スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
【画像】10年前のイラストと今のイラストの違いが分かる絵を描いた |
自分の普段の絵柄と違うからちょっと違和感あるかも

ラブライブのAS姐がよくやってる感じ

変わるもんやなぁ
最近は若干廃れたけどかなり流行ってた
冴えカノはめっちゃやってたな

というか今の絵柄こそ若干昔のオマージュなんだよね
わかる
目もデカすぎない
描いてないよー
これとか顎から目までの長さより目から頭の頂点のが長い

言われてみれば凄い頭の形やな
より白人の顔に近づいてるんやな
めっちゃ可愛く見えるし上手くも見えるけど
そうやって冷静に見ると明らかに頭の形とかがおかしいのが不思議やわ
そんで今もっと幼児退行しとるやろ
便宜上10年前ってしてるけど実際は2012年前後なんや…
その頃から絵を描き始めたから
オーバーレイで色を変えて強いハイライトを入れるのもグラブルからかな

グラブルっていうかソシャゲ全般やな
ギャルゲ塗りとかソシャゲ塗りみたいなジャンルが生まれるのはすごいことやと思うで
グラブル塗りって単体やとええけど集合絵はゴチャゴチャして逆に地味やな
メルは2010くらいがピークでブリキは2011くらい
今見てもいい絵だよね

80年代のすこ
あーこれやこれ
これめっちゃ的確やな
一周回って80がええやん
80マクロス
90スレイヤーズ
00ハルヒ
10けいおん
女性ばっかだから流行りに敏感だもんね
微妙に毎作品変わるからな
今はその発展系というか折衷系な気がするやで
絵スレよくたってるじゃん
昔はパキッとしたいかにもデジタルな絵がはやっとった
なんていうかラフっぽい絵のが好まれてるよね
今は明度高めに入れて彩度も広く使ってるな
あの人とかもここ5年くらいで全然変わっとるんよな
へーそれは見とらんなあ
でも五年は大きいわ
下請け色塗りだけで家庭を持つ
セル画特有の塗りに少し歪ませた顔

70年代は輪郭もかえないとね
これからアニメ見てて気になりそう
目が細くなったとか全く実感できないし
ハルヒ1期まで遡るとちょいキツい
一瞬で慣れるけど
今じゃ全然見かけないけど
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552930804
Entry ⇒ 2019.03.22 | Category ⇒ 画風 | Comments (2)
漫画絵でなく、限りなく人間の実像に近い絵で書かれてる漫画と言えばなに? |
あれっ絵柄変わったな…

能條純一

江口寿史
なめてんのか
あぁ、これでもいいね
あと拳児
あと1はネットで拾うだけじゃなくてせめてブコフ逝けば?
実物見ねーとわからんよ
んじゃ編集王かな
なんだこの漫画絵
アレは悪ふざけしてるだけだろ
アニメだし
劇画調なだけで漫画そのもの
レッド
雷火
もやしもん
マイ フェイバリット バイク
キリン
デスノート
ナウシカ
七夕の国
石の花
オリジン
ローマへの道
どーせ文句しかいわねーんだろーけど
>>24
ナウシカはじめ宮崎駿の絵はデフォルメきいてるしリアル寄りじゃないよ
レッドってのは知らんが
他は全部漫画絵そのものじゃねーか
絵が綺麗=写実的だと勘違いしてるクチ?
漫画は線で描くからリアルにならないよ
スレタイに沿った意味での質問なら「知らん」
単にそういう絵を買く漫画家を知りたくて挙げて貰ってるだけだから、いま理想とこすり合わせてる段階かな
大友克洋の息子
読まないよ
ただそういう絵を描く人を知りたいだけ
じゃあ漫画じゃなくてええやん
いや、あくまでそういう絵でマンガを描く人が知りたいって話
意図してる答えと違うかもしれないけど
人間の実像は描いているかと
おもっくそマンガじゃん
設定で可愛いって言われてるアイドルとかと
1話だけ出てきたモブ女子が同じ顔レベルな漫画は許せん
たいていはそれなんだけど
聞かなきゃよかったわソレ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430898257
Entry ⇒ 2015.05.09 | Category ⇒ 画風 | Comments (14) | Trackbacks (0)
絵柄が古臭いとかお前ら言うけど実際そういう絵嫌いなの? |
マクロスのシェリルとか可愛いじゃんよ

こういうことか
これはすんばらしく分かりやすいな
わかるわ~
ルリルリ可愛いよな!
これだと90'sのほうの絵柄に魅力を感じる
そもそも90年代の絵が古いなんて思わない
漫画も中身が濃かったものが多かったと個人的には思うし
そうだよな
あれはあれで魅力的な絵柄だし古臭いとか思わない
寧ろよくよく見るとすごく良くできたデザインなんじゃないかと思ってしまう
これで見ると90年代と00年代の女キャラの顔は大差ないな
80年代平均女キャラ可愛すぎ
これはかなりうさんくさいなぁ
80年代の平均が微妙に顔がゆがんでるあたり、斜め向きの絵も入れてんだろうけど
90年代00年代は綺麗に正面向いてるあたり、ちゃんと正面向いた資料がなくても
手当たり次第にぶちこんじゃったんじゃないのって感じ
つーか、この手の話は普通に若者オタ向けのを指して使うから、
名作劇場みたいなのやらタツノコみたいなのも入れたのなら、そりゃ割と普通のバランスになっていくだろうな
まじでこれだわ
今のオタクが食傷気味の巨眼童顔の絵柄って
新進気鋭の漫画家とかの中では段々減りつつあるんだよな
絵が上手くなると目が小さくなっていくのがほとんどだし、
皆巨眼に飽きてるんだろうな
次は80年代の特徴を備えた絵柄にすれば
ひとつ先取りできるぞ
男性の中性化
女性の眼の幅広化
眼ほんと幅広なったなw
当時のでじこぷちこうさだ素晴らしい絵を描いていた
今の流行は目が小さすぎ輪郭膨らみすぎ
記憶ではラノベ俺妹辺りが転機だったと思うけどこんなのがなぜ流行るのか理解できない
まあ今は今で良さはあると思うけどだからって80~90年代や2000年初期絵を古臭いキモいと貶すのはありえないよな~
そのあたりが好き
セイバーマリオネットみたいな奴も大丈夫だよ
でもブリキの絵は古くないから
なんでアニメだとあんなに古臭い絵になったんだ
頑張ってもっと上手くなってくれ
ペン入れもしてない落書きのような絵にそんな事いって貰えるなんて... 嬉しすぎるゾイ
もっと上手くなるぜ!
夜王は面白いね
絵も充分魅力あるよ万人にはウケないだろうけどね
昔から眼はでかいよ作風にもよるけど
ただ艦これとかって妙に目に生気がないよね
従順そうなキャラを描くにはその方がウケがいいのかもしれんが
島風目小さいぞ
でも幼女キャラだからしずま絵の中では目はかなり大きい方だけどな
子供を描いた萌え絵としてはかなり小さい
ロングブロンド、バニーカチューシャ、ミニスカセーラー、ボーダーニーハイ、ショートブーツ
キャラクターとして完成されてるからね
同人の便乗具合と絵柄の広まりも別物で、だから東方人気はZUN絵人気ということにもなってない
艦これがどうのという局所的すぎるテンプレ派生に過ぎない特定キャラ人気程度で、何のエポックメイキングも起きてないからwww
エヴァ人気のお陰で貞本リスペクトは滅茶苦茶増えたろ
巨眼萌え絵とは対極の萌絵として主に漫画界隈に滅茶苦茶波及したじゃん
ただエヴァにしろ東方にしろ、
今は「キャラ商売」の時代だから絵柄だけでなくキャラクターそのものが優れていれば
ユーザーの購買意欲は煽れるし二次創作が発達したりもする
特にZUNなんか絵で売るんじゃなくてキャラを売った典型だろ
絵で評価されてないZUNは絵の良し悪しを議論するスレでは引き合いに出しても使えない
それと「エポックメイキング」って言葉を使うなら確かに起きてないけど、
そもそも今のアニメ業界出版業界でエポックメイキングなんて起きなくなって久しい
ここまでユーザーの趣味嗜好が分散してしまった以上この先も起こることはそうないと思う
起こるとしたらマンガ・アニメ以外の新しい媒体や新ジャンルが生まれた時だけだと思う
だから「今現在流行のコンテンツの中では」という前置きがつくけど、
艦これの影響は本当にすさまじい
PCタブレットの売上すら日本国内だけ海外と需要が全く違うんだぜ?
何故なら「艦これができるから」と言う理由で日本ではipadではなく窓タブが売れてるから
ユーザー数で見てもグッズの売上で見ても奇跡としか思えない流行り方してる
エヴァが萌え絵とは認めない
当時萌えっていう言葉は今ほど浸透してなかったけど
綾波ファンはその新鮮さ健気さに間違いなく萌えてた
ナディアやトップ2を見ても、
巨眼萌え骨格を備えていないだけで萌え絵として成立はしてる
ただぶっちゃけ萌え絵って
「最も広い層に萌を与えられる絵柄」であって、
誰もがも得るものではないから
個人個人で萌える絵は違うのも事実(きっと劇画にしか萌えない人もいる)
そういう意味で貞本絵は2015年現在の萌え絵には当てはまらないっていうのは
間違いないと思う
最後の3行くっそワロタ
ウィンドウズタブがipadより売れてるのは艦これのおかげwwwwwwwwww
これがマジなんだよ
すごくね?俺も笑ったわ
冗談抜きにお前に対して爆笑だよ
めっちゃ喋るな……
岸田メルやブリキがSAI塗りのお手本を示して一気に広まった
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429297695
Entry ⇒ 2015.04.29 | Category ⇒ 画風 | Comments (13) | Trackbacks (0)
こういう絵柄って腐女子っぽい? |
それはラッセンっぽい
女の子描かせても腐臭するのとしないのがある
男ばっか描いてるか女ばっか描いてるの違いだな
たぶん
かわいいだろ
>>1の絵は女の絵なのは多分間違いない、俺は好みじゃないけど
この手の絵はあまりイ興味が無いけどチェーンが上手だと一目置いてしまう
細いのも
細いので縛る意味
出来るだけ軽いイメージにする為
精神的拘束、主従関係の明示、隷属への陶酔
などなど
象徴を用いて相手の精神を掌握するのは珍しいことじゃない
つーか細いのでも結構頑丈よ
ほんとすごい
CLAMPもアニメと漫画だとかなり違うけどな
最近のCLAMPは薄くなったけど昔は結構濃かったし
あくまで人物のおまけのアクセサリーなんだからこれでいい
自分が重そうなのは無意識に避けてそう
耽美な絵柄は線も細いし細い鎖のほうがじゃまにならないんだろう
逆に田亀源五郎先生だともう握りこぶしみたいなごつい鎖を描いていただきたい
人間ごときのちからなら細いので十分すぎるから
イメージ戦略以外太くする意味のほうがないだろう
細いのなら引きちぎれるとか思うならベルトの金具でも引きちぎってみろってんだい
ベルトのバックルは鋳物の継ぎ目が無い構造だが実は意外にもろく割ろうと思えば割れる
鎖は一体成型じゃなく必ず全てに継ぎ目がある細い鎖自体が悪いというより
鎖の太さに対し空間が広い鎖を描くからマズイんだよ
見栄えも悪いし、鎖一つ一つの輪が大きいと太さに対してぐんと弱くなる
シルエットとしての鎖の太さはそのままで良いから穴を狭めて鎖のパーツを太くしろという事
それに細い身体に似あわないとか素っ頓狂なこと言ってるが
鎖が太い方が細い身体は引き立つ
あと角のある鎖を描く奴は9割は下手くそか観察力が無い
アクセサリー用の鎖じゃなく実用の鎖の構造を知らないんだろうと思う
角がある鎖は論外だし
ワロタ
萌え絵大好きな絵師様にも多いよな…
テーマが伝わればディティールなんてどーでもいいもん
ごめんね(´・_・`)
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429004751
Entry ⇒ 2015.04.16 | Category ⇒ 画風 | Comments (9) | Trackbacks (0)
よく絵柄が古いって言われるけど古いか? |
> らんまとかその辺の年代感
らんまぽいな
俺は好き
けど古い
ってか三白眼風味が好きなのも原因かも
そういうキャラだから・・・
鼻が萌え絵っぽくないね
鼻点だけとかあんまり好きじゃなんだよね
それも原因の一つかも
ほんとかい?
まぁ総合すると古目ってことか
しかし古いな、服のセンスとか
もったいないな
すまん他のはピクシブやらにあげてるからキツイ!
古いとは思わないな
みんなサンクス!
でも今は絵柄よりも塗りで個性を出す時代だから
結果的に古臭さが軽減されてる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428765530
Entry ⇒ 2015.04.14 | Category ⇒ 画風 | Comments (12) | Trackbacks (0)
【悲報】ポケモンの絵柄が萌え豚向けに |
今更かよ
今じゃ立派な萌え豚ゲームになってしまったし増田さん助けて
ポケスペのおかげでその間違いはしなかった
これは確かになんかおかしい
メイちゃんは奇跡のデザインだよな
杉森絵じゃなくて大村絵だから変わるのは仕方ない
どっちかっていうとその一個前からじゃないか
カガリってRSじゃあんなキャラじゃなかっただろ
ポケスペの話してんの?
BW2でも男の娘イベントとかあっただろ
ポケモンにしろ人物にしろ、ちょっとゴツゴツした感じなのがよかったのに
絶対俺のこと好きだわ
杉森の絵は冒険感があってワクワクする
この感覚俺だけかもしれんが
人が出る全てのゲーム萌え豚向けだな
ピクミンとかは?
主人公はやっぱFRRGが一番好きだわ
むしろリメイク前女足太くね?
リアルな太さはこんなもん
と思ったけど太股とふくらはぎの太さが変わらないのは確かにちょっと
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418562564
Entry ⇒ 2014.12.16 | Category ⇒ 画風 | Comments (13) | Trackbacks (0)
萌え豚「今は児童文学の表紙も萌え絵になってる!一般に受け入れられてる!」←は? |
これプリキュア作者なんだろ
微妙
少女コゼットちゃんみたいなの期待してたのに
あとゾイド板な
ふむ、なかなか
そうそうそういうの
なんかそういうのばっかり挙げて「一般的に受け入れられてる!!」って主張してるのを見ると、本当救えねえなと思う
今の絵のブームはこんななんだから昔みたいに拒絶反応起こす人はほとんどいないでしょ
ほっほーう
一般化することを「受け入れてる」と言えるなら間違いでもないだろ

マニアックだな
自社製品の優秀なカスタマーを育成するための本かな?
漫画家マリナシリーズ完結編はよ
始めからこういう絵柄で触れた子供たちには違和感無いらしいな
むしろ今時の絵柄にしたほうが児童文学を手にとってもらえるからな
感受性豊かだからこそどう感じることもなく「これが普通」だと刷り込まれる
もともとそう感じるから萌えなんじゃねーのかよ
感じなきゃ普通だろ
考えてみれば問題はむしろ内容だな
萌えアニメと若草物語は絵柄が近くても内容が違うよな
昔からジュニア向け小説の表紙なんて
その当時の流行の絵柄だったろ
小公女や若草物語 赤毛のアン 坊ちゃんやシャーロックホームズ 時をかける少女なんかも今時の絵柄のは出てるお
少女向けイラストを萌え絵と言い切るのは早計
これどう見ても児童文学書(しかもかれこれ十数年前から)向けの絵だし…
石田敦子風の絵柄でも萌え向けって言われるの? レイアースのBDパッケ叩かれまくってたけど
今の萌え絵の側が少女漫画とか女の子が見るような
ファンタジー的な画風にシフトしてると言った方が正しいように思う
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417659494
Entry ⇒ 2014.12.05 | Category ⇒ 画風 | Comments (24) | Trackbacks (0)
腐女子の絵の特徴描いたwwwwwwwwwwwwwwww |
1枚目はだめたったか
サンクス
肩幅がやたら広くて
でも体は薄っぺらくて
やたら腕や足や指が長い
そこで泣いちゃうの?というか
わかる
男の形した女じゃんって感じ どーでもいいことで照れたり
あーもうそこまで言っちゃっていいかな
俺らがもともといた場所にやたら目立つ感じでたくさん入り込んできてるから嫌でも詳しくなる
お前が存在に気付かなかっただけでむかーしむかしから居たのでは
じゃあ目立つようになってきたということか
ワロタ
光彦wwwwwww
俺って腐女子だったのか
他はよーわからん
↓
おっさんといえばゴルゴ13
↓
丸パクしちゃえ
↓
アラブ系のおっさん出演
これで9割9部作者の性別はわかる
たまにハガレンみたいな例外もあるけど
案の定腐女子だったけど絵だけじゃ気付かなかった
あの人はしっかり擬態できてるんだからイイじゃん
別に腐女子なのは構わないんだけどあの作品でオッサンに猫耳つけるあとがきはさあ・・・
こんなん男の絵でも同じこといえるわ
2枚目のちびキャラみたいなのはらしく描けてるが
女が描く絵であって腐女子絵とは限らん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413815452
Entry ⇒ 2014.10.23 | Category ⇒ 画風 | Comments (33) | Trackbacks (0)
今時萌え絵でやたら瞳の割合が多い巨大な目を描く奴なんなの? |
(要するに現実では自分達に見向いてくれない女の子から、自分達を見て欲しいという願望が強いのが主な理由)
要するに隠れオタがふえてる昨今は目が小さめなのが好まれるということか
関係ない
そもそも目のでかさは少女漫画のパクリじゃね
少女漫画読む女はどんだけ飢えてるんだよ
それ、富野が言ってたな
分かるような分からないような
黒目の割合と目の縦横の長さの比が重要なのだよ
つまり目が大きいと本能的にかわいく見える
それよ
好みの問題だろうけど
>>31
ググったら同じく苦手なタイプだった
いぬがみきらとかも苦手かな
ゾクッとした
こわい
これホラーシーンなん?
あかんこれ取り憑かれて死ぬパターンや

やっぱミサワが至高だな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405768307
Entry ⇒ 2014.07.22 | Category ⇒ 画風 | Comments (10) | Trackbacks (0)
目が大きくない絵柄は今風じゃないという風潮 |
もえアニメのみすぎじゃないの
これは眼の大きさのせいじゃないな
眼のハイライトの入れ方と、口の形が昔っぽい
90年代かよ
泣いてる目がジャングルの王者ターちゃん思い出した
もしこれが古臭いとするなら、まつげのつけ方だと思う
なんであんなホームベースみたいにエラはってんの
えらじゃねーよ、ほっぺただよ
村田とoneの弾丸天使ファンクラブって読み切り
村田はどっちかっていえば今風の絵柄じゃないか?
というか村田にはバトルヒロインものを描いてほしい
あの画力の最大の有効活用法だから
ワンパンはoneだけでもイケるけど弾丸は村田あってこそって感じするよな
あとまつげ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404627722
Entry ⇒ 2014.07.08 | Category ⇒ 画風 | Comments (4) | Trackbacks (0)
ギャルゲ特有の^^って髪の毛wwwwwwwww |
現実でも割といるぞ
暗殺教室のあの女みたいな髪型だろ?
いやだからクラナドだろ
CLANNADというかいたる絵の初期によく用いられてたやつだろ
kanonの名雪とか
この時代の絵ってこの髪型の最盛期だと思うわ
何言ってるか全くわからんかった
由夢可愛い
前髪全部上向きに生えてるんかいみたいな
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398847931/
Entry ⇒ 2014.05.02 | Category ⇒ 画風 | Comments (3) | Trackbacks (0)
昔のアニメってつまんないよな。今のアニメの方が絵も内容も全然上 |
ハルヒとか最近だろ
これ
opは昔のが好き
で?
この前見て思った
アウトロースターとかトライガンとか
ただその価値観を他人に押し付けるのは良くない
今→キャラデザと原画はまぁまぁ、動画がザコ
なんかに巻き込まれてくけいは見たくねえや
作画崩壊して絵柄メチャクチャな今
禁書とか遊戯王DMは個性出てたけど
たった5年で昔とかふざけとるだろ
思い出にすらなれないのが今のアニメ
クラッシャージョウを観ときなさい
きも
最近のハーレムとか萌えアニメ量産されまくってるけどこれこそ何年後かに見れるのかって話だよ
キャラデザも気持ち悪いし
特に「知る人ぞ知る名作アニメ」みたいなのは大体そんなかんじ
絵ってある程度荒さがあった方が味があって良いと思うんだけどなぁ…
あとこれ以上の進歩は厳しいだろうから後の世代が今のアニメを未来で見てどう思ってんのか気になるな
低解像度の画面で見る分には少々汚かろうが小綺麗だろうがあんまり関係ないけど個人的には今の画質&今のカメラクオリティで再撮影のノンリマスターのセル作品とか見るとわりとツラい
フレーム毎に発色が微妙にチラチラ変わったりセルのズレで画面がカタカタ動いたりセルのキズとかホコリが写ると気になってしゃーない
思い出補正で全く気にならんなぁ
再作画してもらえたらそれはそれで嬉しいけどね
まぁ気になってしゃーないってのもそういう技術的な面が直に見て取れて興味深いが故に集中できないって感じなんだけどね
デジタル色彩でリマスターじゃなく保存してあったセルを再撮影して現代のデバイスで見る機会もそういう作品もあんまりないから
去年のサザエさんのセル作画放送最終回は仕事早めに切り上げて家帰って見たわ
話逸れるけどサザエさんは永井一郎さんが最期に声を吹き込んだ回の方が重要だろ
自分自身昔からなんかよく分からんけど制作の方は興味あるんだけど役者さんの方にあんまり意識が向かない
波平さんの声が変わるのは長いサザエさんの歴史から見たら重大な事なのは重々承知はしてるんだけどセル作画の最後の放送はサザエさんの歴史だけじゃなくて70年間続いてきたTVA史の1つの大きな区切りだからね
今後セルアニメーションの劇場作品とかが作られる事はもしかしたらあるかもしれないけどTVAでの新規のセル作画はまぁまずないだろうから
あの放送が本当に世界で最後のセル作画TVAの最後の作品だった
多分なんか勘違いしてる
そういう俺は硬派
それまでの朝夕4クールアニメが廃れて深夜1~2クールメインの
いわゆる最近のアニメの作風へ移っていったと思うんだけど
なんでもかんでもリメイクすればいいってもんじゃない
しかも、やたら適当な終わり方するし
原作が途中なら途中なりにキレイに終わらせろよ
最終回で続きは原作でお楽しみくださいね
好評発売中ですってキャラが言って終わったらどうする?
ラノベが似たり寄ったりのものが多いから
Entry ⇒ 2014.04.15 | Category ⇒ 画風 | Comments (11) | Trackbacks (0)
鼻の無い絵に違和感があるのって俺だけ? |
自分で鼻無しの絵を描くと凄く違和感を感じる
元スレ:http://www.hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1396885224/
少女漫画では鼻の穴を描くのは昔はタブーでしたねw
今でもそうなのか知らないですが。
せっかくなので色んな鼻の種類を描いてみました

こう見ると鼻って大事ですね
Entry ⇒ 2014.04.11 | Category ⇒ 画風 | Comments (3) | Trackbacks (0)
最近どこ見ても萌え絵ばかりなんだけどなぜ? |
あと数十年か経てば絵柄もだいぶ変わると思う
昔はいろんな絵があったけど
漫画は萌え漫画が相対的に多くなったから、そう感じるかもしれないけど
イラストほどではない
絵本がプリキュアみたいな絵になったのはどうにかしてほしい
河出書房新社の絵本
あれ漫画版プリキュアの人が書いてるんだよ
何の問題もないな
そんな中プリキュアは最先端を行ってると思う
まあ、ラノベとかが流行っちゃうような時代だし、馬鹿ばっかりだもんな
いずれ両方とも区別がつかなくなる時代がやってきそうだな
きっとこれからもこういうのばかりになるんだろうね
ってもうお前らはそうか

萌え絵やそれに近い感じの絵は最強だってこと


上が旧人体
なぜ嫌いなの?
外出ないからな…

みれるかな
講談社の本は結構あるのに
あとねずみが可愛い
むしろなぜ萌え絵が多くなったかを語るスレだから
Entry ⇒ 2014.02.24 | Category ⇒ 画風 | Comments (9) | Trackbacks (0)
【画像】 アニメでこういう風に描くのやめろ |
きもい
さんま
て言われてる
嫌いじゃないが
あれ
なに
レールガンsはもうなんか
最近こういうの増えたよな
好きなんだよあれ
歯じゃないよ
奇形だな
昔ながらの少年漫画って感じなんだが
一回気にするとそこばっか見てしまう
絵なんてそんなもんだ
Entry ⇒ 2013.12.19 | Category ⇒ 画風 | Comments (2) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼