図法とか俯瞰とかそういうやつ
あとは光の当たり方とか
最初と最後は楽しいけどあとは糞長い作業だぞ
工程見直して時間短縮したいけど底力が無いから上手くいかないし
いいよな!全然ウケないけど
馬は沢山の駆け出し絵師が爆死してるのを見て手を出せずにいるがいつかやらなくちゃな…
おう
楽しいぞ(最初と最後は)
ないよ
キン消しわろた
たしかに
そっちの方が馴れてるならいいけど別に厚塗り系でも線画描いて良いと思うぞ
そうだな
でも線画完成すると飽きる
やっぱ甲冑かくの楽しいよね
Entry ⇒ 2019.03.12 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (0)
絵描いたんだけど改善点教えて |
エスパーかよ
言われてみればそうかも
影の付け方がやっぱりダメかな
ああ、足は苦手だ…
うまい人どうやって描いてんだよあれ
なんかこう自然な感じにしたかったけどダメだったか
線が細すぎて強弱もないってこと?
ペンの最小サイズ20くらいにしてA4サイズに3の細さで描いたんだけど
ちなみにsai
そういうことだな
線が一定過ぎて立体感がない
次はもう少し太めの線で書いてみるよ
ジャンプしてる感じ?
あと顔が縦長
体はバランス整えればいいと思う
言われてみれry
まじか体はまだマシか?
バカにしたくないから改善点洗い出したくてスレたてしました
とりあえずこの調子で後は塗り方やブラシのタム覚えるといいと思う
とりあえず>>1はどんな絵目指してるんだ
万人受けする絵って言うかなんて言うか…
雑誌の版権絵?みたいな感じにできれば一番いいかなって思ってる
右ひざから下が長い
ああほんとだ…言われないと全然わからない末期だわ
過去絵から何処が改善されてるのかわからん
そう言ってくれるとうれしいわ
清涼感出るような配色にしようと善処しました
好きなイラストレーターとかいないの?
うーんいっぱいいすぎてなんとも...
しいて言えばトキ兄とかM-YAとかサイクロンとかっていう人の絵が好きかな
調べてきたわ
こんな感じなら塗りはそこまで問題ない
ただこれだけパッキリ塗った絵だとほとんど線画の出来に左右されるから
デッサンと線の綺麗さを上げるしかない
結局は体にくっついてる部分だから曲げた肘が胸より上に行く事はなかなかない
おkありがとう
あとは全体の整合性さえあわせれば一気に化けそう
ありがとう
なんかいろいろ噛み合わなさは薄々感じてる
あと好きな漫画家は村田雄介
別次元のうまさだけど
左足の膝裏からの構図がおかしい
右太股は斜め前をむいているのに足の甲が見えずに足裏が見えるのはポージング的にありえない
左足の膝部分で光が当たっているのはありえないつまり光点がおかしい
はい
全部試行錯誤したところだ
参考にしますどうも
全身描くようにして色も塗る人はちゃんと上達するらしいよ、親談だけど
俺はこんなに絵描けないから尊敬するわ
ちょっと時間かかるけどあげるわ
俺もどこが上達してどこが上達してないのかわかんないから聞きたい
虹絵模写は絵柄の吸収とかには役立つけどそればっかだとどんどんデッサン狂ってくよ
テンションの落差激しいってよく言われる
色んなの書こうとしてるの伝わってくるから頑張って欲しい
最新のは>>11
その前のは>>71の下のやつちょうど一ヶ月くらい前に書いた
自分でもそう思う
よく上達スレとかで見る成長が著しいのってどんな練習してんのかなって思って見てる
それにもよるが体は3Dモデル使うのが楽だし上達するぞ
sai。仕上げと背景はクリスタ使ってる
ノーパソ使ってんだけどモニタがなんかイマイチな気がする
今回のなんかはデザインドール参考にしながらやったよ跳躍感のある三次のポーズって中々ないし
俺はフリーソフトからクリスタに変えただけでめきめき上達したからソフト変えればっていおうとしたのに
まあ3年前から1年前くらいの上達はソフトの使い方覚えたからってのもあるからね
自分のはソフトの使い方云々でどうにかなるもんじゃないってのはわかってる…つもり
その絵を観察・分析して手法をパクるのが手っ取りばやいよ
構図とかポージングとか塗りとか
なるほど
うまいのは見つけたら即ブクマとかはしてるけど分析まではしたことなかったわ
試してみます
頑張ってんだね
ありがとう
ほんとにいろいろアドバイスありがとう
今後の成長の糧にします
おやすみなさい
Entry ⇒ 2019.03.11 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (2)
評価して欲しい人の絵をみんなで好きに評価するスレ |
C~D
線画D
仕事丁寧ですね、自分には粗見えません
文句無し
D
正面シンメトリーでバランスよく魅力的に描けてて凄い


C~D
モノクロながら明るい色彩感が溢れていて良い
そこそこできているけど全体的に見ると荒も目立つって感じですかね。
>>35さん
「白黒でもカラフルに」がモノクロ描く時の信条なので、
そう感じていただけて超嬉しいです。
F+
漫画としてちょうどいい絵とイラストで人目を引く絵って違うと思うんですね
ガチガチ描きこんで動かせなかったら漫画として成立しないし、それはさておき
難しいポーズと逆さ向きでもアタリがぶれてなくて上手です
パーツの線、とくに踵、髪、ヒップラインはもう少し丁寧な方が良かったかもです
リアルに寄せたいなら顔パーツの配置をアオリよりに修正するべきでしょうけど絵柄と演出考えると一概に言えないんですね
お、後ろにアノマロカリス
たしかに線の強弱は昔からの課題ですわ。精進します。
アノマロカリスに気がついてくれて嬉しい。
細々した絵好きなので、細かいとこまで見ていただいてありがとうございます!
D
書き込みの所為で見づらくなっている印象
奥行きの深度意識すると見やすくなるかも
実は相当悩んだよ。ベタを使って奥行きというか層出そうとした
んですが、もう一層くらいベタに近い層があったほうがよかったですかね。
線が多くなっても見づらかったので、こころへんも目を養います。
ありがとうございました!!


D-
内訳:毛皮C 頭骨服D 手骨背景E 珠F
骨も服も毛皮も写真模写かと思うくらい精緻なのに
何故か珠が荒い 絵の中心なのに


E-
丁寧だし描いてる楽しさが伝わるこういうの好き
手足が直線的でまだ硬い印象
E
キャラクターは可愛い。色塗りも丁寧。
線画の細かい描写でツッコミどころたくさん。
銃は重さを考えてしっかり握るか、腕を上にあげるのがいいかと。
首に巻いてる布がベジェで描いたように固そう。
金属以外のものは極力フリーハンドで描いて、
質感の違いを頭に叩き込むのがよろしおすえ。


E
彩度高くてちょっと目が痛いのとデフォルメにしては所々ごついところが気になる(胴、肩、腕、手)
あと首と頭の繋がりが怪しいと思う
E
肩と腕のつながりが気になります
デザイン自体は悪くはないのではないでしょうか
ただ色調がきになります
赤を基調とする時は、色調補正で赤みを減らすとバランスが取れると思います
色調が取れていればE+くらいかと思います
D
上手いなあ描き慣れてるなあと言う印象
構図も色彩もデザインもアクが無くとにかくまとまってます
良くも悪くも個性がなく商業ベースでいろんな所に使いやすそうに感じました
人体E- 他B以上(レベル高すぎて評価できない><)
じっと見ると顔肩手などに不自然さは有るんだけど
キャラデザ、構図、色の統一感がどれも素晴らしくて普通の商業作品かと思った
完成されたデフォルメの素体を利用すると本当に隙が無くなってプロと見分けがつかなくなりそう
もしかするともうプロ?
余談だけど画像をもっと小さいサイズでうpすると嫌味な粗探しをされなくなる(^^)

D-E
題材が画風にしっかり落とし込まれているので上手い上手くないとかよりこの画風が好きか嫌いかですね
部分的に質感出したり細工がある反面、床の骸骨の発光部分がでかいタッチだったり右手が変だったり、敢えてやっているのかナチュラルなのかわかりません
Dでもいいように思いますが個人的にはE+
精緻画一点集中なら際立ちますが、粗さと精緻な所がまばらで全体の印象を下げてると思います
ポーズも普通の立ち絵はこの絵には少し寂しいです
技術的にはE+
全体的にはE
まず、画面全体が紫だけでのっぺりしています
補色などを使うとよいかと思います
何を見せたいのかがよくわからないです
手前にあるゴーレム?の目が発光していて、そこに目が寄せられてしまいます
背景がよく意味がわからないです
単に、賑わしならもっと単純でもよいかと思います
単調な背景が長々と描かれているので飽きてしまいます
背景とキャラクターが同化していて見づらいです
金属と布(服)のマテリアルの違いが、絵からは感じ取りづらいです
とにかく発光している所に視線が誘導されるので、手前のゴーレムや背景に注目してしまい構成が良くないと思います

アナログです!よろしくお願いします!
G+
手を妥協しているのが気になります
まず見られると思って手を抜かない方が良いです
上履きのつま先がぺったんこに見えます
イーゼルの手前の木と奥の木がどうかしているので、色の差をもっとつけるとよいです
キャンバスに手の影があるとよいです
F
雰囲気が好みな絵です、構図色合いがいいのでぱっと見が映えます
線はきれいだし、影や服の皺とか慣れてる感があります
右手はちょっと見えちゃいますね
頭の位置と左腕のスケールが微妙に狂って無理やり線を繋げてしまった感じが見えます
それで首と肩のラインが犠牲になってます
デジだとさくっとごまかせますがアナログの辛い所です
雰囲気を気にいっていただけて嬉しいです
たしかに肩のラインが脱臼しているみたいですね
もっと鏡を見ながら描きたいと思います!
ありがとうございました!


目の焦点が合ってない
身体がカッチりしっかり目で描いてるのでアニメ寄りの顔の崩しがアンバランス顔から目がはみ出しそうに見える
肘の位置が高いので肘から上が短く肘から下が長く見える
右に比べて左足がやけに細い
E- 部分的にD
曲線的な佇まいがきれいですね(^^)
特にスカートの線画と塗りが美しいです
まとめた髪の房の先の処理がよくわからないのと
上着と肌と髪が似た質感なところが不自然な印象を生んでいます><
手始めに上着の強い白のテカりは控えてみては
またアニメ塗りにこだわらないならこの絵の場合、曲面は境界をぼかしたほうが良さそうです
E+
顔が縦長なのと、乳が下すぎるのが気になるが、
そのバランスがなおればD評価も見えてくる気がします
F+
脚の太さとか隅をつつけばきりが無いけど線も塗りも一通りの仕事がされている
概ね絵柄としては完成している印象で、立ち絵なら同質の絵を量産できる人じゃないだろうか
あとはテーマとか構図ポーズとか表現そのもので捻る段階かと

E-
独特の世界観が作られつつありますね
ただ見てて思うのは一枚の絵としての印象が寂しい
構図が一辺倒で技術を分かり易く伝えるパースの教科書みたいな
あくまで個人的な意見です
E
まず、この絵を見た時に作者はどの部分を見てほしいのだろうか?という疑問が湧いてきた
背景も地味だし、人物も地味
どこを見ればよいのかわからない
人物はもうちょっと逆光気味になると思う
見てほしいポイントを作るとよいと思います


E
手は上手い
肩、襟の向きと首のシルエットの関係で頸椎骨折
塗りも自然だけどもう一仕上げ欲しいような
白い首が目立つ


D
上手いけど塗り、構図、モチーフが某一次創作絵師に似すぎていて影響を受けているように見える
知らない人の方が正確な評価ができるかもしれない
D
めちゃくそかっこええなこれ
世界観いいしキャラもかわいい曇りなのがミソなのか
チョイラフなんでCよりのD
うめえな好こや C


F
絵柄はとても魅力的、色のセンスもいい感じ
前のより輪郭が整って顔が安定した
手や体幹などの線はやはり変、これ出来てたら余裕でE
全体F 塗りE
色すごく綺麗


E-
元気っ娘普通に上手いと思う、トラ以外は
服はもう少し体に合わせて動きがあると自然
ポーズは何か思い切りが足りない感じ
ありがとうございます
最近は立ち絵ばかり描いていて改めて言われてそうだよなと思いました
もっといろいろ描いてみます


E-
これもかわいい、手慣れてる
だけど白背景だと白抜きが全部塗り途中に見えてしまって-1
評価ありがとうございました!
手の形を意識してかいたので大きくなってしまいました。
全体的なバランスをとって書くように心がけます!

よろしくお願いします
E-
あーくっそかわいい 大好き
線も塗りも慣れてて多分とてもうまい人なんだろうけど
線も塗りもラフなのでこれが上限
手とか細かい所は線引き直したら修正されるはず

>>336 あざます!!線画がんばってみます

お願いします。
E
上手、かわヨ
服の皺とか模様付けが上手なので全体が引き締まりまとまった印象
女の子っぽいけど足の付き方は男の子に見える
頭身上胸の下にあたるところで影に変わっているので見ようによってはそこが胸のトップと取られて上半身だけごつく見られるかも
E+ かわいいしよくまとまってる
個人的な好みではコートと尻尾の境に線を繋げて欲しかった
ところでこれオリキャラ?けもフレのサーバル?
D!
可愛い絵柄ですね!
シンプルな塗りなのに
質感もしっかり表現されててかなり上手いと自分は思います!
E++
ズボンが単色なのが気になるが、漫画の単行本とかでこれが表紙でも違和感はない
ただ、コートの塗をもう少し丁寧にやるとDに届くかと

張り忘れました

C
細っか
複雑な影の描写
セーターのラインまでびっちり手描きで狂いなしとは
こんなんCだわ

評価お願いします。
E-
ゲームのマニュアルの挿絵に有りそう
いつも捻った光の入れ方描いてて見てて楽しいです
世界観をが売りに見えるのですがそうすると周囲の描き込みが物足りない
光も影もあと一色足りない印象です


F+
光の加減、構図、布の影や照り返しなど細部まで丁寧にかつ違和感なく描かれていて底力を感じます
が、描き込んだところとそうでない所の落差が激しい
綺麗なグラデーションに乗せた黒いしぶきはもう少し形整ってたら良かった
大きくのけぞった上半身と首、それに頭が上手くつながっておらず頸椎脱臼してるように見えます


E
E+
ついに来た!ぬああかわいい何という早い成長
肩も腰も手足のラインもいい感じです
なお胸ラインはそこでいいのでしょうか
足先も最後まで描き切りたかったですね
>>430
評価ありがとうございます!!!めちゃ嬉しいです!
ちゃんと成長できてますか!肩と腕頑張りました!
あぁ…確かに胸が…。靴とか足先も描くの苦手で雑になってしまいました。
念願のE評価と適切な指摘ありがとうございますm(_ _)m





D~Eで
絵柄が大人っぽいですね
週刊誌の挿し絵のようです
個人的に好きです頑張って下さい!
ありがとうございます!
自分ならではのものを大事にしていきたいです。
F 一番右はE
頭部の構造がしっかりとらえられてて上手いです
ただ他のおざなりな所がおざなりすぎていかにも落書きって感じです
上手い人が描いたとは思うけど絵に関してはこの評価
>>659
評価ありがとうございます、塗りの練習を頑張ります


評価よろしくお願いします
E- ツインテの毛先が結び目から繋がってるのではなく途中から枝分かれしているように見えて不自然
この絵の見どころ、中心的な要素なのでちともったいない
でも雰囲気があってとても好き
手書きで細部まで丁寧に描き込まれていて上手くなる人なんだなーと思う
D-
アナログでこれだけ描けるのは凄い
評価よろしくおねがいします

F+
影の付け方や色の合わせ方が良く、絵が非常に映えます
ただ線が不揃いで各所の輪郭も歪んでいます
F 可愛い
シンプル系で好きだが足の描写が甘く左右チグハグになっており残念
Entry ⇒ 2019.02.20 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (1)
6年描いても絵がうまくならない |
うーん可愛いわけじゃないしかっこいいってわけでもない
魅力感じないなー
本当に6年間ずっと頑張ってたの?思いついたときに描くとかじゃなくて?
うわー昔の知り合いの絵にそっくり
本気で練習しようと思ったのは小6くらいです
今何歳かわからんけどとりあえず完成品を見せて欲しいな ペン入れしてあって色かトーンかおいてるやつ
うーん何が足りないかと言われればなにもかも足りない
線画も色も丁寧だとは言えないしバランスもとれてない
それに今までたくさん描いてるんだったらここで出す作品はすくなくとももっと最近描いたやつだったと思う
今年の初めってことはもう半年以上前だよね
君は6年間描いてきたと言ったけどこれは描いてるうちにははいらないとワイは思う
圧倒的に描いてる時間が足りない 描かないとうまくならない
さすがに決めつけが過ぎるかもしれないけどワイはそう思った
それで本題だけどとりあえず好きな作家のイラスト横に並べて模写することから始めたほうがいいと思う
模写もただやるだけじゃなくて考えながらね
それとがっつりこれから描いていこうと思うならデジタルがおすすめ
確かに自分でも線が汚かったりするのは気になってましたね。
やはり時間が足りなかったのでしょうかね...
デジタルはバイトできるようになってから始めようかと思います
まとめてるサイトがあると思うし、お絵描き教本に沢山載ってると思う
そこからかな それだけでもだいぶ違うと思うよ
実はもう教本とか16冊持って全部読破済みなんです
それでもっていよいよやばいと思って掲示板に手を出してみたんです
教本は何持ってるの?よかったら書名教えて欲しいな
それだけ持ってるのか。
じゃあどれか一冊でもみながら描いたかな?何枚くらい?
読むだけじゃ知識はつかんよ 実践しないと
見ながら描いたことはあるにはありますね。
それを続けてなんか足りないと思っている内に冊数がすごいことになってました
そのノートの中に一枚絵として最後まできれいに仕上げた絵が何枚あるのか
ただノートに落書きを描いてるだけじゃうまくならないよ
その過去の自分なりの頑張りは捨てよう ぶっちゃけ今までのやり方だと一生上手くならないと思う
ここに君よりうまい絵描きたくさんいるから素直にアドバイス聞いて実行して完成したら添削してもらってってしてたらちゃんとうまくなるから
画材はシャーペンと鉛筆と色鉛筆、紙はコピック用?とかいうやつです
二段目は今まで漫画だったり絵なりを描いてきたノートです。
自分的にはそれなりには頑張っていたと思います
うしろの漫画が巻数順に並んでないとこすこ
おk、分かった
後ろばっか見てるから伸びないんだよ
そのスケッチブック全部捨てちまえ
いや、
捨てるは言いすぎかもしれないけど
過去の自分じゃなくて隣でぐんぐん追い越してってる他の奴らに対抗意識持つべき
全てに雑な性格っぽい。線も雑だし
まず本棚とノートをまっすぐに並べるとこから初めろ
今までじゃないこれから、ってことでがんばろう
最後の方グシャグシャって描いてしまうんじゃないか?
絵を描いてて自分の中での満足感や成功体験を感じれてない
まず自分の好きな絵の模写からやったほうが良いと思う
やはり中途半端に終わってたのがいけなかったのですかね
大抵は書けるようにはなっても上手くなるのは難しい、逆に癖とか簡略化で雑になってないか?
絵も同じ様にただ「描いた」では上手くならない。
上手くなるには上手くなるように考えて、丁寧に描く必要があるわけだ
あと本を読んだだけになっていないか? 読んで練習して、身に付けて初めて意味があるぞ
インターネットを閲覧していると一日だったり一週間かけて描いてる人もお見掛けしますけど
ワイが仕事絵描くときは絵にもよるから全然違ってくることもあるけどキャラのみ背景なしでアベレージ10時間くらい
長い人で毎回3桁時間使って描いてる人もいたりする あの人はどうやって生計たててるのかわからんけど
描いてる最中も上手く言ってる感が無くて集中力が続かないんじゃない?
描いてる時はこれは良いものが出来そうだって思い込むべきなんだよ
大抵時間を置くと勘違いなんだけど描いてる時はこのメンタル無くしては完成まで行けない
それでもってうまくいったと思ったやつを後日見返すとなんだこれってなります
〉後日見返すとなんだこれってなります
大丈夫。それは大抵の絵師なら普通に患ってる
そうなんですか! 安心(?)しました
1枚に時間がかかるのはちゃんと理由があるからで、1枚きちんと仕上げるクセがつけば
1枚に使う時間は自然に増えて行きます。
今現在でもちゃんと光るものを感じる、素敵な個性のある絵なので
楽しんで描き続けてほしいな。と思います。
今までの絵に比べて 1枚ンと仕上げた。 という達成感があったと思います。
強さ、不敵さ、という描きたい点がしっかり伝わるいい絵だと思います。
どちらかというと下半身のバランスより顔が大きい気がするが
もっと肩幅が広くて、胸の筋肉の立体感があって・・・とか色々思うんじゃないかな
それを取り入れていくと、ますます良い絵になっていきますよ。
ちゃんと描き上げた事で気付く事、多いと思います。
自分の中に絵柄や体の構造がしっかり入ってない感じがとてもするぞ。
ソースは俺
尼で2000円くらいで売ってるやつ
>>8
>>64
手を描きたくない意思を感じるッ
基本的な部分ができてないから
まずは模写から始めた方がいい
6年間で培ったと思ってるものは一度捨てて基本から見直そう
単純に上手くなりたいならひとまず個性を忘れて流行りの絵柄で描いたりしてみるべきでしょう
デッサンは独学でやっても上手くいかないからやる気が沸かないならやらない方がマシだと思う
今回は手があるね
模写はやらないの?
イッチはやっぱり模写嫌い系なのか?
模写するたびにその人の絵柄に近づいていくのが怖くて
画像を参考にしてオリジナルで描いてます。
そんなの恐れる必要ないでしょ
イッチの個性は模写したくらいじゃなくならないよ
いなくてもネット漁ってたら良い絵はいくらでも転がってるでしょ?
それか写真でも良い
三次模写なら構図だけ頂いて自分の絵柄に落とし込むことも出来る
確かにとんでもない下手くそがデッサンを学んで上手くなったのは見たことあるが
学校に通いながらだったし上手くならなかったら死ぬくらいのとてつもない執念で描き続けていた
ほんとに血を吐いて描いてたらしい
下手がデッサンをガチでやるってのはそのレベルで
誰もがあんな執念で絵は描けないから普通の人には無理
絵が嫌いになるだけだろうな
そもそも自分で自分の絵を改善させる為の練習でもあるので...
絵を描いた事のない人の意見は聞かないでおこう^^
絵ってそんなに簡単に習得できるものなのか
老後の楽しみで楽器やる時でもまずは教室通うけど、そういうのは絵には必要ないんだな
なるほどだからTwitterとかに上手い絵師が沢山いるわけだ
老人は情報をとる方法を知らないと言うだけです。
楽器も絵も独学で上手くなれます。ネットもあるし。
イッチにお金と時間の余裕があるなら教室通ってもいいと思います。
デッサンとか模写の練習とかは社会性を身につけるかつけないかの違いと同じです。
あなたが現実に寄せた絵(立体的な絵?)を描きたいなら
デッサンや写真模写をするべきでしょう。
好きな絵があるなら模写しましょう。なんでその絵を好きになったのか←これが個性です。
絵は表現行為です。話をするのといっしょですよ
絵に酔ってる自分が好きだとかただ日課として描いているならわざわざスレ立てんやろうし、
とりあえず描いてて楽しくなさそうな絵だと思った
初めて描くものを想像だけでは無理があるから、とにかく模写
ある程度描けるようになるまではオリジナリティとか糞の役にも立たないので、好きな作家決めて集中して真似るといいと思う
俺は好きな漫画家のキャラを集中的に描くようになってから、上達が早くなった気がした
あと、清書をすること
線がぐちゃぐちゃになったら新しい紙にトレスして整理するとかね
トレス台使えば裏から左右反転チェックもできるし便利よ
この辺はデジタルでやると超楽で、絵の初心者ほど、液タブかiPadで練習するのがいいんじゃないかと思うけど、まあ敷居が高いわな・・・
もう才能がないのかもしれない
できないことがわかったのは重要なことでしょ
そしたらどうしたら出来るようになるのかがテーマになる
その結果出来るようになれば大きな成長ということだね
てか絵に才能なんていらないから
キャラクターを作っていました
やっぱり絵とか写真からポーズをパクってその過程でうまくなっていくのかな
いっちはどうやって上手くなろうとしてんだよ?
わかんない部分を研究すりゃいいんだよ
ある程度知識とかも必要だが
って感じでやってました
これでも最初よりかはましになってます
上の方で色々意見があったけど内容難しかった?
内容はある程度は理解できました
いざ味を失ってネタも絶望的で売れなくなってしまってはどうしようもないので
オリジナルを求めてました
オリジナルってのは上手くなったあとに考えればいい
まず最低ライン以上に画力を上げなければ話にならないからね
最低ラインって具体的にどのくらいなんだろ?
そういうのは具体的な指標を作って目指すべきだね
pixivのランキングとかtwitterのファボとかイラコン入賞とか
模写とか特にしないでそのラインまで行ったらしいです
描き始めたのも最近らしいのにどうしてここまで差が出るのか...
山登りで足の速いやつに合わせようとするとバテたり怪我したりするように、成長の早いやつに合わせようとするのはきついぞ。
どうしたって初期スペックの違いってのはある。そいつはたまたま習得の呑み込みが早い才能のある奴だっただけだ。悔しかったり妬ましいのもわかるがな。
オリジナル~とかいうなら、そういった部分で人は人、自分は自分と思うようにしたほうが良い。
でも他人を無視するなというわけじゃなくて、参考にする事。吸収するところはする。比べるなら、何が自分に足りないのかよく研究する。
うまい下手「だけ」を比べるのは過去の自分とにしよう。
だんだん絵を描くことが義務的になってきてない?
「描かなければ」とか「もっと上手くなりたい」って
思いすぎると上手くなるものもならなくなりそう。
あっ、描くなっていみじゃないから!
そう思ったならすいません。
どうなんだろ...リラックスはむしろしすぎなんだと思う...w
あとは将来へ向けての方向性の調整だね
可能ならまずは模写がいいけどな
それでこんなこと言ってる
「絵柄の個性は考えるな
まあ気持ちはわかる
模写すると自分の絵柄が消えちまうんじゃないかってな
そんな言い訳じみた不安はゴミ箱にポイだ
どうしてか教えてやろうか
他人の絵を真似して消えるレベルじゃ
そもそも自分の個性じゃあないんだ
マネして描いて描いて上手くなってもにじみ出るクセがお前の絵柄なんだ」
とりあえず上手い人の模写したり
基礎的な人体の構造とか勉強しような
・下半身の描き方が分からない
・小3くらいは漫画、小6から本気
・教本16冊読破済み
・画材はシャーペンと鉛筆、色鉛筆 紙はコピック(?)用
・見ながら描く経験あり
・中途半端な絵が多い←落書きなど
・1時間以内に描き終わる
・描き終わった後違和感を持つこともある
・デッサンに興味あり
・手と足が苦手
・絵柄が変わるのがこわい
・以前は模写が好きだった
・現在中3
・漫画家志望
ちょっとまとめてみました!
気持ち悪く思ったらすみません、なんとなく放っておけなくて……
以前の私と似ている感じがしたので。
まとめたやつですが、至らぬ点があったらすみません!
今は違うものを消してみて、何がどうなっているのか見るのはどうでしょう
長くなってすみませんでした!
>>139みたいな黒歴史をひっぱってまで
腹を割って意見を聞きたいのか…
ちょっと141さんのいった(書きこんだ?)こととかぶるけど。
いいたかったのは、
良い点と悪い点を見つけて改善点を見つけたら?
っていうこと。
漫画は、年相応のアイディアで微笑ましいと感じたかな………?
一つの絵にかける時間を増やす(というか時間ではなく絵の状態で描き終わりを決める)
苦手な手と足・ポーズを描く
とりあえず上記の三つをやるべきだと思う
あと思ったのは
教本16冊読んだそうだけど、内容頭に残ってる?読むことが目的になってない?
何冊読んでも頭に入らなかったら意味ないよ?本を読んで描くんじゃなくて、描いててわからないときに本を頼りなさい
描いた後に違和感があるっていうけど、それは「そこで描き終わる」からだね、違和感がなくなるまで描き終わりと思わなければ、問題は解決するよ
絵柄変わるのが怖いっていうけど、絵柄って何?成長すればいやでも絵は変わるよ。そもそも、漫画家になるならいろんな絵柄描かないといけないよ
大切なのは、「絵柄を変えたくない」って思うんじゃなくて、「どういう絵が描きたいか」を常にイメージするべきだと思うな。模写の被写体もそれを意識して選ぶんだ
時間と情熱は十分にある、ただやってこなかったことに挑戦していかないと、それらは意味ないよ
描いた「後」に違和感があるのは誰にでもあるぞ。
描いている途中に明らかな違和感を感じたなら直す必要があるが、一度描き終わったならその絵はそこで終わろう。
違和感がなくなるまで描くのはいつまでも終わらないし、だんだんゲシュタルト崩壊を起こして何が正しくて何が間違いかわかんなくなって、結果完成できない絵が量産されることにもなりかねない。
大切なのは完成させること。その後出た課題は次の絵に生かしたほうが良いぞ。
どれだけロジカルに言っても納得は難しいと思うよ
今は自分の思うようにとにかく継続して絵を描く時期
一年も継続して描けば本当に必要なものも理解できるようになる
ここでいう描くとは真面目にということね
学校の勉強のように、描きたくない日でも描くということ
落書きではダメ
誰かにお金を貰って描いている、みたいな真面目さ、丁寧さが無ければ何年描いても上達はしないと思う
実際、そういう人はたくさんいる
大事なのは手を抜かないこと、一枚の絵に期限を決めること
練習方法は好きなようで良い
他人から言われた方法なんてやる気にならない
誰もがそうなんだ
だから職人はいきなり効率的な方法を教えない
教えてもその通りやる人なんていないの知ってるからね
1年2年もったえぶってそこでやっと学ぶ方にも学ぶ心得が出てくる。
そういうものだよ
その長い年月で自分のやり方では無理だという深い絶望を味わって初めて、他人のやり方を受け入れる余地ができる
自分のやり方で~という力が残っているうちは無理よ
自己流では無理だと自分が確信出来るくらい積み重ねないとね
というか大抵の人は趣味程度に考えているのでその境地までは至らない
当たり前のことだけど
語学とかも切迫性がないと習得が難しいのと一緒で、つまるところどの程度の真剣さでそれに向かい合っているかが何よりも需要なんだな
俺は才能ないから日本語が上手く喋れないしー、とか言ってる人とかほとんど見ないでしょ?たまにいるけどさ
絵も一緒なんだなぁ
丁寧に熱意を持って描かなくちゃ意味ないよ
日本語いくら書いても上手くはならないけどラブレターを汚い字で書く奴はいないでしょ
それぐらいの熱意で書く必要がある
それじゃ今までの6年は無価値だってこと?
絵を描いてて楽しかったならそれは無価値ではないでしょう
6年間描いてきてさらに上手くなりたいと思ったのでしょう?
ここから新たなスタートですよ
無価値でなかったなら
ここのイッチは6年経っても甘い希望が消えてないってことでしょ
それならここからまた1,2年経っても改善されない可能性が高いじゃん
その理屈だとそれどころか6年後も同じ可能性もあるよ
ここのイッチは6年経っても甘い希望が消えてないってことでしょ
ここに論理の飛躍がありませんか?
イマイチよく意味がわからないのですが
6年経っても消えてないものが
例え20年文字を書き続けても文字は上手くならないが、2年間みっちりペン習字を習えば上手くなる
6年間趣味の延長で絵を書き続けてもそれは遊びだが、2年間みっちりやれば意識も変わる
22年間学生気分でいた人間も、2年間会社に勤めれば意識は変わる
そういうものだよ
だからこれまでの6年の質を否定するなら
これからの1,2年の質が高くなる保証無いでしょ
ここのイッチは質が低いつもりでやってたわけじゃないんだから
その理屈ならまた今後の6年も同じってことだよ
完全に現実無視したご都合主義の理屈だよそれ
今後も今までと同じ意識でやるなら君のいう通りだね
でも今までは趣味の延長だったんじゃないの?
それにそこ否定しちゃったらそれこそどんなアドバイスも無意味になっちゃうよね
俺はこれからは本気でやり始めるんだ、という意思を主からは感じたけど
君がここ主をそうやって解釈してるのはわかったよ
ただ、俺はこれから主が本気出すと思ってる
それだけの意見の相違でしたね
これ以上は主の迷惑になりますので退出します
技術力とか持続力とか…
だんだん主についてのコメントか絵についてか
ごちゃまぜになってきてアドバイスをするにしても
しにくくなってきてる。
主語を的確にしてくれると嬉しいんだけど……。
全然気にすることないですよ!(^ω^)
まだまだ若いんだし焦らないでも長く続けていけば上手くなるよ
ここで絵のアドバイス求めるのはやめたほうが良いと思うぞ
主くらいの力量の人のスレは口だけの大先生がわらわら寄ってくる
ちょっと前にも別の個スレがそれに潰されかけた
もしアドバイスを聞くんなら絵で示してくれる人だけにしたほうが良いと思う
口だけならなんとでも言えるからな
ここでやるならせめてスレを移動してやるべき
前にも大先生同士の場外乱闘で潰されかけた個スレがあった
討論スレはその時に出来たスレで、スレ主置いてきぼりで第三者が続ける場合はそちらに誘導するために出来た
以上
小中学生って一生のうちで一番勉強を強いられる期間やろ
絵以外に漢字とか武将の名前とか英単語とか覚えないとだめな事が山ほどあって
運動もしないといけないし、友達づきあいもあってとにかく忙しいはずや
体も育つ時期やから夜は眠くなるしな
本気とか本気じゃないとかの問題じゃなくて、そもそも脳も体も成長過程で
15歳までの6年間で、義務教育の他にプラスしてできる事には限度がある
そういう意味でイッチの成長は別に全然遅くない
ていうか今の年齢で同年代相手に見える実力差はただの誤差やで
すごく絵が上手っていう同級生の絵も、イッチから見たらすごい差に見えるかもしれないけど
ワイから見たら多分そんなに変わらんし、ワイが15歳頃の絵もイッチとそんなに変わらん
絵は「技術」「知識」「経験」「感性」「想像力」「感情」「性格」人間全部が関わる複雑な作業やから
思ったように描けないのが普通やし、ある程度制御するには想像以上に時間がかかるんや
とにかくまだ始まったばっかりやってことや
上手く描けたなって思うところは遠慮なく自分で褒めて、気に入った部分は繰り返し描いて
とにかく続けたらいいで 応援してるで
最近は若くてうまい人の絵なんていくらでも見れるから自分の絵と比較して凹んじゃうことも多いだろうけど、
これから技術的にも物理的にも(同人とか)どんどん出来ること増えてくると思うから楽しいと思うで。
Entry ⇒ 2019.02.16 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (6)
気合入れて描いた絵を見てくれ |
上手いし色合いも綺麗だ
それだけに後ろの女性の顔や手が微妙なのが勿体ない
どこ見れば良いのかいまいちわからないかも…
自分も見習いたいくらい
元ネタ知らないから反応できないのではないでしょうか?
オリジナルだとしたら版権物に見えるクオリティという意味になります
すごい惜しい。不気味の谷にも似た感覚。
どっかで妥協してる感じがあって言葉に出来ない。
だから何かって言えば既に出てる微妙って事。
デフォルメが強い絵柄なので
好みに合わないというなら分かりますが
プロの絵って感じはしないのは細部の詰めの甘さからだとおもう
ところどころ雑な線画だったり体がおかしかったり塗りが惜しかったり
真剣に一次創作してるのか何かのパロディなのかネタなのか
どれにも取れるから反応しづらいかも
作品は一次創作です。
集合絵の魅力はそのキャラの個性や性格がわかった上で成り立つので
各々のキャラの性格や個性がこの1枚絵では伝わらない部分が多い
このキャラを使った日常や戦闘の絵があったうえでこの絵があればまた違う評価になったのでは
描き手の持っている情報が見る側に伝わりきれていないので
非常にもったいないと思います
キャラを増やす事で情報量が増えた分、散漫な印象になってしまったのでは
絵は間違いなく上手いし、個性もあるのでテーマを絞ると更に良くなるのでは
めっちゃ心にストンと入ってくる納得の行く答えでした。
世界観が自分だけで完結しちゃって魅力が伝わらないんですね。
センスが流行りに追い付けばかなり化けるの確実では?
流行ってるものからノれそうなの探して二次創作してみたらどうか
言いたいわけではない事は誤解せずに読んでくれ
強いて言うなら塗り……というか影の付け方が少し時代が古い感覚がするね
昔風の技法も個性の一つだし、>>1の絵は上手い。それが好きなら無理に変える必要はないけど
世間の評価を得たいなら陰影の付け方を現代風に簡略化してみるとかなり化けるんじゃないかな?
色使いそのものはかなりいい色味をしてると思うし画力もあるので
あとはどれだけ自分の好み全振りの絵を世間の人気へと擦り合わせていけるかだと思う
本当に画力は充分あるからいっぺん試しに適応してみるのも悪くないと思うぜ
正直、現代風の薄い塗り方ってあんまり得意じゃないんだなー。可愛い絵描くときは現代風チックな塗り方でやってるんだけど、
思いっきり塗れないからなのかな?いつも悩みながら塗ってる。今回は線画からして濃い作風にしたから濃い塗り方を選んだって感じですわ。
こっちの方が思い切り良く描けるんですよね。
マンガの表紙とかならコレでいい。というかコレがいい。
とにかくそれぞれキャラが濃くてイキイキしてるのが良い。
もし1がマンガメインの人なら、正直無理に画風変える必要はないと思うなあ。
逆にイラストメインっていうなら、マンガ描いてみてほしい。
このイラストはとあるゲームのメインビジュアルを参考に描いたんですよね。
参考にしたメインビジュアルはこの絵の感じにキャラを詰めてたんで真似したんですけど、
画風の違いですかね?まとまりがなく見えてしまったのかな。まだまだ精進ですわ。
それはそうと、漫画なら描いたことありますよ。同人誌にして売りました。ラブコメだけど。
口開けてるんですけど...造形がおかしいですかね?
むしろ構図が気になる
上部の背中見せてる男の人おるやん?主人公の顔とその背中が同じ強さで目に入るのがすごく気になる
この感じなら主人公の顔が一番に見えてこないとしっくり来ない
多分背中の人をちょっと小さめに描いて、主人公が画面の3分の2くらいを占める構図だとすっきりするかなと
より主人公を目立たせてイラストのメインにするって事ですかね?
取り敢えず真ん中に置いたんでメインとして魅せられてるかなと思ってたんですが、
そこまで考えてませんでした。構図についてまだまだ精進が足らないので頑張ります。
どんだけ上手でも需要がないものを描いてたら周りの反応はそりゃ渋いよ
絵が上手でも話がつまらん漫画が流行んないのと一緒
的を得てるけど、やっぱり心に刺さるわー
自分の好きなように描いて評価されたいってのは我儘なんですかね
今度は緑かピンクの女の子メインで描いてみてはどうかな?
おお上手いね!オレはこっちの方が好きかな
個別の方が見所が定まってるので目に優しい感じ
気合いが入っててもそれだけ。
「へー、こういうの何だー」止まり。
で、気になってたんだけど、これって1の漫画か何かの企画?
この絵だけいきなりどんと上げたらそれだけの一発ネタと思われてみんな反応に困ると思う。
元々それぞれのキャラの立ち絵とか描いてたんで
それを一度まとめてみようという考えで描こうと思ったんです。
特にいきなりって訳じゃないですね
ありがとうございます。嬉しい。
でも評価されたいなら誰得?って感じ
絵の評価ってのは他人が絵を見て喜んだ総量と考えればわかりやすい
せっかく絵が描けるんだから、その能力でどれだけ多くの人を喜ばすことが
できるのかってことを極めれば評価は爆発するわけだけどね
この絵はそういう視点で見ればほぼ自己満足の絵だから評価はされないのは当たり前だよね
ポートフォリオに入れる絵になるくらい
ご指摘ありがとうございます。ごもっともです。
熱意を入れ込みすぎて自己中心的な考え方になっていました。
気持ちを押し付けるだけじゃ魅力は伝わりませんね。
明度で見たときのコントラストが無いのか、狭い範囲で線が密集してるのか、
窮屈さとごちゃごちゃ感があるような気も若干するが
それよりも他のイラストで、キャラの素の部分を描いてるか気になった。
モデルがカメラマンに向けてポーズ決めたような絵じゃなくて、
日常生活を切り取ったような(キャラ同士がふざけあったり)絵もあるといい気がする
ありがとう!そう言ってくれると嬉しいぜ。
全てはそこから始まる
数字的な評価が目的なら騙されたと思って
好き嫌い関係なく有名なソシャゲのキャラとか
話題のVtuberググって描いてみるといいかも
同じ時間と画力かけても
少なくともオリジナル一時創作の漫画よりは遥かに評価もらえる
話題のVtuberなら既に描いた事ありますよ。
もちろん十分な評価をもらって、一次創作より遥かに
見てもらえるってことは分かってます。
でもやっぱり心のどこかで自分が思い切りよく思い描けたモノを
評価して欲しいっていう気持ちがあるんですよね。


ゲーセンで格ゲーのポスターとして貼られてそう
ありがとう!
この絵も格ゲーのイラストを参考に描いてます。
全体的な完成度は凄いんだけど
ストレートな棒状の脚がなんとなくドラえもんのキャラぽく見えたのと肩手胸板を始め体格がゴツく感じる
ローファーは塗りがきれいだけど厚みが有りすぎてこれもなんかゴツい
顔は一般的な美少女絵から外れてちょっとアクが強めかな
あとチェックのテクスチャーがやりすぎて手元のモニターでは画像のブロックノイズに見える
好みや絵柄に関わらずテクスチャーだけは修正したほうが気がした
女の子らしい立ち姿はもっと勉強が必要ですね(泣)
確かに、テクスチャは服のワンポイントとして入れたんですけど
貼り付けただけで何もしてなかったので変な感じになってますね
修正します。
ひゃあすげえ!めちゃスラッとしてるぜ!
やっぱ手が短かったんやな~参考にするぜ
ただ、頭身がちょっと古いかな?昔の絵の方が足がビシッと長い感じ(今だとちょっとリアル寄りになってるのが多い気がする)
あと体格が良すぎるかな もっとふにゃふにゃ柔らかい感じにしてると現代風になるのかなって思った
思っただけだから違ったらごめん
でも1は上手いしここまで変えられるならそんな時間かからずに慣れるんじゃないかな
一晩経ってから見るとゴツめな感じが否めなくて
柔らかい印象じゃないですよね。女の子らしい佇まい勉強します。
上手いし凄いけどそれ以上なんといえばいいのかわからない
ありがとうございます!
自分の中のオリジナルキャラですし、それ以上のことを
思えないのは無理ないと思います。
耳の位置がちょっと低い気がした
体のバランスは一度京アニあたりのバランスにしてみたらどうだろ
ありがとう!
次は京アニ作品のホームページにでも行って
キャラ参考にして描いてみます。
自分でも気に入ってるから好きに描いたっていいよな!
世に媚びる絵柄も、自分オンリーワンな絵柄も、どっちも極めてこそだ

普通に好きな絵柄ですよ
表情豊かでいい
上手いなー
うお~嬉しい!
これからもこの絵柄を貫いて行くぜ
いいサイクルだと思う
これすごい好き
キャラの表情めっちゃ好き!線画がキレイ~!
ありがとう!
自分でもいい感じの表情描けたと思ってる!
かわいいし以前より柔らかくなったし、以前ほどのごつさはなくなった
より女の子っぽさが出たと思うし、マント姿なんかも素敵だし女の子らしいシルエットになった
ただ少しいうなら肩の上の筋肉が盛り上がりすぎてて、それがちょっとごつさにつながってるんじゃないかな
ほとんど筋肉による段差無くてもいいとおもう
あとこれは絵柄かもしれないんだけど、要所(手の指が顕著かも)が鋭角になってるから硬いイメージを与えるのかもしれないなと思った
その積み重ねでちょっとごつく見えるのかな?と思ったよ
ってことでカラーチェンジ
カッコよさがプラスしたかも...?

このカラーリングすごい好み!
男らしさ出ててかっちょいいと思います!
テーマカラーの赤にぴったりな感じになって
よりイイ感じになりました!
ページの間にあるラフ画が好きなんよね
フォトショブラシパワーすごい ササッと描けて、なおかつ、いい感じに表現してくれる
共闘する戦友にしては近すぎるし、恋人にしてはポーズが勇ましすぎる
イマイチ二人の関係性が分からないのがちょっと残念…
ジョジョの絵に影響を受けてることが原因だと思います
荒木先生の描くイラストは恋人じゃない男女でも距離が近いことが
多いので...でもあれはジョジョの絵柄だから成り立つものであって
自分のようなデフォルメされた絵柄だと似合わないかもしれませんね
デモスキニカイテミタカッタノ
あとはセンス・・・
見るもの見るものに影響を受けすぎてちょっとごっちゃになってる
かもしれませんね...よいセンスってなんだろうか
次はうちの子に秋コーデして可愛く描きますよー







2枚目の魔女が特に好きですね
あざっす!
やっぱ好きって言葉は活力になるね



今回デザイン、カラーリング共々可愛さに全振りしたからね
よかったよかった!

良い
かわいいっしょ!

|ω・`)b カコイイ!
アリガト...>(´・ω|チラッ
この時点でかわいい!

かわええ…
ありがとうございます!
結構好評が多くて嬉しい
めっちゃ迫力あるんほ
少年誌系の絵柄だね
かっこいいよ
ありがとう!自分でも気に入ってる一枚や
初めて絵で金を稼いだ瞬間だったぞ嬉しいー
>>535
あざっす!これで一歩、イラストレーターとしての道が歩めました!
Entry ⇒ 2019.02.15 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (6)
フォロワー全然増えんのだがもしかして俺は下手なんだろうか… |
下手じゃないけど魅力が無い
何を、どこを見てもらいたいのか分からない
とりあえず描いた普通の絵って感じ
背景描くとか装飾増やすとか小物描くとか派手にポーズつけるとか丹念に塗り込むとか
他との差別化が欲しいかもしれない
オフェリアちゃんかわいい
全然増えないとか言いつつ
「フォロワー1000以上増えねーわー」とかだったら絶許
俺人しか描けんからなぁ
フォローもフォロワーも二桁だけどフォローのほうが多いな
フォロワーが集まってからオリジナルを徐々に混ぜていく
渋だと俺の一番ブクマ着いた絵は6000以上だけど
CG集の宣伝は50ぐらいしか付かなかった
宣伝には必要以上に冷たい感じがする
すごいなー
フォロワーはどんくらい?
フォロワーは15000ぐらい
版権は版権でもマイナーだとランキング的には不利になる
オリジナル補正というものがあるらしい
ついでに垢さらしてよ 絵描き友達増やしたい
ひょええ…ランカー様かいな ご利益くれさい!
明日でちょうど2ヶ月
仕事忙しくてあんまり描けてないから10しか投稿してない。
そう
ペースは問題ないと思う 初めのうちはフォロワー増えなくて当然だから
でも一年.二年やってけば勝手に増えてくよ 版権描いてるならタグ検索で必ず見る機会は持たれるからね
他の人も言うように下手ではないけどpixivで周りの絵は見てるかな
本当化け物みたいに上手い人が履いて捨てるほどいるから注目されないのは当然なんだよね
閲覧を集められる人は何らかのコミュニケーションで勝ち取ってるんだろうけど悪いがそれは私もわからん
とにかく今のペースで投稿し続けるのは大事だと思うよ
>>21
描いてる人は掃いて捨てるほどいるからな…
並みの実力の人が流れるのは当然だよなぁ
やめる気はないしペースは維持するけどなかなか厳しい
例えばキャラの設定をつくってうちの子描いてタグとかつけるとか、絵以外の要素をつけるとかリピーターを作る要素がほしい
あとR18がなぜ伸びるかって、即見る人の求めるものになるから、それが良さそうならまた見に来ようってなるわけだ
ので必要以上に落ち込まないでほしい
版権なら小物とかこだわったら?
せっかく太もも出してるのに強調しないのは勿体無いと思うけど
やっぱ構図とか小物描けるようにならんとダメだよなぁ…
なんか動きを付けたら
【URL】これやで
じゃあさっき言ったのあてになんないかもしれないから気にしないで
あと散々魅力ないって言われてるけど俺はありな方向性だと思うよ
もう一工夫すれば普通に需要ある
>>27
もう一工夫の道のりが険しそうだ
まぁそこは自分で試行錯誤するしかない
応援しとるぞがんばれー
pixivもやってるけどなかなか伸びないね
投稿するとフォロワーは地味に増えるけど…
いっかいがっつりほかの人のFGO絵をリツイートしてる人フォローしまくれば?
私はこんな絵描きますけどどうですか?って営業みたいな感じで
フォロバが無かった人は後日片思いったーとかでフォロー解除して
とりあえずこれからは構図と背景意識していこう
筆遅すぎて一時間じゃラフしか描けないゾ…
ぶっちゃけ相応の数字だと思う
でも塗りもっとちゃんと勉強すればすごい伸びると思う 構図はいいとおもうから
ワイが言えたことじゃないけど・・・
別に誰か見てるわけじゃないから1時間超えてもええよ
案外コツ掴めば背景は簡素な感じでもOKだと思う
まだフォロワーが増えない!と言うほど活動していないとしか
>>45
それを言われるとぐうの音も出ないけど続けても伸びなかったら虚しいなぁと思ってね…
デッサンが全体的に甘くてなんだかなぁって感じやわ
デッサンまったくやっとらんからな…
やっぱやらないかんか…
Twitterで宣伝無しにフォロー増やしたいならずば抜けて画力高いかネタ絵を提供できるかしかないと思うけど
構図考える力がなさすぎる…
俺は1より遥かに下手くそだがフォロワーだけは多い
漫画描こうと思ったことあるけど話なんも思いつかなくて挫折した
振り返ってみると自分の描きたい物は描いとるけど同時に苦手なもんから逃げったような気もするから人の意見聞こうかなと思ったんや
まあ自分の得意分野だけじゃなく色々かけた方が立体把握能力は培われるわな
何かしたの?
バズってんじゃねーかうやらましい
1時間くらいでリツイートが3個増えてるし
大本を調べる方法ないんかな?
まあ>>1は画力的には問題なかったと言えよう
某じいじとか自分をぐだにした実録とか。実録は内容がガチャ報告でもそれなりに読めるしいいよね
あと衣装を水着とかドレスにアレンジしたり捏造私服とか
何かしらオリジナリティがないとわざわざ見ないよね、版権そのまま描くだけならキャラ知らない人でも出来るし
魅力がないからとか言ってたやつは今頃顔真っ赤だなw
俺はfgo知らんから何もしないけど
意外とみんな見てる
ありがたい…
リツイートされたのが大きいようだ
これは基礎的な画力はクリアしており、
地道なRT活動が実を結んだということ。
ここに貼ったのはあんま関係ないと思うw
ただその割にフォロワは増加は止まってる
まだ毛玉にあす抜けてない
引用元:http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1533206891
Entry ⇒ 2019.02.14 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (3)
版権キャラの絵を初めて描いたんだけどどやろか? |
多分パースの狂いのせいだと思う
左右でずれてる
カラー&ライトっていう本を立ち読みしてきた
手ー肘ー肩と連結して考えるといいよ
やはりわかる?バストアップばかり描いてるので大胸筋より下の構造がよくわからない…
不自然だしね
俺も目下練習中だから偉そうなことは言えないけど、正面絵で腕を口元にもっていくと自然と二の腕と腕が重なるところがあるからそういうところ意識すれば結構変わるよ
>>1の絵のポーズ取ってみるとわかりやすい
頬杖ついてる方の上腕にパースがかかってないから変に見えるのか
このポーズ取るには上腕は前に出てないといけないだね

俺もつい最近版権キャラ描いたぜ
今回の背景は元ネタあるから難易度は低いね
版権キャラ描くのはまだ早かったかな
腕の長さの割合?とか覚えると腕がU字になるのを防げる気がする
アナログやで
実物だともう少し発色綺麗なんだけど、撮影技術が無いからどうしても取り込むと色がくすんでしまう

hukeの描く目ってこんな感じじゃね?

アニメだとこんな感じ?
ハイライトないから怖く見えるんだと思う
ハイライトは入ってる(はず)なんだけど白色が潰れちゃってますね
コレジャナイ感が出てきて筆が止まる
そのせいで俯瞰も煽りも、腕を前に突き出したポーズも描けないでござる
たくさん書きなよ
描きたい気持ちはあるんだけど行動に移れない
絵を描くことは好きだと思うのだけど楽しいなぁ~と描き続けれる人とは対極に位置するタイプ
昔誰かに指摘されたけどたぶん成果主義なのかな
すげーわかる
描き始めたときは上達が目に見えてたからかたのし~って描いてたのに今腰が重い
描くまでが長い
この話題を続けると愚痴になりそうですな、そろそろやめておきますか
上手く描けたことが楽しいのであって描いてる最中が楽しいわけじゃないんだと思う
もちろん絵の才能があるのは後者…
すまんな
愚痴で終わらせると生産性がないから今どうしたら楽しく描けるか考えてるとこ
成果が出ないと楽しくないなら成果のハードルを低く設定してそれを毎日達成してくと楽しそうね
その結果私は正面バストアップマンになってしまいました(´・ω・`)
おわった(´・ω・`)

そうそう、こういう絵が凄い苦手でまったく描けない

トンネルをくぐるとそこはバストアップでした
線をアニメ原画の方向へ寄せたいんだけど超絶難しい
どうも線の太さが一定間隔になってしまう
難しいなぁ
俺も絵が楽しくて仕方ないって人の感覚は分からない
ありがとう、もうちょっと上手く描ければ良いんだけどね
その単語はアニメーターが使う技法できいたことがあるぞ
色トレスはアニメの彩色で動画に色鉛筆で引かれた影との境界線をトレースする作業のこと
50年以上前からあるアニメーション製作の専門用語だが?
コピペ連投してる人さえいなければ基本的にVIPは優しいと思うよ
そもそも人体の性格さがないとああいうのには及ばんのだろうけど
原画集とか立ち読みしてるとほれぼれするね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549260427
Entry ⇒ 2019.02.07 | Category ⇒ 評価スレ | Comments (1)
萌えイラストを描きたい‼