スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
漫画描いてる人ちょっと相談乗ってくれ |
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 17:50:39.375 ID:p/FquLBv0.net
例えば誰が上手いの?
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 17:55:25.096 ID:zelKlJnF0.net
>>3
具体的には挙げ辛いな
プロの人だったらみんな出来てるように見える
具体的には挙げ辛いな
プロの人だったらみんな出来てるように見える
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 17:51:17.502 ID:+EvA5x0Yp.net
線の強弱が大事
極意と言ってもいい
極意と言ってもいい
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 17:53:58.890 ID:zelKlJnF0.net
>>4
強弱はやっぱり大事か
太くすべきところはかなり太くするべきなんだな
強弱はやっぱり大事か
太くすべきところはかなり太くするべきなんだな
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 17:56:39.662 ID:zelKlJnF0.net
この時間帯だと描いてる人自体少ないか
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 18:02:08.645 ID:i0qSBXWp0.net
>髪の毛の付け根は黒くするみたいな
なんだかよくわからんな
そんなんでメリハリつくか?
自分でやってるのは線の勢いを殺さない
特に太い線は思いっきり太く背景や効果線の細い線を大事にする
白いところとベタのコントラストをつける
ペンタッチの入りよりも抜きに注意する
ぐらいのところか
なんだかよくわからんな
そんなんでメリハリつくか?
自分でやってるのは線の勢いを殺さない
特に太い線は思いっきり太く背景や効果線の細い線を大事にする
白いところとベタのコントラストをつける
ペンタッチの入りよりも抜きに注意する
ぐらいのところか
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 18:11:26.051 ID:zelKlJnF0.net
コマ割りのやり方にもよるんだろうか
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 18:15:00.156 ID:zelKlJnF0.net
よく見るとアウトラインはめちゃくちゃ太く引いてるんだなみんな
単行本で見てこれなら原稿だと2~3mmあってもおかしくなさそう
Gペンでもめちゃくちゃ強く押し当てないと引けないレベル
一回で引けるのかな
単行本で見てこれなら原稿だと2~3mmあってもおかしくなさそう
Gペンでもめちゃくちゃ強く押し当てないと引けないレベル
一回で引けるのかな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 19:43:19.374 ID:bn1OZxQP0.net
線の強弱ってむずかしいよな
気がつくと忘れてるし
気がつくと忘れてるし
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 20:11:32.547 ID:zelKlJnF0.net
>>37
お、ようやく漫画描いてる人に会えた
作画のコツとかある?
勿論基礎画力を高めるのは前提だけど
お、ようやく漫画描いてる人に会えた
作画のコツとかある?
勿論基礎画力を高めるのは前提だけど
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:02:58.287 ID:bn1OZxQP0.net
>>38
作画のコツって?
上手く描きたい的な?
作画のコツって?
上手く描きたい的な?
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:14:16.395 ID:zelKlJnF0.net
>>40
上手く描きたいというかちょっとした映えるテクニック
髪の毛の根元をベタで塗ったら立体感が増すとか
画力はもちろん練習あるのみだと思うけど
上手く描きたいというかちょっとした映えるテクニック
髪の毛の根元をベタで塗ったら立体感が増すとか
画力はもちろん練習あるのみだと思うけど
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:17:27.078 ID:bn1OZxQP0.net
あ、多分俺より全然上手い人だわ
技術わかってそうだし
映えるテクなんてとてもとても
技術わかってそうだし
映えるテクなんてとてもとても
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:28:30.011 ID:zelKlJnF0.net
>>42
絵は見せられないからなんとも言えないな
でも俺の絵は漫画描いてる人の中でそんな上手くないレベル
あんまり絵自体は上手くなくても漫画絵としては上手いというか、飛び出して見える絵を描ける人がいるじゃん?
人物が紙からちゃんと切り取られてるというか
アマチュアでもそれができてる人は多いしプロはもちろん出来てるから俺と比べてどういう技術が長けてるんだろうなって気になって
絵は見せられないからなんとも言えないな
でも俺の絵は漫画描いてる人の中でそんな上手くないレベル
あんまり絵自体は上手くなくても漫画絵としては上手いというか、飛び出して見える絵を描ける人がいるじゃん?
人物が紙からちゃんと切り取られてるというか
アマチュアでもそれができてる人は多いしプロはもちろん出来てるから俺と比べてどういう技術が長けてるんだろうなって気になって
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:33:18.897 ID:bn1OZxQP0.net
>>43
いまいち例が漠然としていてよくわからないな
例えば有名どころだと、どういう漫画?
あと絵そのものじゃなければ演出とか構図とかに変化もたせるとか?
いまいち例が漠然としていてよくわからないな
例えば有名どころだと、どういう漫画?
あと絵そのものじゃなければ演出とか構図とかに変化もたせるとか?
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:47:14.753 ID:zelKlJnF0.net
>>44
例えばこの漫画とか分かりやすいかな
2つの例が同時に出せる
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/mgp/read/
これの上から2番目の「デッドラインシンドローム」って漫画
俺が人の漫画を偉そうに評価するのもアレだから下手とは言わないけど背景は力入れてなくて、所々違和感があるけど人物に関してはきっちり漫画絵になってるというか
この漫画の背景みたいな違和感が俺の絵にはあるような気がする
なんかフリー素材をそのまま貼り付けたような
下手だからと言われればそれまでだが
例えばこの漫画とか分かりやすいかな
2つの例が同時に出せる
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/mgp/read/
これの上から2番目の「デッドラインシンドローム」って漫画
俺が人の漫画を偉そうに評価するのもアレだから下手とは言わないけど背景は力入れてなくて、所々違和感があるけど人物に関してはきっちり漫画絵になってるというか
この漫画の背景みたいな違和感が俺の絵にはあるような気がする
なんかフリー素材をそのまま貼り付けたような
下手だからと言われればそれまでだが
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:54:07.971 ID:HvP6wxjjM.net
>>47
それ単に自分の好きな絵柄と自分の絵が乖離している、ってだけじゃね?
てかきっちり漫画絵になってるって言われても漫画に描かれている絵は漫画絵だし、後は個人的な嗜好の問題になってるような…
それ単に自分の好きな絵柄と自分の絵が乖離している、ってだけじゃね?
てかきっちり漫画絵になってるって言われても漫画に描かれている絵は漫画絵だし、後は個人的な嗜好の問題になってるような…
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:07:55.854 ID:zelKlJnF0.net
>>49
うーん結局好みなのかもしれない
なんでこっちの方が下の評価なんだろうって思う作品もあるし
うーん結局好みなのかもしれない
なんでこっちの方が下の評価なんだろうって思う作品もあるし
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:23:38.113 ID:bn1OZxQP0.net
>>57
そんなもんでしょ
例えば黒田硫黄とか好きじゃない人には下手くそ扱いされ読みたくないって言われるだろうし
要は画力じゃなくて漫画力
そんなもんでしょ
例えば黒田硫黄とか好きじゃない人には下手くそ扱いされ読みたくないって言われるだろうし
要は画力じゃなくて漫画力
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:26:37.963 ID:zelKlJnF0.net
>>61
もちろん面白さが大事なのは分かるけど今回は画力に焦点を当てたい
何故ならいつも画力頑張れって言われてるから
もちろん面白さが大事なのは分かるけど今回は画力に焦点を当てたい
何故ならいつも画力頑張れって言われてるから
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:01:39.426 ID:zelKlJnF0.net
>>47
あと聞きたいんだけどこのサイトの1番上の作品とさっき言った2番目の作品では2番目の作品の方が編集部からの画力の評価が高いんだが素人の目から見たら1番上の作品の方が上手く見える
絵をたくさん見てきた人からしたらやっぱり2番>1番なの?
確かに1番はトレースを多用してそうだけど
あと聞きたいんだけどこのサイトの1番上の作品とさっき言った2番目の作品では2番目の作品の方が編集部からの画力の評価が高いんだが素人の目から見たら1番上の作品の方が上手く見える
絵をたくさん見てきた人からしたらやっぱり2番>1番なの?
確かに1番はトレースを多用してそうだけど
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:04:44.412 ID:zelKlJnF0.net
ちなみに>>54のソースはこれ
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/mgp/2018/?no=2018
http://www.shonenmagazine.com/newcomer/mgp/2018/?no=2018
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:36:31.591 ID:+EvA5x0Yp.net
線の強弱については
好きな漫画家の真似してみな
この人はこういう所を太くして
こういう所を細くするのかって
ちゃんと法則性があるから
好きな漫画家の真似してみな
この人はこういう所を太くして
こういう所を細くするのかって
ちゃんと法則性があるから
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:50:36.389 ID:zelKlJnF0.net
>>45
ありがとう
やっぱり特定の1人を真似する方がいい?
色んな人を真似するのはご法度?
ありがとう
やっぱり特定の1人を真似する方がいい?
色んな人を真似するのはご法度?
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:43:58.984 ID:bn1OZxQP0.net
最近線の強弱に気をつかい始めて、なんとなくマシになった気がする
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 21:55:35.298 ID:JVGTTxw8H.net
ベタ多めにしとけばおk
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:01:59.588 ID:zelKlJnF0.net
>>52
確かにそれはちょっとあるかもしれないと思った
確かにそれはちょっとあるかもしれないと思った
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:11:37.616 ID:zmowvw4U0.net
なんか役に立てるかと思って来た
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:16:05.515 ID:zelKlJnF0.net
白抜きとか最近覚えた
アレやるとだいぶ違うね
アレやるとだいぶ違うね
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:20:06.909 ID:zelKlJnF0.net
あとはまあ影トーンとか貼ればやっぱり変わるね
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:25:42.137 ID:zmowvw4U0.net
絵があれば悩んでることに答えやすいんだけどな・・・
絵描くときにペンのサイズは変えてるか?
絵描くときにペンのサイズは変えてるか?
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:29:54.907 ID:zelKlJnF0.net
>>62
それは使ってるペンの種類を変えてるか?ってこと?
使ってるのはGペンと丸ペン、細かいとこはボールペンかミリペン
これで線画終わらせてデジタルに取り込んでる
そのあとトーン処理ベタ処理、あとちょっとしたところは細い線で陰影を加えたりしてる
それは使ってるペンの種類を変えてるか?ってこと?
使ってるのはGペンと丸ペン、細かいとこはボールペンかミリペン
これで線画終わらせてデジタルに取り込んでる
そのあとトーン処理ベタ処理、あとちょっとしたところは細い線で陰影を加えたりしてる
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:34:37.168 ID:zmowvw4U0.net
>>64
なるほどアナログか
ペンのサイズ幅のことを聞きたい
Gペンと丸ペンどう使い分けてる?
たとえば人物は全部Gペンで描いてたりしてるのか?
なるほどアナログか
ペンのサイズ幅のことを聞きたい
Gペンと丸ペンどう使い分けてる?
たとえば人物は全部Gペンで描いてたりしてるのか?
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:36:12.613 ID:zelKlJnF0.net
>>65
基本的に細かいとこ以外は全部Gペンで描いてる
サイズ幅は太くて1mm細くて0.1mmくらいかな
基本的に細かいとこ以外は全部Gペンで描いてる
サイズ幅は太くて1mm細くて0.1mmくらいかな
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:40:32.439 ID:zmowvw4U0.net
>>67
絵を見てないから的外れなことをいう可能性があることも留意してくれ
Gペンの力の入り抜きに自信がないなら
人物のフチ以外は丸ペンとかサイズ細めのペンで描いてみるといいかも
それかいっそもうマルチライナーとかでフチをなぞってみてもいい
絵を見てないから的外れなことをいう可能性があることも留意してくれ
Gペンの力の入り抜きに自信がないなら
人物のフチ以外は丸ペンとかサイズ細めのペンで描いてみるといいかも
それかいっそもうマルチライナーとかでフチをなぞってみてもいい
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:46:01.140 ID:zelKlJnF0.net
>>68
メリハリを付けるんだな
試してみるわ
ありがとう
メリハリを付けるんだな
試してみるわ
ありがとう
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:34:49.743 ID:zelKlJnF0.net
太さの違う2種類のペンで描くだけでもだいぶ印象変わるよな
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:51:10.001 ID:zmowvw4U0.net
一枚でも絵があればこんな感じ?ってやってみせられるんだけどな
あんまり役に立てなくてすまんな
あんまり役に立てなくてすまんな
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:51:36.061 ID:+EvA5x0Yp.net
背景の違和感の話だけど
ベタが足りないんだと思うよ
トーンは空間を埋めないのよ
だからスカに見える
感覚的な話だけどね
ベタが足りないんだと思うよ
トーンは空間を埋めないのよ
だからスカに見える
感覚的な話だけどね
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:55:59.962 ID:zelKlJnF0.net
>>71
そういう話が一番聞きたかった
確かに弱めのトーンで済ませてる癖がある
~40%
そういう話が一番聞きたかった
確かに弱めのトーンで済ませてる癖がある
~40%
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:59:59.921 ID:+EvA5x0Yp.net
>>72
ベタでいけるトコは絶対ベタだぞ
これは鉄則
つかあえてベタ入れるトコを増やす
画面作りを考える
初心者のうちは特に
ベタでいけるトコは絶対ベタだぞ
これは鉄則
つかあえてベタ入れるトコを増やす
画面作りを考える
初心者のうちは特に
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 23:07:44.954 ID:zelKlJnF0.net
>>76
やってみるわ
やってみるわ
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:58:33.912 ID:zelKlJnF0.net
トーンの使いどころって難しいんだよなぁ
手前と奥に人間がいるとき手前の人間に弱めのトーン貼ったりするけどあのトーンが何%が適切か分かりづらい
電子画面で見たら10%でいいかなと思うけどカラーコピー(生原稿と同じ彩色)で見るとかなり暗く見えてしまう
40%とかかなり暗く見える
手前と奥に人間がいるとき手前の人間に弱めのトーン貼ったりするけどあのトーンが何%が適切か分かりづらい
電子画面で見たら10%でいいかなと思うけどカラーコピー(生原稿と同じ彩色)で見るとかなり暗く見えてしまう
40%とかかなり暗く見える
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 22:58:55.410 ID:JVGTTxw8H.net
40って全然薄いよ
1陰レベル
1陰レベル
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/16(火) 23:28:15.203 ID:bn1OZxQP0.net
カラーじゃない白黒のアメコミ張りに黒くしてしまえ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1555404606
Entry ⇒ 2019.04.17 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (1)
マンガを上手く描くコツを教えてほしい |
2:名無しさん:2015/06/19(金)19:56:54 08G
たくさん描きます
以上だ
以上だ
3:名無しさん:2015/06/19(金)19:57:01 utY
じゃあコマ割から教えるぞー
4:名無しさん:2015/06/19(金)19:57:15 6e8
何が知りたい
9:名無しさん:2015/06/19(金)19:59:45 BWV
>>4
うまくマンガを描けるようになる練習方法論とか
うまくマンガを描けるようになる練習方法論とか
10:名無しさん:2015/06/19(金)20:00:18 6e8
>>9
お前の言う上手いってなんだ?
お前の言う上手いってなんだ?
13:名無しさん:2015/06/19(金)20:01:20 BWV
>>10
読みやすくて面白いのが作れるってことじゃね?
読みやすくて面白いのが作れるってことじゃね?
5:名無しさん:2015/06/19(金)19:57:26 utY
>>1
なんでコマを割ると思う?
なんでコマを割ると思う?
6:名無しさん:2015/06/19(金)19:58:21 BWV
>>5
1ページ1コマだとめくるの大変だからじゃね?
1ページ1コマだとめくるの大変だからじゃね?
8:名無しさん:2015/06/19(金)19:59:19 utY
>>6
じゃあさ、たとえば1コマの中で複数人が会話することもあれば、
2コマに分けて会話を続ける時もあるじゃん。なんでそこでコマを割る必要が出ると思う?
じゃあさ、たとえば1コマの中で複数人が会話することもあれば、
2コマに分けて会話を続ける時もあるじゃん。なんでそこでコマを割る必要が出ると思う?
12:名無しさん:2015/06/19(金)20:00:47 BWV
>>8
セリフがいっぱいになってゴチャゴチャするから?
セリフがいっぱいになってゴチャゴチャするから?
14:名無しさん:2015/06/19(金)20:01:33 utY
>>12
それならコマを大きく取ればいいだけじゃん
たとえば2ページぶち抜きで1コマでやってもいい
それならコマを大きく取ればいいだけじゃん
たとえば2ページぶち抜きで1コマでやってもいい
16:名無しさん:2015/06/19(金)20:02:04 BWV
>>14
どっちのセリフかわかんねーじゃん
どっちのセリフかわかんねーじゃん
17:名無しさん:2015/06/19(金)20:02:58 utY
>>16
どのキャラが喋ってるか分かるように吹き出しでセリフ言わせるでしょ?
どのキャラが喋ってるか分かるように吹き出しでセリフ言わせるでしょ?
19:名無しさん:2015/06/19(金)20:04:05 BWV
>>17
大きいコマにセリフいっぱいだと吹き出しの足がニョロニョロ長くなって見づらいやん
大きいコマにセリフいっぱいだと吹き出しの足がニョロニョロ長くなって見づらいやん
21:名無しさん:2015/06/19(金)20:04:49 utY
>>19
そろそろ答え言うけど、コマを分ける理由は「時間を区切るため」
つまりコマが分かれたら、そのコマとコマの間で時間が区切られている
じゃあ時間が区切られたら何をしないといけない?
そろそろ答え言うけど、コマを分ける理由は「時間を区切るため」
つまりコマが分かれたら、そのコマとコマの間で時間が区切られている
じゃあ時間が区切られたら何をしないといけない?
23:名無しさん:2015/06/19(金)20:07:56 BWV
>>21
?
?
24:名無しさん:2015/06/19(金)20:08:43 utY
>>23
コマを分けることによって、あなたは「物語の中の時間」を区切りました
ただ無意味に区切ってはいけません。さて何をしないといけないでしょうか?
コマを分けることによって、あなたは「物語の中の時間」を区切りました
ただ無意味に区切ってはいけません。さて何をしないといけないでしょうか?
27:名無しさん:2015/06/19(金)20:10:08 BWV
>>24
???
???
30:名無しさん:2015/06/19(金)20:11:54 utY
>>27
答えは「変化を生む」こと。
コマを分けたのなら、前のコマと変化を生まなければいけない。
変化が無い物語はつまらない
答えは「変化を生む」こと。
コマを分けたのなら、前のコマと変化を生まなければいけない。
変化が無い物語はつまらない
31:名無しさん:2015/06/19(金)20:12:45 BWV
>>30
なるほどー
????
なるほどー
????
7:名無しさん:2015/06/19(金)19:58:49 15e
浦沢直樹のなんちゃらかんちゃらって番組があったな
本人と、かわぐちかいじと、柳沢教授の人の漫画の描き方を紹介してた
本人と、かわぐちかいじと、柳沢教授の人の漫画の描き方を紹介してた
11:名無しさん:2015/06/19(金)20:00:25 5zj
マンガ読んでりゃなんとなくわかるだろ
15:名無しさん:2015/06/19(金)20:01:53 08G
どんな漫画がすきなのだ?
18:名無しさん:2015/06/19(金)20:03:08 BWV
>>15
わりとまじで「好きな漫画は面白いマンガ」
わりとまじで「好きな漫画は面白いマンガ」
20:名無しさん:2015/06/19(金)20:04:48 PhP
どんな絵かくん?
22:名無しさん:2015/06/19(金)20:06:17 BWV
>>20
絵はどーでもいーんだよ絵は
ここではそう、絵を除くマンガ作りについてがテーマだと思っていただきたい
絵はどーでもいーんだよ絵は
ここではそう、絵を除くマンガ作りについてがテーマだと思っていただきたい
25:名無しさん:2015/06/19(金)20:08:50 tYV
コマ同士の隙間は縦と横じゃ違うみたいな話?
26:名無しさん:2015/06/19(金)20:08:51 PhP
ストーリー漫画を描きたいのか4コマを描きたいのか
28:名無しさん:2015/06/19(金)20:10:53 BWV
>>26
そりゃどっちでもいいというか、どっちもじゃん?
そりゃどっちでもいいというか、どっちもじゃん?
32:名無しさん:2015/06/19(金)20:12:56 utY
極端な話、2コマで延々とボケとツッコミしてればそれなりに面白い漫画になる
それを続けるだけの力があるのなら
それを続けるだけの力があるのなら
34:名無しさん:2015/06/19(金)20:15:37 BWV
>>32
極論ぽいけど的を得てそう
ボケ・ツッコミ・ボケ・ツッコミの繰り返しが基本型
方法論としてはかなりシンプルかつ秀逸なのでは…
極論ぽいけど的を得てそう
ボケ・ツッコミ・ボケ・ツッコミの繰り返しが基本型
方法論としてはかなりシンプルかつ秀逸なのでは…
36:名無しさん:2015/06/19(金)20:17:43 utY
>>34
何が面白いって、物語の落差が面白いんだよ
落差の大きい漫画ほど面白い。落差がない=オチない=意味がないだから
何が面白いって、物語の落差が面白いんだよ
落差の大きい漫画ほど面白い。落差がない=オチない=意味がないだから
39:名無しさん:2015/06/19(金)20:20:05 BWV
>>36
それは「面白いストーリー作り」の方法論だな?
マンガに限らず
それは「面白いストーリー作り」の方法論だな?
マンガに限らず
41:名無しさん:2015/06/19(金)20:21:50 utY
>>39
君は絵以外の要素を知りたかったんやろ?
だからコマ割を教えた。コマ割はストーリー、ストーリーはコマ割やで
漫画は文章ではなく、コマを割って物語の時間を区切ってストーリーを語るコンテンツ
君は絵以外の要素を知りたかったんやろ?
だからコマ割を教えた。コマ割はストーリー、ストーリーはコマ割やで
漫画は文章ではなく、コマを割って物語の時間を区切ってストーリーを語るコンテンツ
42:名無しさん:2015/06/19(金)20:22:39 BWV
>>41
そっかーなるほどー??
そっかーなるほどー??
33:名無しさん:2015/06/19(金)20:15:22 utY
しかしながら、ボケとツッコミで話を繋げていくのは至難の技で、ギャグ漫画家には壊れる人が多いという
だから普通は起承転結あたりで妥協するわけだ
だから普通は起承転結あたりで妥協するわけだ
35:名無しさん:2015/06/19(金)20:16:53 PhP
敵が来た!→どうする?→逃げる→回り込まれた!
みたいなテンポがちょうどいいん?
みたいなテンポがちょうどいいん?
38:名無しさん:2015/06/19(金)20:19:26 utY
>>35
いいんじゃないの
いいんじゃないの
40:名無しさん:2015/06/19(金)20:21:13 BWV
>>37
これは「絵」だよね
まだ「マンガ」じゃないよね
これは「絵」だよね
まだ「マンガ」じゃないよね
43:名無しさん:2015/06/19(金)20:28:02 PhP
なんか漠然としてるからまず自分がどんな漫画を描きたいのかを決めたら?
45:名無しさん:2015/06/19(金)20:30:01 BWV
>>43
「何を描きたいのか明確にする」というのも
ひとつの方法論だよな
「何を描きたいのか明確にする」というのも
ひとつの方法論だよな
46:名無しさん:2015/06/19(金)20:33:14 PhP
>>45
まずそっから躓いてるとかける漫画も描けんだろ
まずそっから躓いてるとかける漫画も描けんだろ
47:名無しさん:2015/06/19(金)20:34:13 BWV
>>46
せやな
それもまた技術のうちのひとつかもしれないな
せやな
それもまた技術のうちのひとつかもしれないな
44:名無しさん:2015/06/19(金)20:29:56 tYV
主人公が不運やすれ違いとか明確な理由じゃない理不尽で追い詰められる方が
読み手は面白いと思うらしい
明確な敵だけだと「倒しておしまい」でマンネリになる
不運は「ここからどうする」になるから続きが気になる
読み手は面白いと思うらしい
明確な敵だけだと「倒しておしまい」でマンネリになる
不運は「ここからどうする」になるから続きが気になる
48:名無しさん:2015/06/19(金)20:37:09 BWV
まあマンガの話なので
・絵は描けるものとする
・ストーリーは出来上がっているものとする
それらを組み合わせて「マンガ」にする技術とは?
が知りたいわけよね
そういうのって意外とどこにも語られてなくね?
・絵は描けるものとする
・ストーリーは出来上がっているものとする
それらを組み合わせて「マンガ」にする技術とは?
が知りたいわけよね
そういうのって意外とどこにも語られてなくね?
49:名無しさん:2015/06/19(金)20:37:40 PhP
コマ割りの仕方とか具体的技術も大切だけどよ
ストーリー構成とか画力とかいろんな物を要求されるのが漫画だからなぁ
とくに今の漫画はストーリーより画力だしな
異例もあるけど
ストーリー構成とか画力とかいろんな物を要求されるのが漫画だからなぁ
とくに今の漫画はストーリーより画力だしな
異例もあるけど
50:名無しさん:2015/06/19(金)20:41:20 BWV
>>49
今どきそこそこ絵が描けるやつはごまんといるし
話を考えるの好きなやつも腐るほどいる
でもそれらを上手く「マンガ」にするのって意外と難しくね?
今どきそこそこ絵が描けるやつはごまんといるし
話を考えるの好きなやつも腐るほどいる
でもそれらを上手く「マンガ」にするのって意外と難しくね?
54:名無しさん:2015/06/19(金)20:48:40 utY
>>50
だからさぁ、ストーリーをコマに変換できないから上手く漫画に出来ないのよ
だからさぁ、ストーリーをコマに変換できないから上手く漫画に出来ないのよ
51:名無しさん:2015/06/19(金)20:43:02 b1A
>>50
難しいから一握りしかなれんのだろ?
難しいから一握りしかなれんのだろ?
52:名無しさん:2015/06/19(金)20:45:20 BWV
>>51
なれるとかなれないとかどーでもいいやん?
なれるとかなれないとかどーでもいいやん?
55:名無しさん:2015/06/19(金)20:48:46 PhP
画も描ける。話も作れる
でも話を絵でなぞれるかって言ってたら確かに難しい技術だよな
でも話を絵でなぞれるかって言ってたら確かに難しい技術だよな
58:名無しさん:2015/06/19(金)20:51:51 BWV
>>55
でっしょ?
絵が上達する手法や、ストーリーを考える手法についてはわりと体系的な方法論があるのにね
でっしょ?
絵が上達する手法や、ストーリーを考える手法についてはわりと体系的な方法論があるのにね
56:名無しさん:2015/06/19(金)20:49:49 utY
漫画のストーリーはコマありきなんだよね
そこを全く理解しないまま、漫然とストーリーを考えても意味がない
そこを全く理解しないまま、漫然とストーリーを考えても意味がない
59:名無しさん:2015/06/19(金)20:52:56 b1A
>>56
今、それ思う
敵を察知→目視確認→攻撃→失敗、撃ち返されるまでページ数を5ページくらい描いてしまった
今、それ思う
敵を察知→目視確認→攻撃→失敗、撃ち返されるまでページ数を5ページくらい描いてしまった
61:名無しさん:2015/06/19(金)20:55:44 utY
>>59
それでいいんじゃない。ページ単位の起承転結になってるし。
問題は、もっと細かいところ(コマ単位)でも落差を生まないといけないこと。
心理変化でも絵的な変化でもなんでもいいけど、違いを生むと読者が読みやすくなる
ブリーチの作者なんか、白と黒の対比をまず考えるとかゆうてるね。白と黒の対比で変化を生んでるんやろうね
それでいいんじゃない。ページ単位の起承転結になってるし。
問題は、もっと細かいところ(コマ単位)でも落差を生まないといけないこと。
心理変化でも絵的な変化でもなんでもいいけど、違いを生むと読者が読みやすくなる
ブリーチの作者なんか、白と黒の対比をまず考えるとかゆうてるね。白と黒の対比で変化を生んでるんやろうね
69:名無しさん:2015/06/19(金)21:08:23 b1A
>>61
一応、目の方向→別コマ内の敵とかコマとコマを重ねてスピード感や同時進行な雰囲気は出してる
でも、そのページでは一切言葉もない
こんなページだけど一応、導入の作品の雰囲気を一発でわかるようにはしてるのだが
一応、目の方向→別コマ内の敵とかコマとコマを重ねてスピード感や同時進行な雰囲気は出してる
でも、そのページでは一切言葉もない
こんなページだけど一応、導入の作品の雰囲気を一発でわかるようにはしてるのだが
57:名無しさん:2015/06/19(金)20:51:49 utY
たとえば、絵が上手くても全く意味の無いところでコマを割っちゃうとか。
そうすると読んでてダレるんだよね。極端な話、コマを4つに割ったらそこで起承転結を無理矢理やらないといけない
そうすると読んでてダレるんだよね。極端な話、コマを4つに割ったらそこで起承転結を無理矢理やらないといけない
60:名無しさん:2015/06/19(金)20:54:54 BWV
>>57
たとえば「マンガ初心者はまず4コママンガで起承転結を考える訓練から始めましょー」
と言われたらなるほどそれは立派な方法論だよね
たとえば「マンガ初心者はまず4コママンガで起承転結を考える訓練から始めましょー」
と言われたらなるほどそれは立派な方法論だよね
65:名無しさん:2015/06/19(金)21:01:27 BWV
>>63
いやもうぐうの根も出ない真実だけど
いやもうぐうの根も出ない真実だけど
67:名無しさん:2015/06/19(金)21:03:11 utY
視線の誘導というテクニックがある
たとえば>>63の右のページの最後のコマは、左上に視線を誘導するような構図になっている
たとえば>>63の右のページの最後のコマは、左上に視線を誘導するような構図になっている
64:名無しさん:2015/06/19(金)21:01:12 Rwc
>>63
最後否定してるけど続きある?
最後否定してるけど続きある?
68:名無しさん:2015/06/19(金)21:07:29 REu
そもそもコマ割ってマンガ描いたことはあるのかな?
70:名無しさん:2015/06/19(金)21:10:11 BWV
>>68
つまり「このスレ>>2で終わってる」だな?
つまり「このスレ>>2で終わってる」だな?
71:名無しさん:2015/06/19(金)21:15:58 REu
>>70
いや基礎的なルールとかは分かってるのかなーと思って
コマの右→左、上→下のコマの間隔に注意

いや基礎的なルールとかは分かってるのかなーと思って
コマの右→左、上→下のコマの間隔に注意

72:名無しさん:2015/06/19(金)21:21:01 BWV
>>71
上上下下左右左右BABA?
「基本的な法則(ルール)を知る」は大切だな?
上上下下左右左右BABA?
「基本的な法則(ルール)を知る」は大切だな?
73:名無しさん:2015/06/19(金)21:23:05 PhP
もうコマ割りに関しては実際描いて見せて指摘されてって感じで経験するしかないらしいな
俺も漫画かいてるけどやっぱ難しいね
俺も漫画かいてるけどやっぱ難しいね
74:名無しさん:2015/06/19(金)21:26:18 BWV
>>73
どっかの漫画家さんが6分割基本で
増やしたり減らしたりしてるって言ってて「なるほどー」思ったの思い出した
これだと頁数を掛け算すればトータルのコマ数まで計画できるもんね
どっかの漫画家さんが6分割基本で
増やしたり減らしたりしてるって言ってて「なるほどー」思ったの思い出した
これだと頁数を掛け算すればトータルのコマ数まで計画できるもんね
76:名無しさん:2015/06/19(金)21:31:38 REu

75:名無しさん:2015/06/19(金)21:28:02 b1A
交互に会話が続くような時、コマごとに会話しないとじゃん?
で、ページ内でコマに常に誰かの顔が入り続けることになったことがあったんだけどそんときどうすればいい?
で、ページ内でコマに常に誰かの顔が入り続けることになったことがあったんだけどそんときどうすればいい?
79:名無しさん:2015/06/19(金)21:36:16 REu
>>75 >>76が回答になるかもしれん
1コマ目・・状況説明
2コマ目・・背景を黒にする事で不穏な空気を伝える
3コマ目・・心情表現1
4コマ目・・心情表現2+状況説明
5コマ目・・セリフ+状況説明
人物、人物、人物にならないよう
単調になるのを避け、状況、心情、時間経過を絵で表現する
1コマ目・・状況説明
2コマ目・・背景を黒にする事で不穏な空気を伝える
3コマ目・・心情表現1
4コマ目・・心情表現2+状況説明
5コマ目・・セリフ+状況説明
人物、人物、人物にならないよう
単調になるのを避け、状況、心情、時間経過を絵で表現する
82:名無しさん:2015/06/19(金)21:42:53 BWV
>>76
こういうのがパパッと作れるようになりたいねえ
こういうのがパパッと作れるようになりたいねえ
78:名無しさん:2015/06/19(金)21:33:52 PhP
>>76
こういう深刻さが伝わってくる感じをどう引き出せるんだろう
こういう深刻さが伝わってくる感じをどう引き出せるんだろう
81:名無しさん:2015/06/19(金)21:40:52 utY
>>78
黒いコマがあるやろ? これがオサレ師匠が特意の白と黒の対比や
単純な色の対比(白黒漫画だから白と黒)で効果的な落差を生む
黒いコマがあるやろ? これがオサレ師匠が特意の白と黒の対比や
単純な色の対比(白黒漫画だから白と黒)で効果的な落差を生む
77:名無しさん:2015/06/19(金)21:32:27 utY
鬱陶しい感じになるなら会話の流れとかストーリーそのものを変えた方がいい
漫画は絵であって、文章読ませるもんじゃねーから
漫画は絵であって、文章読ませるもんじゃねーから
80:名無しさん:2015/06/19(金)21:37:39 b1A
>>77
ありがとう
そん時は、結局大幅にセリフ削って投げっぱなしの演出の回収コマ差し込んどいたけど正解ってことだな
ありがとう
そん時は、結局大幅にセリフ削って投げっぱなしの演出の回収コマ差し込んどいたけど正解ってことだな
83:名無しさん:2015/06/19(金)21:44:03 UHr
伏線を意識しない
84:名無しさん:2015/06/19(金)21:52:11 utY
ブリーチの久保帯人は、よく背景が描き込まれてないと叩かれるけど
背景描き込んだら黒くなるやん。そしたら白と黒の対比が上手くいかなくなるやん
漫画の絵は絵画じゃないんだから、描き込み量より心理的効果を考えなアカン
背景描き込んだら黒くなるやん。そしたら白と黒の対比が上手くいかなくなるやん
漫画の絵は絵画じゃないんだから、描き込み量より心理的効果を考えなアカン
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1434711389
Entry ⇒ 2015.07.10 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (10) | Trackbacks (0)
漫画かきたいから知恵貸してくれ |
2:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:44:55.834 ID:lN001bk/0.net
何したらいいかわからない
3:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:45:14.011 ID:l7GgokM40.net
ペンタブはいらんかと
あった方がいいだろうけど
あった方がいいだろうけど
4:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:45:22.677 ID:lN001bk/0.net
おもしろいやつかきたい
5:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:47:48.458 ID:l7GgokM40.net
何がやりたいか考える→具体的なストーリーや流れ考える→登場人物考える→
絵におこす→コマ割って描く→完成!
絵におこす→コマ割って描く→完成!
6:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:50:20.602 ID:lN001bk/0.net
何がやりたいか→漫画かきたい
具体的なストーリーや流れ→何もおもいつかない
登場人物→思いつかない
絵におこす→何描けばいいかわからない
コマ→割れない
何描けばいいんだよ!!!!
具体的なストーリーや流れ→何もおもいつかない
登場人物→思いつかない
絵におこす→何描けばいいかわからない
コマ→割れない
何描けばいいんだよ!!!!
7:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:51:21.555 ID:lN001bk/0.net
何から描けばいい?
8:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:51:43.252 ID:l7GgokM40.net
漠然としすぎィィぃ
9:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:52:34.164 ID:y1v6m7KI0.net
漫画かけ
11:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:54:10.289 ID:lN001bk/0.net
>>9
まず何から描いたらいいんだよ
まず何から描いたらいいんだよ
10:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:53:08.062 ID:lN001bk/0.net
もう本当に何も思いつかない
12:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:54:26.169 ID:F+5RgSkYa.net
なんでペンタブもってんの?
13:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:54:58.846 ID:+MvwA6Wh0.net
なんで漫画が描きたいの
14:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:55:04.643 ID:lN001bk/0.net
友人に貰った
いらんからやるわっつって
いらんからやるわっつって
15:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:55:39.585 ID:lN001bk/0.net
めっちゃおもしろい漫画描いて人気ものになりたい
16:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:57:03.311 ID:l7GgokM40.net
めっちゃ面白くなくていいから数人から「いいじゃん」「好きだわ」って
言って貰えるの目指せ!そしたらヤル気ももっと出てくる
言って貰えるの目指せ!そしたらヤル気ももっと出てくる
17:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 01:58:00.020 ID:lN001bk/0.net
じゃあそれでいいから何描いたらいいか教えてくれ
そしたら描く
そしたら描く
18:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:00:24.741 ID:lN001bk/0.net
おい俺は何描いたらいいんだよ
19:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:03:40.355 ID:lN001bk/0.net
とりあえず主人公描くか
20:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:04:06.195 ID:lN001bk/0.net
なんか希望あったら取り入れるぞ
21:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:06:23.203 ID:lN001bk/0.net
おい誰かなんか言えや
俺はこれでも真剣に漫画描きたいんだ象w
俺はこれでも真剣に漫画描きたいんだ象w
22:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:07:56.553 ID:lN001bk/0.net
はーもう過疎かよ
きれそ
きれそ
23:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:08:04.242 ID:VBZrCdzK0.net
象を題材にしてなんか書こうぜ
24:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:08:19.583 ID:T76X+AoIp.net
まずプロットを練ってネームをかけ
25:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:09:25.580 ID:l7GgokM40.net
動物を融合した女の子にしよう!
26:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:11:23.939 ID:lN001bk/0.net
象題材とか象をどうするんだよ
難易度高すぎだろ
難易度高すぎだろ
27:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:11:59.309 ID:r6IILLVT0.net
象と合体した女の子描けばいいじゃん
29:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:12:53.617 ID:lN001bk/0.net
じゃあとりあえずそれ描くか>>27
28:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:12:18.286 ID:lN001bk/0.net
プロットってあらすじみたいなやつだろ?
それすら思いつかない
誰か書いてくれ
それすら思いつかない
誰か書いてくれ
30:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:31:13.670 ID:lN001bk/0.net
おい
落ちるだろ
落ちるだろ
55:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:37:10.402 ID:LXTZmso/0.net
もしよかったら俺も描いてみようか?
>>31の娘使えばいいんだろ?
>>31の娘使えばいいんだろ?
56:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:39:08.554 ID:lN001bk/0.net
まじか!!!ぜひ頼む!!!!!!
>>31のやつで描いてくれたらより嬉しい
>>31のやつで描いてくれたらより嬉しい
57:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:40:16.724 ID:LXTZmso/0.net
>>56
ネタのつまらなさには定評あるけど頑張るよ、
ネタのつまらなさには定評あるけど頑張るよ、
33:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:47:38.867 ID:NlBD0j2Z0.net
左手どうしたの?
34:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:49:07.687 ID:lN001bk/0.net
ポケットに手入れてるんだよ
35:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:53:08.666 ID:NlBD0j2Z0.net
ポケットの位置低くない?
くびれのちょい下が腰でしょ?
ミニスカ下げて履いてるの?
くびれのちょい下が腰でしょ?
ミニスカ下げて履いてるの?
36:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:56:01.348 ID:lN001bk/0.net
うるさい!!!!絵とか大体でいいだろ!!!
俺は漫画が描きたいんだよ!!!!!!
俺は漫画が描きたいんだよ!!!!!!
37:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 02:57:13.426 ID:lN001bk/0.net
そもそも画力ないって1に描いてるだろ
39:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:03:50.383 ID:WH/fqAV90.net
アクションを描きたいとか恋愛を描きたいとか、そういうのもないの?
42:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:11:24.558 ID:lN001bk/0.net
>>39
描きたいジャンルとかもあんま無い
ゆくゆくは感動的なの描きたいけどその構成力も画力も無いし
ぶっちゃけアクションも恋愛もどう演出したらいいかわからん
だからここで漫画入門というかそういう感じで何か一つ描きたかった
描きたいジャンルとかもあんま無い
ゆくゆくは感動的なの描きたいけどその構成力も画力も無いし
ぶっちゃけアクションも恋愛もどう演出したらいいかわからん
だからここで漫画入門というかそういう感じで何か一つ描きたかった
40:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:04:13.255 ID:lN001bk/0.net
どうせたいしたもん作れないのはわかってるから
ハードル低めで無難なやつでいいから何か描きたいんだよ
でもストーリーとかどうすればいいかわからん
ハードル低めで無難なやつでいいから何か描きたいんだよ
でもストーリーとかどうすればいいかわからん
41:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:07:58.866 ID:NlBD0j2Z0.net
無難なストーリーってなんだよ
まんがきららタイム的なやつかよ
まんがきららタイム的なやつかよ
44:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:13:07.749 ID:lN001bk/0.net
>>41
本当に超簡単なやつ
どこでも使い古されてるような鉄板展開とか
とにかく何か一つ描きたいねん
本当に超簡単なやつ
どこでも使い古されてるような鉄板展開とか
とにかく何か一つ描きたいねん
43:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:12:00.750 ID:WH/fqAV90.net
とりあえず四コマ漫画でも描けば?
そんで良いのが出来たらそれを発展させていけばいい
そんで良いのが出来たらそれを発展させていけばいい
45:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:14:15.923 ID:lN001bk/0.net
じゃあ四コマとりあえずやってみるか
46:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:16:23.858 ID:NlBD0j2Z0.net
一本描くというなら期待する
48:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:19:38.073 ID:lN001bk/0.net
>>46
1時間くらいかかるけどな
1時間くらいかかるけどな
47:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:16:24.469 ID:l7GgokM40.net
すべるに6000ペリカ
48:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:19:38.073 ID:lN001bk/0.net
>>47
やめろや
自分でわかっててもきづつくだろ
やめろや
自分でわかっててもきづつくだろ
49:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:20:55.245 ID:lN001bk/0.net
4コマのコツとかなんかあるか?
50:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:24:01.715 ID:l7GgokM40.net
>>49
はよ描けやwww
はよ描けやwww
52:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:24:33.410 ID:NlBD0j2Z0.net
何描きたいのかわからないから無い
53:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:31:51.705 ID:r6IILLVT0.net
>>1どこまで書けた?
54:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:34:02.827 ID:lN001bk/0.net
2コマ目だけど
話がまったく思い浮かばん
話がまったく思い浮かばん
58:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:40:53.177 ID:r6IILLVT0.net
書くなら期待するわ
60:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 03:53:36.322 ID:B3rSBumf0.net
待てよ普通に上手くないか?
62:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:09:58.009 ID:lN001bk/0.net
あと少し
63:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:22:11.792 ID:r6IILLVT0.net
まだか
65:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:27:37.682 ID:lN001bk/0.net
どや
超出来いいと思うんだが
超出来いいと思うんだが
66:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:28:46.787 ID:WH/fqAV90.net
ちゃんと起承転結できてるじゃん
ストーリーを発展させる余地もあって良いと思う
ストーリーを発展させる余地もあって良いと思う
72:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:34:56.555 ID:LXTZmso/0.net
>>66も言ってるけど起承転結しっかりしててちゃんと四コマなってると思う
なんかすまんかった
なんかすまんかった
67:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:28:47.097 ID:r6IILLVT0.net
なんかワロタwww
71:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:32:11.668 ID:lN001bk/0.net
>>68
俺のより全然おもしれーじゃねーか!!!!
きれっそ!!!!
俺のより全然おもしれーじゃねーか!!!!
きれっそ!!!!
72:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:34:56.555 ID:LXTZmso/0.net
>>71
いやいやゴメンなんか褒めあいするのは気持ち悪いからしないけど
どう考えてもおまえの方が面白い
いやいやゴメンなんか褒めあいするのは気持ち悪いからしないけど
どう考えてもおまえの方が面白い
69:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:30:59.314 ID:lN001bk/0.net
おい~ぬくもりてぃかよ~wお前ら優しすぎだろうが
もっと正直に言ってくれていいんだぜ
もっと正直に言ってくれていいんだぜ
70:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:31:57.749 ID:r6IILLVT0.net
いや思ったよりもクオリティ高くて驚いてるわ
73:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:38:37.865 ID:lN001bk/0.net
いや4コマとしてはどう考えてもお前の方が成り立ってる
最後綺麗におちてるし
まぁこれ以上言ってもお互い堂々巡りだろうから
ほめられた事に関しては素直に受け取っておこう
みんなサンクスな
最後綺麗におちてるし
まぁこれ以上言ってもお互い堂々巡りだろうから
ほめられた事に関しては素直に受け取っておこう
みんなサンクスな
75:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 04:46:35.178 ID:r6IILLVT0.net
寝るわ乙
76:以下、萌えイラがお送りします:2015/06/27(土) 05:00:27.871 ID:LXTZmso/0.net
ネタ考えられる頭欲しい…
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435337066
Entry ⇒ 2015.06.28 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (6) | Trackbacks (0)
漫画描いてるけど、勢いがいい絵の効果が出せない |
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:00:40.08 ID:dBKnSW1TO.net
>>6
真ん中のコマ女の子をコマから出す
ラストは女の子の手が逃げてるから力感がでない。体の進行方向を男に向くように修正すればいい
背景そのままにしたいなら体をそのままの角度で男側に寄せて左手修正
以上
真ん中のコマ女の子をコマから出す
ラストは女の子の手が逃げてるから力感がでない。体の進行方向を男に向くように修正すればいい
背景そのままにしたいなら体をそのままの角度で男側に寄せて左手修正
以上
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:47:19.58 ID:mqMYuk/V0.net
>>6の5コマ目とか背景に横線しきつめたらよくね?どう?
他のコマももっと集中線濃く長く描いたら?
他のコマももっと集中線濃く長く描いたら?
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:49:45.28 ID:Pgf45bM+0
>>24
集中線薄いよな、清書したら濃くしよう
3コマ目にフワッと感があると言われたが、ババッと感を出すにはどういう人物や環境の書き方したらいいのかな
集中線薄いよな、清書したら濃くしよう
3コマ目にフワッと感があると言われたが、ババッと感を出すにはどういう人物や環境の書き方したらいいのかな
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:37:14.73 ID:wGK2REt30.net
血は息を吹きかけるんだっけ?難易度高そうだよな
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:38:33.73 ID:Pgf45bM+0
>>9
ブラッシングだったかそういう技法あるんだっけ
アナログなら是非新聞紙敷いてやってみたいがこいつはデジタルさ
ブラッシングだったかそういう技法あるんだっけ
アナログなら是非新聞紙敷いてやってみたいがこいつはデジタルさ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:38:43.99 ID:LxOcwttH0.net
1コマ目首の地位とか色々おかしくね?
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:39:26.66 ID:Pgf45bM+0
>>11
肩に担いで首突き出してるポーズだからこんなもん
肩に担いで首突き出してるポーズだからこんなもん
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:02:55.63 ID:mUqdx1jt0.net
>>12
それでもだいぶキモイ。まずは反論せず人のアドバイスを聞けよ
だから下手くそなんだよ
それでもだいぶキモイ。まずは反論せず人のアドバイスを聞けよ
だから下手くそなんだよ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:39:47.72 ID:utn/K1sE0.net
2コマ目の勢いが三コマ目の浮遊感で殺されてる
4コマ目みたいに迫ってくる構図を大ゴマにした方が良い
それか過程ざっくり省いて飛んだ瞬間の次に最後のコマ大きく
4コマ目みたいに迫ってくる構図を大ゴマにした方が良い
それか過程ざっくり省いて飛んだ瞬間の次に最後のコマ大きく
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:41:47.23 ID:Pgf45bM+0
>>13
ジャンプ一っ飛びで地上からビルの屋上までくる流れなんだがいかんかな
コマの流れもまだまだ課題か
ジャンプ一っ飛びで地上からビルの屋上までくる流れなんだがいかんかな
コマの流れもまだまだ課題か
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:49:31.50 ID:utn/K1sE0.net
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:51:39.00 ID:Pgf45bM+0
>>28
前に度アップコマあんまり使わない方がいいって言われたんだ
やっぱ使った方がいいかね
臨機応変といえばその通りなんだが
前に度アップコマあんまり使わない方がいいって言われたんだ
やっぱ使った方がいいかね
臨機応変といえばその通りなんだが
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:58:25.34 ID:utn/K1sE0.net
>>35
引いたコマで速さ出したいなら1,2みたいな流れで
飛んだと思った次の瞬間ビルの屋上に居るって画を
出発点から終点まで見える図で描いたらいい
普通に勢い出したいコマで引いた図にしてもスピード感伝わらないよ
臨機応変とか以前に「考えて」描こう
引いたコマで速さ出したいなら1,2みたいな流れで
飛んだと思った次の瞬間ビルの屋上に居るって画を
出発点から終点まで見える図で描いたらいい
普通に勢い出したいコマで引いた図にしてもスピード感伝わらないよ
臨機応変とか以前に「考えて」描こう
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:01:39.47 ID:O8gAIchv0
>>49
視点から終点か。目から鱗だわ
まぁ考える点は本当にその通りだと思って言われるのが情けないくらいだ
視点から終点か。目から鱗だわ
まぁ考える点は本当にその通りだと思って言われるのが情けないくらいだ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:40:13.82 ID:Pgf45bM+0
あ、でも首の部分一部間違って消してら
いっけね
いっけね
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:42:46.54 ID:Pgf45bM+0
>>17
ちょっと生まれ変わってくる
ちょっと生まれ変わってくる
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:42:12.95 ID:BojtCQhn0.net
そりゃ流線がないからちゃう
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:43:35.12 ID:Pgf45bM+0
>>18
流線ってなんや
見たらわかるかもしれんが言葉はわからんのでな
流線ってなんや
見たらわかるかもしれんが言葉はわからんのでな
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:44:49.12 ID:BojtCQhn0.net
集中線の平行バージョンのやつ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:46:49.12 ID:Pgf45bM+0
>>21
ああ、5コマ目とかにいれたらいいかもしらんね
俺が聞きたいのは
血が飛び散る感じとか、液体が振り回された時にどんな表現したらいいのかってことなんだ、わかりにくくてすまん
ああ、5コマ目とかにいれたらいいかもしらんね
俺が聞きたいのは
血が飛び散る感じとか、液体が振り回された時にどんな表現したらいいのかってことなんだ、わかりにくくてすまん
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:48:17.42 ID:BojtCQhn0.net
>>23
そんなんは他の漫画みてパクりゃいいじゃん
そんなんは他の漫画みてパクりゃいいじゃん
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:51:39.00 ID:Pgf45bM+0
>>25
いや、それも試したが、その模写通りにしか書けないんだ
だからもっと根本の部分を知らないといけないと思って
いや、それも試したが、その模写通りにしか書けないんだ
だからもっと根本の部分を知らないといけないと思って
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:46:14.66 ID:LxOcwttH0.net
ドラゴンボールとか見てみろよ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:48:41.83 ID:NqJvxWSK0.net
集中線もいいけどキャラの線画もブレるように描くといいかも
あとビルの高さがどれくらいか分からないけど2コマ目のジャンプする角度だとビルの壁に激突しそう
あとビルの高さがどれくらいか分からないけど2コマ目のジャンプする角度だとビルの壁に激突しそう
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:49:03.12 ID:LxOcwttH0.net
コナンとかに有るだろ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:49:59.96 ID:wGK2REt30.net
2コマ目は足元に飛び散る瓦礫足すとか4コマ目は顔から胸元にかけてもう少しアップにするとか
6コマ目はもっと盛大に敵を吹っ飛ばすとか
そんな感じにしたらどやろ
6コマ目はもっと盛大に敵を吹っ飛ばすとか
そんな感じにしたらどやろ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:53:00.69 ID:Pgf45bM+0
>>31
瓦礫か、盲点やった
崩さないように、崩さないように書いてたから逆に面白くなかったのかも
瓦礫か、盲点やった
崩さないように、崩さないように書いてたから逆に面白くなかったのかも
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:50:48.98 ID:mqMYuk/V0.net
このページに血とか鼻水とか入れる予定だったけど
どう描けばわからんからまだ入れて無いって事?
どう描けばわからんからまだ入れて無いって事?
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:53:00.69 ID:Pgf45bM+0
>>32
そうそう
そうそう
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:51:22.64 ID:6EzCweDL0.net
結局武器とかそのまんまでやり始めたのか
デジタルの技法が知りたければデジタルで描かれた漫画読んで研究しろよ常識だろ
そんなことも思いつかないようなら面白い漫画なんて描けないぞ少なくともこのページの時点でくっそつまらないし
デジタルの技法が知りたければデジタルで描かれた漫画読んで研究しろよ常識だろ
そんなことも思いつかないようなら面白い漫画なんて描けないぞ少なくともこのページの時点でくっそつまらないし
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:55:25.22 ID:Pgf45bM+0
>>34
デジタルの技法じゃないよ、アナログだろうが必要なことだよ効果とか質感表現は
デジタルの技法じゃないよ、アナログだろうが必要なことだよ効果とか質感表現は
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:59:45.34 ID:6EzCweDL0.net
>>42
そういうこといったんじゃねーよダボ
自分で考える頭養えって言ってんだよ漫画描くなら1から10まで自分で限界まで考えろ
そういうこといったんじゃねーよダボ
自分で考える頭養えって言ってんだよ漫画描くなら1から10まで自分で限界まで考えろ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:52:40.17 ID:Fujl3v5a0.net
アオイホノオでやってたぜ
筆に墨着けて思い切り息をブーッて
筆に墨着けて思い切り息をブーッて
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:54:34.08 ID:Pgf45bM+0
>>36
それをディスプレイにやっていいんだな?いいんだな?
それをディスプレイにやっていいんだな?いいんだな?
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:52:53.76 ID:WNYvqLYT0.net
2コマ目ビームでもくらってんのかと
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:52:54.19 ID:7BEb7UJOO.net
マンガ読んで気に入ったシーンを模写でおk
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:54:38.38 ID:onPZ9bPZ0.net
古典的手法ならアニメから持ってくるのが楽だけど
引き→アップが多いと平野耕太みたいなぶっとんだのが描けないよな
引き→アップが多いと平野耕太みたいなぶっとんだのが描けないよな
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:56:07.99 ID:BojtCQhn0.net
ブーってやるのは液体じゃなくてあれでしょ
なんつーか飛び散るなにかというかほこりとうか
血や汗はまた別だぞ
液体ってのを表現しないといけないから
なんつーか飛び散るなにかというかほこりとうか
血や汗はまた別だぞ
液体ってのを表現しないといけないから
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:57:16.51 ID:Pgf45bM+0
>>44
そうそう、それなんだよな
例えば俺だって水滴くらいは描けるが、不定形なアメーバみたいな水になると途端にダメになっちまう
そうそう、それなんだよな
例えば俺だって水滴くらいは描けるが、不定形なアメーバみたいな水になると途端にダメになっちまう
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:56:27.14 ID:mqMYuk/V0.net
ああ~確かに飛ぶからたどり着くまでに三つも経過のコマ要らないな
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:58:18.43 ID:Pgf45bM+0
>>46
>>28みたいな方がいい?
>>28みたいな方がいい?
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:02:45.02 ID:9rmIP14S0.net
>>48
個人的に3コマ目の体横にして飛んで来てる絵が良いカンジだから
1→3→5→6がいいかも
1コマ目は飛ぶために脚曲げてるのが分からないから
頭低くして上の背景スペースもっと明けた方がいい気がした
個人的に3コマ目の体横にして飛んで来てる絵が良いカンジだから
1→3→5→6がいいかも
1コマ目は飛ぶために脚曲げてるのが分からないから
頭低くして上の背景スペースもっと明けた方がいい気がした
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:05:11.52 ID:O8gAIchv0
>>57
やっぱり勢いある時には視点から終点をスムーズにした方がいいんだな…
冗長だったか。ありがとう
やっぱり勢いある時には視点から終点をスムーズにした方がいいんだな…
冗長だったか。ありがとう
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:58:43.61 ID:BojtCQhn0.net
そういうのって本人がなんかハマって気になるだけで
深く考えず描けばそれっぽく見えるよ
深く考えず描けばそれっぽく見えるよ
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:59:42.73 ID:ANzoKYa00.net
下手くそほど人のアドバイスにいちいち難癖つけ人一倍自尊心が強く、語りたがるというのが分かるスレ
>>1お前の事だよ
>>1お前の事だよ
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:00:11.15 ID:KY2OfYQ/0.net
5コマ目の時点で手なり武器なりが移りこんでる方がそれっぽい気がする
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:01:26.48 ID:M1nrLM620.net
別に人の技法をマネたりしなくていいんだよ
人と違えば逆にそれが>>1の個性になる
ただ頭を使わないとそれは個性でもなんでもなく下手なだけ
なんとなく雰囲気で描くんじゃなくて1コマ1コマの意味を考えて描こう
人と違えば逆にそれが>>1の個性になる
ただ頭を使わないとそれは個性でもなんでもなく下手なだけ
なんとなく雰囲気で描くんじゃなくて1コマ1コマの意味を考えて描こう
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:05:11.52 ID:O8gAIchv0
>>55の言う通りコマの意味をもっと今までより更に考えた方がいいんだな
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:04:15.10 ID:mi/caXbX0.net
ドラゴンボール読めよ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:05:31.50 ID:NRhTVo+R0.net
武器を振りかぶったまま振り下ろさずに突っ込んで空いたほうの素手で制圧するという斬新な攻撃方法をまずどうにかしようぜ
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:07:05.04 ID:O8gAIchv0
>>62
それなんだよぉぉぉ
6コマ目の右の男を殴った直後みたいな感じで、右の男の顔からこん棒まで血痕がこう、続いてる感じを出したいんだ
それなんだよぉぉぉ
6コマ目の右の男を殴った直後みたいな感じで、右の男の顔からこん棒まで血痕がこう、続いてる感じを出したいんだ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:09:20.61 ID:dBKnSW1TO.net
>>65そうだったのか
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:09:51.61 ID:O8gAIchv0
>>67
すまん
すまん
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:21:43.64 ID:mbx2nsrH0.net
>>65
右の男を、その態勢で吹っ飛ばすにはどう攻撃したらいいか
それが全然描かれて無いよ
この女がどう動いたか繋がらないもん
右手を背中側に引いてるってことは、攻撃したら棒は体の左にいくじゃん?
吹っ飛んでる右の男はそういう態勢で飛んでないじゃん?
5コマ目の男はそんな重要キャラなの?
6コマ目の奥にいる2人が「あんなとこから飛んで来やがった!?」
っていう方がタダのやられキャラより重要なんじゃないか?
話がつかめてないから5コマ目男の驚き顔の重要性は分からないけどさ
右の男を、その態勢で吹っ飛ばすにはどう攻撃したらいいか
それが全然描かれて無いよ
この女がどう動いたか繋がらないもん
右手を背中側に引いてるってことは、攻撃したら棒は体の左にいくじゃん?
吹っ飛んでる右の男はそういう態勢で飛んでないじゃん?
5コマ目の男はそんな重要キャラなの?
6コマ目の奥にいる2人が「あんなとこから飛んで来やがった!?」
っていう方がタダのやられキャラより重要なんじゃないか?
話がつかめてないから5コマ目男の驚き顔の重要性は分からないけどさ
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:24:29.23 ID:O8gAIchv0
>>79
そっか。迫ってくるコマより殴ったコマ描いた方がよかったかもね
5コマ目はまぁピックアップされてるキャラでだから素手で済んでるんだが、モブ敵ならその通りだな
そっか。迫ってくるコマより殴ったコマ描いた方がよかったかもね
5コマ目はまぁピックアップされてるキャラでだから素手で済んでるんだが、モブ敵ならその通りだな
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:10:59.60 ID:9JY2j1EV0.net
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:25:05.72 ID:IpDXUKzzi.net
>>69
これが答え
イラストレーター上がりの奴はこれが出来てないのかが多いよな
これが答え
イラストレーター上がりの奴はこれが出来てないのかが多いよな
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:13:05.56 ID:O8gAIchv0
>>69
勢いが全然違うな…
それをこん棒とか手とかに使ってみよう
ありがとう、いや本当に
勢いが全然違うな…
それをこん棒とか手とかに使ってみよう
ありがとう、いや本当に
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:16:36.24 ID:dBKnSW1TO.net
>>71北斗の拳じゃん
これ知らないなら色々マンガ読んだ方が早いよ。こんだけ書けるのにこのレトロな技法知らないのはマンガ読まなすぎだよ
これ知らないなら色々マンガ読んだ方が早いよ。こんだけ書けるのにこのレトロな技法知らないのはマンガ読まなすぎだよ
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:18:19.68 ID:O8gAIchv0
>>74
面目ない
トーン使う効果ばっかり調べてたわ
面目ない
トーン使う効果ばっかり調べてたわ
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:21:59.35 ID:dBKnSW1TO.net
>>75ラストにトーン入れるなら武器振ったとこを白抜きにするのがベターかなぁ
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:24:29.23 ID:O8gAIchv0
>>80
いいなそれ
いいなそれ
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:12:06.20 ID:w8yZRlTT0.net
ヘタッピ漫画研究所読め
ここで聞くことじゃない
ここで聞くことじゃない
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:14:00.16 ID:O8gAIchv0
>>70
ググったらアレ単行本化してるのか
買おう
ググったらアレ単行本化してるのか
買おう
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:16:26.68 ID:uM/cYZyz0.net
ラスコマ構図もデッサンも酷すぎる
全員ほぼ同じ大きさで横並びになってんじゃん
全員ほぼ同じ大きさで横並びになってんじゃん
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:19:13.65 ID:B6QDrlH00.net
若干狂ってるからあんまりキレイなのを目指さなくていいからどんどん描き進めろ
描いてるうちに人相も変わってくるし
下書き描いて一段落じゃなくて仕上げまでやって一段落にしとけ
描いてるうちに人相も変わってくるし
下書き描いて一段落じゃなくて仕上げまでやって一段落にしとけ
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:20:54.63 ID:O8gAIchv0
>>76
そうだな
完成させる方が大事だしな
何回かあるが…うん。想像以上に大変だった。
目先のクオリティばっか気にして完成させられないことも多かったからそうする
そうだな
完成させる方が大事だしな
何回かあるが…うん。想像以上に大変だった。
目先のクオリティばっか気にして完成させられないことも多かったからそうする
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:20:58.55 ID:KY2OfYQ/0.net
武器持ってる方の手は殴った後手首返してるのかな
だとしたら血の跡もぐにゃっとした感じになるのかねぇ
だとしたら血の跡もぐにゃっとした感じになるのかねぇ
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:22:14.32 ID:O8gAIchv0
>>78
そうか、血の軌跡でどう動いたかも表現できるのか!
そうか、血の軌跡でどう動いたかも表現できるのか!
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:22:54.48 ID:57YChFbA0.net
視点の移動がほぼ横方向オンリーだから動きが少なく見える
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:26:10.81 ID:O8gAIchv0
>>84
ごめん、本当にすまん
どういうことだってばよ…
ごめん、本当にすまん
どういうことだってばよ…
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:29:48.43 ID:nWwniJzt0.net
>>87
上空から攻撃してるんでしょ
てか攻撃の経過を省いてる
雑魚を蹴散らしてボス?っぽいやつに向かっていってるんでしょ?
上空から攻撃してるんでしょ
てか攻撃の経過を省いてる
雑魚を蹴散らしてボス?っぽいやつに向かっていってるんでしょ?
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:31:11.35 ID:O8gAIchv0
>>89
そうそうそんな感じ
攻撃の経過って手前の奴を殴る過程のコマとかか
そうそうそんな感じ
攻撃の経過って手前の奴を殴る過程のコマとかか
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:34:58.76 ID:nWwniJzt0.net
>>90
そう、突然現れて蹴散らすインパクトある構図が>>84じゃないかな
>>1の1・2コマ目の後、そのまま主人公?を追わずに
ボス達とザコが会話シーンを少し描いて
次のページで見開き>>84とかカッケエんじゃないの
そう、突然現れて蹴散らすインパクトある構図が>>84じゃないかな
>>1の1・2コマ目の後、そのまま主人公?を追わずに
ボス達とザコが会話シーンを少し描いて
次のページで見開き>>84とかカッケエんじゃないの
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:37:26.99 ID:KY2OfYQ/0.net
>>1のラスコマは右を処理しつつ同時に左を押しのけてる
>>84は倒した右を後ろに置き去りにして左に躍り懸かっている
素人目線だとこーいう風に見える
>>84は倒した右を後ろに置き去りにして左に躍り懸かっている
素人目線だとこーいう風に見える
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:38:20.28 ID:O8gAIchv0
>>101
おお!見えた
なんでわからんかったんや!
おお!見えた
なんでわからんかったんや!
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:51:09.95 ID:nWwniJzt0.net
と思ったけど>>84が仰瞰だからザコ顔仰瞰は良くないな
俯瞰で主人公の影だけのが良いか
俯瞰で主人公の影だけのが良いか
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:53:57.34 ID:O8gAIchv0
>>113
アクションで同じ角度続けるのはよくないということか
アクションで同じ角度続けるのはよくないということか
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:35:13.77 ID:V/T9kw290.net
1コマ目のなんもない状態からいきなり2コマ目になっても何が起きたかわけわかめだよね
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:37:44.29 ID:nWwniJzt0.net
というか2コマ目飛んでるんだなこれ
剣?かなにかを発動?したのかと思ったわ
剣?かなにかを発動?したのかと思ったわ
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:40:23.30 ID:O8gAIchv0
>>102
動いた跡がビームっぽい痕跡になる表現あるやん
あれがやりたい
あれはトーンがいるから枠と芯とトーンと白でやっていこうかと
でもビーム打ち込まれてるみたいとも言われたからまだ不足があるんだろう
動いた跡がビームっぽい痕跡になる表現あるやん
あれがやりたい
あれはトーンがいるから枠と芯とトーンと白でやっていこうかと
でもビーム打ち込まれてるみたいとも言われたからまだ不足があるんだろう
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:50:07.86 ID:V/T9kw290.net
敵視点から空を見上げたら主人公(引き)
→主人公ズームアップ!
→主人公ズームアップ!
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:52:17.40 ID:8nZDkBIB0.net
ざっと見たけどさ
3コマ目が勢い殺してるのは出てるけどおっさんと鬼子の表情カットインも顔を掴んだあとの方がいいな
一コマニコマ目で早さを主張してるのにおっさん驚く暇あるとか余裕すぎる
3コマ目が勢い殺してるのは出てるけどおっさんと鬼子の表情カットインも顔を掴んだあとの方がいいな
一コマニコマ目で早さを主張してるのにおっさん驚く暇あるとか余裕すぎる
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:53:57.34 ID:O8gAIchv0
>>114
顔つかまれたあといいな
顔つかまれたあといいな
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:54:09.68 ID:mbx2nsrH0.net
122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 00:57:15.43 ID:O8gAIchv0
>>119
ちょっとした予備動作で予感させてから大ゴマでどーんとしたらいいみたいね
俺は何を学んでいたんだ
ちょっとした予備動作で予感させてから大ゴマでどーんとしたらいいみたいね
俺は何を学んでいたんだ
125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:01:30.10 ID:O8gAIchv0
>>124
こんな日常知らんぞ…
こんな日常知らんぞ…
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:08:56.40 ID:M1nrLM620.net
>>124-125
声出してワロタ
声出してワロタ
145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:28:58.12 ID:V/T9kw290.net
>>125
一応言うと絵はプロレベルの人
一応言うと絵はプロレベルの人
148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:30:11.55 ID:8nZDkBIB0.net
>>145
一体何者なのでゲソ
一体何者なのでゲソ
128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:07:57.23 ID:8nZDkBIB0.net
あとこれこのあとなんか尋問するの?
銃もって待ち構えてる敵相手に顔掴むだけなのが気になったんだが
銃もって待ち構えてる敵相手に顔掴むだけなのが気になったんだが
130:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:09:51.57 ID:O8gAIchv0
>>128
「はい邪魔」って感じで奥にいる悪代官様をとっちめにいく感じ
「はい邪魔」って感じで奥にいる悪代官様をとっちめにいく感じ
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:13:39.22 ID:8nZDkBIB0.net
>>130
やっぱりか
侵入で無駄にコマ使い過ぎじゃね
やっぱりか
侵入で無駄にコマ使い過ぎじゃね
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:16:17.55 ID:O8gAIchv0
>>131
やっぱり皆そう思うのか
じゃあやっぱりけしからんことだな
視点と終点をスムーズにか
ネーム力が試されるな
やっぱり皆そう思うのか
じゃあやっぱりけしからんことだな
視点と終点をスムーズにか
ネーム力が試されるな
136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:19:42.67 ID:nWwniJzt0.net
いや俺はコマ使いすぎだとは思わないよ
ただ状況が非常にわかりにくいとは思う
ただ状況が非常にわかりにくいとは思う
138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:24:27.15 ID:O8gAIchv0
>>136
コマ少なくするのはメリハリのためで、なおかつ状況説明が更に求められるな
回りの状況とか角度をもっと工夫せんと
コマ少なくするのはメリハリのためで、なおかつ状況説明が更に求められるな
回りの状況とか角度をもっと工夫せんと
140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:25:50.22 ID:O8gAIchv0
>>137
むずいぞ!俳優のメイクから撮影、演出、音響、脚本全部やりたい人しかできん
むずいぞ!俳優のメイクから撮影、演出、音響、脚本全部やりたい人しかできん
142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:26:37.32 ID:M1nrLM620.net
>>137
良い意味でお手本みたいな綺麗な漫画
良い意味でお手本みたいな綺麗な漫画
139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:24:37.40 ID:KdwXYWyl0.net
全部のコマで人物により過ぎ
前後のページないから一概にいえないけど
前後のページないから一概にいえないけど
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:26:21.03 ID:O8gAIchv0
>>139
人物に寄りすぎか
どうしたらええかな
人物に寄りすぎか
どうしたらええかな
143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:26:55.46 ID:kbOHRMEh0.net

なんどもいうけどジャンプと声の形ぐらいしか最近読んでないガチの素人の意見且つ絵な
個人的にはこの次Pで結構デカ目にド~ンと、眼鏡の顔に手を押し当ててぶった押してるシーンを入れてほしいわ
1コマ目は 背中 気怠い感じ
二コマ目は位置の把握でビルを見上げてる感じ
3コマ目は決意のキメ顔 やりますかっ!と言った感じ
4コマ目はメガネの顔アップで集中線つき よくみると右側に吃驚マークがある
5コマ目は手を伸ばしてるシーン
6コマ目は屋上の敵と飛んでる女の場面 もっと細かく書きたいが俺にはその才能がない
7コマ目はメガネが女の影を顔に受けながら銃を構えてるシーン
で次のコマでど~んと敵を倒す
↑
以上がイメージ
146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:29:00.72 ID:O8gAIchv0
>>143
やはりメリハリか
スタートダッシュからマッハがいいが、俺のはマラソンペースだったのか…
やはりメリハリか
スタートダッシュからマッハがいいが、俺のはマラソンペースだったのか…
151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:33:31.15 ID:KY2OfYQ/0.net
ていうか逆に一旦着地して間を置くのもアリなのではなかろか
1ページ半くらい使っちゃいそうだけど
1ページ半くらい使っちゃいそうだけど
153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:35:33.65 ID:w7vOfSmk0.net
というか軌道が謎だよな
屋上なりフェンスなりに一度着地しないと最後のコマに繋がらないだろ
二段ジャンプできる人間っていう設定ならいいけど
屋上なりフェンスなりに一度着地しないと最後のコマに繋がらないだろ
二段ジャンプできる人間っていう設定ならいいけど
154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:36:45.75 ID:rqQTwN0ni.net
ワクワクするスレだな
155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:36:53.31 ID:O8gAIchv0
今まで
始点○○○○○○○○○終点
くらいだったのを
始点○○○終点くらいにおさめてテンポをよくし、かつわかりやすくダイナミックにか
○にどういう過程を入れるかがポイントになるな
始点○○○○○○○○○終点
くらいだったのを
始点○○○終点くらいにおさめてテンポをよくし、かつわかりやすくダイナミックにか
○にどういう過程を入れるかがポイントになるな
156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:37:51.29 ID:nWwniJzt0.net
じゃあ次はみんなで一旦着地のパターン考えてみようか
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:52:24.94 ID:mbx2nsrH0.net
>>156
鬼子の方が立場が上なら、このビルより高いところからボス側を見下ろさせる
鬼子の方が立場下ならいまのままでもいいけど、金棒がパワーキャラを想像させるから
いっそビルを破壊してボス達を地面に引きずり下ろす方が自分は好みだ
鬼子はボスに罰を与える側か、強大なボスに挑戦する側かで
ここのシチュエーションは変わってくるはずなんだ
鬼子の超ジャンプを見て、人間にそんなことができるのか!?とビビるボスか
ほほう、少しはやれるようじゃないかと鬼子と対決できるほどのボスなのか
鬼子の方が立場が上なら、このビルより高いところからボス側を見下ろさせる
鬼子の方が立場下ならいまのままでもいいけど、金棒がパワーキャラを想像させるから
いっそビルを破壊してボス達を地面に引きずり下ろす方が自分は好みだ
鬼子はボスに罰を与える側か、強大なボスに挑戦する側かで
ここのシチュエーションは変わってくるはずなんだ
鬼子の超ジャンプを見て、人間にそんなことができるのか!?とビビるボスか
ほほう、少しはやれるようじゃないかと鬼子と対決できるほどのボスなのか
162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:55:56.33 ID:kbOHRMEh0.net
>>159
うはwwwじゃあwwジャンプしてそのままビル叩き割ったらもう完璧じゃね?www俺天才だったwww
うはwwwじゃあwwジャンプしてそのままビル叩き割ったらもう完璧じゃね?www俺天才だったwww
164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 02:04:00.21 ID:mbx2nsrH0.net
>>162
キライじゃないw
ボスはもうぶっ殺されるしかない奴だとビルごと始末したでもいいよね
鬼子が人殺しするようなキャラじゃなくて、お仕置き後に
今度こんなことしたら・・・などの説教をしたいなら
ビルは壊れても人は死なないちょっとギャグよりのマンガってことだね
キライじゃないw
ボスはもうぶっ殺されるしかない奴だとビルごと始末したでもいいよね
鬼子が人殺しするようなキャラじゃなくて、お仕置き後に
今度こんなことしたら・・・などの説教をしたいなら
ビルは壊れても人は死なないちょっとギャグよりのマンガってことだね
160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:55:20.95 ID:O8gAIchv0
基本的には鬼子が圧倒的です
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:55:35.01 ID:9d37HE130.net
割りとパースとか重要だよ
163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 01:59:24.75 ID:O8gAIchv0
>>161
きつかったら迫力出るもんね
きつかったら迫力出るもんね
165:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 02:09:07.34 ID:mbx2nsrH0.net
それなら鬼子は懲罰者の立場なんだろうから
俺が上、お前が下だ!というのを空間的にも演出して
どこからも襲われないように手下をいっぱい配備して
全然役に立ちませんでしたっていう感じかなあ
まあ狙撃されるかもだから、屋上出るなよってことにもなるが
屋上のヘリで鬼子から逃げるところっていうことなら
手下呼んでる暇もなくて焦ってるってことでもいいか
他人の設定で妄想すんの楽しいなあ
長文でゴメンね
俺が上、お前が下だ!というのを空間的にも演出して
どこからも襲われないように手下をいっぱい配備して
全然役に立ちませんでしたっていう感じかなあ
まあ狙撃されるかもだから、屋上出るなよってことにもなるが
屋上のヘリで鬼子から逃げるところっていうことなら
手下呼んでる暇もなくて焦ってるってことでもいいか
他人の設定で妄想すんの楽しいなあ
長文でゴメンね
166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/28(木) 02:11:24.76 ID:O8gAIchv0
いやいや、そういう妄想されるまでのいい作品を出すのが夢なんだからすごく嬉しい
が、明日7時からバイトやでー
12時かと思ったら2時だった
すまん
寝てしまう
今日は本当に収穫があったよ
ありがとう本当に
が、明日7時からバイトやでー
12時かと思ったら2時だった
すまん
寝てしまう
今日は本当に収穫があったよ
ありがとう本当に
漫画描いてるけど、勢いがいい絵の効果が出せない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409149963
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409149963
Entry ⇒ 2014.08.29 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (3) | Trackbacks (0)
鳥山明の漫画の描き方が嘘をついていると話題にwwwww |
2: 毒霧(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:18:41.25 ID:TWOoiHat0
このスレには、
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。
時代って怖いな。
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。
時代って怖いな。
19: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:42:04.21 ID:rhcyLgxP0
>>2
Dr.スランプがリアルタイムだわ
Dr.スランプがリアルタイムだわ
4: 雪崩式ブレーンバスター(北海道)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:21:03.96 ID:xAacmUAr0
応用力のないゆとりの屁理屈みたいだな。
5: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:22:36.95 ID:/+pIBCkk0
なんか違う
7: 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:26:27.33 ID:GYBpI7G90
技法としてあるなら使ってもいいじゃない
映画でジャンプショットを多用しちゃいけないって言われてるみたいなもんだろ
映画でジャンプショットを多用しちゃいけないって言われてるみたいなもんだろ
9: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:26:48.77 ID:BytpzNum0
数字必要か?
10: ブラディサンデー(大分県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:27:24.14 ID:bxSZ5MOG0
実際1枚目の駄目な例は確実に駄目だな
どうしてもそうせざるをえない時は工夫が必要ってことか
どうしてもそうせざるをえない時は工夫が必要ってことか
11: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:27:48.21 ID:zKAmx9qk0
例だと一人が転んでるのでどっちがどっちを間違えるという事は無い
むしろアレッ?場所が入れ替わったと思わせる事でスピード感を出してる
完全にプロの仕事
むしろアレッ?場所が入れ替わったと思わせる事でスピード感を出してる
完全にプロの仕事
12: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:29:04.07 ID:9ya/Ye/h0
立ち位置がかわったんじゃなく、カメラの位置がかわったんじゃ
13: トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:31:20.79 ID:JY1jg0JY0
確かに一般的な漫画の描き方からは外れてるんだろうけど、何故か違和感を感じない
不思議だわー
不思議だわー
15: 16文キック(三重県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:33:53.66 ID:Nk/+5LvH0
懐かしい。この漫画講座の単行本持ってたわ。
探せば今もあるかも?
探せば今もあるかも?
17: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:37:57.68 ID:qNfxjxy60
特におかしいとこないな
18: フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:41:39.55 ID:zZMlydNi0
あの人は空間把握能力を持ってる人なんだよ。俺も持ってるから分かる。
イメージしたものを立体的に脳内で具現化出来るから他人が見ても分かりやすい絵を描くことができるんだ
最近でいうとエンペラーアイ?みたいなもんかな?
俺は外に出れば自分が居る1つの町くらいはイメージ出来るが
あの人の画力を見れば1都市くらいは出来てるはず
誰が今どこで何してる何て事が分かる訳じゃないから勘違いするなよ!
イメージしたものを立体的に脳内で具現化出来るから他人が見ても分かりやすい絵を描くことができるんだ
最近でいうとエンペラーアイ?みたいなもんかな?
俺は外に出れば自分が居る1つの町くらいはイメージ出来るが
あの人の画力を見れば1都市くらいは出来てるはず
誰が今どこで何してる何て事が分かる訳じゃないから勘違いするなよ!
20: アキレス腱固め(福岡県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:45:54.79 ID:DYPmh9Ye0
視点が変わってるだけじゃん 一枚目は場所そのものが違うから駄目なんだろ
21: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:46:11.28 ID:bFmIkQGG0
カメラの位置が変わってるだけじゃん
22: ショルダーアームブリーカー(西日本)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:46:37.35 ID:+bQU37ss0
カメラ一台で固定の構図の場合はって事だろ
どこが嘘かさっぱりわからん
どこが嘘かさっぱりわからん
23: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:47:46.06 ID:OLa+nmN70
悟空に尻尾が生えてるのは被爆したから
24: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:49:38.64 ID:M3Tvrv2d0
何がダメなのか全く理解できてない
読解力0点
読解力0点
25: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:50:28.06 ID:6A6nUs8l0
キャラの回転に合わせただけじゃね
例に出てるやつとは違うだろ
例に出てるやつとは違うだろ
26: チェーン攻撃(関西・東海)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:06:02.41 ID:tyU+2SJrO
???
鳥山のどこに落ち度が?
鳥山のどこに落ち度が?
27: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:20:07.85 ID:5GmnXWY10
視点が変わらない場合の反則であって
視点が変わったのなら別にいいんでないの?
視点が変わったのなら別にいいんでないの?
28: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:21:25.51 ID:OrcJWOv/0
アニメのアラレちゃんが最終回になった時
なんともいえない気持ちになって
次週からのドラゴンボールに集中できなかったよね
なんともいえない気持ちになって
次週からのドラゴンボールに集中できなかったよね
60: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:10:27.63 ID:lf4wReYy0
>>28
うんうん
すぐ全く違うのが始まっても、子供心が許せなかった
うんうん
すぐ全く違うのが始まっても、子供心が許せなかった
78: メンマ(庭)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:24:58.85 ID:wb7rDwn30
>>60
ひと月も経てば忘れるけどね
ひと月も経てば忘れるけどね
29: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:21:32.09 ID:/PZmDHE50
これはさすがに>>1が恥ずかしい
30: リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:24:01.84 ID:wxXrUHid0
漫画なんだからそんなにイマジナリーラインに目くじら立てんでも
33: 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:32:31.58 ID:liKQpvQh0
これを実写でやるとアウト
しかしあえてそういう表現もある
或いは間に別のカットを挟む
しかしあえてそういう表現もある
或いは間に別のカットを挟む
34: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:34:59.25 ID:qwdFs67p0
そもそも>>1の1枚目ってホントに鳥山明が説明したのか?
どういう文脈で写真が出てるのか分からんじゃないか
少なくとも絵は明らかに他人のだろ
どういう文脈で写真が出てるのか分からんじゃないか
少なくとも絵は明らかに他人のだろ
36: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:43:57.34 ID:b6Gjypbl0
鳥山明って毎年入ってくる莫大な収入をどうしてんだろ?
バードスタジオは成金趣味っぽくないし、あちこちに別荘があるとか聞かないし。
セレブな生活してる風でもないし。
バードスタジオは成金趣味っぽくないし、あちこちに別荘があるとか聞かないし。
セレブな生活してる風でもないし。
37: ダブルニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:47:33.36 ID:pN3oLR4UO
一々視線が飛んだり注目が外れるのを防ぐためにやるもんであって
逆に、動かしたかったら振ればいい
問題はそれでも意識せずに目に入ってくる「漫画力」ってやつ
>>1のは
・手前にもってきてる
・コマの流れ、ページの最後の位置で目が留まるとこに大きめで
・もう一人は態勢で顔がでない
・吹き出しを寄せて文字を見るにも主役が近く
当時の編集部もしっかりしてたんだろうが完全にベテランだな
逆に、動かしたかったら振ればいい
問題はそれでも意識せずに目に入ってくる「漫画力」ってやつ
>>1のは
・手前にもってきてる
・コマの流れ、ページの最後の位置で目が留まるとこに大きめで
・もう一人は態勢で顔がでない
・吹き出しを寄せて文字を見るにも主役が近く
当時の編集部もしっかりしてたんだろうが完全にベテランだな
39: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:50:00.73 ID:vGkzF5iv0
鳥山は独学だったろ確か
40: 超竜ボム(石川県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:50:31.72 ID:3Vxdj0YF0
構図(アングル)が違うなら、切り返しとはいえない
鳥山の描き方のほうからは、コマとコマと間の躍動感が伝わってくる
小説なら行間、漫画ならコマ間とでもいうのだろうか、コマ間から時間の概念が表現されてるように思う
鳥山の描き方のほうからは、コマとコマと間の躍動感が伝わってくる
小説なら行間、漫画ならコマ間とでもいうのだろうか、コマ間から時間の概念が表現されてるように思う
41: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:51:14.74 ID:OamCbxel0
見る視点が変わっただけじゃないの
43: スリーパーホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:51:32.87 ID:2IDRW1ja0
切り返しじゃないだろこれ
44: レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:53:03.52 ID:i6mgkxhP0
揚げ足取りばっかりやーねー
45: ツームストンパイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:53:36.15 ID:bt72O7t+0
いや、カメラ位置が後ろからに移ったんだ
観客の驚いた姿をみせるために
観客の驚いた姿をみせるために
46: ドラゴンスクリュー(群馬県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:53:52.33 ID:ryLEuiiO0
これは格闘技の動きを表現するためだろ
カメラも変わってるし
カメラも変わってるし
48: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:56:19.63 ID:fdajkiBp0
>>1
カメラアングルが変わらずに人物だけ不自然に瞬間移動するのがやってはいけない切り返しで
ドラゴンボールのは人物の位置関係はそのままでカメラアングルが回り込んでるだけだろ
カメラアングルが変わらずに人物だけ不自然に瞬間移動するのがやってはいけない切り返しで
ドラゴンボールのは人物の位置関係はそのままでカメラアングルが回り込んでるだけだろ
57: エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:55:10.96 ID:8CxIERKU0
>>10
工夫っていうか、ドラゴンボールの例はアレが一番自然なんよ
切り返しとアングルは>>48の通り
ここで鳥山が上手いのは視点誘導の順番
チャパ王が足払いを食らった「3」の次のコマ
カメラアングルを変えることですぐに「4」の転倒がくるのでスピード感が生まれる
このコマの構図を逆にすると、「6」の台詞が転倒の前に絶対に入ってしまうので
テンポが悪くなる
工夫っていうか、ドラゴンボールの例はアレが一番自然なんよ
切り返しとアングルは>>48の通り
ここで鳥山が上手いのは視点誘導の順番
チャパ王が足払いを食らった「3」の次のコマ
カメラアングルを変えることですぐに「4」の転倒がくるのでスピード感が生まれる
このコマの構図を逆にすると、「6」の台詞が転倒の前に絶対に入ってしまうので
テンポが悪くなる
49: スリーパーホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:56:33.65 ID:2IDRW1ja0
恥ずかしいやつ
51: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:02:44.37 ID:vfuIOGEd0
どんでん返しって知らないの?
通常はカメラの位置関係から使わないけど
急展開や立場が逆転するときに使う手法だよ
通常はカメラの位置関係から使わないけど
急展開や立場が逆転するときに使う手法だよ
52: ネックハンギングツリー(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:10:10.33 ID:o0AIBupQ0
これを2→3→4→5と読むか2→3→2→4・5→6または2→3→2→5・6→4と読むか
遠くの脇役より近くのセリフが先に目を引くにしても、文字情報よりキャラ間の空間が先に目を引くにしても
目線を下にやることで主役は追える為読みやすく感じるのではないだろうか
遠くの脇役より近くのセリフが先に目を引くにしても、文字情報よりキャラ間の空間が先に目を引くにしても
目線を下にやることで主役は追える為読みやすく感じるのではないだろうか
53: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:32:29.39 ID:r+QYux2n0
背景をちゃんと書いてたら、これが切り返しではないと馬鹿でも一瞬で分かるわけだが
54: ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:40:49.32 ID:xB8V95qi0
アニメなんかでも
攻め手と受け手の入れ替わりを
効果的にみせるために切り返しの手法使うよ
攻め手と受け手の入れ替わりを
効果的にみせるために切り返しの手法使うよ
56: キャプチュード(家)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:53:02.61 ID:DX5QiuP50
横山光輝見たいなキャラでやられたら分からんが、鳥山見たいに描きわけ分かりやすいキャラなら問題無いと思う
58: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:57:48.40 ID:kQheUiyq0
セオリーは確かにある
がそれを理解しわざと崩すのもまた技法
がそれを理解しわざと崩すのもまた技法
59: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:06:08.95 ID:5/WOGg7y0
視点が変わってるやん。わざわざ後ろの観客まで描いてるのに
粗探しするなら、JCの背表紙にヤジロベーが二回描かれてるところだろ
鳥山桃白白完全に忘れてたのに、ヤジロベーどんだけ好きなんだよ
粗探しするなら、JCの背表紙にヤジロベーが二回描かれてるところだろ
鳥山桃白白完全に忘れてたのに、ヤジロベーどんだけ好きなんだよ
61: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:10:56.72 ID:kFpwvL6a0
漫画の大先生たちおはよ
漫画はこういう風に書かなきゃダメみたいなルール勝手に作んな
結局読みやすければ何でもいいわ
「こうしないとダメ」「こう書くと売れる」
そんなことやってるから同じようなのばっかり量産されてコンテンツをダメにするんだよなぁ
漫画はこういう風に書かなきゃダメみたいなルール勝手に作んな
結局読みやすければ何でもいいわ
「こうしないとダメ」「こう書くと売れる」
そんなことやってるから同じようなのばっかり量産されてコンテンツをダメにするんだよなぁ
74: マスク剥ぎ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:12:59.62 ID:iJtbTrGQ0
>>61
ここで言われてるのは「こうじゃなくちゃだめ」じゃなくてその読みやすさのためのセオリーの話なんだけどな
ここで言われてるのは「こうじゃなくちゃだめ」じゃなくてその読みやすさのためのセオリーの話なんだけどな
62: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:12:28.35 ID:/G7UMb5J0
己の理解力の無さを鳥山明を嘘つき呼ばわりする事で解決しようとするバカwww
63: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:15:09.32 ID:W92XHesL0
カメラの位置が変わってるだけじゃん
アホか
アホか
77: ローリングソバット(福岡県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:16:29.34 ID:BxSCHMTm0
鳥山は丸っこい絵のほうが好きだったな
DB後期はなんか変なマチズモに走っちゃってついてけなかった
DB後期はなんか変なマチズモに走っちゃってついてけなかった
79: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:28:01.02 ID:v01HTJ9K0
解説のだと確かに混乱するが、
ドラゴンボールのは混乱しないな
真横じゃなくて、奥行きがあるからかな
左奥の敵を蹴って、次のコマで右奥に移動
奥であることは変わってない
ドラゴンボールのは混乱しないな
真横じゃなくて、奥行きがあるからかな
左奥の敵を蹴って、次のコマで右奥に移動
奥であることは変わってない
81: ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:33:52.51 ID:MU2JRuos0
ゴクウが俊敏すぎて他の目線で追わなきゃ絵にならなかったんだろ
83: ドラゴンスクリュー(新潟県)@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:35:37.15 ID:f2cxH0wy0
ときどき何がおきてるのかサッパリわからなくなるバトル漫画は確かにある
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400526959
Entry ⇒ 2014.06.27 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (10) | Trackbacks (0)
絵が描けるならWEB漫画描こうぜwwwwwwwwww |
2: :2014/04/12(土)20:30:51 ID:
描いた
頑張って10話まで描いた
誰もこない
頑張って10話まで描いた
誰もこない
3: :2014/04/12(土)20:34:18 ID:
>>2ここ貼ればだれかみるんじゃない
4: :2014/04/12(土)20:34:48 ID:
>>2
web漫画描いてる人には誰しもそういうことはあるな
だけど諦めるのは早いぜ!
場所を変えたら反応が増える場合もあるんだぜ?
web漫画描いてる人には誰しもそういうことはあるな
だけど諦めるのは早いぜ!
場所を変えたら反応が増える場合もあるんだぜ?
5: :2014/04/12(土)20:41:43 ID:
ピクシブとかでオリジナル創作の漫画を公開してる人がいるけど
正直それはもったいないなあと思う
投稿数が多いサイトではオリジナル創作は埋もれちゃうからね
しかるべき場所に出せばもっと反応があるのに
正直それはもったいないなあと思う
投稿数が多いサイトではオリジナル創作は埋もれちゃうからね
しかるべき場所に出せばもっと反応があるのに
29: :2014/04/12(土)21:59:34 ID:
>>5
しかるべき場所って新都社とかワロスのこと?
しかるべき場所って新都社とかワロスのこと?
30: :2014/04/12(土)22:03:09 ID:
>>29
それだけじゃないぜ
投稿サイトは色々あるし自分にあった場所を探すのがいい
例えば萌えマンガとかなら新都社系にアップするより
ニコニコ静画マンガの方が反応が良かったりする
投稿サイトの利用者層は意外と被ってないから色々探ってみるといいよ
それだけじゃないぜ
投稿サイトは色々あるし自分にあった場所を探すのがいい
例えば萌えマンガとかなら新都社系にアップするより
ニコニコ静画マンガの方が反応が良かったりする
投稿サイトの利用者層は意外と被ってないから色々探ってみるといいよ
6: :2014/04/12(土)20:42:40 ID:
しかしへたに拡散力をもとめてTwitterとかはじめちゃうとバカになるからおすすめできない
9: :2014/04/12(土)20:47:44 ID:
ツイッターも始めるのは悪く無いと思うよ
同じく漫画を描いてる人をフォローして交流するもよし
そうじゃなくても情報収集したりできるし
同じく漫画を描いてる人をフォローして交流するもよし
そうじゃなくても情報収集したりできるし
10: :2014/04/12(土)20:51:08 ID:
今は漫画投稿サイトいっぱいあるから
どれか1つでダメでも色々登録してみるといいよ
どれか1つでダメでも色々登録してみるといいよ
11: :2014/04/12(土)20:53:12 ID:
2はいなくなったか
12: :2014/04/12(土)20:55:40 ID:
漫画投稿サイト紹介するから漫画描こうぜwwwwwww
13: :2014/04/12(土)20:57:56 ID:
14: :2014/04/12(土)21:02:02 ID:
即興で誰か漫画描けよ
4コマ漫画とかなら10分しないでかけるやろ
4コマ漫画とかなら10分しないでかけるやろ
15: :2014/04/12(土)21:03:23 ID:
新都社は有名なだけに人も多くて作品に付くコメントは多いぞ
ただ人が多いということは埋もれてしまう可能性があるということでもあるが
ただ人が多いということは埋もれてしまう可能性があるということでもあるが
16: :2014/04/12(土)21:06:05 ID:
ただまあ新都社は内部にいくつか雑誌が存在していて
週刊少年VIPとかは流れが早いけど4コマ雑誌であるぷげらとかは穏やかなはず
週刊少年VIPとかは流れが早いけど4コマ雑誌であるぷげらとかは穏やかなはず
17: :2014/04/12(土)21:08:46 ID:
そして新都社で投稿するときに気をつけなければならないのが
漫画のマルチポスト禁止というルールだ
例えばこのスレで漫画を晒したとしたら新都社には登録できない
新都社で読める漫画は新都社だけでしか公開しちゃいけない
漫画のマルチポスト禁止というルールだ
例えばこのスレで漫画を晒したとしたら新都社には登録できない
新都社で読める漫画は新都社だけでしか公開しちゃいけない
18: :2014/04/12(土)21:10:00 ID:
漫画描きたいって人は居ないのかい!!
19: :2014/04/12(土)21:15:34 ID:
>>1のかいてほしい必死さがつたわってくる。
書くんなら人生ゲームの続編二次創作やってほしいな
書くんなら人生ゲームの続編二次創作やってほしいな
20: :2014/04/12(土)21:16:59 ID:
>>19
人生ゲームってあの主人公が強くてニューゲームのやつでしょ?
面白かったよなあ
人生ゲームってあの主人公が強くてニューゲームのやつでしょ?
面白かったよなあ
21: :2014/04/12(土)21:22:42 ID:
気軽に漫画を描きたいっていう人には1h4dというのもあるぞ
毎週決められた時間にテーマにそって1時間で4コマを描くというものだ
http://www16.atwiki.jp/1h4d/
時間までに掲示板に4コマを投稿すると
Ustreamの動画配信で作品を読んでもらえるぞ!
毎週決められた時間にテーマにそって1時間で4コマを描くというものだ
http://www16.atwiki.jp/1h4d/
時間までに掲示板に4コマを投稿すると
Ustreamの動画配信で作品を読んでもらえるぞ!
22: :2014/04/12(土)21:22:45 ID:
誰でもいいからはよ
23: :2014/04/12(土)21:26:36 ID:
どっかの投稿サイトにアップしてこのスレに晒せば
読んでもらえるかもしれないぜwwwwww
読んでもらえるかもしれないぜwwwwww
24: :2014/04/12(土)21:31:06 ID:
新都社の他にもVIP発祥の漫画サイト週刊少年ワロスというのもある
http://books.vipdoor.info/
こっちは新都社とは違って比較的にゆるい雰囲気がある気がする
作品の量も激しくないし更新したらTOPに名前が残る時間も長いぞ
どうやら来月ぐらいにサイトが新しくなるみたいで色々と楽しみにしてる
http://books.vipdoor.info/
こっちは新都社とは違って比較的にゆるい雰囲気がある気がする
作品の量も激しくないし更新したらTOPに名前が残る時間も長いぞ
どうやら来月ぐらいにサイトが新しくなるみたいで色々と楽しみにしてる
25: :2014/04/12(土)21:34:09 ID:
ワロスの方ではマルチポストがOKだから他の投稿サイトと兼用して
作品の知名度アップに活用できるぞ
あとヤングワロスというのもあって過激な描写もOKだ
作品の知名度アップに活用できるぞ
あとヤングワロスというのもあって過激な描写もOKだ
26: :2014/04/12(土)21:35:02 ID:
誰か晒す勇者はおらんのか?
27: :2014/04/12(土)21:39:05 ID:
ここで漫画連載してもいいんやで
28: :2014/04/12(土)21:40:44 ID:
おーぷんでは絵描き機能あるし
新たなるWEB漫画勢力になったりしたら面白いんだけどなあ
描こうぜwwwwwww
新たなるWEB漫画勢力になったりしたら面白いんだけどなあ
描こうぜwwwwwww
31: :2014/04/12(土)22:05:14 ID:
新都社
ワロス
ニコニコ
ピクシブ
以外だとどこ?
ワロス
ニコニコ
ピクシブ
以外だとどこ?
32: :2014/04/12(土)22:09:49 ID:
>>31
マンガごっちゃ
マンガゲット
COSMIC
漫画ハック
comico
ComiC Smart
マンガボックスインディーズ
とか色々あるよ
マンガごっちゃ
マンガゲット
COSMIC
漫画ハック
comico
ComiC Smart
マンガボックスインディーズ
とか色々あるよ
33: :2014/04/12(土)22:09:54 ID:
面白いね^_^
絵はそこそこ描けるけど話が苦手で
原作書いてくれる人がいたらやれるかも
絵はそこそこ描けるけど話が苦手で
原作書いてくれる人がいたらやれるかも
34: :2014/04/12(土)22:11:51 ID:
>>33
ネットに転がってるSSとか体験談とかを原作にしてみるというのもありじゃないかな
ネットに転がってるSSとか体験談とかを原作にしてみるというのもありじゃないかな
35: :2014/04/12(土)22:16:29 ID:
>>34
原作の承認がいるから、原作者がわかるのじゃないとまずいと思う
原作の承認がいるから、原作者がわかるのじゃないとまずいと思う
36: :2014/04/12(土)22:20:54 ID:
>>35
新都社にある文芸新都とかニートノベルなら作者も分かりやすくていいんじゃないかな
あとおーぷんのスレとかなら自由に転載・創作を行えます
とか書いてあるし許可無くてもいいんじゃない?
新都社にある文芸新都とかニートノベルなら作者も分かりやすくていいんじゃないかな
あとおーぷんのスレとかなら自由に転載・創作を行えます
とか書いてあるし許可無くてもいいんじゃない?
37: :2014/04/12(土)22:22:14 ID:
コメントが欲しいなら新都社一択
39: :2014/04/12(土)22:25:21 ID:
>>37
新都社は確かにコメントは多いけどニコニコ静画マンガも侮れないぜ?
新都は1回の更新で1ページとか許されないけどニコニコ静画なら問題なくて
小さい更新で何度も続ければ1ページあたりのコメント数で並ぶことも不可能じゃない
新都社は確かにコメントは多いけどニコニコ静画マンガも侮れないぜ?
新都は1回の更新で1ページとか許されないけどニコニコ静画なら問題なくて
小さい更新で何度も続ければ1ページあたりのコメント数で並ぶことも不可能じゃない
38: :2014/04/12(土)22:22:42 ID:
そうだよおーぷんの投稿は全部自由に創作できるんだから
何かもっと活用していくべき
何かもっと活用していくべき
40: :2014/04/12(土)22:25:25 ID:
そういやオープンって新都社スレないのか
41: :2014/04/12(土)22:26:26 ID:
おーぶんの中だけならそれもいいんだけど、新都とか外部の場合はちゃんとしときたいなあ
堅いか?
堅いか?
42: :2014/04/12(土)22:29:02 ID:
>>41
そんなことはないと思うよ
ルールとして許されていても不快と思う場合もあるし
ただちゃんと元ネタを明記していればいいかなって思うけど
そんなことはないと思うよ
ルールとして許されていても不快と思う場合もあるし
ただちゃんと元ネタを明記していればいいかなって思うけど
43: :2014/04/12(土)22:30:41 ID:
うーんあれだな自由に創作に使えるキャラとか話とか設定を共有して
二次創作をしていくっていうのが良いのかもしれない
二次創作をしていくっていうのが良いのかもしれない
44: :2014/04/12(土)22:31:05 ID:
あと、原作やる人がいるならきちんと設定から作り込みたいと言う希望もある
47: :2014/04/12(土)22:35:45 ID:
>>44設定出して、原作書くから
49: :2014/04/12(土)22:42:01 ID:
>>47
今あいぽんで打ち込み大変だから後でPCにうつる
今外なんだよ
今あいぽんで打ち込み大変だから後でPCにうつる
今外なんだよ
45: :2014/04/12(土)22:31:45 ID:
誰かおーぷん発の投稿サイト作れよ
46: :2014/04/12(土)22:34:53 ID:
ここの管理人とかが作ったら凄いの出来そう
技術力で他の投稿サイトを圧倒できそう
技術力で他の投稿サイトを圧倒できそう
48: :2014/04/12(土)22:38:59 ID:
http://4koma.in/
管理人のさとるこんなの作ってるし漫画投稿サイトやってくれよ!
管理人のさとるこんなの作ってるし漫画投稿サイトやってくれよ!
50: :2014/04/12(土)22:45:08 ID:
>>48open板の要望スレに書き込めば作ってくれるかもよ
51: :2014/04/12(土)23:11:54 ID:
まだ外だがPC起動した
44です
44です
52: :2014/04/12(土)23:16:56 ID:
もう誰もいないかな??
一応書いてみたいのはまったり日常系のギャグ4コマなんです
一応書いてみたいのはまったり日常系のギャグ4コマなんです
53: :2014/04/12(土)23:23:29 ID:
絵を晒そう
54: :2014/04/12(土)23:28:05 ID:
>>53
外なのでいまうpできないが
一応コテつけておーぷんやってるよ
黒いの
1が淡々と絵を描くスレ のスレ主
外なのでいまうpできないが
一応コテつけておーぷんやってるよ
黒いの
1が淡々と絵を描くスレ のスレ主
55: :2014/04/12(土)23:30:20 ID:
トリはこれであってるはず
59: :2014/04/12(土)23:39:23 ID:
仕事でイラストとかは描くんですけどね
依頼されて書くのが多いので自由には描けないんですが
依頼されて書くのが多いので自由には描けないんですが
60: :2014/04/12(土)23:42:38 ID:
仕事…!プロの方でしたか
ここまで実力があれば原作描きたいっていう人は結構いそう
ここまで実力があれば原作描きたいっていう人は結構いそう
61: :2014/04/12(土)23:45:42 ID:
一応仕事の合間に描くので時間のあるときになるんだけど
今もお絵かきで会話スレに常駐してるくらいなのである程度描く時間はありますwww
おーぷん盛り上げることできればいいねくらいのスタンスで
今もお絵かきで会話スレに常駐してるくらいなのである程度描く時間はありますwww
おーぷん盛り上げることできればいいねくらいのスタンスで
62: :2014/04/12(土)23:50:34 ID:
このスレでも漫画描く人集まってくれたらいいんですけどねえ
63: :2014/04/12(土)23:53:52 ID:
SS書く人はいるから原作やる人はいそう
漫画のほうはどうだろう?VIPよりも漫画板のほうがいるのかな?
漫画のほうはどうだろう?VIPよりも漫画板のほうがいるのかな?
64: :2014/04/12(土)23:54:40 ID:
俺もマンガ描くけどWEBに晒す勇気はないなあ
66: :2014/04/12(土)23:57:10 ID:
>>64
過激な新都社とかじゃなくてマッタリした場所でなら怖くないぜ
過激な新都社とかじゃなくてマッタリした場所でなら怖くないぜ
65: :2014/04/12(土)23:55:25 ID:
おーぷんの漫画板には人はい無さそう
もうSSスレに乗り込んで直接話してみては?
もうSSスレに乗り込んで直接話してみては?
67: :2014/04/13(日)00:00:41 ID:
新都で描いてるで、まったく更新してないけど
68: :2014/04/13(日)00:05:53 ID:
ここで晒してもいいんだぜ
69: :2014/04/13(日)00:10:10 ID:
晒すメリットがない
70: :2014/04/13(日)00:12:50 ID:
絵は下手だけどマンガは描いてる
脳内妄想を形にするのって難しいけどうまくできれば快感だね
ブログでこそこそと公開、もっと絵がうまくなれば大々的に宣伝したいけどね
脳内妄想を形にするのって難しいけどうまくできれば快感だね
ブログでこそこそと公開、もっと絵がうまくなれば大々的に宣伝したいけどね
71: :2014/04/13(日)00:18:17 ID:
漫画描いてるっていう人はやっぱり居るんだねここでも
72: :2014/04/13(日)00:39:59 ID:
原作と作画のマッチングスレでも立てたほうがいいかな
73: :2014/04/13(日)00:41:47 ID:
マンガ賞でも出せよ
結構簡単に載るぜ
結構簡単に載るぜ
74: :2014/04/13(日)00:59:13 ID:
個人的には漫画賞とかどうでもいいかも
楽しんで描きたい
楽しんで描きたい
75: :2014/04/13(日)01:21:56 ID:
書く暇ないけど俺も漫画かきたい
76: :2014/04/13(日)02:54:50 ID:
で、何?
俺らがネーム描けば清書してくれるんか?
多分おどれら全員もう寝てるやろうから返事は朝まで期待しないが
一応絵師は沢山いそうだしなぁ
バトルアクション系やったらワイネーム描きまっせ
俺らがネーム描けば清書してくれるんか?
多分おどれら全員もう寝てるやろうから返事は朝まで期待しないが
一応絵師は沢山いそうだしなぁ
バトルアクション系やったらワイネーム描きまっせ
77: :2014/04/13(日)02:57:07 ID:
ネームってか文章のみの原作でも構わんが
とにかく書きたい人おるなら、ワイやりまっせ
まぁ明日また来るからその時返事聞かせてなー
とにかく書きたい人おるなら、ワイやりまっせ
まぁ明日また来るからその時返事聞かせてなー
78: :2014/04/13(日)03:55:51 ID:
すでにあらすじあんの?
79: :2014/04/13(日)07:31:52 ID:
とりあえず短編とかで合作してみたいな
80: :2014/04/13(日)08:03:26 ID:
うむ
81: :2014/04/13(日)08:12:32 ID:
なんでお前らの垂れ流し妄想マンガにせなアカンねん
82: :2014/04/13(日)08:19:27 ID:
>>81あ?
垂れ流し妄想だと?
その通りだよ
だからなんだっつー話だが?
所詮プロの漫画家も基本妄想垂れ流しだろうがよ
何言ってだコイツ
垂れ流し妄想だと?
その通りだよ
だからなんだっつー話だが?
所詮プロの漫画家も基本妄想垂れ流しだろうがよ
何言ってだコイツ
83: :2014/04/13(日)08:43:03 ID:
いやプロは違うだろ……
84: :2014/04/13(日)08:55:34 ID:
よーしパパ頑張って書いちゃうぞー
86: :2014/04/13(日)12:07:28 ID:
89: :2014/04/13(日)14:02:45 ID:
>>86まで画像出てこないあたり先が思いやられるな
90: :2014/04/13(日)14:20:22 ID:
やりたい気持ちが先走ってもう相手が決まったーって思ってるように見えるけど
>>88は >>86とやりたいならメアドなりツイッタ垢なり晒してそっちで意思確認なり打ち合わせなりやれば?
>>88は >>86とやりたいならメアドなりツイッタ垢なり晒してそっちで意思確認なり打ち合わせなりやれば?
87: :2014/04/13(日)12:45:24 ID:
かわええ
88: :2014/04/13(日)13:48:03 ID:
>>87邪神様と私かー。なるほどなるほどー
で、コレ
邪神様と主人公の女の子が色々ドタバタコメディーやるって設定でええんか?
原作書くにしても具体的にどうこうしたいとか言ってくれんと
原作書いた後、これ違うとか言われても正直困るで
で、コレ
邪神様と主人公の女の子が色々ドタバタコメディーやるって設定でええんか?
原作書くにしても具体的にどうこうしたいとか言ってくれんと
原作書いた後、これ違うとか言われても正直困るで
91: :2014/04/13(日)14:37:38 ID:
スレもそう落ちないしマッタリ行こうぜ
92: :2014/04/13(日)14:44:59 ID:
>>90いや、別におまえが設定出してもええんやで?
別にワイ>>86と組むとか一言も言ってないし
ただネーム書いても作画せーへんのやったら書いても無駄やから
具体的な設定聞いてたワケなんやけど・・・
>>86の画像から好きにやってええんなら、好きにネーム書いてもええし
>>91そうやな。まぁ一朝一夕でできるモンでもないしなぁ
他の人でも具体的な設定あれば晒してくれや
一枚絵とかイラストあればなお良しやが、無ければないで構わんで
一応ワイも書くつもりやし、ROMってる他の人でも描くかもしれんし
ボツネタとか出すだけでもええんちゃう?
まぁお互い名無し同士気楽にやろーや
別にワイ>>86と組むとか一言も言ってないし
ただネーム書いても作画せーへんのやったら書いても無駄やから
具体的な設定聞いてたワケなんやけど・・・
>>86の画像から好きにやってええんなら、好きにネーム書いてもええし
>>91そうやな。まぁ一朝一夕でできるモンでもないしなぁ
他の人でも具体的な設定あれば晒してくれや
一枚絵とかイラストあればなお良しやが、無ければないで構わんで
一応ワイも書くつもりやし、ROMってる他の人でも描くかもしれんし
ボツネタとか出すだけでもええんちゃう?
まぁお互い名無し同士気楽にやろーや
93: :2014/04/13(日)15:50:43 ID:
気楽にできるのは魅力的だと思うけどじゃあやろか!ってなるとやっぱりハードル高いのかも知れんね
94: :2014/04/13(日)16:31:01 ID:
ごめん
仕事で完徹したから寝落ちしてた
仕事で完徹したから寝落ちしてた
95: :2014/04/13(日)16:34:33 ID:
>>iXGBmuv5I
設定は細かく考えてないんだ
基本は邪神にトリツカレタ女子高生が同級生とか他の邪神や眷族とおりなすドタバタブラックコメディ的な?
あと参加者増のために気軽に参加できる雰囲気が欲しいか
設定は細かく考えてないんだ
基本は邪神にトリツカレタ女子高生が同級生とか他の邪神や眷族とおりなすドタバタブラックコメディ的な?
あと参加者増のために気軽に参加できる雰囲気が欲しいか
96: :2014/04/13(日)17:44:00 ID:
>>95なるほどー
んじゃまぁ少し考えるわ
少々時間かかるかもだが、気長に待っとけ
んじゃまぁ少し考えるわ
少々時間かかるかもだが、気長に待っとけ
97: :2014/04/13(日)17:46:07 ID:
>>96
おk、気長に待つ
とりあえずなにかできれば他に続く人もでるかもしれんし
おk、気長に待つ
とりあえずなにかできれば他に続く人もでるかもしれんし
98: :2014/04/13(日)17:57:56 ID:
>>97ちなみに基本なんでもお任せって事でええんやな?
文章形式やネーム形式
あらすじとか展開とかキャラ付けとかキャラ人数とかも特に指定や希望なしでって事でええんやな?
文章形式やネーム形式
あらすじとか展開とかキャラ付けとかキャラ人数とかも特に指定や希望なしでって事でええんやな?
100: :2014/04/13(日)18:02:31 ID:
>>98
おk
ネーム形式が楽だけどどっちでも
キャラもおまかせでいいよん
>>99
いや、気楽にいこうよつーか絵師が増えればマッチングがもっとできるし
まずは作品がでれば増えてくかな、と
あと1よ、仕切ってくれwwww
おk
ネーム形式が楽だけどどっちでも
キャラもおまかせでいいよん
>>99
いや、気楽にいこうよつーか絵師が増えればマッチングがもっとできるし
まずは作品がでれば増えてくかな、と
あと1よ、仕切ってくれwwww
99: :2014/04/13(日)17:59:41 ID:
うーん…
プロの方がもういらっしゃると、ズブの素人はちょっと引け目を感じて、ここで気軽には投稿しにくい…
かも。
好きな絵柄なので自分は応援してます。
プロの方がもういらっしゃると、ズブの素人はちょっと引け目を感じて、ここで気軽には投稿しにくい…
かも。
好きな絵柄なので自分は応援してます。
101: :2014/04/13(日)18:12:44 ID:
>>99
ワイはまったくズブの素人やが、プロに殴り込みかけるくらいの勢いでネーム書くやで~
まぁこれは性格の差もあるやもしれんけどな
>>100了解したわ
もしかしたら一日二日くらいかかるかもしらんが、今から少し話書いてみるやで~
ワイはまったくズブの素人やが、プロに殴り込みかけるくらいの勢いでネーム書くやで~
まぁこれは性格の差もあるやもしれんけどな
>>100了解したわ
もしかしたら一日二日くらいかかるかもしらんが、今から少し話書いてみるやで~
103: :2014/04/13(日)22:21:49 ID:
人に見せるネームってどれくらい綺麗に描くべきなのだろう
104: :2014/04/13(日)22:57:16 ID:
だいたいの配置とキャラ、表情のイメージがわかれば棒人間でもいいと思う
あとは文字で説明補足すれば
あとは文字で説明補足すれば
105: :2014/04/13(日)23:53:50 ID:
なるほどー
Entry ⇒ 2014.04.15 | Category ⇒ 漫画描き方 | Comments (1) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼