スポンサードリンク



- 厳選オススメ記事!
-
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
- 小学生が模写を頑張るスレ
- 岸田メル先生がイラストの相場に文句を言うイラストレーターを一刀両断する
- 【正論】デッサンが狂ってるとかいちいちケチつける奴はこれを見ろ!!
- 【画像】絵上手い人はこれ見て感動するらしい
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- プロのイラストレーターなんだが俺の絵を見てくれ
- 今のオタク界隈で1番画力あると思う絵師
- 母「絵が上手い人はいっぱいいるから描くのをやめようかな」→ 娘の言葉が素晴らしすぎた
- 【画像】ハンターハンター休載中に予想して描いた漫画を40Pうpしてくwww
- 【朗報】クジラックス先生、同人ゲームの原画を描く。これ爆売れ間違いなしだろ
- 女の考え方を描いた漫画が「ほんこれ」と絶賛されるwww
- 【画像】Twiter絵師さん「蘭ねえちゃんの角ってこういうことだろ?」サラサラッ
- 90年代の絵ってもっといっぱいあったわどうしてこういう一部を切り出すのか
- ラノベの絵師って実はそこまで絵が上手くないよなwww
- 漫画やアニメの絵の目の描き方が謎過ぎるんだが
- ニコニコでの歌い手()と現実の歌い手()描いたったwwwwww
- デジ塗りを極める (肌塗り編)
- アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則
絵描いてきて思ったんだけど絵で生活は難しい |
でもポップカルチャーだけだと給料低いよな
フリーとか同人はもう稼げなさ過ぎてひどいらしい
同人はもう無料で見れて当たり前の世界だからな
今はスケブがおすすめ
やっぱチャンネル登録100万行くか行かないかで決まるよな
それも手だよね
まあポップカルチャーだとパトロンは誰になるんだろ
ツイッターの干し芋とかクラファンとかかな……あんまり儲からないみたいだけどイラストならsuzuriとか
クラファンはなんか配当返さないとやばくね
安い人はコピーのイラストで、たくさん出資してくれた人には直筆イラストとかでいいんじゃないか? 踏み倒しているみたいな奴もいっぱいいるみたいだしあんまり気にしなくてもいいような気もするが
グレーだよな
しかも金額が目標まで集まらなかったらそれまで集まった金は持ち逃げだろ?
……まあたしかにイメージは良くないかな。はじめてみるならツイッターでアイコン描きますよーぐらいでいいかもな、最初は
単純な売り買いで食う事って難しくね
出来たとしても毎日休みなく描かんと
月30万として1枚3万くらいでも10枚だろ
アートじゃない商品だからまあそういう区別だろ
イラストやも体力的精神的に無理になったらしいな
俺は17年描いてるけど絵だけで全然食えてない
俺もなんとなくそう思う
出来ても小遣い程度かなって
コンテンツ自体を製作するには単品より時間はかかるよな
まっとうに作品をつくって世の中に送り出すのはすごいなあと感心はしますよね
でもアートとは分けて考えたいよね
売り方的に
でもアートつまり芸術系は
さらにハードル高い気がしますよ
あれもルートに行くことができれば生きていても評価されると思う
必ず~協会とかあるしそこに入ってコネ作るんじゃないの
上手くなるのはまあいいけど品質の問題だから経営とはあんまり関係ない気もする
その媒体を絵関連にすればいいのではないだろうかと思うんだ
金は金のあることろにいくシステムが出来上がってますよね
たくさんモノをうって手数料を回収するシステムを確立してる経営体ほど強い
でも食うためっていう目的ならそんなにお金いらんのか
生きられればいいから
月にいくらとかじゃなくて1仕事にいくらとかになりそうだよな
それほんま?
やっぱ金を生むには金をってことだよな
いい時代になったよなほんと
Entry ⇒ 2021.02.17 | Category ⇒ 雑談 | Comments (2)
絵の描き方わかったかもしれん…(´・ω・`) |
左右の目の位置どこに描いたらいいかずっと分かんなかったんだけど左右の顎(の付け根)と目の距離が同じになる位置に目を描く又は輪郭を描けば良いと言うことに気が付いたんや!(´・ω・`)
みけんから鼻下
鼻下から顎
三等分
お絵かきして
しかしこれもすごいことに気が付いたんや!!(´・ω・`)
ちなこれはいい感じになるように自由変形ツールで変形させたら良いことに気が付いたんや!(´・ω・`)
目から鱗(´・ω・`)
(※>>11に動画がありましたが除外してます)

なるほど
目の下の長さのこと言ってたのか
めっちゃわかりやすいわありがとう
あと絵がかわいいな
やったぜ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/10(水) 22:16:40.743 ID:894ru6RY0.net
クリスタ(´・ω・`)
そう!(´・ω・`)
そしてそこが顎の付け根なんや!(´・ω・`)
顎の付け根どこに描けば分からん問題もこれで解決や!(´・ω・`)
だから誰も教えてくれんのや(´・ω・`)
知らないで3本足の犬描いてなんか違うなぁ~って思ってる人いっぱいいると思うで(´・ω・`)
描ける人は最初から正解がわかるからこんなことせんがわいらは分からんからな(´・ω・`)
わざわざ違う長さで描くなんてテクニカルなことをなぜしていたんだ?
知らんかったから(´・ω・`)
なんで奇形になるのかずっと謎だった(´・ω・`)
いやそのズレを直す目安ってことでしょ普通に考えて
まだ描き始めて日が浅いんか
絵を描き始めて20年だが…(´・ω・`)
そこは顎じゃなくてほっぺなんやほっぺの向こう側の顎を透視したら大体合ってるはず(´・ω・`)
余計難しそう
最初から感覚で描けるならこんなことする必要ない(´・ω・`)
それのあたりが意味不明だったのがわかったって感じなのかな(´・ω・`)
そのあたりがなんの意味があるのか誰も教えてくれんかったし(´・ω・`)
少しでもパースかかると無理だね
これ見方が分からない
右目は線が瞳にかかってて左目は瞳の下の白目だし
どういう基準なんだろう
これな~(´・ω・`)
描ける人ならわかるんだろうけど我々には一切意味がわからんのよな(´・ω・`)
感覚だろこんなの
ぶっちゃけテキトー
これも知識としては知ってるけど描けねぇんだよなぁ(´・ω・`)
線自体はお皿の中心辺り通ってて白目の方がずれてるってことなのかな
ありがとう
顎の線に連動してるということか?
目の穴と顎の付け根は頭蓋骨やから変動しないし大体左右対象っぽいやん(´・ω・`)
なのでそれを基準にしたら目と顎の位置が変なところに行かないのではないだろうかと言う気付きや(´・ω・`)
角度ついたらどうするん
これに気がつくまで20年かかった(´・ω・`)
これが絵が描けないといことや(´・ω・`)
こわいか?(´・ω・`)
今まではどっちの方が人間に見えるかな?で人間に見えるようになるまでランダムに線を引き続けてたんや(´・ω・`)
わいはこれをお絵描きガチャと呼んでいる(´・ω・`)
そのモチベは間違いなく武器だな
これな~(´・ω・`)
絵が描ける人は比率やら位置なんか気にしないんだ(´・ω・`)
だっていい感じに描けば勝手に正しい位置に描けるんだから(´・ω・`)
黒目が小さいと比較的やりやすい(縦幅が狭いから)
でも萌えキャラでやるとトンボ目になって気持ち悪くなってまう
Entry ⇒ 2021.02.11 | Category ⇒ 雑談 | Comments (3)
女の子描いたんやがワイの絵リメイクしてくれや |
せやろ
せや ミズクラゲな
ええで

よき?
これとかすき
すこすこ
あら、^~~~~?
かわいい
ゆるキャラやん
マスコット的なゆるキャラのイメージやった
かわEすここ!
>>24
ありがとうやで!

FXで全財産溶かしてそう
ゆるさが良き
クラゲの魔法少女だから

かわいい
大人っぽくなってよき
Yap
あら^~?
かわいい

わいは水色だけのイメージやった
クラゲらしくてかわいい?
枠とかなんかえな

干からびてるやん

ひゃだ、かわいい?

しんちゃんやん

ボーイッシュでかわいい
自分でこういうスレ立てしといて無反応はやからな
あからさまにふざけたの以外はレスするで
ワイが無反応されたら腹立つもん

なんか草 テンション高めやな

目付きがいい

こえーよ
ぬ~べ~的なやつか? 草
この文字何で描いてるの?
別で描いてここにドロップしてるだけだよ
こんな筆ペンみたいにかけるツールあるんやなって
かっこいいから使ってみたい
普通のクリスタですよ
デフォルトで入ってる?
いや、たしか無料でDLの筆です
さんがつ!さがしてみる
墨筆ってやつ?
多分それ
雑談はスレチで邪魔になりそうなのでこの辺で

ハンターハンターのあいつかな
そのうちくるやろ

かわいい
かわいい

かわいい??
前も描いてもらったな

侵食されてるやん

ZUNあじがある
かわいい?

クラゲねこかわいい

メダロット懐かしい

上手い凄く良い
よきかな
ワイの中ではこの人が頭抜けてるわ
イッチのデザイン継承しつつお絵描きでこのクオリティはすごい
かわいい?
幼女やで

かわよ!でも触手きもっ!
かわいい?
クラゲが生々しい
前にも同じキャラのリメイクすれあった気がしたけど気のせいやなかったか
2020年2月24日にあったはずや
なんか覚えあるわ
ええで
たまねぎ剣士とか
かわいい?
ええで
かわよ!
やべえよやべえよ…
引き込まれるわ
怒らせると怖い感が
いい?
凄E
絵柄めっちゃ好きやわ
ありがとう…絵柄好きって言われるとめっちゃ嬉しい

きゃわわ
深夜はレベルが高いンゴね
爽やかな感じ好き
ショタっぽい
かわいい?
てか完全に70年代デザイン

なんか懐かしい感じがするな
昭和テイストが逆に新鮮
頭はただクラゲが乗ってるんや

美しい……
ギガうんちゃら
スティギオ・メデューサ ギガンティア
それや
センクス
ダイオウミズクラゲだかでちょっと迫力に欠ける
Entry ⇒ 2021.02.03 | Category ⇒ リメイクスレ | Comments (1)
絵を描くときに「3Dデッサン人形」をトレスしてもいいか? |
評価されたやつが正義
見てる側は絵の過程とかよりかわいかったり抜ければいいもんな
>>3
さすがに丸々トレスしてはいどん!ってわけじゃないからそこは大丈夫
最初から完成形が見えてる人形使って違和感に気付かない人は使わなかったらもっと酷い崩れ方するだけだぞ
さすがに微調整はトレスしたあとに自分でするわ
可動域の限界もあるし線画時にナチュラルにする
トレスとか、癖が着く以前の問題だからじゃね?
みんな職人が欲しいんじゃなくて完成品が欲しいだけだから。
やっぱり素人目にはそんな感じに見えるんだな
なるべく使わなくてもいいようになった方がいい
”使ってるうちに空で描けるようになった“って意味ならわかるけどなるべく使わない方がとか意味不明
遠近法は正しくても違和感出る時もあるし
なにがずるなの
いやTwitterとかvipでもずるってたまに見るから…
人体に近いもの描くならわからないままにしとくほうが馬鹿だよね
違和感ある部分を修正できるならそれで良い
それを気にするかしないかは本人次第だろ
いやもうお絵かき初めてかれこれ10年くらい経ってるから許して
トレスなんてなんも楽しくないじゃん
いっても素体のトレスだけだからポーズやカメラワークの歪みがない身体を描きたいだけだから
自分の想像だけでバランス悪い絵描いて微妙な顔されてもそれこそ楽しくないし
あれはなんなんだろうな
練習するにはトレスってすごく役に立つけどな
昔漫画を描く練習で好きな漫画家の作品を1ページまるごとトレスしてどんなコマワリで
どんな吹き出しで効果線とか集中線とかどんな線が引かれてるかどんなトーン使ってるか
超勉強になったよ
フルデジタルに移行するときもやった
好きにしたらいいけど
で、でた~wwww
こういうこというやついるよなwwww
寿司は学校で学ぶ時代なんすよおじいちゃんwwww
それはお前が3D人形トレスに少なからず引け目を感じてるからか、ただのうるさい外野だからか
ま、答え合わせ出来て良かったな
じゃあわざわざレスする必要なくね?
しかもちょっと強調めにレスしちゃったりして
忠告してあげてるだけだよ
聞く気がないならスルーすればいいだけだろ?
反応して更に煽りレスまでするなんて不思議だねぇ
それ忠告じゃないよただの自己満の文句
トレスしたら大した絵描きにならないって断言しちゃってるし
プロの漫画家でも普通に写真をトレースしてる人がわりといるんだなと
もちろん既存のものではなく自分自身を撮ったものやスタッフを写したものなんかの被写体はオリジナルだけど
それは普通の技術で
昔から行われてる
それに好きにすればいいって書いたよね
自分の中で3Dトレス人形を信頼しきれてないから反応するんだよ
もう塗りに全フリしたほうが得
Entry ⇒ 2021.02.02 | Category ⇒ 雑談 | Comments (3)
絵の考察するスレ |
メインは明確に
背景は控えめに
何言ってるか分からなかったわ
線対称に不自然にある木をどうにかしない限りめっちゃ色気を付けてもかっこ悪くなる
ありがとうございます。つぎは構図をもう少しかんがえてみます
以前よりは背景とキャラが分けられたような気がしますが、
これがいい絵か?というとあまりよくありません。
背景+キャラ絵をもっと分析しようと思います。
日が当たる屋外は難易度が高いので、
つぎは光を表現しやすい室内にチャレンジしてみます。
以上です。おつかれさまでした
>これがいい絵か?というとあまりよくありません。
これすごいわかるセオリーに従っていい絵になるかというと
変える前と見比べても自分じゃよくわからなくて、自信持てないから
結局どっちつかずの中途半端になるのだ
際を制する物は絵画を制するという言葉があるのですが、背景と接するキャラクター部を意図的に背景と解離させることで手前に出てる感が出ると思います
私もそれができるようになりたいです。
この絵でいえば、手前の木と奥側は際がたってるようにみえますが、
キャラの部分は黒色の線をのぞくと、
背景と同じような彩度明度なので、際立ってません
ジャンバーの色をもっと濃い色にすれば、
キャラの際が立つかも、とそのレスで思いました。ありがとうございます
まずこれの意味がわからないからね
これから別の絵を勉強して、
別の背景+キャラ絵にチャレンジしてみます。
背景+キャラの絵で、良さげなものがあったら教えてくれるととても嬉しいです。
それでは落ちます。以降、私を名乗る人は偽物なのでご注意ください。
しつれいします
再現性メインだと思う
流石にゴチャゴチャし過ぎて実用的じゃなくないか
先人の色をそのまま使ってもなんかイマイチだから色選びを理解しないと駄目なんだろうが
検索しても「色相!彩度!明度!」「補色ガー!反射光ガー!」って感じでロクに使えん
結局色はどう選べばいいんだ
実用もクソもないんじゃねえの
Entry ⇒ 2021.01.31 | Category ⇒ 考察 | Comments (6)
pixivで絵をあげてコメントってどんくらいつくもんなの? |
だから俺のあげた絵についたコメントすべて合計してもたったの60しかコメントがないことになる
俺は別にお前らからの哀れみのコメントがほしいわけじゃないからな
そんな虚しいことしないとコメントは増えないもんなのか?
そら知り合いでもなけりゃ誰もコメントしてないところにコメント残そうなんてそうそう思わんだろ
いい絵ですね!とか一言くれてもいいだろうに
そんな事言うならお前は人の絵にコメントしてんだろうな
するわけねえじゃん
日本人のコメントなんてまったくない
どのくらいよ
いいねやブックマークだけで
2chから来たと思われる人からちょこちょこコメント貰えたから
閲覧の割にコメ率は高かった
俺よりおおいじゃねえか
コメント24かも
自分の返信コメントは減らしてるつもり
いい絵よりネタ系や懐かしい系のコメント多め
ただの絵を描く人としか思ってないし関わりたくない

人気版権と百合メインだと来る方になるのかな
ブックマークは俺より遥かに多い
コメント率も良い
下手すぎて草みたいに
絵として質が低けりゃ当然コメントもつかないし
ブックマークのトータルは11000あるから無反応というわけではない
コメくれた人に感謝したい
いいこちゃんだな
絵に関しては運がいいのか
実力以上に評価されてると感じることも多いから
いつもありがたい気持ちです
質問以外は反応しないから気にならんよ
称賛コメントは反応しない
分かってるけど下手でそう見せられなかったのごめんねと思ったけどスルーしたっけ
指摘系コメントはありがたいものは返信するけど
なめた態度のやつは俺もシカトだわ
返信しなくていいけどコメントは見ろよ
pixivでフォローバックみたいなことしてる人おるんかね?
大変すぎるだろうな
まったくバラ付くと思うから数字だけ見て多い少ない語っても
あまり意味はあるとは思えないけどね

閲覧数に対してのブクマ数の比率だけ勝った
それだけ人気なのにやることがVIPって虚しくね

こんなんだった
他の人と比べていいねとブクマに差があるな
Entry ⇒ 2021.01.29 | Category ⇒ PIXIV | Comments (0)
そういえば妹がネット絵師って奴なんだけど幾らで依頼貰うの?って聞いたら普通に3~4万とか貰うらしいのな |
いくらぐらいがいいの?
良いって言うか自然なのは5000円とかそこらじゃないの?絵じゃん
1日何枚くらい描けるの?
知らん興味ない
でもなんか簡単な線画見たいのを1分2分で描けてたわ
あ…ごめん何もない
技術を培うため、また作品を作るために掛けてきたコストや時間や労力を買うんだから
これ
付帯サービス付きに決まってるだろ
絵だけじゃないの?
どゆこと
いまいち要領を得ない
何十時間も掛かる絵もあれば一瞬で描けるキャライラストもあるだろうし
嫉妬が見苦しい
これが蔓延るとどうなるか?
そう給料が増えなくなる
自分で自分の首を絞めてるんだよ
描いてる時間以外にも色んな手間が掛かるだろうし
そもそも1000円は安すぎるだろ
いや俺は絵師の苦労とか知らんけど絵って言うても2~3時間有れば描けるんじゃねえのか?
そりゃ背景含めたら知らんけど人間をシチュエーション付きで描くだけならそう掛からないイメージ
わざわざお前の妹に依頼してくるのはそれだけ出す価値があるってことだ
しらんけど
どこの企業も安くできるならそうするに決まってるじゃん
絵を描くには時間も掛かるし参考資料なども必要
そういう諸々を加味すれば4万でも安い
、そう思うのも無理はないな
ただ、「こういうイラストを描いてくれ」とゼロベースで依頼するとなると、それはもうビジネスだしそれなりにはかかるよな
普通の仕事してても簡単な作業でも結構な作業費とられるし内容すり合わせて完成まで2、3日かかるなら時給的にもそんなもんだろ
人の相場聞いても妥当でも高いんじゃないの?って感情で文句言っちゃうもんな
他人のビジネスなんだから口を挟まないのが1番だし
自分には縁のない価格でしたって解釈すれば楽になれる
数千円×4本分も取られるのおかしいとか言っちゃうタイプの人?
イラストやは偉大だ
「ピカソさん、私あなたの大ファンなんです。この紙に一つ絵を描いてくれませんか?」
ピカソは彼女に微笑み、たった30秒ほどで小さいながらも美しい絵を描きました。そして、彼女へと手渡しこう続けます。
「この絵の価格は、100万ドルです」
女性は驚きました。
「ピカソさん、だってこの絵を描くのにたったの『30秒』しかかかっていないのですよ?」
ピカソは笑います。
「30年と30秒ですよ」
まさにこういう事だよな
しょーもな。
その理屈だと全部の仕事してる人に言えるがな
そうだぞ?
だから誰でもできるような仕事よりも技術の必要な仕事の方が人件費も高いだろ
弁護士とか医者とか同じような仕事いくらでもあるのに
オタクにとっては絵は医者並みに有難いんだなw
一般人には関係ないね
こいつ働いたことなさそう
こういう馬鹿がいるんだよな
技術を売ってる仕事の例を出しただけなのに何も分かってない
これからは反射的にレスする前によく考えるようにな
絵なんて誰でもかけるし医者や弁護士ほど高等な技術は必要ない
少なくともそれで商売が成り立つなら他人が嘴を挟む筋はない
昔は有名になっても仕事受けないと絵描きは生きていけなかったけど今はファン一人一人から少額ずつ支援してもらえば好きな絵だけ描いて生きていけるやん
じゃあ自分でゼロから考えてつくってみろっての
Entry ⇒ 2021.01.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (8)
デジタルで絵描きたいんだけどMac買った方がいいの? |
なんでナメられたくないやつがこんな馬鹿丸出しなスレタイで立てるんだよ
素直にWindowsとワコムの液タブでも買っとけ
誰もイッチの環境なんて知らんがな
絵はこれからだからまず環境でマウントとりたいんだ
マウントとりたいならプロの液タブでも買えよ
それくらいやらないと環境でマウントなんてとれんぞ
いくらまで出せるの?
(´・ω・`)それがね、20万しか予算がないんだ
手持ちのはオンボロのiMacしかない
じゃあやっぱ>>6でいいじゃん。10万くらいのwinデスクトップとモニタ買って余った金をワコムの液タブにつぎ込めばそれでいい
Cintiq 16が7万円くらい
クリスタ5000円
2万円程度のモニタ
残り10万円でそこそこのPCを買うか
Wacom One 13が4万円くらい
クリスタが5000円
2万円程度のモニタ
残り13万円でちょっとだけ良いPCを買うか
Wacom One 13 が4万円くらい
クリスタが5000円
5万円でちょっと良いモニタ
残り10万円でそこそこのPCを買うか
アマチュアで普通に揃えてる人の並みレベルだよな
これで腕次第でプロでも全く問題はないが
機材だけでマウント取るなら100万円くらい用意しないと
なるへそ
すごく参考にさせて貰うわ
今のiMacが20インチだからそれに繋げてモニタにする予定
そのマックってボロなんだろ?
液タブの性能はPCの性能にも依存するからやめたほうがいいぞ
今時20インチかそれも一体型PCをモニター代わりに使うとか
マウントどころか同情されそうな可哀想状態
形でマウント取りたいなら
Wacom Cintiq Pro 32とXenonとQuadro搭載の
グラフィックワークステーション買うしか
ほほーん40万からですか
ほほほーん
これが一番
メインがiPadだのSurfaceだのっていうのはほぼ聞かないな
でも色塗るときはペンタブにしてる
値段が手ごろだから気になる
いいペンタブとソフト使えば誰でも上手く描ける
紙で書いてたら、おれなんてどれほど資源を無駄にしたことか
最初「なんだこれ」って思ったぞ
激ムズ過ぎて
ただ慣れた
イラスト板でペンタブ何がいいって質問したら
みんな当たり前のように液タブ勧めてきたな
予算ないから板タブにしたんだが
板タブ来て理由がすぐに分かった
板タブが難しいとか無理とか言う人居るけど
何がそんなに難しかったんだ?
PC使ってればマウス自体が操作側と表示面が離れてるのは慣れてるだろう?
1週間で大体なれて半年使ったらもうこっちの方が自然な感じになってきた
むしろ使うソフトの方が重要な気がする
液タブだと視線が下向きでやれるのがよさそう
比べたら事ないから知らんけど
見た目もかっくいい
単純に直感的じゃないからだろ
描いてる場所と描画される場所が違うからだろ
液タブが直感的かというとそうでもない
少しでもカーソルが遅れると遅延感がハンパ無いし
表面のアクリル板の厚みのせいで結局ペンの先と微妙にずれてる
その辺を直接視認で着ちゃう分違和感が大きくてな
板タブはそのあたりが強い
そもそもPCってマウスで操作長年操作してきたし
タッチパネルの方が使いづらくすらある
たぶん板タブ使うには板タブを使うっていう特別な才能がいる
それがないと何年使い続けてても駄目
俺がそれだった。当時はそれがデジ絵の普通だと思ってたが液タブに変えたら板タブが曲芸師の道具に見えた
タッチ世代じゃなけりゃむしろマウス操作の感覚の延長だから板タブ使うのにそんな感想自体出てこない
ペンタブ以前はマウス描きだしな
お絵描きBBSとか絵チャとか全盛期もペンタブ=板タブだったし
次点でiPadとアイビスペイント
今液タブ買うためにお金貯めてる俺からのアドバイスだ!
板タブになれた方がいい
板タブで描いたらノートで描いたときより遥かに下手になったよ超描きにくい!
描きやすさは段違いだな
板も板で慣れれば十分だけど
ipadproって画面小さくて窮屈そう
16インチくらいの出ればいいのに
家に居る時はすべてPCでマウスでやる動作も全部ペンタブで操作すれば完全に慣れるよ
慣れない人は十中八九はタッチパネルに依存しすぎてるのが原因
日がな一日板タブで絵を描いてれば金曜の夜~土日の2日半で
十分馴染んでくると思う

早く液タブ買うほうが良いと思った
Entry ⇒ 2021.01.25 | Category ⇒ ソフト・道具 | Comments (1)
プロに絵を習い始めてから3日くらい経ったけど |
わかりやすく教えてくれた
眉毛上げれば嬉しそうな顔になるって言われたからめっちゃ上げた
ものすごい怒った顔にしようと思って描いたよ
写実絵じゃないから多少は誇張していいって教わった
描いたことない人でもみんなこれくらいは描けるよって先生言ってた
こんな人間いるわけないだろ
アニメの絵って目でかいけどそれみたいなものじゃないの?
特に違和感なかったわ
こういう上手い絵には批判飛ぶけど下手くそor微妙な絵が好評なのは掲示板では日常茶飯事
描き方を知ってるかどうかの話じゃないかな
描き方教わったらこれ誰でもできることじゃね?って思ったし
習おっかな
自分でやるより早いと思う
いえす
普通に参考になるなぁ
眉毛とか口の位置をどこに置けばどういう表情になるとか細かいこと教えてくれてる
してたら普段の絵と比較して見てみたい
これ以外では描いてないよ
マンツーマン?
月1万
マンツーマンじゃない
マジか
こんな上手くなるなら俺も習いたいわ
俺もよく分からんから喜は「嬉しー!」って言ってるような顔にして楽は「楽しー!」って言ってるような顔にした
怒!って感じにした
情弱とかは知らんけどやらんで下手のままよりはやって上手くなる方が賢いんでない?
でも絵はさらにもっと繊細な部分でできてるからあまり意味がないとプロがいっていた
それで現実に絵が上手くなれるならいいのではないかと
俺は習った方が手っ取り早いと思った
お手本真似ただけで自分の実力と勘違いすんな
とりあえず正面の描き方習っただけなので実力とかの話ではまだないよ
これからも続けてくれ
どの程度うまくなるかを目標にしてるのかはしらんが趣味ならなんでもいいんじゃないとはおもうよ
上手くなられたら困る奴から集中砲火受けるに決まってるじゃん
叩いてるやつらなんなん?
VIPは絵が下手なオッサンが多いのご存知でない!?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610102567
Entry ⇒ 2021.01.23 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (0)
配色が良ければ線画がダメでも可愛い絵になる説 |
所管としては、
毎回このような機械的な塗り方はできませんが、
HSVを意識して、
逸脱した範囲の色を使わないようにコントロールするのが良いかなとおもいます
次はミリシタのssrをぶんせきして、
どうすれば背景ありの絵を描けるかこうさつします。
ありがとうございました
やってませんねー
ただ線をブラッシュアップしてる時点でそれは綺麗な線の絵だろうと思ってしまう
違いますよ
ぼこぼこだったのが綺麗な曲線になってる
あと服の線はちゃんと最初から形取れてる
手だけ雑なままにして誤魔化してるけどかなりちゃんとした線画の絵だわこれ
しってる
違います
がおうさんやないかな
そうです!がおうさんの絵好き
次回は髪も細かく線画取ってみようと思います
最初の線のままやれよ
やっぱ修正強すぎた感ありますね
昔VIPで3歳児が描いたような絵を可愛くしてくれってスレがあって
塗りだけでめっちゃ映える絵にされてみんなですげええ言ってた
今は塗りが線画同様に情報量の宝庫と化して融合してるよね
手法としては分けるけど塗りと線画は最早セットで考える時代になってる
かわゆす(*´ω`*)
大昔からこれだけは不変
でもきれいな線画が主張しまくってる絵大好きよ
線画は漫画から来たやり方ですからねー
興味はあるんだけど全く頭に入ってこない
一言で言うと神絵は簡単にまねできないということです
元も子もない
配色で神絵になれたら誰も苦労しないって話ですよね
もうちょっと感覚的に崩さないと応用効かない気がするんだがこんなもんなんだろうか
今回は研究がメインなので実用的ではないですね
絵の基礎すら出来ない人はそもそも論外です
ヒエッ
まったくもってその通りだけど
ちょっと辛辣ですが顔パーツとか少しずれただけで奇形になってしまうので
最低限デッサン力と色塗りは出来ないと神絵師の色彩配色の研究なんてできません…
kz6T8/O/0のひとはわたしじゃないです。
おちます。おやすみなさい
気になる情報あったらくいつくし、それ以外は余計なこと言わない人なので
そう思っていただければ幸いです。
しつれいします
次のスレタイ以降は、「絵の考察するスレ」になるとおもうのでよろしくおねがいします
Entry ⇒ 2021.01.20 | Category ⇒ 製作過程 | Comments (7)
絵が描ける様になるのって東大入るのと同レベルくらいの難易度じゃね? |
俺の言葉が足りなかった
商業レベルの品質くらいを想定
商業レベル何て言うレベルはないよ
下手でも商売になるヤツもいれば
上手くても商売にならないヤツもいる
取り敢えず一度くらい商用の絵の仕事をする程度なら
コミュ障じゃなきゃ東大合格どころかF欄合格より楽だろ
上手な絵が描けるのもそのぐらいかもな
何も考えずに同じこと続けてるかのどっちか
なによりガチで環境に左右される
1日6時間くらいかな
マイナーソシャゲの低レアとか底辺webコミックとかひでーの多いし
全力でガチってもダメって奴はそうそういないんじゃねえの
絵はそれと同じ事しても1円にもならないだろう
神絵師って1日10時間を10年以上続けてるんだけど?
それは好きだから長時間描く奴もいるし仕事で仕方なくって事もある
毎日10時間が神絵師の最低条件というわけじゃない
毎日6時間も描ける環境と意欲があるなら神絵師余裕という話
俺にメリットが何一つないじゃん
さっき月30ページでマンガ描いてって依頼来たわ
多分死ぬと思うけどやるよ俺は
今は毎日pixiv投稿で毎日ランキング入ってるやつもザラに居る
ワンドロで数千いいね稼いでる奴にどうやって追いつけると思う?
一つ言っておくが俺は無名の雑魚絵師だ
単に休まず描く程度の努力では神絵師にはなれん、そんなのは誰でもできる
才能とか言い訳できる段階なら早々に諦めたほういい
別に上を目指さなくても絵なんて描ける
見せて
サイトウナオキ氏に添削して貰え
単に休まず描く程度の努力
これ体も強くないと無理だ
自分は疲労>疲労回復やねんな
病院行ったって治らないの(´;ω;`)
薬とシップとマッサージで日々耐えるしかないのだ
ちゃんと睡眠とらないと頭回らなくなって記憶力も実感できるほど落ちるからな
鞭打つのは良いが鞭打つ場所はちゃんと考えないとダメだ
仕方ない諦めるしかない理由つけて辞めりゃいい
漫画家もよく腰をやるし突然ぶっ倒れて死ぬやつだって稀じゃない
そんなバカな真似しないお前は賢い
しかし頚椎損傷しても口だけで絵を描くイラストレーターだって居た
意地の問題だ
そんな程度でトッププロになれる保証なんてどこにもない
一生アシスタント、一生作画監督、一生社内ADで終わる奴はごまんと居る
作画監督って純然たる絵描きのアニメーターの最高峰じゃん
一生作画監督できるなんて演出や監督やりたいアニメーター以外にとって最大の至福だろ
作監なんて真面目にやってれば誰でもなれる
俺はそういう有象無象、低次元の話はしていない
俺が話してるのはトッププロ、神絵師についてだけだ
絵なんて誰でも描けるし愚直にやってれば誰だって仕事にはなる
そんなことに人生を費やすのがバカバカしいと思うなら上なんて目指さないほうがいい
作監になってない人は不真面目に仕事してるのか?
むしろアニメーターで真面目に仕事してるやつなんてほとんどいないぞ
たとえば?
ここで個人名あげろっての?
真面目に仕事してないって部分
完璧に修正できなかったからこいつロクな仕事してない、不真面目だ!ってのは違うぞ
納期守らねえ
電話にでねえ
電話であがり出せるから取りに来いって言ったくせにあがりがねえ
すぐに嘘をつく
そんなに作監クラスのアニメーターがごろごろしていたら
作画崩壊なんて起こらないよw
スタジオによっちゃ動画から原画に上がるのにも一苦労なのに
化物語のキャラデザ&作画監督やった渡辺明夫も
動画を3年目のときに3年やって原画にあがれなきゃ辞めたほうがいいとか言われて
スタジオで机も貰えず自宅に持ち帰る外注なら雇うとか言われて
一度やめようと思ったっていってたからね
キャラデザインって上手さとはまた別問題だし
総作監や二原ってシステム的なひずみで出来てしまった役職で
昔は長い事存在しなかった役職だからな
人手不足だから多少実力が不足してても無理やりやらされるんだぞ
それなのに3年経ってもやらせてもらえないってことは実力が多少不足してる程度じゃなく絶望的に駄目ってことだから辞めたほうがいい
あとキャラデザは上手くないとできないぞ
キャラデザの仕事はキャラクターの外見を考えることじゃなくて既にあるキャラクターのデザインをアニメ用に修正することだからな
時間なんて遊んでても寝てても過ぎるものでしかない
その上に時世にハマれる時の運が要る
っぱ才能だわくそおおおおおおおおおおお
時間が経過したっていう達成感を得るようになるから
絵に限ったことじゃなく勉強とか仕事とか全般にわたって言えること
下手な絵に影響されて自分も下手になりかねず一番糞って聞くで
むしろその作画監督が取り仕切った範囲はその人の色に絵柄が染まる
アニメ製作で絵を描くという作業の中一番上手い人がやる仕事で
腕は立つんだからやりたくなきゃ断って原画として参加する事もいくらでもできる
一生作画監督をやるなんて人はそれができる実力と体力があり
なおかつそういうポジションを自分で選ばなきゃ成し得ないわけで
基本的に絵描きとしてのアニメーターはそれより上の仕事って無いからな
監督や演出なんかはアニメ製作でも絵描きとしての仕事じゃないし
一生作画監督やるような奴は下手くそだよ
上手いやつは総作画監督かキャラデザになる
まあ時間かけつつ手抜きもなしでやれば良い
仕事のしの字もなりそうにないが
誰かがボケるかキレるかしないと…
そうか?
テーマは一貫してるし為になる人には為になってるんじゃね
下手くそばかりだぞ
むしろ時間なんてかからないようにした方がいい
これも仕事とかに通ずる話だけど
時間をかけないようにするってのは効率化するってこと
効率化ってのは手抜きってことじゃない
結局何のために何をするのかってところを上手く汲み取るところがスタートだからな
努力の純度が上がる
単純な話ではないのは確かだ
だが続けることなんて誰でもできるし有象無象で終わる人間ばかりなのが現実だ
縁の下の力持ちで終わりたいならただただ愚直に続けるだけでいい
それすらできない人間なぞ知らん
あの人挫折して絞ったんじゃないんだよ
そのあととにかく机がもらえるところを求めて一番家から近い
あまり大きくないスタジオに願書出したら受かってそこでコツコツやって
作画監督に最初に上がった頃は手堅いけど底まで自分の絵を押し出す人じゃなかった
良く当時はゲーセンのノートかにラクガキを残していて、同人なんかも地味にやっていて
最初にキャラデザで才覚を発揮したのはアニメじゃなくゲームで
その当時はまだアニメ業界では渡辺明夫の絵をキャラデザインとして使おうって人は居なかった
イベントなんかでそのゲームの同人誌を出すと本人が買いに訪れることが良くあって
その界隈ではちょっとした有名人だったけどな
むしろこの辺から自分でキャラを作る事の面白さにハマった感じで
昔はキャラよりメカ描くのが好きだった人なんだぜ
俺が読んだのはるりひめのインタビュー記事だから齟齬はあるかもな
仕事でいのまたむつみ氏や~の絵柄は自分には描けないから諦めたと書いてあった
メカ優先で逆シャアの動画もやってたとかも書いてあったからあんたの言うことが正しいのかもな
ここだけツッコませてくれ
>作画監督に最初に上がった頃は手堅いけど底まで自分の絵を押し出す人じゃなかった
当たり前じゃヴォケ!!!!
原画マンの落書きを総作画監督様の絵に寄せた落書きにするのが作画監督の仕事なんじゃ!!!!
原画マンも作画監督も自分の絵柄なんぞ主張すんじゃねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
自分の絵柄を主張したかったらアニメーターじゃなくてイラストレーターにでもなれや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんなキレるなよ
キレ役担当乙w
化け物が土下座するレベルで絵がうまくいのに作業がめちゃくちゃ早い
Entry ⇒ 2021.01.15 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
絵を描きたいんだがデッサンから先にやらねばならないのだろうか |
基礎固めることは大事だし今後の伸びにつながるってこと
そうかぁ・・・・とりあえず頑張ってみるよ
先にすることあるんちゃうの?
>>4
それは正論だが人の意見を聞くことも大事かと・・・
ここには上から目線の絵もかいたことないやつがごちゃごちゃ言ってくるだけの人間しか居ない
結局アニメ絵とかはデフォルメされたものだから基礎が無いことには・・・っていう
だけどデッサンばかりだとモチベが続かない
それで今の技術じゃ好きなもの表現しきれないなって思ったらデッサンなりしてレベル上げする
ありがとう、そうしてみる
アニメ的な絵ならデッサンなんて確認のためにしか必要ないってどっかの元アニメーターが言ってた
正しいと思うけどある程度基礎が出来てる前提だよなこれ
ガチ初心者がアニメ絵を立体として捉えられないまま模写し続けると決まった角度、ポーズの絵しか描けなくなったり作画崩壊しまくったりする
それは多分まだ枚数が足りない
というかだんだん書いてるうちに知識が欲しくなって調べてまたそれ消化して書くの繰り返しになるから、最初にモチベ下がるようなことやって続かなくなる方がいかんというか
楽しくないことやってもしょうがないべ
そういうこと言ってるアニメーターはせいぜい作画監督どまりだろうな
総作画監督やキャラデザやれる人のデッサン力はめちゃくちゃすげえから
そういう人ってデッサンから書き始めてるの?
しなくていいと言ってるわけではなく、必要になったらすればいいってことだと思うんだけども
デッサンは訓練であって本番で使うものではないぞ?
そらそうだ
デッサンってシルエットと構造、陰影の確認だからねー
最初の勢いでしかなかなか手を出せないものも多い
上手くなってから描こうとか思ってると一生描けん
模写はスキルツリー解放のポイントを貯めるようなもんだ
まずは気力を上げるため好きなものを模写するのだ
絵は描きたいけど何描けばいいのか分からないってのは結構多い
、人体の構造とか重力や光の反射とか諸々は熟知してたわ
空でどんなポーズの人間でもさらっと描いててすごいなと思った記憶
まずスケッチブックと鉛筆と消しゴムを買わねば
そこすっ飛ばして二次絵だけ描く方法なんてこの世にごまんと転がってるがその先行くならデッサン含めた基礎から固めてくのが結局1番近い
人体のバランス比率は覚えといて損はないとは思う
肘の位置は胸下(肋骨)あたりとか、肩から肘の等倍が手首とか手首と股の長さは同じぐらいーとか
お前のレベルが分からないと何も言えないよね
歩くポーズ描いてみたらふわふわするからどこに重心おくかーとか派手にしたいけどなんかまとまらない…グラコンってすげーとか
塗りも光源意識して塗ったけどなんか足りないなー、あ、反射光ってやつかとか
描いて覚えてきゃいいとおもう
いわゆる遅延評価学習みたいなやつか
そうそう
一つ一つ結果出していけば楽しいしね
影なんて光当ててたら勝手に出来るし
よりうまくなるから楽しいって明確なら
目指す絵によってデッサンがちがちでやるのもいいんじゃないかと思う
問題集解くような楽しさ
上のグローブじゃないけど、美大受験のデッサンとか見てたら楽しそうだなと思ったりするわ
おれみたいに捻くれてると知識もないのに自分で全部やろうとして何もかけない
入試は四時間で全部やらなきゃいけないから楽しいとか言ってられんけど
線の引き方
四角の書き方
曲線の書き方
めんどくさいな
適当にやれよ
俺なんかはデッサン教室通ってたことあるけどデッサン自体楽しかった
ものの観察眼を鍛える練習だったね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609539752
Entry ⇒ 2021.01.13 | Category ⇒ 疑問 | Comments (5)
結局 “絵” って才能なんだなって思い知らされる絵が見つかる |
別に絵に限った話じゃない
馬杉や
ワイはそれに15年費やしたのに
確かに
うめえな
絵が描けない人は物をよく見てない
記憶力だろ
見たものを細々と覚えておく必要がある
だからこその観察力やろ
目より先に手が肥える事はないってことわざがあるんやで
4歳で写真みながらこれ描けるやつおらんぞ
後ろから見たトラックちゃうの
それデマやぞ
さかなクン本人が動画で否定してたで
でも、さかなくん本人がその話してたで?
>>26
めちゃあるやろ…なにいうてん
もともとさかなクンさんはイラスト書くの仕事にしてたんだぞ
上手いに決まっるが
可愛い絵描くで
色彩が明るくていい
3Dやな
立体感あるで

さかなクン絵うまいの有名だと思うけど
かわヨ
立体把握力と表現力やばない?
天才じゃん
うまいなあ
ワイはこんな絵かけんわ
興味のあるものには異常なほどに執着する性質が見て取れる
なるぞ
Entry ⇒ 2021.01.12 | Category ⇒ 雑談 | Comments (4)
昔描いた絵を晒す |
ありがとう
動物園にいって色々スケッチしたから
こういう謎背景ってどうやって考えてこうなるん
現実のものが本来しないようなことをさせる…とかかな
向日葵は実際こんなに大きくないし
金魚だって空中には泳がない
なるほ
あっ見覚えある
インパクトというか個性ありますね
ありがとう
今見ると酷いね
うあっ
このパンプスは修整したいな
女性服とか靴とか色々知らなかったんだよね…
ぐっとこなれてきた
半年以上前に立てたと思うけど
その時はこんなに絵は晒してなかったかも
構図をパクろう
上手すぎる
>>38
ありがとう
ありがとう
色使いはもっと精進します
これ好き
めちゃめちゃいいやん
これ模様どうやって描いてんの?
羽織ってる着物はチェック柄の素材を貼っつけてる
花柄と鞠の柄は手描きだよ
そのままでいてくれ
ダークなイラストも描けたら良いんだどね
頑張る
上手い
Entry ⇒ 2021.01.10 | Category ⇒ 成長過程 | Comments (2)
着物の女の子の絵描いたよ |
色塗り頑張る
これは期待
出来たらまた立ててくれよな
もち!
新年になるかも
いいじゃん
塗りもめちゃくちゃいいじゃないか...
こんな所に載せるのもったいないからやめた方がいいぞ
今までもけっこう絵載せてたんだけどね…
自作発言されないように気をつけた方がいいんじゃね
今日のVIPは優しいな
それに関してはごめん
それくらいの上手さ
4桁だけど
最近はなかなか増えない…
多分相互でなく4桁だろうし年単位で努力できてること含めて凄いと思う
これからも頑張って欲しい
男キャラも書けたらもう万能じゃん
そこよ
渋い男描きたいけどなかなか難しい
これからの課題
VIPでも上手い人わりといると思うよ
俺も鼻が高いよ
まだまだ底辺
これからも頑張る
今日も立てたけど7枚目くらいで荒らされちゃったから
なんか好きなの描いて貼ってよ
了解した!!
Entry ⇒ 2021.01.07 | Category ⇒ 描いてみた | Comments (0)
萌えイラストを描きたい‼