スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
アホ「絵がうまくなりたきゃデッサンしろ」←ちょっとこっちこい |
2:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:09:48 ID:K6.eo.L16
うまE
3:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:09:50 ID:FS.yt.L1
むちゃくちゃうまい
4:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:10:16 ID:ki.z9.L1
>>2
>>3
サンガツ!台座がヘタとか言われると思ったわ
>>3
サンガツ!台座がヘタとか言われると思ったわ
5:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:10:44 ID:uZ.le.L19
B+
7:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:11:15 ID:ki.z9.L1
>>5
どこで評価さがったんや
どこで評価さがったんや
6:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:11:01 ID:ki.z9.L1
えんぴつ変えたら質感変わったわ
前の方がいいんやがそれが見つからなかった
前の方がいいんやがそれが見つからなかった
25:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:19:50 ID:Fx.qb.L32
>>6
ワイも最初ステッドラー(青いやつ)使ってたがハイユニに変えたらめっちゃ綺麗に描けた
ワイも最初ステッドラー(青いやつ)使ってたがハイユニに変えたらめっちゃ綺麗に描けた
34:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:24:58 ID:ki.z9.L1
>>25
ハイユニ高くて買えなかったわ
ハイユニ高くて買えなかったわ
39:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:27:26 ID:Fx.qb.L32
>>34
B系だけでもハイユニにしとくと違うぞ
B系だけでもハイユニにしとくと違うぞ
41:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:28:18 ID:ki.z9.L1
>>39
マジカーアマゾンで買おうかな
マジカーアマゾンで買おうかな
8:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:11:17 ID:Zz.yx.L3
普通にワイよりうまいので言うことはない
9:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:11:30 ID:CW.mq.L21
B型rh+
10:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:11:47 ID:Zz.yx.L3
>>9
このレスで決めたけど明日献血に行くわ
このレスで決めたけど明日献血に行くわ
14:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:13:34 ID:ki.z9.L1
デッサンガチ勢おらんのか?
評価してくれやで、スキャンはできなかったで
評価してくれやで、スキャンはできなかったで
15:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:14:38 ID:ki.z9.L1
白い細い線を描くには固めの練り消しがええんか?
16:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:15:33 ID:pW.js.L30
デッサン元の写真とかないのか
19:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:16:53 ID:y1.oi.L1
>>16
写真から絵を描くのはただの模写や
写真から絵を描くのはただの模写や
22:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:18:12 ID:ki.z9.L1
>>16
あるけど今充電なくてとれへんわすまん
あるけど今充電なくてとれへんわすまん
17:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:16:20 ID:Ft.or.L2
著名な人「絵が上手くなりたい?模写とデッサンしろ」
アホ「ほーん何も考えないでただひたすらに模写デッサンしとけばええんやな」
アホ「…上手くならなかった!?模写やる奴はアホ!?効果なし!?」
アホ「ほーん何も考えないでただひたすらに模写デッサンしとけばええんやな」
アホ「…上手くならなかった!?模写やる奴はアホ!?効果なし!?」
18:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:16:26 ID:Yy.jt.L1
デッサン上手くないし随分やってないけど
この石膏こんな顔じゃなかった気がするゾ
この石膏こんな顔じゃなかった気がするゾ
58:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:44:48 ID:ki.z9.L1
>>18
ま?前も顔が違うって言われたわ
多分顔を適当描く癖があるんやろうな
ま?前も顔が違うって言われたわ
多分顔を適当描く癖があるんやろうな
20:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:17:07 ID:Fx.qb.L32
ワイの高校生の頃の方がうまかったわ
23:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:18:43 ID:ki.z9.L1
>>20
負けたわ
まあすぐ追い越すけどな
負けたわ
まあすぐ追い越すけどな
24:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:19:20 ID:pW.js.L30
>>23
これは伸びる絵描き
これは伸びる絵描き
40:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:27:43 ID:ki.z9.L1
>>24
現にワイの成長力やべーからな
三週間でここまで伸ばした
現にワイの成長力やべーからな
三週間でここまで伸ばした
42:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:28:36 ID:pW.js.L30
>>40
なんかムカつくから低評価
なんかムカつくから低評価
47:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:33:10 ID:ki.z9.L1
>>42
ファ!?
ファ!?
21:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:18:00 ID:uZ.le.L19
こういうのは普段から触れてないと見る目が腐るから
講師に聞いてください
講師に聞いてください
61:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:46:06 ID:ki.z9.L1
>>21
田舎過ぎて講師おらからこんなところで聞いてるねん
田舎過ぎて講師おらからこんなところで聞いてるねん
29:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:21:38 ID:Fx.qb.L32
石膏はとにかく印象出すのに時間かかるからな
上達早くしたいなら果物とか自然物描きまくるのが手っ取り早い
上達早くしたいなら果物とか自然物描きまくるのが手っ取り早い
30:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:22:03 ID:il.8b.L23
なんでこれやると上手くなるんや?
33:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:24:04 ID:Fx.qb.L32
>>30
画面の収め方、パースの表現の仕方、立体感の出し方等いろんなことを学べるから超お得なんや
写真写すだけじゃ上達しない
画面の収め方、パースの表現の仕方、立体感の出し方等いろんなことを学べるから超お得なんや
写真写すだけじゃ上達しない
51:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:35:30 ID:ki.z9.L1
>>33
画面の納め方のコツを最近掴んだわ
日々の素描がたぎるで
画面の納め方のコツを最近掴んだわ
日々の素描がたぎるで
32:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:23:49 ID:pE.qb.L9
今は木炭は主流じゃないんやな
36:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:26:08 ID:HI.jw.L15
イッチ何歳?
37:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:26:43 ID:ki.z9.L1
>>36
19
19
38:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:27:24 ID:HI.jw.L15
美大目指すんか?
43:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:28:49 ID:ki.z9.L1
>>38
いやめざさんで
いやめざさんで
44:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:29:20 ID:HI.jw.L15
どこを目指しとるんや
45:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:29:45 ID:ki.z9.L1
>>44
地元の駅弁大学
地元の駅弁大学
48:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:34:03 ID:HT.ru.L2
ワイと一緒に多摩美いこうぜ
49:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:34:36 ID:ki.z9.L1
>>48
どこそれ
どこそれ
50:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:35:22 ID:QV.eo.L14
>>1はどんな絵が描きたくてこれやってんの?
52:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:36:25 ID:ki.z9.L1
>>50
特にないな、受験に合格できればええわ
次は時短を念頭に置いて描くことにする
特にないな、受験に合格できればええわ
次は時短を念頭に置いて描くことにする
57:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:44:42 ID:QV.eo.L14
>>52
美大狙いか
美大狙いか
59:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:45:04 ID:ki.z9.L1
>>57
いや駅弁の教育学部や
いや駅弁の教育学部や
53:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:37:08 ID:pE.qb.L9
ワイは絵は下手やが耳元のクリンクリンしたとこのクオリティが高くて好きやな
54:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:38:51 ID:ki.z9.L1
>>53
サンガツ!
サンガツ!
56:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:44:25 ID:tQ.lc.L5
こういうのは台座も描くんか?
60:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:45:26 ID:ki.z9.L1
>>56
ワイは入れたわ
ワイは入れたわ
62:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:46:08 ID:G9.z9.L8
ワイ様「どうせヘタクソな絵描いとるんやろなあwww」
ぼく「ファーーーー!超絶うまいやんけ」
ぼく「ファーーーー!超絶うまいやんけ」
64:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:47:23 ID:3d.cz.L2
鉛筆デッサン以外のほかの絵も見たい
69:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:49:27 ID:ki.z9.L1
>>64
すまん今手元にないわ
すまん今手元にないわ
67:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:48:17 ID:KW.al.L11
先生『名無し君、この線はこうじゃないかな?僕にはこう見えるんだが…』
ワイ『は?どう考えてもこの線台座と交差しとるやんけ?老眼か?(ア、わかりました…)』
ワイ『引き直したら一気にプロっぽくなったあああああ!』
何故なのか
ワイ『は?どう考えてもこの線台座と交差しとるやんけ?老眼か?(ア、わかりました…)』
ワイ『引き直したら一気にプロっぽくなったあああああ!』
何故なのか
70:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:50:05 ID:ki.z9.L1
>>67
先生すごe
先生すごe
72:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:51:01 ID:KW.al.L11
>>70
やっぱプロは違うわ
やっぱプロは違うわ
73:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:52:33 ID:ki.z9.L1
>>72
美大生はミリ単位の誤差のデッサンするらしいからな
美大生はミリ単位の誤差のデッサンするらしいからな
76:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:56:10 ID:pW.js.L30
趣味絵描きおじさんがちょうどええわ
77:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)21:56:37 ID:ki.z9.L1
>>76
ワイもデッサン趣味にするわ
ワイもデッサン趣味にするわ
80:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:20:16 ID:Ef.z9.L1
芸大の受験漫画は読んだけどエグかった
83:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:30:52 ID:ki.z9.L1
>>80
はええ10浪ありえるからな
はええ10浪ありえるからな
81:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:23:23 ID:zM.js.L4
普通の美術部レベルだと思う
美大レベルではないと思う
美大レベルではないと思う
84:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:32:58 ID:ki.z9.L1
>>81
せやろな
せやろな
86:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:35:07 ID:o8.lp.L15
イッチこれからどうするんや?
画家になるん?画力生かして漫画家になるん?
画家になるん?画力生かして漫画家になるん?
87:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:35:33 ID:ki.z9.L1
>>86
大学に入った後のことは考えてないわ
大学に入った後のことは考えてないわ
88:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:39:06 ID:ki.z9.L1
次は三時間デッサンの絵を挙げるから評価してな
89:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:39:28 ID:pf.lc.L5
何故素人に意見求めるかよくわからんわ
先生に見せろよ
先生に見せろよ
90:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:40:56 ID:ki.z9.L1
>>89
先生おらんねや!!先生おったらこんなとこ来るかい!
先生おらんねや!!先生おったらこんなとこ来るかい!
91:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:41:27 ID:ki.z9.L1
あとおんj絵ガチ勢何人かおるねん
94:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:47:43 ID:ow.qb.L1
瓶とかガラスのデッサンすこ、石膏きらい
95:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:49:14 ID:ki.z9.L1
>>94
ワイは金属描くのがすきやな、石膏は女しか描きたくないわ
ワイは金属描くのがすきやな、石膏は女しか描きたくないわ
96:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:49:49 ID:QV.eo.L14
進路と関係あんの?これ
98:名無しさん@おーぷん:20/02/17(月)22:51:20 ID:ki.z9.L1
>>96
関係あんねん
関係あんねん
100:名無しさん@おーぷん:20/02/18(火)09:27:25 ID:fY.fy.L24
ワイよりうまいからええんちゃう
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581941374
Entry ⇒ 2020.03.10 | Category ⇒ デッサン | Comments (4)
デッサンってこんな感じで描いていいの? |
2:名無しさん:2015/06/24(水)17:55:52 B6k
何をデッサンしたの?
3:名無しさん:2015/06/24(水)17:55:57 Aay
これ描いてるんだけど


4:名無しさん:2015/06/24(水)17:56:14 088
ふざけてる人に教えません!!
8:名無しさん:2015/06/24(水)17:56:54 Aay
>>4
ふざけてません
鉛筆は普通に握って描いてもいいんですか?
ふざけてません
鉛筆は普通に握って描いてもいいんですか?
5:名無しさん:2015/06/24(水)17:56:21 Aay
似てないから後から修正する
7:名無しさん:2015/06/24(水)17:56:49 NE6
微妙に特徴捉えてるのがまたなんともむかつくな
13:名無しさん:2015/06/24(水)17:58:00 Aay
>>7
おう
おう
9:名無しさん:2015/06/24(水)17:56:56 B6k
この女性は下向きながら上目遣いなのに
イッチの絵は正面向きながら天井見てる風にしか見えない
イッチの絵は正面向きながら天井見てる風にしか見えない
13:名無しさん:2015/06/24(水)17:58:00 Aay
>>9
ありがとう修正する
鉛筆は普通に握っていいの?
ありがとう修正する
鉛筆は普通に握っていいの?
14:名無しさん:2015/06/24(水)17:58:40 B6k
>>13
本来はやっちゃいけない方法なんだけど
ぼかすといいと思う
本来はやっちゃいけない方法なんだけど
ぼかすといいと思う
16:名無しさん:2015/06/24(水)18:00:30 Aay
>>14
いけないのか・・・
・ティッシュでするか
いけないのか・・・
・ティッシュでするか
21:名無しさん:2015/06/24(水)18:02:18 B6k
22:名無しさん:2015/06/24(水)18:03:01 Aay
>>21
斜線はデフォルメの影でしょ?
斜線はデフォルメの影でしょ?
23:名無しさん:2015/06/24(水)18:03:59 B6k
ちなみにイッチは一枚の絵に何分かけてるの?
>>22
デッサンも斜線らしいよ
ぼかすのはご法度らしい
美大とかだとぼかしたら即退場なんやて
>>22
デッサンも斜線らしいよ
ぼかすのはご法度らしい
美大とかだとぼかしたら即退場なんやて
25:名無しさん:2015/06/24(水)18:06:07 Aay
>>23
測ったことないな・・・ごめん
なるほどわかった
美大は行かないけど斜線にする
測ったことないな・・・ごめん
なるほどわかった
美大は行かないけど斜線にする
15:名無しさん:2015/06/24(水)18:00:03 B6k
>>13
あと、お前の言う普通がどの普通かわからん
あと、お前の言う普通がどの普通かわからん
18:名無しさん:2015/06/24(水)18:01:10 Aay
>>15
勉強するときとかの握り方
勉強するときとかの握り方
10:名無しさん:2015/06/24(水)17:57:35 B6k
後は、おでこの広さや目の配置ほっぺの大きさが
元の絵とかけ離れてる
元の絵とかけ離れてる
16:名無しさん:2015/06/24(水)18:00:30 Aay
>>10
わかった
わかった
11:名無しさん:2015/06/24(水)17:57:50 B6k
影をもう少し意識してみてもいいかもね。
16:名無しさん:2015/06/24(水)18:00:30 Aay
>>11
影か
観察は大事だね
影か
観察は大事だね
12:名無しさん:2015/06/24(水)17:57:55 ebJ
元の絵はうつむき加減だから正面は向いてない 観察は大事
20:名無しさん:2015/06/24(水)18:02:13 Aay
>>12
ディスプレイ越しで観察
厳しいな
ディスプレイ越しで観察
厳しいな
17:名無しさん:2015/06/24(水)18:00:44 Raf
キングダムみたい
19:名無しさん:2015/06/24(水)18:01:24 Aay
>>17
うええ嫌だ
うええ嫌だ
27:名無しさん:2015/06/24(水)18:06:43 B6k
>>24
上手すぎワロタwww
上手すぎワロタwww
29:名無しさん:2015/06/24(水)18:07:20 Aay
>>24
ああそれがデッサンか・・・素晴らしい
イラストレーションでも良いのかな?
ああそれがデッサンか・・・素晴らしい
イラストレーションでも良いのかな?
26:名無しさん:2015/06/24(水)18:06:21 MJm
素描では鉛筆は親指と人差し指で軽く持つ感じだよ
ぼかしはダメ。木炭画では食パンでぼかしたりはする
ぼかしはダメ。木炭画では食パンでぼかしたりはする
31:名無しさん:2015/06/24(水)18:09:39 Aay
>>26
おおそうなんだ
わかった木炭画?食パンかい勿体無いな
百均のスケッチは斜線が良いのかな
おおそうなんだ
わかった木炭画?食パンかい勿体無いな
百均のスケッチは斜線が良いのかな
28:名無しさん:2015/06/24(水)18:07:18 B6k
今度は髪の毛もしっかりと描けよ!
30:名無しさん:2015/06/24(水)18:07:45 B6k
ちなみにイッチはどれくらいのレベルになりたいの?
33:名無しさん:2015/06/24(水)18:10:40 Aay
>>30
プロフェッショナル・・・
漫画絵描けるようになりたいです
プロフェッショナル・・・
漫画絵描けるようになりたいです
37:名無しさん:2015/06/24(水)18:14:36 B6k
>>33
漫画家って絵下手くそな人もいるだろ…
萌えアニメとか?
漫画家って絵下手くそな人もいるだろ…
萌えアニメとか?
39:名無しさん:2015/06/24(水)18:14:57 Aay
>>37
写実・・・
写実・・・
32:名無しさん:2015/06/24(水)18:09:54 gEn
静物描きなよ
35:名無しさん:2015/06/24(水)18:12:03 Aay
>>32
人物画描く
人物画描く
41:名無しさん:2015/06/24(水)18:16:51 gEn
>>35
でも線引けてないじゃん・・・
でも線引けてないじゃん・・・
42:名無しさん:2015/06/24(水)18:18:13 Aay
>>41
引けてないな・・・みんな教室通ってるのかな
引けてないな・・・みんな教室通ってるのかな
34:名無しさん:2015/06/24(水)18:11:39 wkQ
デッサン?
落書きだろwwwwwwwwwwwww
落書きだろwwwwwwwwwwwww
36:名無しさん:2015/06/24(水)18:12:53 Aay
>>34
落書きだな
やり方を間違えてたみたいだわ
落書きだな
やり方を間違えてたみたいだわ
38:名無しさん:2015/06/24(水)18:14:40 Aay
やはり学校通うしかねえのかこれは・・・
40:名無しさん:2015/06/24(水)18:15:02 B6k
>>38
初期の俺よりは上手いから大丈夫
初期の俺よりは上手いから大丈夫
42:名無しさん:2015/06/24(水)18:18:13 Aay
>>40
そ、そうか・・・ありがとう
そ、そうか・・・ありがとう
43:名無しさん:2015/06/24(水)18:18:30 wkQ
コレ見てみろ
鉛筆の持ち方から違うだろ?
45:名無しさん:2015/06/24(水)18:21:51 Aay
>>43
うおお上手い
鉛筆と綿棒
確かに持ち方違うな影のときとか軽く持ってる・・・
うおお上手い
鉛筆と綿棒
確かに持ち方違うな影のときとか軽く持ってる・・・
47:名無しさん:2015/06/24(水)18:25:09 wkQ
>>45
そうそう
そこに気づいたってことはうまくなる可能性あるよ
カイジの美心書いてる場合じゃない
そうそう
そこに気づいたってことはうまくなる可能性あるよ
カイジの美心書いてる場合じゃない
44:名無しさん:2015/06/24(水)18:19:45 wmG

いきなり人物行くよりこういうのからデッサン力つけたほうが良いらしい
48:名無しさん:2015/06/24(水)18:25:11 Aay
>>44
ほうほう・・・ありがとう
ほうほう・・・ありがとう
46:名無しさん:2015/06/24(水)18:22:29 gEn
まずは形の捉えやすい正確な立体から
次に複雑な立体
そして人物や動物ってのがセオリーやな
次に複雑な立体
そして人物や動物ってのがセオリーやな
48:名無しさん:2015/06/24(水)18:25:11 Aay
>>46
そうなんだ
その立体は何見て描いてるの
そうなんだ
その立体は何見て描いてるの
50:名無しさん:2015/06/24(水)18:29:04 wmG
>>48
画像は拾ったのだからしらんけどもその辺のティッシュ箱でも書いときゃいいんでない?
ちょっと慣れたら円筒形の奴(ペットボトルとか)描くで、その次に手とか描く
要は描くものの構成要素の幅を広げたらいいと思われる
画像は拾ったのだからしらんけどもその辺のティッシュ箱でも書いときゃいいんでない?
ちょっと慣れたら円筒形の奴(ペットボトルとか)描くで、その次に手とか描く
要は描くものの構成要素の幅を広げたらいいと思われる
52:名無しさん:2015/06/24(水)18:36:09 Aay
>>50
わかった!
ありがとう
わかった!
ありがとう
51:名無しさん:2015/06/24(水)18:31:23 gEn
>>48
サッカーボールとかテニスボールで球面
箱とかで立体煙草の箱とか本とか
質感の練習に布とか紙とかってのもあったな
10年以上前の話だから今描けって言われても自信ないけど
サッカーボールとかテニスボールで球面
箱とかで立体煙草の箱とか本とか
質感の練習に布とか紙とかってのもあったな
10年以上前の話だから今描けって言われても自信ないけど
52:名無しさん:2015/06/24(水)18:36:09 Aay
>>51
ほうほう箱慣れたら円描くよ
紙に紙描くのか・・・すごすぎる
おっさんかありがとう
ほうほう箱慣れたら円描くよ
紙に紙描くのか・・・すごすぎる
おっさんかありがとう
54:名無しさん:2015/06/24(水)18:46:50 MJm
円錐と箱を同じ空間に描くといいよ。空間の奥行きや光の当たり方が異なるから勉強にいい。本来は石膏のモチーフを使うけど白の画用紙なんかで作るといいぞ
立体の光の当たり方、空間認識に慣れてきたら質感、彩りのあるものに切り替えて行こう。
立体の光の当たり方、空間認識に慣れてきたら質感、彩りのあるものに切り替えて行こう。
56:名無しさん:2015/06/24(水)19:41:54 Aay
>>54
同じ空間?
ちなみに厚口画用紙のスケッチだけど良いのかね?
同じ空間?
ちなみに厚口画用紙のスケッチだけど良いのかね?
55:名無しさん:2015/06/24(水)18:47:43 rzm
なんかちゃんとした人が指導してくれてるやん
59:名無しさん:2015/06/24(水)19:48:30 S1L
54が言ってるのは同じ面の上に異なるモチーフを置いてみようってことだと思う
だから机に2つ並べる感じかな
だから机に2つ並べる感じかな
60:名無しさん:2015/06/24(水)19:59:33 Aay
>>59
なるほど・・・
なるほど・・・
53:名無しさん:2015/06/24(水)18:37:17 Aay
レスしてくれたみんなありがとう今すぐ描く
スレ落とす!
スレ落とす!
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435136108
Entry ⇒ 2015.06.27 | Category ⇒ デッサン | Comments (3) | Trackbacks (0)
絵上手くなりたいんだけどデッサンてやる意味ある? |
2:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:28:19.347 ID:rCAnUYaH0.net
人体ならクロッキーの方が良い
3:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:29:18.389 ID:GGM+E28z0.net
デッサンって絵だろ
何言ってんだ
何言ってんだ
4:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:29:48.503 ID:2c8GoWha0.net
絵描いてるとこういう場面でデッサンやってた方が良かったんだなって感じる場面はかなり多い
6:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:30:09.917 ID:Aur9wi+h0.net
>>4
例えばどんな時?
例えばどんな時?
19:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:36:01.334 ID:2c8GoWha0.net
>>6
まず描き方だよね
大まかに全体から捉えていって段々と細かい部分も描いて行くっていう基礎中の基礎を体に覚えこませられる
あとはデッサンの訓練を積めば形の狂いを把握し易くもなるし静物デッサンが上手くなれば描き方で質感の違いを表現することだってできる
石膏像を描くのだけがデッサンじゃないからね
人だってデッサンすれば普段気づかなかったようないろんな発見があるだろうしデッサンは全ての基本だよ
まず描き方だよね
大まかに全体から捉えていって段々と細かい部分も描いて行くっていう基礎中の基礎を体に覚えこませられる
あとはデッサンの訓練を積めば形の狂いを把握し易くもなるし静物デッサンが上手くなれば描き方で質感の違いを表現することだってできる
石膏像を描くのだけがデッサンじゃないからね
人だってデッサンすれば普段気づかなかったようないろんな発見があるだろうしデッサンは全ての基本だよ
9:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:31:44.883 ID:iaN37MqVa.net
>>6
デッサンは物をはなくする練習が第2で第1は空間の認識力の練習
デッサンは物をはなくする練習が第2で第1は空間の認識力の練習
18:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:35:47.368 ID:Aur9wi+h0.net
>>9
物をはなくする練習って何
物をはなくする練習って何
22:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:39:27.932 ID:iaN37MqVa.net
>>18
単純に言えば物の形
面を感じるってのが分かりやすいかな
箱なら側面側が立ち上がっててその上部を覆うように面があるって当たり前の事だけど
人物とか書く場合でも内部の成り立ちとかから面がどういう風に存在するかを追ってく勉強
単純に言えば物の形
面を感じるってのが分かりやすいかな
箱なら側面側が立ち上がっててその上部を覆うように面があるって当たり前の事だけど
人物とか書く場合でも内部の成り立ちとかから面がどういう風に存在するかを追ってく勉強
5:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:30:00.069 ID:zWUNUiu60.net
ぶっちゃけ効率悪い
7:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:30:16.603 ID:ZHz+IHvAp.net
じゃあやんなきゃいいじゃん
お前がそう思ったならそれが正解だよ
お前がそう思ったならそれが正解だよ
8:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:30:51.652 ID:WA3nHBB30.net
デッサン楽しいからやらなきゃ勿体ない
13:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:32:27.388 ID:zWUNUiu60.net
>>8
あんな簡単な作業で一般人から賞賛浴びれるから楽なもんだよな
あんな簡単な作業で一般人から賞賛浴びれるから楽なもんだよな
10:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:31:46.285 ID:6G3gg6cc0.net
デッサンを上手くなるためのツールとしか見れないなんてかわいそう
まあ出来ないんだろうけどな
まあ出来ないんだろうけどな
11:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:32:06.333 ID:3Z4VXsO1d.net
どんな絵が描きたいかによるとしか
12:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:32:15.701 ID:xUfC2QYx0.net
すげえわけわからん
絵上手くなりたいんだけど 絵を描く 意味ある?
って言ってるんだよな?
絵上手くなりたいんだけど 絵を描く 意味ある?
って言ってるんだよな?
14:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:33:40.576 ID:ZVWgB0vJ0.net
>>1が何書きたいかによるだろ
萌え絵書きたいって奴にいきなりデッサンやらせるとか無意味
デッサンが意味ないとは言ってない
萌え絵書きたいって奴にいきなりデッサンやらせるとか無意味
デッサンが意味ないとは言ってない
20:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:37:28.425 ID:Aur9wi+h0.net
>>14
ややリアル路線でコミック調の絵柄を目指してる
ややリアル路線でコミック調の絵柄を目指してる
15:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:34:29.799 ID:Zra4jxd70.net
人それぞれだから必要だと感じたらやればいい
個人的にはそこそこ役に立った
個人的にはそこそこ役に立った
16:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:35:17.105 ID:rwNTeUiR0.net
あんまないね
17:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:35:25.511 ID:H+CBV2Fkd.net
デッサンとかつまんねぇからやってねぇわ
21:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:39:23.962 ID:7YLGxrPK0.net
何事もインプットとアウトプットの繰り返しによって上達する
デッサンは両方同時にできるからそりゃ上達するよ
デッサンは両方同時にできるからそりゃ上達するよ
24:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:40:57.143 ID:3Z4VXsO1d.net
リアルでコミック調ってアメコミみたいのか?
26:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:42:49.810 ID:Aur9wi+h0.net
>>24
そんな感じ
そんな感じ
25:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:41:48.996 ID:Aur9wi+h0.net
話を聞く限りやらないよりはやってみた方が良さそうだな
27:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:43:18.454 ID:rwNTeUiR0.net
やってみるのもいいだろね ぼくはデッサン教室1回で飽きてやめた
28:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:43:50.550 ID:7mmlIe2q0.net
デッサンやるとデッサンが上手くなるよ
30:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:44:43.158 ID:H+CBV2Fkd.net
そりゃやって損になることはないっしょ
俺は全く続かなかったけど
俺は全く続かなかったけど
31:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:44:53.651 ID:2c8GoWha0.net
とりあえず手近にある簡単な形の物からやってみよう
描き始めのアタリ程度に輪郭線着けるのはいいけど基本的に光と影で捉えて行く物だからある程度形が定まったら消せよ
描き始めのアタリ程度に輪郭線着けるのはいいけど基本的に光と影で捉えて行く物だからある程度形が定まったら消せよ
33:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:46:45.749 ID:ZEyimTTH0.net
見た物を上手く描けない人が想像した物など上手く描けない
34:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:47:34.844 ID:WA3nHBB30.net
フィキサチーフのにおいがたまらねえんだよ
35:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:51:04.264 ID:cQ0SDsWd0.net
輪郭線なしとかむりやん
36:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 01:51:53.275 ID:2c8GoWha0.net
>>35
訓練すれや!
訓練すれや!
50:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:47:14.261 ID:iaN37MqVa.net
>>37見てもらっても瓶の透け方とか写り込みとか色々押さえる情報があるからね
56:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:17:06.587 ID:7YLGxrPK0.net
俺も学校でしばらくデッサンやってたけど、>>37はかなり上手い部類だと思う
これだけ描こうと思ったら俺だったら5時間かかるわ
これだけ描こうと思ったら俺だったら5時間かかるわ
38:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:06:04.056 ID:Aur9wi+h0.net
>>37
手間かかってそうだなぁ…
どれくらいこの絵に時間費やしたの?
手間かかってそうだなぁ…
どれくらいこの絵に時間費やしたの?
39:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:07:25.021 ID:iaN37MqVa.net
>>38
これは2時間半
これは2時間半
48:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:31:18.140 ID:p5dCfYVd0.net
>>37
こういうのみて思うけど
牛乳瓶の飲みくちとか完全にゆがんでるじゃん?
でもそういう作例はよくみる でもそれでいいのか?と思ってしまう
こういうのみて思うけど
牛乳瓶の飲みくちとか完全にゆがんでるじゃん?
でもそういう作例はよくみる でもそれでいいのか?と思ってしまう
49:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:43:00.361 ID:2c8GoWha0.net
>>48
鉛筆と練り消しで黒足したり消したりしていくんだし気にならないぐらいの歪みくらいならしゃーない
鉛筆と練り消しで黒足したり消したりしていくんだし気にならないぐらいの歪みくらいならしゃーない
50:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:47:14.261 ID:iaN37MqVa.net
>>48
先ず全体の形と色をのせる作業があるけどこれはあくまで全体の下地なだけであとは手前側と奥側とか回り込んでる側面とかで書き方が違うからかき分けて行くんだけど
その時に正確に歪みとか光の反射とか情報を入れてく
先ず全体の形と色をのせる作業があるけどこれはあくまで全体の下地なだけであとは手前側と奥側とか回り込んでる側面とかで書き方が違うからかき分けて行くんだけど
その時に正確に歪みとか光の反射とか情報を入れてく
51:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:01:40.332 ID:iaN37MqVa.net
あと形は正確であるに越したことはないけど歪みが一種の味になる事もある
勿論完全に形がおかしいってのは論外だが
あと>>37は2時間半の静物だから全体の雰囲気を優先して描いてる
時間あればすべてに手を入れつつ空気感出したりも勿論出来るんだけど時間ないときはムリだから
手前の意識が向く一番前に飛び出してる物はしっかり描いて視界の外れはその分情報抜いてって感じだったり
勿論完全に形がおかしいってのは論外だが
あと>>37は2時間半の静物だから全体の雰囲気を優先して描いてる
時間あればすべてに手を入れつつ空気感出したりも勿論出来るんだけど時間ないときはムリだから
手前の意識が向く一番前に飛び出してる物はしっかり描いて視界の外れはその分情報抜いてって感じだったり
53:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:06:15.532 ID:p5dCfYVd0.net
>>51
受験デッサンとかは歪んでても別んところがOKならいいんだな
受験デッサンとかは歪んでても別んところがOKならいいんだな
55:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:13:25.236 ID:iaN37MqVa.net
>>53
日本画とか油絵科はもっとシビアな部分あるけどね
俺はデザイン科だけど表現と全体感とかが重要かなー
日本画とか油絵科はもっとシビアな部分あるけどね
俺はデザイン科だけど表現と全体感とかが重要かなー
58:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:19:59.052 ID:zWUNUiu60.net
>>55
上の木材と下の木材って形違うの?
あと左側と右側は切断面の角度違うの?
それなら別に良いけど
上の木材と下の木材って形違うの?
あと左側と右側は切断面の角度違うの?
それなら別に良いけど
59:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:25:33.997 ID:iaN37MqVa.net
>>58
?
言いたいことがよくわからんが断面とか言ってるのはパースがおかしいって事?
単純に写真取るときに床に置いたのを撮っただけだから下が広がって見えるけどそう言う訳ではなく?
?
言いたいことがよくわからんが断面とか言ってるのはパースがおかしいって事?
単純に写真取るときに床に置いたのを撮っただけだから下が広がって見えるけどそう言う訳ではなく?
52:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:04:34.738 ID:zWUNUiu60.net
>>37
デッサンしっかりやってるやつってバランス感覚とかが強くなるのかと思ってたのに、牛乳ビンとか木材の端とか歪みまくりでワロタ
デッサンしっかりやってるやつってバランス感覚とかが強くなるのかと思ってたのに、牛乳ビンとか木材の端とか歪みまくりでワロタ
55:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:13:25.236 ID:iaN37MqVa.net
>>52
木は別にこれと言って変なとこないはずだけど
木は別にこれと言って変なとこないはずだけど
40:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:08:09.480 ID:jPm9pph20.net
何したら良い?とか聞いて時間潰すより1枚でも多くの絵を書いたほうがマシ
41:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:08:16.076 ID:PS2V7Isu0.net
デッサンなんて箱だけ描いてりゃいーんだよ
42:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:08:45.090 ID:cQ0SDsWd0.net

こんな感じか
44:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:10:39.622 ID:iaN37MqVa.net
>>42
そうそう
更に前後関係の表現で色ののせ方とか鉛筆の使い方とか色々違うんだけどね
そうそう
更に前後関係の表現で色ののせ方とか鉛筆の使い方とか色々違うんだけどね
46:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:12:32.012 ID:cQ0SDsWd0.net
>>44
なかなか楽しそうだな
なかなか楽しそうだな
47:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:17:22.814 ID:iaN37MqVa.net
45:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 02:10:53.742 ID:KMlvGcBz0.net
さすがに鉛筆の濃淡で詳細に書き込む必要はないな、ここは影なんだーってバーっと雑に塗ればいいだろ
ガチデッサンなんてほとんど受験用なんだろうし
ガチデッサンなんてほとんど受験用なんだろうし
54:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:08:37.270 ID:pJ6R4slo0.net
質感ないな
57:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:18:16.843 ID:p5dCfYVd0.net
俺もデッサンやったからわかるよ うまいよ
60:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:37:22.096 ID:zWUNUiu60.net
なんだそういうことか
実際は縦の線は全部平行になるように描いてるっていう理解でいいんだな
実際は縦の線は全部平行になるように描いてるっていう理解でいいんだな
61:以下、萌えイラがお送りします:2015/05/12(火) 03:43:40.726 ID:iaN37MqVa.net
>>60
そうそう
床とか入ってから必要以上にトリミングしてたから分かりにくかったな
すまん
そうそう
床とか入ってから必要以上にトリミングしてたから分かりにくかったな
すまん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431361632
Entry ⇒ 2015.05.14 | Category ⇒ デッサン | Comments (8) | Trackbacks (0)
デッサン描いたから改善点あげてけや |
2:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:15:28 uAL
きもい
3:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:15:44 3r6
なんだと
4:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:15:59 AYV
普通にうまい
5:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:16:10 yWb
美術的な観点では下手だけど
芸術的観点から見たら味があって好き
芸術的観点から見たら味があって好き
6:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:16:42 yWb
最後の奴は普通に上手い
7:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:18:05 ULe
光沢感がない
ガラスとか鉄はまったく線引かない部分があってもいいんじゃないでしょうか
ガラスとか鉄はまったく線引かない部分があってもいいんじゃないでしょうか
9:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:19:07 3r6
光沢感
どうやって出すんや…
どうやって出すんや…
12:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:22:04 ULe
>>9
線引かないところを作る
それだけでも違うと思うの
線引かないところを作る
それだけでも違うと思うの
10:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:19:11 Vto
ペティグリィジャム?
11:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:20:22 3r6
>>10
海苔
海苔
13:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:22:05 Lr7
素人ですけど、なんかピントがずれてるっていうか歪んでないか。
一番下も傘の柄の部分がいきなり表面的になってて・・・。
シュールな世界みたい。
一番下も傘の柄の部分がいきなり表面的になってて・・・。
シュールな世界みたい。
14:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:22:11 eFG
陰影が弱い
15:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:22:55 r1h
丸いものがほとんど歪んでるから気を付けて
瓶の底の面とか、単体モノでもパースを意識して狂いが無いように
瓶の底の面とか、単体モノでもパースを意識して狂いが無いように
16:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:23:52 8gW
もっと明暗強くすれば
17:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:24:25 Lr7
もっとカラフルにしなよ
18:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:25:12 I6d
携帯です!見れません!
19:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:25:41 3r6
そういや狂い直さずに描いてたな
薄いか…遠くから見るとそれも気づくんだがな…
薄いか…遠くから見るとそれも気づくんだがな…
20:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:33:45 jI3
影とかそんな線に残らないでしょ
21:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:42:01 sGf
最初の2つはあまり観察できてないけど後の2つはだいぶ良くなってる
円柱描くときに右上方向にのぺっっと伸びる癖があるような
円柱描くときに右上方向にのぺっっと伸びる癖があるような
26:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:51:19 3r6
>>22
接地面か
いまいち理解してないとこだわ
さらに意識してみるか
接地面か
いまいち理解してないとこだわ
さらに意識してみるか
27:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:51:37 I6d
携帯だけど>>22は見れました
可愛らしいフランス人形ですね
可愛らしいフランス人形ですね
23:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:46:51 3r6
右上方向に平たいと
やべえ、ピンとこないな
陰影が少ないってことか?
やべえ、ピンとこないな
陰影が少ないってことか?
33:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:59:49 3r6
シュールに見えてんだな
これって
興味深いわ
>>28
ああ、円になってないな確かに
これって
興味深いわ
>>28
ああ、円になってないな確かに
24:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:49:44 J2L
めっちゃうまいやん
25:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:51:12 jI3
インクと消火器はパースがあってない。単純に形が正確じゃななくなってる
鉛筆で丁寧に塗って影はティッシュとか指とかでぼかしを使うのが普通かな
それで同じ影の中の黒色でも光源からの影響でそれぞれ濃淡だせるとよくなる
鉛筆で丁寧に塗って影はティッシュとか指とかでぼかしを使うのが普通かな
それで同じ影の中の黒色でも光源からの影響でそれぞれ濃淡だせるとよくなる
29:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:54:38 jI3
デッサンの場合構造をとらえて描くわけじゃなくて
自分の目で見えたように描くのが大事
見えない部分はその見えないで何だかわからないまま描く
自分の目で見えたように描くのが大事
見えない部分はその見えないで何だかわからないまま描く
33:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:59:49 3r6
>>29
構造ばっか考えてたわ
それで傘は途中で止めてしまった
構造ばっか考えてたわ
それで傘は途中で止めてしまった
34:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:03:41 NHa
>>33
構造を考えて描くと「こうなってるはず」ってありもしない線が強調される
漫画の絵とデッサンの絵が違うのはすぐわかるよな
構造を考えて描くと「こうなってるはず」ってありもしない線が強調される
漫画の絵とデッサンの絵が違うのはすぐわかるよな
35:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:12:29 65S
>>34
あーなんとなく分かった気がするわ
傘が変なとこばっか強調されて
すごいおかしかったからな
目で見えたまんま描くのはそれはそれでちょっと億劫だな
あーなんとなく分かった気がするわ
傘が変なとこばっか強調されて
すごいおかしかったからな
目で見えたまんま描くのはそれはそれでちょっと億劫だな
30:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:56:00 vbi
上手いけど 趣味なの?学生なの? なんなの?
31:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:56:00 YSN
ペットボトルと瓶 歪み過ぎだろ…
でも美大受験とかしないならシュールが持ち味のイラストレーターとかになれそう
でも美大受験とかしないならシュールが持ち味のイラストレーターとかになれそう
32:名無しさん@おーぷん:2015/01/21(水)23:59:27 RRZ
線の歪みとコントラストが気になる
36:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:17:56 NHa
あとはやっぱ地面の影だな
置いてある床とかに模様があったらその模様ごと描くのも手だ
傘なんて下半分の色合いはいいのに後ろの影のせいで立体感が出ない
置いてある床とかに模様があったらその模様ごと描くのも手だ
傘なんて下半分の色合いはいいのに後ろの影のせいで立体感が出ない
38:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:23:50 65S
>>36
これは明らかな手抜きだな…
他も気をつけないとな
床の模様か
意識して描いてみるわ
これは明らかな手抜きだな…
他も気をつけないとな
床の模様か
意識して描いてみるわ
39:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:25:31 NHa
>>38
床の模様は必要ないよ、あくまで影の色が重なって難しいときとかだから
大事なのは影
床の模様は必要ないよ、あくまで影の色が重なって難しいときとかだから
大事なのは影
37:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:21:44 65S
光沢感がない
陰影、濃淡
狂い、パース
底、接地面
影の書き込み
こんな感じか
陰影、濃淡
狂い、パース
底、接地面
影の書き込み
こんな感じか
40:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:26:48 4oy
傘の位置がおかしすぎ
ペンローズの三角形か何かか?
ペンローズの三角形か何かか?
41:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:27:03 NHa
>>1は
上から20分、30分、1時間半、2時間くらいで描いた?
上から20分、30分、1時間半、2時間くらいで描いた?
42:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:28:54 65S
>>41
後ろ二枚は2時間
後ろ二枚は2時間
43:名無しさん@おーぷん:2015/01/22(木)00:36:55 NHa
3倍時間かければこの2倍は良く見えるようになるよ
自分の中で満足いくのがどのラインでどの程度で完成かってこと
見たとおりに描いて、間違っていたら直してそれを繰り返すだけだから
デッサンの完成度の低さはその人間の程度の低さを表す
自分の中で満足いくのがどのラインでどの程度で完成かってこと
見たとおりに描いて、間違っていたら直してそれを繰り返すだけだから
デッサンの完成度の低さはその人間の程度の低さを表す
引用元:http://hayabusa.open2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1421849672
Entry ⇒ 2015.01.26 | Category ⇒ デッサン | Comments (3) | Trackbacks (0)
手をデッサンしたのおおおおおおおお!! |
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:50:29.73 ID:dkpdBPUx0.net
フサフサ・・・
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:50:58.01 ID:juM130JQ0
>>2
なんでこうなるのかだよ問題は
なんでこうなるのかだよ問題は
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:50:42.02 ID:BQM2PKaQ0.net
願い事三つくらい叶えられそう
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:51:23.83 ID:juM130JQ0
>>3
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:10:24.09 ID:6xtnKV1T0.net
>>3
あっ折れてる・・・
あっ折れてる・・・
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:50:43.32 ID:OPaT5qc60.net
猿の惑星
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:50:43.98 ID:JjjA+fHwi.net
ゴリラ乙
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:51:11.33 ID:dv76LjPF0.net
デッサンと言うならもうちょっと丁寧にね
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:51:13.34 ID:1PuMhgvb0.net
ゴリラが描いたのか
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:51:34.42 ID:waA0fhiu0.net
線誤魔化しすぎなだけだろ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:39.17 ID:juM130JQ0
>>10
ぐふふ
ぐふふ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:51:37.46 ID:Q1Q4IXS4i.net
手首が怖い
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:39.17 ID:juM130JQ0
>>11
でっぱりでしょう?
でっぱりでしょう?
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:18.96 ID:n1fmc/3F0.net
空知かな?
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:28.57 ID:inS4Bcabi.net
いやいや親指おかしいだろどうなってんのこれ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:32.86 ID:GpVklCn/0.net
下手やなあ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:52.27 ID:nbpiahzH0.net
親指どうなってんだよ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:52.31 ID:3aEXPHi30.net
自分より下手な人間に初めて会えて感動してる
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:52:57.77 ID:1LTy0N0H0.net
俺ならもっとうまくかける
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:53:03.19 ID:HjhOACWY0.net
親指が3D
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:59:22.06 ID:juM130JQ0
>>20
時代は3Dやん
時代は3Dやん
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:53:48.89 ID:JjjA+fHwi.net
腕細すぎだろ
チンパンジーか?
チンパンジーか?
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:55:08.84 ID:waWD0g4h0.net
漫☆画太郎先生?
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:55:13.83 ID:juM130JQ0
あのAAはよ
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:56:34.33 ID:S7Nks7JC0.net
なに?ちょっと上手くできたと思ったからうpしたの?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:57:18.45 ID:juM130JQ0
>>33
そうそう!
ちょっと書いてみたくなったら自分的に上出来だったのにいいいいいい
ゴリラ?あ?
そうそう!
ちょっと書いてみたくなったら自分的に上出来だったのにいいいいいい
ゴリラ?あ?
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:57:52.76 ID:inS4Bcabi.net
>>33
いや、素人目からみても下手だしさすがにそれはないだろ
どっかで拾った下手な画像晒してるだけだよな?
いや、素人目からみても下手だしさすがにそれはないだろ
どっかで拾った下手な画像晒してるだけだよな?
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:58:24.99 ID:juM130JQ0
>>37
マジでないてしまう
私が書きました
バランスは悪くないだろう?なあなあ
マジでないてしまう
私が書きました
バランスは悪くないだろう?なあなあ
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:59:26.53 ID:Vd9Y5H460.net
>>39
一か月後ぐらいにその絵見直してみ
下手過ぎて泣けてくるぞ
一か月後ぐらいにその絵見直してみ
下手過ぎて泣けてくるぞ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:00:43.90 ID:s3D+GYmf0
>>44
もうええねんゴリラやしどうせ
もうええねんゴリラやしどうせ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:57:27.08 ID:mxKYn8/DO.net
可愛いじゃねえか
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:57:45.47 ID:juM130JQ0
>>35
おん////
おん////
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:58:10.06 ID:bXwWsy640.net
多毛症で今まで辛い目に合ってきたんだよね?よしよし、イイコイイコ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:59:22.06 ID:juM130JQ0
>>38
キャウウウン
キャウウウン
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:00:43.90 ID:s3D+GYmf0
>>42
あなたを待っていたんですよまったく
あなたを待っていたんですよまったく
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:59:41.37 ID:nwebiTIK0.net
俺絵描けないからこのゴリラの腕の絵すごく上手いと思う
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/11(木) 23:59:52.25 ID:iJepYuRh0.net
割とマジで中1の時に俺が書いたやつの方がうまい
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:03:42.42 ID:W4TB93ZK0.net
ちょっとうまい
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:04:45.70 ID:s3D+GYmf0
>>62
きみ、見る目あるよ
きみ、見る目あるよ
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:04:36.79 ID:lVNU5UaW0.net
これまだ途中なんだよな?
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:05:47.40 ID:s3D+GYmf0
>>64
(*゚∀゚)アハア八アッ八ッノヽ~☆
(*゚∀゚)アハア八アッ八ッノヽ~☆
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:04:57.59 ID:NU7lKU9vi.net
親指の間接が怖い
何かこっちに向かってきて怖い
何かこっちに向かってきて怖い
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:05:47.40 ID:s3D+GYmf0
>>66
ちょっもおしえてくれあ、まちがえた
関節難しくね?
ちょっもおしえてくれあ、まちがえた
関節難しくね?
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:05:09.48 ID:AC2Cmg470.net
やるじゃんゴリラ
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:06:44.15 ID:s3D+GYmf0
>>67
おうよ
おうよ
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:06:14.68 ID:x3Mwy8O90.net
リアルな下手さだな
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:07:46.59 ID:NU7lKU9vi.net
参考までに右手うp
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:08:20.91 ID:s3D+GYmf0
>>76
飼育員さん帰った
飼育員さん帰った
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:07:51.17 ID:f2Khw5S9i.net
ふっつーの手のひらを正面から描くのって意外とむずいんだよな。
角度つけたり、チョキとか閉じかけのグーとかなんらかの動きがついてるやつの方が描きやすかったりする。
角度つけたり、チョキとか閉じかけのグーとかなんらかの動きがついてるやつの方が描きやすかったりする。
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:08:20.91 ID:s3D+GYmf0
>>77
そーなの?!
そーなの?!
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:10:46.67 ID:f2Khw5S9i.net
>>77だけど、ガチ素人の意見だから鵜呑みにしない方がいい。俺はそうだったってだけ。
多分モチベーションの問題もあるw
ただの手描いたってつまんないねん
多分モチベーションの問題もあるw
ただの手描いたってつまんないねん
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:09:26.75 ID:mRE/93wEI.net
毛むくじゃら…
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:14:45.15 ID:OJi7sguvi
>>1
アウトラインがくっきり出ちゃってこれじゃデッサンじゃない
鉛筆種類足りない
形正確に出来なくても全体の辻褄合うように意識
先ず4Bの鉛筆で全体の明暗つけてから細部描いてけ
奥は固い鉛筆手前はB系たまに固いの
鉛筆は常に尖らせとけ
アウトラインがくっきり出ちゃってこれじゃデッサンじゃない
鉛筆種類足りない
形正確に出来なくても全体の辻褄合うように意識
先ず4Bの鉛筆で全体の明暗つけてから細部描いてけ
奥は固い鉛筆手前はB系たまに固いの
鉛筆は常に尖らせとけ
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:16:10.59 ID:s3D+GYmf0
>>91
ありがとう参考になる
ありがとう参考になる
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:14:57.56 ID:7RaFIfvF0
バランスも酷いし
立体感も皆無だけど
ちゃんと細かい形を拾おうとしてる感はあるから
筋はいいんじゃないか
立体感も皆無だけど
ちゃんと細かい形を拾おうとしてる感はあるから
筋はいいんじゃないか
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:16:10.59 ID:s3D+GYmf0
>>92
君は優しい救われた
君は優しい救われた
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:22:16.41 ID:OJi7sguvi
>>93
鉛筆の曲線で立体感出そうとしてるけど
それは書き込みの段階
今の状態だと白黒の明暗が圧倒的に足りないから
はじめの段階で怖がらずに色乗せてけ
一番黒所ですら
10段階中の4段階位の暗さしかないから
これがスゲー上手くなると画面白くても書き込みと明暗完璧なデッサンも出来るようなるんだが
鉛筆の曲線で立体感出そうとしてるけど
それは書き込みの段階
今の状態だと白黒の明暗が圧倒的に足りないから
はじめの段階で怖がらずに色乗せてけ
一番黒所ですら
10段階中の4段階位の暗さしかないから
これがスゲー上手くなると画面白くても書き込みと明暗完璧なデッサンも出来るようなるんだが
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:26:20.91 ID:s3D+GYmf0
>>100
濃いさで光も調節できるのかよ
濃いさで光も調節できるのかよ
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:31:29.24 ID:OJi7sguvi
109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:34:26.56 ID:s3D+GYmf0
>>107
形を取るんじゃなくて明るさを捉える感じか
形を取るんじゃなくて明るさを捉える感じか
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:39:39.96 ID:OJi7sguvi
>>109
結局色がぶつかり合ってその境目が輪郭線としても認識されるからね。
手前に出したいところはしっかりぶつけて
奥に回り込むとこは少し明るく抜いて
暈してあげると空気感が出るよ
結局色がぶつかり合ってその境目が輪郭線としても認識されるからね。
手前に出したいところはしっかりぶつけて
奥に回り込むとこは少し明るく抜いて
暈してあげると空気感が出るよ
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:42:59.42 ID:7RaFIfvF0
>>111
わかるけど単体のデッサンだとなかなか難しいよ
わかるけど単体のデッサンだとなかなか難しいよ
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:48:15.84 ID:OJi7sguvi
>>114
はじめはブロックとかからはじめた方がいいんじゃないかな
単純な形だけどパース覚えるし
鉛筆の使い方覚えるにはいいと思うよ
あと描くときは時間自分で区切って書く方が上達するよ
未完成でも時間が来たら辞めって
ちなみに>>107は2時間だな
はじめはブロックとかからはじめた方がいいんじゃないかな
単純な形だけどパース覚えるし
鉛筆の使い方覚えるにはいいと思うよ
あと描くときは時間自分で区切って書く方が上達するよ
未完成でも時間が来たら辞めって
ちなみに>>107は2時間だな
122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:59:24.70 ID:7RaFIfvF0
>>116
初心者はリンゴが王道じゃないか?
ブロックも鉛筆おぼえるにはいいとおもうけども
初心者はリンゴが王道じゃないか?
ブロックも鉛筆おぼえるにはいいとおもうけども
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:38:45.43 ID:7RaFIfvF0
>>107
すげーうまいな
タマムサゲーダイか?
輪郭線は最初うすーくひいて
からの明暗を落とすのがいいと思う
最終的に輪郭線がなくなればいーよ
最初うすーくひくとき
鉛筆の先っぽでひいちゃダメだぞ
鉛筆の横あたりで広く薄い線をひくんだ
すげーうまいな
タマムサゲーダイか?
輪郭線は最初うすーくひいて
からの明暗を落とすのがいいと思う
最終的に輪郭線がなくなればいーよ
最初うすーくひくとき
鉛筆の先っぽでひいちゃダメだぞ
鉛筆の横あたりで広く薄い線をひくんだ
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:40:30.28 ID:OJi7sguvi
>>110
多摩のプロダクトね
もう卒業してるけど
多摩のプロダクトね
もう卒業してるけど
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:50:18.06 ID:84+WJg4y0.net
>>112
絵はもう描いてないの?
絵はもう描いてないの?
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:51:35.74 ID:OJi7sguvi
>>117
今は仕事でプロダクトデザイナーしてるよー
今は仕事でプロダクトデザイナーしてるよー
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:16:57.30 ID:dxUjcxM10.net
よく描けてるね俺は、割りと好き
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:18:04.02 ID:s3D+GYmf0
>>94
見る目あるよ☆
見る目あるよ☆
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:16:59.09 ID:arvJv8LnI.net
上手いな
上手い素人って感じ
才能だけで描いてて、教育受けてない人
と偉そうにマジレス
上手い素人って感じ
才能だけで描いてて、教育受けてない人
と偉そうにマジレス
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:18:04.02 ID:s3D+GYmf0
>>95
ありがとうございます
ありがとうございます
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:23:15.23 ID:arvJv8LnI.net
>>97
褒めてねーよ
筋は良いから、もっと勉強しろってこと
デッサンの
褒めてねーよ
筋は良いから、もっと勉強しろってこと
デッサンの
115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:44:00.91 ID:cKDk/gO70.net
多分親指の根本が膨らんでるのに、親指自体は他の指と同じ高さにあるのがおかしいんじゃね
親指がもっと手前になるはず
なお素人
親指がもっと手前になるはず
なお素人
126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:15:38.36 ID:arvJv8LnI.net
>>119
うますぎて草
うますぎて草
120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:58:40.89 ID:OJi7sguvi
>>119
日本画か?
こういうデザイン苦手なんだよなー
俺より鉛筆使う技術は絶対あると思うわ
日本画か?
こういうデザイン苦手なんだよなー
俺より鉛筆使う技術は絶対あると思うわ
123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:04:25.48 ID:7RaFIfvF0
>>120
うんでもメンタル弱くて受験戦争に耐えられなかった模様()
鉛筆技術ないよーブリキバケツの表面とかみてみザラッザラのヤッツケだから
ピタァっとした表面描けないわ 俺はブロックやったほうがいいね
うんでもメンタル弱くて受験戦争に耐えられなかった模様()
鉛筆技術ないよーブリキバケツの表面とかみてみザラッザラのヤッツケだから
ピタァっとした表面描けないわ 俺はブロックやったほうがいいね
124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:09:46.98 ID:OJi7sguvi
>>123
形捉えるの上手そう出し
色も薄いけど綺麗な明暗つけるから
固い鉛筆の使い方と決め所さえ覚えたらいいと思うがなー
もう目指さないの?
形捉えるの上手そう出し
色も薄いけど綺麗な明暗つけるから
固い鉛筆の使い方と決め所さえ覚えたらいいと思うがなー
もう目指さないの?
127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:24:08.30 ID:7RaFIfvF0
>>124
ありがとう
ありがちな話だけど絵に対して興味わかなくなってしまって
なんかもう安月給でいいから適当に就職して自立したくなって
一応美術系の無名底辺大学に行ったよ
今は趣味で絵が描けて幸せです
プロなんか目指さなくていい
ありがとう
ありがちな話だけど絵に対して興味わかなくなってしまって
なんかもう安月給でいいから適当に就職して自立したくなって
一応美術系の無名底辺大学に行ったよ
今は趣味で絵が描けて幸せです
プロなんか目指さなくていい
128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:29:54.09 ID:OJi7sguvi
>>127
日本画、油とかは画家やってくのか就職するのかってのが待ってるからなー
逆に良かったのかもね
趣味で創作活動続けられるのはいい事だと思うし
デザ科とは全然違うからねー
難しい問題だとも思うし
俺もそろそろ出展用のスツール作らないとなー
日本画、油とかは画家やってくのか就職するのかってのが待ってるからなー
逆に良かったのかもね
趣味で創作活動続けられるのはいい事だと思うし
デザ科とは全然違うからねー
難しい問題だとも思うし
俺もそろそろ出展用のスツール作らないとなー
121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 00:58:48.69 ID:9NKU1+DS0.net
造形が待ってるよ
125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:12:02.74 ID:OJi7sguvi
>>121
ニート製造機関…
油はいいけど
つーかタマムサゲーダイすらニート製造機関だからなー
ニート製造機関…
油はいいけど
つーかタマムサゲーダイすらニート製造機関だからなー
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 01:29:58.34 ID:7RaFIfvF0
とりま>>1にはもうすこしデッサン続けてみてほしい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410447003
Entry ⇒ 2014.09.13 | Category ⇒ デッサン | Comments (4) | Trackbacks (0)
デッサンの描き方が分からない バケツとかのあの微妙な円ってどうすれば綺麗に描けるの? |
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:40:34.04 ID:bquUEdeG0.net
テカテカに黒くなるくらい鉛筆で塗るんだよ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:41:45.50 ID:UsX8H71n0
>>2
ん?どういうこと?
ん?どういうこと?
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:47:20.59 ID:bquUEdeG0.net
>>4
明暗を極端にするってこと
あとモデルの輪郭にそって鉛筆走らせるんだよ
明暗を極端にするってこと
あとモデルの輪郭にそって鉛筆走らせるんだよ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:49:40.07 ID:UsX8H71n0
>>10
縦にシュッシュッって感じで良いのか?
縦にシュッシュッって感じで良いのか?
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:40:54.76 ID:UsX8H71n0
あとバケツとかのあの微妙な円ってどうすれば綺麗に描けるの?
なんかいつも伸ばしてる最中のピザみたいになるんだが
なんかいつも伸ばしてる最中のピザみたいになるんだが
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:57:35.07 ID:QznWH9g+0.net
>>3
それは答えはちゃんとあるよ、探せば見つかる
俺は言おうとは思わないが
それは答えはちゃんとあるよ、探せば見つかる
俺は言おうとは思わないが
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:59:39.92 ID:UsX8H71n0
>>14
最初に十字に線書いてから描くのは分かてる
けどやっぱ綺麗に描けないんだ
鉛筆の持ち方とかあるのかい?
最初に十字に線書いてから描くのは分かてる
けどやっぱ綺麗に描けないんだ
鉛筆の持ち方とかあるのかい?
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:08:24.16 ID:QznWH9g+0.net
>>15
それは俺が見つけたのは違うやり方だ
ちゃんと探してみなさい
それは俺が見つけたのは違うやり方だ
ちゃんと探してみなさい
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:01:18.77 ID:bquUEdeG0.net
>>15
肩動かして書いてみ
なに言ってるのかわかりにくいと思うが
手首軸にして書くと線が曲がるんだよ
肩動かして書いてみ
なに言ってるのかわかりにくいと思うが
手首軸にして書くと線が曲がるんだよ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:13:17.06 ID:UsX8H71n0
>>16
今デジタルで描いてるけど肩で描いたら円ですらなくなる
描き方間違えてるのか
今デジタルで描いてるけど肩で描いたら円ですらなくなる
描き方間違えてるのか
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:43:06.14 ID:XZk1glZ70.net
まずは出来る限り薄い線で書く事を心がけるべき
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:45:53.23 ID:UsX8H71n0
>>5
ほう
でもデッサンしてる人って太い感じの鉛筆打で描いてるけど
ほう
でもデッサンしてる人って太い感じの鉛筆打で描いてるけど
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:53:15.79 ID:XZk1glZ70.net
>>8
紙を痛めない為の配慮
最初は濃く太めの鉛筆で薄く書く
濃い鉛筆を使うのは少ない力で筆記できるから消すとき楽
最初から濃くし過ぎると明暗つける時に苦労するからできる限り薄く書いて後から濃くする
紙を痛めない為の配慮
最初は濃く太めの鉛筆で薄く書く
濃い鉛筆を使うのは少ない力で筆記できるから消すとき楽
最初から濃くし過ぎると明暗つける時に苦労するからできる限り薄く書いて後から濃くする
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:56:34.08 ID:UsX8H71n0
>>12
すごく分かりやすい解説ありがとう
じゃあバケツとかの微妙な円描くのはどうすりゃええの?
もしどんなかんじなのか見たいから描いてって言われたら描くけど
すごく分かりやすい解説ありがとう
じゃあバケツとかの微妙な円描くのはどうすりゃええの?
もしどんなかんじなのか見たいから描いてって言われたら描くけど
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:43:46.35 ID:UsX8H71n0
黒い服の部分とか暗い感じの部分と影の部分はどういう違いをだして描けばいいの
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:45:46.53 ID:FVCK9ACY0.net
見たまんま描けばいい
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 22:47:13.55 ID:UsX8H71n0
>>7
それがよく分からんのよ
何回描き直しても見たまんまにならない
それがよく分からんのよ
何回描き直しても見たまんまにならない
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:13:46.27 ID:bquUEdeG0.net
>>18
十字は画面全体に描くんだよ
十字は画面全体に描くんだよ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:21:00.04 ID:UsX8H71n0
>>20
画面全体って上下左右端から端まで?
画面全体って上下左右端から端まで?
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:14:31.24 ID:kworRy260.net
>>18
半分を左右反転して違うレイヤーで重ねてみたらどの位違うかわかると思うよ。
左に合わせたら右はもっと丸みを鋭くしないとなあとか
半分を左右反転して違うレイヤーで重ねてみたらどの位違うかわかると思うよ。
左に合わせたら右はもっと丸みを鋭くしないとなあとか
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:25:20.10 ID:UsX8H71n0
>>21
今直してるけどなんかやっぱり変だ
いろいろなサイトに書いてることしてるけどやっぱり綺麗にならない
やっぱ描きまくるしかないのか
今直してるけどなんかやっぱり変だ
いろいろなサイトに書いてることしてるけどやっぱり綺麗にならない
やっぱ描きまくるしかないのか
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:23:05.15 ID:qMpqYDPR0.net
グレースケール覚えろや
あと単純に線追ってるだけじゃダメだぞ
地面と見えないとこもちゃんと描け
あと単純に線追ってるだけじゃダメだぞ
地面と見えないとこもちゃんと描け
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:29:12.82 ID:UsX8H71n0
>>23
想像でいいんだよね?
でも見えない所を想像か、きつそう
想像でいいんだよね?
でも見えない所を想像か、きつそう
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:31:20.69 ID:qMpqYDPR0.net
>>26
実物が目の前にあるんだから触って観察しろ
ただ描くだけがデッサンじゃねーぞ
実物が目の前にあるんだから触って観察しろ
ただ描くだけがデッサンじゃねーぞ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:27:48.34 ID:UO9vaHyh0.net
はかり棒つかいましょう
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:30:54.85 ID:MsugKRYm0.net
デジ絵とデッサンをごちゃまぜにしてる時点でそんな描いてないだろ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:33:39.07 ID:UsX8H71n0
>>27
デッサンはなんとなく分かった
なんとなくだけど
今は楕円形の描き方が知りたくて
デッサンはなんとなく分かった
なんとなくだけど
今は楕円形の描き方が知りたくて
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:31:28.49 ID:kworRy260.net

こんな風にグリッドして、小さい四角のどこに線を引くか考えるとか
例えばこの唇だと線の真ん中より下だとか
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:32:35.27 ID:emlUbvRk0.net
見たまんまを書くだけ
見たまんまが重要
見たまんまが重要
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:38:13.20 ID:UsX8H71n0
だめだ
ラグビーボールになっちまう
ラグビーボールになっちまう
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:51:22.66 ID:UsX8H71n0
>>33
やっぱ線は3本引いてるな
いい資料ありがと
やっぱ線は3本引いてるな
いい資料ありがと
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:40:22.41 ID:UsX8H71n0
あー、何が悪いか分かった
十字のパースが狂ってるからだ
十字のパースが狂ってるからだ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:44:04.97 ID:0wDN/4L+0.net
本屋に売ってたぞこんなのまとめた本
5000円くらいすると思うけど
5000円くらいすると思うけど
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:51:22.66 ID:UsX8H71n0
>>35
5000円なら安いもんだ
描ける様になるならね
5000円なら安いもんだ
描ける様になるならね
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:48:46.56 ID:UsX8H71n0
んでデジタルじゃ全然綺麗に描けないな
線が最高に震える
線が最高に震える
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:50:28.37 ID:MsugKRYm0.net
紙に描けよ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:00:17.23 ID:tbSRxAiU0.net
補助線とかは自分で使って「これ便利だな」って気づいて始めて使えるようになるもんだと思う
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:05:40.36 ID:4Kkk4KvG0.net
デッサンは独学じゃきつい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407591526
Entry ⇒ 2014.08.11 | Category ⇒ デッサン | Comments (4) | Trackbacks (0)
絵の上達にデッサンは必要不可欠? |
3: 以下、転載大歓迎でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:22:37.43 ID:sR0beHgA0
デッサンをやる、という必要はないけど
デッサンができる、程度の能力は必要
簡単に言うと立体や空間の理解と描写
デッサンができる、程度の能力は必要
簡単に言うと立体や空間の理解と描写
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:24:19.75 ID:QE1bJYcY0
>>3
意味分らん
意味分らん
10: 以下、転載大歓迎でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:30:02.78 ID:sR0beHgA0
>>5
モノの構造やら空間の描写を理解するのに一般的にはデッサンが用いられるけど
別にデッサン以外のプロセスで修得するのは個人の感覚で自由
デッサンみたいに描きこまなくてもスケッチやクロッキーで十分じゃん!
写真を眺めたり解剖書を読むだけで理解できますけど?
とかそういうのは勝手にすればいいよ
モノの構造やら空間の描写を理解するのに一般的にはデッサンが用いられるけど
別にデッサン以外のプロセスで修得するのは個人の感覚で自由
デッサンみたいに描きこまなくてもスケッチやクロッキーで十分じゃん!
写真を眺めたり解剖書を読むだけで理解できますけど?
とかそういうのは勝手にすればいいよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:23:42.29 ID:Mv9hDT810
色の明度がわかるようになるよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:26:14.44 ID:QE1bJYcY0
>>4
色の明度なんて直感でどうにかなると思うが
色の明度なんて直感でどうにかなると思うが
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:28:27.14 ID:Mv9hDT810
>>8
デジタルなら数値化できるから必要無いね
デジタルなら数値化できるから必要無いね
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:24:36.46 ID:VteSBs4X0
わけのわからない位置に頭が生えてたりしないようにはある程度は必要なんじゃね
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:25:50.62 ID:7MlE+k1G0
普通美大や専門、予備校や画塾通っていないと
モデルも居ないし人物デッサンなんて身に付くほど頻繁にできないだろ
漫画やアニメみたいな絵描いていてそんな事出来る環境の奴って1%も居ないと思うぞ
モデルも居ないし人物デッサンなんて身に付くほど頻繁にできないだろ
漫画やアニメみたいな絵描いていてそんな事出来る環境の奴って1%も居ないと思うぞ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:41:14.04 ID:R01qkV5Y0
デッサン重視派の理屈は何でいつも抽象的なの
もっとわかりやすく図とか書いてくれない?
もっとわかりやすく図とか書いてくれない?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:41:50.35 ID:bFX6+RXH0
丸描いたほうがいいよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:43:23.28 ID:IUyhmiCE0
全然抽象的じゃないだろ
むしろ具体的過ぎるくらいだ
むしろ具体的過ぎるくらいだ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:43:26.11 ID:a46rs0Xi0
>>1
デッサンしなくても十分上手くなっている人もいるから
必要不可欠では無いよ
したければすれば良いし
デッサンしないルートが良いならデッサンしなくても良い
人により合う合わないもある
デッサンしなくても十分上手くなっている人もいるから
必要不可欠では無いよ
したければすれば良いし
デッサンしないルートが良いならデッサンしなくても良い
人により合う合わないもある
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:48:05.86 ID:R01qkV5Y0
焦点距離を設定できる3DCGをグルグル回しながら描くほうが立体把握できる気がする
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 12:48:07.11 ID:PZpHy3VD0
やってみればいいよ
役に立たないようなら止めればいい
役に立たないようなら止めればいい
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 13:33:12.95 ID:mYgUf1Fr0
そりゃお前らの大好きな萌え絵には必要ないかもな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 13:34:26.68 ID:aMjxq04h0
理論派や理屈がないと描けないタイプには必要
バランスさえとれてればいいや、デッサン狂ってても味がある絵をかくタイプは必要ない
自分デッサンしらないけどイラストとかの仕事してたから気にすることないよ
生き生きした絵を描く方が重要
バランスさえとれてればいいや、デッサン狂ってても味がある絵をかくタイプは必要ない
自分デッサンしらないけどイラストとかの仕事してたから気にすることないよ
生き生きした絵を描く方が重要
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 13:39:59.75 ID:bFX6+RXH0
でも絵を描く側からするとやっぱ上手い絵に憧れるよな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 13:26:55.65 ID:bFX6+RXH0
ナルトだけ桁が違うな
ワンピも別の意味で桁が違うな
ワンピも別の意味で桁が違うな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 13:47:18.83 ID:3ON4ajM20
キッシは中学時代から放課後美術室で石膏デッサンしていた男だからな
AKIRAの絵コンテ丸々模写したり
AKIRAの絵コンテ丸々模写したり
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:05:30.24 ID:bFX6+RXH0
>>28
やっぱデッサンも重要だな
やっぱデッサンも重要だな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:08:23.58 ID:mYgUf1Fr0
>>30
いや漫画には必要ないでしょ
いや漫画には必要ないでしょ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:10:35.37 ID:bFX6+RXH0
>>31
でもデッサン崩れが酷いのって見てらんないじゃん
それに絵の上達にはやっぱ必要なんじゃね
よほど稀有な才能でもなければ
でもデッサン崩れが酷いのって見てらんないじゃん
それに絵の上達にはやっぱ必要なんじゃね
よほど稀有な才能でもなければ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:32:28.03 ID:mYgUf1Fr0
>>32
いや話が面白ければ普通に見てられるが・・・
いや話が面白ければ普通に見てられるが・・・
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:28:13.49 ID:8FvgOutc0
>>32
それは気にしすぎ(まあ個人的なら気にするのも良い範疇だけど)
あと稀有な才能が無くても
ちょっと才能があればデッサン無しでもそれなりに上手くなるよ
てか上手い漫画家でもデッサンした事無い人って多いぞ
アニメーターで一番上手いと言われている人もデッサンはしていない
それは気にしすぎ(まあ個人的なら気にするのも良い範疇だけど)
あと稀有な才能が無くても
ちょっと才能があればデッサン無しでもそれなりに上手くなるよ
てか上手い漫画家でもデッサンした事無い人って多いぞ
アニメーターで一番上手いと言われている人もデッサンはしていない
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:32:04.41 ID:bFX6+RXH0
>>33
それは才能があったんだろ
それは才能があったんだろ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:39:22.21 ID:8FvgOutc0
>>34
人によると思うよ
稀有な才能の人もいれば才能はあるけど稀有って程じゃ無い才能の人も
あと全般的に微妙にバランスとれてないイラスト描く
プロのイラストレーターも多いけど
そのくらいでも十分上手いと言えるし絵が売れたり人気も出る
人によると思うよ
稀有な才能の人もいれば才能はあるけど稀有って程じゃ無い才能の人も
あと全般的に微妙にバランスとれてないイラスト描く
プロのイラストレーターも多いけど
そのくらいでも十分上手いと言えるし絵が売れたり人気も出る
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 13:50:49.31 ID:VE/Z+YQt0
こういうスレ見る度に自分で考えろよって思う
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:33:25.93 ID:FlyoYEQJ0
デッサンしたことないけどそれなりにはなったつもり
でも、やっぱりしたほうが身に着くもの多いんじゃないかな
でも、やっぱりしたほうが身に着くもの多いんじゃないかな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:36:52.86 ID:nXQPZeoZ0
アニメーターで一番上手い人がデッサンしていないから基礎の部分に力を入れなくても良いって受け取るのはおかしくね
それはその人の能力と技能力の話であってなら上手い人が言うから未熟な自分にはデッサンは必要無いってそれは違うだろと
それはその人の能力と技能力の話であってなら上手い人が言うから未熟な自分にはデッサンは必要無いってそれは違うだろと
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:39:33.54 ID:P98NPjuf0
技術として持ってれば当然良いものでありプラスだけどなきゃないで絵が描けないわけではない
というのが答え
必要不可欠?という言葉に対して言うなら答えはNO
というのが答え
必要不可欠?という言葉に対して言うなら答えはNO
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:44:07.03 ID:bwTVEds/0
萌えイラストに関してはデッサン力よりコラセンスだろ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:49:31.12 ID:higfTqLmI
逆だろ
デッサンやるなら陰影の付け方は最重要
漫画やアニメ絵はクロッキー力さえあればいい
デッサンやるなら陰影の付け方は最重要
漫画やアニメ絵はクロッキー力さえあればいい
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:53:55.73 ID:as9LdteC0
絵に限らずなんでもそうだが下手より上手いほうがいいだろ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 14:59:49.79 ID:3Ocj/30F0
>>43
新聞配達にハングオンでコーナリングする能力はいらない
必要のない能力を磨くのは時間の無駄
新聞配達にハングオンでコーナリングする能力はいらない
必要のない能力を磨くのは時間の無駄
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 15:08:49.61 ID:4XhPqng70
無駄かどうかなんてわかるわけがないよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400383263
Entry ⇒ 2014.05.19 | Category ⇒ デッサン | Comments (1) | Trackbacks (0)
萌えイラストを描きたい‼